• 締切済み

免許証の確認制度について

業務運転する社員に対し、免許証コピー提出の制度を導入しようと思っていますが、 免許証は個人情報が多いため、難色を示す社員もいます。 安全運転管理者の業務の中に「無免許運転の容認禁止」があり、 これを盾に何とか制度化したいのですが、法的な問題はないのでしょうか? なお、弊社の主業務は運輸ではありません。また、採用条件に「普免」はありません。 どうかよろしく、お願いします。

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.6

提出しなければ、運転させないとすれば良いです。 また、個人情報といっても、保護法の保護対象にはならないです。 また、運送業で無くても会社の車に乗るなら提出しないと乗せない決まりは違法じゃ無いですし、それぐらいやっている会社のほうが良いです。 それと一般的に、免許証に載っているのは名前、住所、生年月日ぐらいですから、会社には分かっている情報ばかりです。会社が分からないのは、免許の更新日、種別、免許書番号ぐらいの物です。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

社用車の運転ですから、免許の有無は確認義務が会社にはあります。 コピーの理由としては、社用車の運転ができる社員を限定するためといえばいいでしょう。 これは当然、法令に沿った行為ですから、業務命令として通達し、社用車運転の許可がない場合は社用車の乗務ができないと通達すればいいでしょう。 また運転前には、どの車両を誰が今乗務しているかの特定も兼ねて乗務の前に記録簿に記入をさせる方法も有効でしょう。 社用車のキーは、相談者の部署で一括管理して、都度渡すようにすれば否応なしに従うしかありません。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

現在の免許証には本籍も記載されていませんし 免許の種類と生年月日、氏名、現住所等の情報しかありません。 コピーを求めると、それが重要な情報というのであれば その保管の責任も会社側には発生しますね。 コピーを取った日によっては 運転当日は免許が無い可能性もあるわけで 本来、それを管理しようとすれば運転する当日免許証を管理者が確認して 管理簿に記載するというような手順でしょう。 管理上の記録も、それで通用すると思います。 何時のものかわからないコピーを提出させて保管するだけでは 「無免許運転の容認禁止」を管理する意味では 管理者としての責任は免れないと思います。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。管理責任、使用者責任、両罰にも関わるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

仕事で自動車の運転をするということは、会社からの業務命令での運転です。 業務命令は法令順守ですし、業務命令の際に運転免許を持っているかの確認は必須です。免許には更新も失効も取り消しもあります。定期的な確認をしなければ、法令順守の立場の会社が自動車の運転の業務命令が出せません。 拒否されれば運転させなければ良いのです。必要に応じて配置転換にもなることでしょう。 あくまでも社内の内規の改正により、労働条件が変わるので本人へ確認しましょう。それでも拒否し、配置転換も出来なければ、会社都合での解雇でしょう。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。懲罰まで持っていけないでしょが、業務命令として考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

当社は運送会社ではありませんが、車両を使って業務をするため 一年に一度、免許証のコピー提出を義務づけています。 さらに毎朝、業務で車両に乗車する社員は 安全運転管理者に現物の免許証を提示して不携帯でないことの証明と 顔を相対して見ることで健康状態の確認をしています。 コピーの提出は、免許の種類、条件等の確認のためで これが出来ない社員は車両に乗車させません。 個人の権利を主張するのは理解できますが 会社に入社する段階で免許証に書かれている情報は会社は全て把握しています。 ですから、免許証をコピーすることで新情報が取れるわけではありません。 ではなぜコピーを取るのか、と言う意見が当社でもおきましたが コピーをした時点で「裏書きの確認」「免許の条件」等が確認出来るということです。 万が一にも事故が起これば会社の責任ですので、 普段から事故の撲滅のために、会社が事故予防のためにいろんな方策を取っていた という一つのことが免許証のコピー保管だと説明しました。 頑張ってください。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

会社の車を運転する もしくは自家用車にて勤務時間内に運転するってことですよね 運転免許証の有効期限及び運転できる車種の確認の為コピーの提出を義務付ければいいでしょ 出した人しか乗せなければ良いだけですね。 そもそも個人情報保護法を勘違いしています 免許証のコピーはしっかりファイリングし第三者が好きなように閲覧できないような状態で保存していけばいいわけですし 仕様用途以外に使わなければいい。 業務内容が運輸でなくとも得意先への移動とかで運転することは確実にありますからね もし業務中に事故をした場合 会社の車であっても無免許での運転であれば保険はおりませんよね 安管がいてるぐらいの規模での車の台数があるのなら 会社として義務付ければ良いだけ 極端な話 バス会社とかタクシーとかトラック会社なんか 運転前の呼気確認しますよ もちろん検知されれば乗れません  でも呼気確認しろって法律はないですよ。

ii11ii11
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車運転免許制度に賛成?反対?

    自転車運転免許制度に賛成ですか?反対ですか? 個人的には、自転車を運転する人のマナーがとても悪いように思います。 日本人にとって自転車は必需品のようなものなので、免許制度導入が現実的に難しいと思います。 ですが、これから先も自転車での事故が多発するとなると、歩行者やマナーや法律を守っている自転車や自動車の被害も多くなります。 そこで制度導入は現実的ではないという意見は一旦棚に上げて、自動車免許制度に賛成か反対か。 また、その理由について書いていただけると有難いです。

  • 運転免許はいらなくなる?

    もし2020年までに日産の公言どおり自動運転車が公道を走れるようになったと仮定します。 人が運転するより安全なので保険は安くなると思います。 免許制度の中で適正,学科,コース,路上などの試験はどの様に変わることが予測できますか。

  • 運転免許の点数制度>一年で累積免除特例

    免許の点数制度について質問です。 まずはこちらをご覧ください。 http://imepita.jp/20070808/586890 私の免許に関する運転記録証明書(自動車安全運転センター発行)です。 最後の違反から一年間を無事故・無違反で経過すると、それ以前の点数は累積しないという特例がありますよね? しかしこれを見ると、平成18年6月24日に違反をした後は何もなく、この証明書は平成19年7月12日のものにかかわらず、累積点数は4点となっています。 どういうことなのでしょう?? 恐れ入ります、やはり点数制度は難解すぎてよくわかりません。 ご教授願います。

  • 自分は2種免許思っています。

    自分は2種免許思っています。 知り合いが代行運転業務を立ち上げ たいと言うことで、本人は2種免許を持っていないため、社員として名前だけ貸して欲しいと頼まれました。 どのようなリスクが考えられるかわかりません 詳しい方が教えてもらえませんか。

  • 必要資格:要普通免許ですが、当方初心者期間です。

    この度、地元の小さな薬局の処方箋受付及び店内接客の求人に 応募しまして、明日面接です。(正社員募集) 必要資格として「要普免」とありました。 応募した後に気づいたのですが、私は今年の8月に 普通免許(MT)取得したばかりでして、思いっきり初心者期間です。 採用が決まれば死に物狂いで練習し、業務に支障はきたさない つもりです。地元なので、土地勘は大丈夫です。 ただ9ヶ月間、社用車に初心者マークを貼り付けての運転となります。 どの程度運転が業務に必要か、まだ分かりませんが、 運転初心者の為、採用が難しくなりますでしょうか? また自賠責・任意保険どちらも未加入なのですが、 すぐにでも入ったほうがよいでしょうか。 何卒ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 無免許運転になるのでしょうか?

    無免許運転になるのでしょうか? 今年の6月に通行禁止違反で警察官に捕まり、免許証の期限切れで無免許運転であるとして、警察署で取り調べを受け、赤キップ(*1)にサインさせられ、供述調書(*2)を作成され、7月に簡易裁判所(交通裁判所)へ出頭するように言われました。 (*1)赤キップの内容 ・無免許運転 ・通行禁止違反 (*2) 車で買い物へ行く途中、通行禁止違反で警察官に捕まり、免許証を見せたところ、有効期限切れなので無免許運転であることが発覚しました。仕事の関係でA県、B県、C県、D県と転勤が多かったことから免許証の住所変更をしておりませんでした。誕生日(1月)前後1カ月では免許の更新ができることは知っていましたが、今年が免許更新の年とは知りませんでした。運転免許証を財布にいれっぱなしにしていたことと、免許更新のハガキを受け取っていなかったので、免許証の更新には気づきませんでした。5月末にD県に引っ越ししてきました。6月に入って免許証の住所変更をしようとした時、免許証の有効期限切れに気付きました。有効期限切れでは運転はできないと思いましたが、A県の交通安全協会のようなところに問い合わせをしたところ、うっかり失効なので6カ月以内なら免許の更新ができますと言われたので、うっかり失効の場合、無免許運転にはならないと思い込んで、運転していました。今回は買い物のために車を運転していました。今後、免許証を更新するまでは車を運転しません。 私がお聞きしたいのは次の点です。 ・今後どのような手続きが行われていくのか全体の流れ ・無免許運転になるとは認識せずに運転をしていたのですが、無免許運転と見なされてしまうのでしょうか? 過失であり、うっかり失効と認められないのでしょうか? ・今後、私はどのような行動を起こすのがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【速報】 自転車、「免許制」へ。

    【速報】 自転車、「免許制」へ。 独自に「自転車免許」制度化…愛知や岐阜の高校 読売新聞 10月26日(水)14時37分配信 2人乗りやケータイを使いながらの運転にはペナルティー。 東海地方の高校で、自転車運転免許制度を作り、テストに合格した生徒にオリジナルの免許証を発行する試みが注目を集めている。 自転車に乗るには本来、免許はいらないが、こうした制度を通じて安全運転への意識を高め、事故防止につなげようという狙いだ。 岐阜県内の高校で初めて免許制を取り入れる美濃加茂市の県立加茂高校(943人)は31日、警察や自動車学校の協力を得て、1年生全員(313人)を対象に学科と実技のテストを行う。学科は交通ルールやマナーの20問で、実技では障害物のあるコースなどを走り、いずれも100点満点中、80点以上取らなければ合格できない。 河田雅幸教諭は「生徒の約95%が自転車通学のため、安全運転を徹底しようと免許制にした」と話しており、近くの県立2高校も来年度から始める予定という。 在校生の事故をきっかけに昨年度、東海地方で初めて免許制度を作った愛知県春日井市の県立春日井工業高校(807人)では、自転車通学の生徒に免許証の取得を義務付けている。 2人乗りなどの違反が発覚した場合、1週間の免許停止処分(自転車通学停止)もあり、中島浩晶教諭は「年間十数件あった事故が、昨年度は1件に減った」とその効果に驚く。 三重県北勢地区の高校関係者も近く視察に訪れる予定といい、免許制度導入は加速しそうだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000637-yom-soci はやく自動車みたいな本当の免許制になればいいと思わない? こんなひねくれた現状で車道だの歩道だの意味あるのかな? 皆は自転車免許制とかについてどう思うかな?

  • こういう退職金前払制度は?(&税金について)

    お世話になります。 弊社にて退職金前払制度の導入を検討しています。 一般に言われている退職金前払制度は(私の解釈では) ”(定年等による)退職時に受け取る退職金を受け取らず、その分を分割して 毎月の給与に追加して支払う”制度だと思いますが、 これだと社員にとっては退職所得控除がなくなり税負担が増える、 会社にとっては社会保険費用の負担増、 というデメリットもあります。 しかし弊社で検討中の前払制度は上記とは違って ”社員からの申請があればその時点で一旦退職金額を計算し一括で支払う、 その後継続して勤務し定年退職となったらその時点で既払分を差し引いて 支払う” というものです。 (申請ベースなので社員が希望しなければ通常の退職金が支給されます) 給与が目減りする中で住宅ローン等で困っている社員の救済が目的です。 このような制度を導入した場合、前払した退職金は ”いわゆる普通の退職金”として退職所得控除が受けられるのか それとも一時所得(?)として所得税(?)が課せられるのか そもそも上記のような制度が法的に問題があるのかどうか アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 求人情報の資格のところに要普免とありました

    販売の求人だったのですが、資格のところに要普免とありましたがどういう事で車を使うんでしょうか? 職種のところには、「ご来店されたお客様に販売、接客業務をしていただきます」と書いてあったので店頭販売だと思うのですが…。 免許は持っているのですが運転があまり得意ではないので応募しようか迷っています。

  • 免許の点数制度

    免許の点数制度について教えて下さいm(__)m いろんな免許の点数に関するサイト閲覧してみたんですがいまいち理解ができなくて(;_;) 平成19年6月14日免許取得 平成19年12月16日初心者標識表示義務=1点 平成20年2月4日安全運転義務違反(軽傷)=5点 この違反で初心者講習と違反者講習を受けました。 平成20年8月2日ベルト装着義務=1点 平成20年10月31日スピード違反=3点 平成20年12月23日尾灯等不良=1点 平成21年12月18日尾灯等不良=1点 これで30日の免停通知が来て免停講習を受講して1日になり前歴1回になりました。(この免停通知が来た時に累積点数の欄に6点と記載されています) 平成22年2月14日尾灯等不良=1点 平成22年12月27日ベルト装着義務=1点 上記の場合累積点数は何点になっているんでしょうか? 過去3年の違反が対象になると見ましたがよく理解ができません。 どなたか教えて下さいm(__)m