• 締切済み

素人がへんな質問ですが教えてください

われわれの法人が、12月中に、イベント会社からのアルバイト5名を依頼しているのですが、先方(イベント会社)より時間給×拘束時間で見積書の提示をうけた。そこには消費税が加算されていました。人件費にも消費税が必要なのでしょうか。直接バイトを募集したときは支払っていないのですが、税務に疎いのでおしえてください。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>人件費にも消費税が必要なのでしょうか。 質問者さんの会社さんからみれば、それは外注費みたいなものなので、 消費税が必要です。(人材の提供という会社間の取引ですから) その会社からすれば、それらの人の給料に消費税はのりません。 その会社は差し引きの消費税を確定申告の時に、 税務署に支払うことになるわけです。

suoujikuma
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>人件費にも消費税が必要なのでしょうか… 消費税の課税要件でいう「役務 (サービス) の提供」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6117.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6153.htm >直接バイトを募集したときは支払っていないのですが… 雇用契約に基づく「給与」は消費税の対象外です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

suoujikuma
質問者

お礼

ありがとうございます。あとでゆっくり読みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修正申告で払った税金等は経費になるか?

    先日、税務調査が入り、いろいろと指摘されて修正申告をおこなうことになりました。 下記の税金を新たに支払うことになるのですが、どれか経費になるものはありますか?(税務上損金になるか?) 1)法人税 2)消費税 3)都民税 4)事業税 5)加算税および重加算税 6)延滞税 宜しくお願いします

  • 法人税について

    いつもありがとうございます。 また、宜敷御願い致します。 先月に、税務調査が入り事業税と消費税の修正申告を済ませました。 一安心と思いきや、『法人税の加算税の賦課決定通知書』が届きました。 事業税、消費税の納付前に税務署が作ってきた、それぞれの修正申告書や別表数枚が送られてきました。 法人税は通知書と納付書しか送られてきていないのですが、 詳細は、問い合わせたらもらえるものでしょうか?

  • 科目について

    お願いします。 9月決算の会社で、今回初めて法人税・消費税の修正申告をしました。 そして今月は法人税の加算税も納付を致しましたが、 勘定科目がわかりません・・・。 毎年決算月末日付けで 法人税 (借)法人税等引当額  (貸)未払法人税 引落し時、(借)未払法人 消費税及び地方消費税 (借)借受消費税  (貸)未払消費税 引落し時、(借)未払消費税 と入力しております。 先月の納付の際は、 申告書の届いた日付にて (借)        (貸) 未払法人税       未払金 未払消費税       未払金 引落し時に (借)未払金 上記で入力しましたが、もっと良い入力方法はありますか? あと加算税の科目を教えてください。 こうゆう事は、税務署に聞いたら答えてくれるものですか? 宜敷お願いします。

  • 修正申告の仕訳法

    税務署の調査が入り修正申告をする結果に・・・ そこで仕訳時の勘定科目を教えていただきたいのですが。 法人税と消費税の2つで 加算税の基礎となる税額は何で処理すればいいのですか? 加算税と延滞金については租税公課かなと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 修正法人税等の別表上の取扱い

    9月決算の会社で、今年の6月に税務調査を受け2年前の申告所得漏れにより追徴課税されました。 その際、法人税、消費税、地方税にそれぞれ本税、加算税、延滞税が課されすべて租税公課として処理しております。 当然別表4で加算調整しなければならないのですが、どこに載せたら良いのでしょうか?また、別表5-2はどうなるのでしょうか?

  • 至急ド素人質問させてください。

    会社で法人税は今迄マイナスでしたので税務所から納付書が来たことがないのですが、 この納付書って頂ける金額なんでしょうか? たぶんちがうと思うのですが、この「本税●●円」と書かれている数字は何から 算出されているのでしょうか? ちなみに中間納税になります。 何卒ご回答宜しくお願いします。

  • 建築生産について

    1.設計業務に対する報酬の算出方法は大きく2つに分けることができるが、その方法と長所・短所を比較しながら説明しなさい。    (1)実費加算方法    ・業務報酬=直接人件費+直接経費+間接経費+特別経費+技術料などの経費+     消費税相当額    (2)略算方法    ・直接人件費×2.0+特別経費+技術料などの経費+消費税相当額 この問題の答えが見つかりません(T_T) 分かるかた居たらよろしくお願いします!

  • ゴルフ場利用税について

    法人が取引先接待でゴルフを行なったときの、ゴルフ場利用税は、消費税非課税の接待交際費に該当するのでしょうか?それとも一般的な租税公課でしょうか?論点は、税務上、経費でよいのか、税務加算すべきなのか、です。根拠資料もあると助かります。よろしくお願いします。

  • 法人税の還付金と還付加算金について

    法人税の還付金と還付加算金について教えて下さい。 勘定科目は、還付金を「法人税等」(未収計上していないため)、加算金を「雑収入」で合っているでしょうか? また消費税課税区分は、還付金は消費税非課税で、加算金は課税でいいのでしょうか?

  • 別表4 消費税は損金不算入?

    今、法人の決算書を作成しているのですが、 損金の額に算入した法人税・道府県民税は、当期利益に加算していくのはわかるのですが、 消費税は加算されるのでしょうか? 今まで消費税は免税だったので、去年度から消費税の支払いがありました。 よろしくお願いします。