• ベストアンサー

硬い食品を探してます。

個人的な嗜好で、硬い歯ごたえのある食べ物が大好きです。 たとえば肉類であれば、柔らかな部位よりも、噛んでいて歯ごたえのある硬い部位・・・・ 本題。 皆様の周辺、あるいは経験の中で、これは硬い! といえる食品を紹介してください。 もし可能であれば、 通販等で入手できる店舗等も教えて頂ければと思います。 ただ、口に入れる最終段階での硬さですので、「お米」なんていうのはNGでお願いします。 「米粒」は料理前は硬いですが、調理後はやわらかいですからね。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakatono
  • ベストアンサー率38% (35/90)
回答No.10

私のふるさとの味,「くろがねの堅パン」をお勧めします.一見,ただのビスケット?のようなものですが,この硬さは...ヘタすると本当に歯が折れます.でも,ほんのりした甘さで飽きの来ない味.食べ始めると止まりません. 北九州の「八幡製鉄所」発祥の知る人ぞ知る銘菓(?)です.保存も利くので,非常食として常備している家庭も多く,子供からお年寄りまで幅広い人気です. 子供やお年寄りは,どこかにぶつけて食べやすい大きさに割ってから口の中で少し柔らかくなるのを待ちます. 慣れてくると犬歯をうまく使って歯で割ることができます. ホットミルクやカフェオレに浸して少しやわらかくしてから食べるのもオススメです. http://www.jade.dti.ne.jp/~sp-sp/c1/c1-23-01.htm ==余談== 思い出したので,さっそく実家に電話して送ってもらおうっと(笑)

cope
質問者

お礼

3度目の登場,「くろがねの堅パン」。 下の方の紹介のHPにも、「鉄のように堅く、噛めば噛むほど味があります。」と商品説明があり、ワクワクしております。 >==余談== >思い出したので,さっそく実家に電話して送ってもらお>うっと(笑) 私にも送ってください・・・念力、瞬間移動で(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

鮭トバなんていかがでしょう? 噛んでる内にほぐれてきて、私的には結構好きです あと硬くはないですが、本場香川の讃岐うどんの食感も歯ごたえという点ではかなりいけてます(^o^)

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kijoan/
cope
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.12

コマイ(氷下魚)の干物なんて如何でしょうか?たらの干物に煮ていますが、とっても硬いですし噛んでいる内に味が出てきます。

cope
質問者

お礼

コマイの干物は、食したことありますが、干物は多数種食べていますので、味の記憶は、すぐに思い出せません^^ どのような素材でも、干物にすると味が濃縮するのか、美味しくなりますよね? アミノ酸?とかの旨味成分が増えるのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんばんわ。 まだ出ていなかったので、「草加せんべい」 ちょっと違うかな「ピスタチオ」 焼肉で「ミノ」 お菓子で「乾パン」 飴で「千歳あめ」「金沢の俵屋の飴」 天ぷらなら「ごぼうの天ぷら」「ごぼてん」 氷屋さんで買った「氷」 とりあえず以上、ひらめきだけで

cope
質問者

お礼

面白いひらめきですね。 「草加せんべい」は美味しいですが、硬さは?です。 「ピスタチオ」 は、殻は口にしませんので・・ 「ミノ」は最高の焼肉。歯ごたえがたまりません・・・ 「乾パン」は硬いと思いませんが、下記の方に教えて頂いた「乾パン」には、はまりそうです。 いろいろと、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29101
noname#29101
回答No.9
参考URL:
http://www.jade.dti.ne.jp/~sp-sp/c1/c1-23-01.htm
cope
質問者

お礼

ご紹介のHP、すべて目を通しました。 「鉄のように堅く、噛めば噛むほど味があります。」と商品説明があり、ワクワクしております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sena0726
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

こんにちは。 九州に「くろがねの堅パン」というお菓子があります。素朴な味のかんぱんなのですが、噛めば噛むほど味があります。 1枚をそのまま噛むと歯が折れてしまいそうなので、折って食べますがそれでもかなり堅いですよ。 コーヒーにつけて食べてもおいしいです。そうすると少し柔らかくなります。^-^ 

cope
質問者

お礼

「くろがねの堅パン」ですか? 初めて耳にしました。 九州へは年1回は必ず行きますので、来年の九州行きの楽しみが増えました。 次の方に教えて頂いたURLから、非常食にも良いと有りましたので、大量購入の予定??です^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.7

こんばんは。 代表的なものですが、「スルメ」や「おしゃぶりコンブ」とか「炒り大豆」でしょうか。 以前おつまみ用に「黒豆の炒り豆」を購入した事がありますが相当硬かったです。 おつまみ用でしたら、「とり貝の干した物」や中華材料の「乾燥ホタテの貝柱」をそのまま食べても美味しいですよ。 もう少し安いものでは「乾燥の貝ひも」などもあります。 料理に使う時は水で戻して使いますが加熱済みなので乾燥したままでも食べられます。 そろそろ、お正月のごまめ用に。「小女子」の干した物が出回ると思いますが、フライパンで炒っただけでも相当な噛み応えがあります。 以上の物は商品名は特定できませんが、大概のスーパーに置いてあると思います。 お菓子でしたら、千葉の房総の「ぬれ煎餅」も相当固いです。

cope
質問者

お礼

こんばんは 大好きな食品ばかり紹介して頂けましたが、「乾燥ホタテの貝柱」は盲点でした。 料理では利用していますが、そのまま食べたことは無かったです。 フライパンで炒っただけの乾燥小女子は、常備食です^^ 紀州の熊野沖で獲れた、脂の抜けきった「サンマの丸干し」もおいしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.6

なまこ!この歯ごたえたまりません。 後は、鳥軟骨のから揚げや、焼き鳥。 美味しいですよね~。 こりこりしたものが好きなんですかね。 やはり、私の中での一押しは、なまこですね。 あれは最高! 大きいままで買って、調理してもらう時は、多少厚めに切ってもらうと、よりよいですよ。

cope
質問者

お礼

なまこは食べた事無いんですが・・・ 生なまこのイメージは、柔らかいと言うものなのですが・・・。 歯ごたえを楽しみながら・・・早く食べたい~~。 今年の目標は、なまこを食べること・・・あと、一ヶ月しかないですね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hetare_o
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.5

げんこつせんべいですね。 あと、これは噛めない!という思い出のある食べ物は不二家のミルキーバーです。 。 飴なのでちょっと違うかもしれませんけど。 現在ファミリーマートで販売されているものとは違って、七五三のシーズンに販売されていたものです。 画像を探してみたのですが、見つかりませんでした。 現在手に入るかどうかもわかりません。 千歳飴と同じ長い棒状なのですが、とにかく硬い! 噛み砕けませんし、舐めていると槍状になって恐ろしいです。 知らない人にはわけわからないですね、スミマセン…

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/akebono/407080/407082/#192795
cope
質問者

お礼

参考URLの「げんこつせんべい」は食べたこと無いと思いますが、「げんこつ」と名のつくせんべいは、随分食べました。これ、今度チャレンジします。 飴系統は、歯ごたえというより、舐める系統ですから少し意より外れてますけど、確かに硬いですね。 不二家のミルキーバー、懐かしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5626
noname#5626
回答No.4

節分の時の豆(煎った大豆)はかなりの歯ごたえです。

cope
質問者

お礼

毎年、年の数どころか、一袋一気に食べて、顰蹙を買ってます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.3

岐阜県は大垣市にある 「田中屋せんべい総本家」の「みそ入りせんべい(四つ折り)」。 これはカタいです。 通販は行っていないようですが、ウェブサイトからメールでパンフレットやカタログの取り寄せができるようです。 参考urlから「Enter」→「特集・田中屋煎餅大図鑑」をどうぞ。 http://www.tanakaya.org/

参考URL:
http://www.tanakaya.org/
cope
質問者

お礼

車で2時間ほどの距離に住みながら、この「みそ入りせんべい(四つ折り)」は知らなかったです。 良い情報をいただきました。明後日、早速大垣へ走ります^^>。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食品をネットで販売する際に気をつけなければならない事を教えてください。

    私は、インターネットで、食品の販売を検討しております。無店舗です。 商品は、豆腐、乳製品、肉類などです。   私は、とくに、食品関係の資格などは所有しておりません。(調理師免許など)   インターネットで販売する際に、資格とか、届け(許認可)などは、必要ですか。   食品をネットで販売する際に、注意しなければならない事を教えて下さい。

  • 食品の販売について

    食品の販売について 質問 よく「訳あり商品」として、大幅な値引きをして販売している 通販やネットショップや店舗を構えたお店がありますが ここで質問の本題 訳あり商品の中には「賞味期限切れ商品」として販売して いるお店も多いようですが! 最近、目に入ったのは「賞味期限切れレトルト食品」があります。 そのレトルト食品の賞味期限を見てみると、なんと【2010.03.31】 の年月日になっていました! このように、賞味期限切れ商品として販売していても 食品販売には何ら問題はないのでしょうか?

  • 食品成分表の見方を教えてください

    食品成分表の使い方がよくわからないので教えてください! 食品100gあたりの値ということは書いてあったのでわかったのですが、どの段階の重さなのかわからなくて使えないのです;; 1、米:米を1合はかって、といで、炊飯器で炊いた場合 炊けば水分の分重くなりますし、もっと厳密に考えると、研いだら少し削られて(?)軽くなりますよね 2、野菜:ダイコン1本(葉付き)を洗って、葉の部分を落として、皮をむいて、ゆでた場合 3、卵:卵1個→殻を割って中身のみになる→調理の場合(殻の重さは含まれるのか?) どの段階での「100g」なんでしょうか? 同じ米でも、水稲穀粒・水稲めし・水稲全かゆ・水稲5分かゆ・水稲おもゆ・陸稲穀粒・陸稲めし・うるち米製品・もち米製品などがあり、 同じダイコンでも、葉だいこん・だいこん(葉、生)(根、皮付き、生)(根、皮むき、ゆで)、切干だいこんなどがあり、 どのときにどれを使うのかよくわかりません…

  • 風邪予防になる食品と入手方法

    疲れと乾燥から風邪を引きやすくなっています。 早目に市販のお薬を飲むのですが、どうも強すぎるせいかクラクラします。 できることなら、普段の食べ物で健康を維持したいのですが、何かオススメの食品はありませんか? また、地方に住んでいるためなんでも簡単に入手できる環境ではございません。 ネット通販で購入できる商品を教えていただけると助かります。

  • 腹持ちが良くて健康にも良い食べ物

    腹持ちがとても良くて、健康にも良く、安価(1食400円未満)で、調理の手間が少ない(せいぜい電子レンジで加熱するくらい)食べ物は何があるでしょうか? 仕事の都合上10時間ぶっ通しで働かなければならないので、とにかく腹持ちする食べ物を探しています。 この1年あれこれ試して最も腹持ちが良い食べ物はコンビニのパン(総菜・菓子)4つでした。 しかし毎日コンビニのパンを食べてるとあまり気分が良くありません。 ということで健康にも良い食品を探しています。 ちなみに米や餅は試しましたが、全く腹持ちせず、2~3時間で消費してしまいました。 しかも作るのに時間がかかってしまいます。 バナナはやや腹持ちはするもののパンほどではなくしかも飽きてしまいます。 しかし候補が複数あれば似たようなのでも構いません。 何か上記の条件を満たす食品はないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

  • スーパーで購入したお肉に食品表示偽装の疑いを持っています。

    全国的なスーパーではないかもしれませんが、 地元では何店舗も展開しているスーパーでお肉を買って調理したところ、 まるで全く違う部位の二種類のお肉をつかったような 出来上がりになりました。 肉の色、質をみても、パックの中に二種類の肉が混ぜてあったのでは?と思えてなりません。 購入時は気づかなかったのですが火を通してみると、 牛肉に近い濃い目の色と鶏肉に近い白っぽい色の二種類が見られ、 味も濃い色の肉はジューシーで美味しいのですが 白っぽい肉の方はパサパサしていて味のしみこみも悪かったのです。 ちなみに購入した時の表示には「さつま黒豚モモ切り落し」とあり 値段は100グラム208円でした。 しかもタイムサービスでこの値段より3割ほど安かったです。 安さに目がくらみ、黒豚の相場も知らず購入してしまいましたが、 普通はこんなに安く買えないものでしょうか?? 白っぽい方の肉は賞味期限切れの肉でも混ぜてあったのでしょうか??当日の調理法は購入したパック丸ごと肉じゃがのお肉として使用しました。 このような場合、農水省の食品表示100番に通報した方がいいでしょうか??

  • ★栄養価の高い、簡単なアイテムは?

    ★単純な質問ですが、私は独り暮らしなので、とにかく調理が苦手につき、以前から栄養バランスが悪いと自負してます。 *ただし、カロリーコントロールはかなり慣れており、メタボ対策は、以前に管理栄養士について教わった事を守ってます。(今、1800kcalKEEP~身長175,70kgです) *その代わり、栄養価については偏ってしまい、糖質が多くなりがちで、パン、ご飯、麺類中心の簡素なアイテムで過ごしがちです。(肉類が余り好きではありませんが幸い野菜や魚類は好きです) *そこで、流石にイケないと思い間食に (1)豆腐 (2)梅干し・・・等だけは必ず食べる様にしてますが、これらだけでは何か不足感が有ります。 *そこで、これらに加えて、(面倒な調理抜きで)毎日の様に食べた方が良い栄養価の高い必須食品アイテムを教えて頂けますか? 勿論、毎日の事ですから、安い物で、コンビニやスーパーで簡単に買える物に限ります。おやつ代わりや夜食のイメージでお勧め下さい。 宜しくお願いします。 (PS)出来たら、栄養の内容と、効果、効用等、コメント頂くと幸いです。 金額が張る、サプリ等はNGです。 あくまでも食品です。

  • ヨーグルトのバリエーション

    整腸対策でヨーグルトを食べてます 以前はヨーグルトにコーンフレーク 今はヨーグルトにミカン(缶詰) で、毎日(朝食・夕食合せて)450gのブ〇ガリアヨーグルトをたいらげています。 コーンフレークもミカンも近所のスーパーで安かったので選んだだけで、特に深い意味はありません。 さて本題ですが ヨーグルトと相性の良い健康的で美味しくてお手軽な食べ物ってなにがありますか? 朝食として食べていますので、調理や下ごしらえ等の手間暇の無い、なのに美味しい優等生な食品を教えて下さい。 ちなみに ・ドライフルーツ ・甘い甘い果物 は苦手です。

  • 今月はこれで過ごします。(栄養失調になる?)

    ご閲覧ありがとうございます。 今月とてもお金の余裕がなく、以下の食品だけを計画的に買って過ごそうと思っております。 これらの食品だけを食べていて、栄養が偏ったり、病気の原因になったりすることはありますか? 一人暮らしで不安です。 どなたか、食べ物や栄養に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスや問題点などを教えてください! どうか、よろしくお願いいたします。 20代前半女です。運動はあまりせず、家で座って作業をすることが多いです。 1ヶ月分 ・お茶…10本(水でうすめて飲む) ・ヨーグルト(1個400g)…7~8個 ・納豆(3パック入り)…4~5 ・チーズ(8枚入り)…3 ・卵(10個入り)…2パック ・バナナ(3~5本セット)…6束 ・豆乳or牛乳…2本 ・肉類(ベーコンor豚コマor鶏胸肉)…3パック ・野菜(キャベツ>玉ねぎ>人参)…6~7 ・小麦粉>>パスタ=米>蕎麦(多い順) 米は2合を月に3,4回ほど炊くと思います。 納豆やキャベツなどはお好み焼き風にして食べることが多いです。 あと、豆乳か牛乳を買うならどちらが良いでしょうか? こんな面倒くさい質問をしてすみません。 小さなことでも何かあったら教えていただけると有難いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • お取り寄せグルメ【最強編】

    最近はネット通販などでも簡単に買うことが出来ますね 現地に行けば簡単に入手出来ますが、そこまで行く旅費もバカになりません 「我が家の定番」「これは最強、リピ決定!!」ありますか? 私はお肉NGなので、それ以外でお願いします 今のお気に入りは「ショコラティエ・エリカ」の「マ・ボンヌ」と「茂木一◯香本家」(もぎいちまるこうほんけ)の「茂木びわゼリー」です 食品以外ですと「ユーサイド」の「胡麻ドレッシング」と「菊の井」の「お出汁」 ダイエット中なので、最近は控えていますが、体重が元に戻ったら再開します