• 締切済み

対数関数

log59=log39/log35という式でなぜlog3とでてくるのですか?わかる方がいたら教えて下さい(>人<;)

みんなの回答

noname#146604
noname#146604
回答No.1

底の変換公式 底を[ ]、として表すと log[a]b =log[c]b/log[c]a

fyukly
質問者

補足

回答ありがとうございます>< cはどこからでてくるのですか?(/ _ ; )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数関数

    (1)log4(X+1)≦2 (2)log1/2(X-3/8)≦3 この問題解ける方いますか? 途中式と答え よろしくお願いいたします。

  • 対数の2次関数です

    (1) {log[10](x/3)}{log[10](3/x)}=log[10](9) が2つの実数解をもつことを証明せよ。 (2) 上の式の解α、β(α<β)と3と10n大小関係を示せ。   ただし、0<log[10](3)<log[10]√10=1/2 を用いてよい。 という問題です。 [10]は底が10ということです。 (1)は式を展開して、(以下ログの底は省略) (log x - log3)(log3 - log x) = log3^2 (log x)^2 - 2・log3・log x + (log3)^2 + 2・log 3 = 0 となり、 log x = X とおいて解の公式を用いると√の中にマイナスが入ってしまいます。 なので問題を写し間違えたかもしれません。 もしlog[10](9)を-log[10](9)に置き換えると x = log[10](3)±√(2・log[10](3)) となると思いますがあってますでしょうか。 このあと(2)で大小を比較するとき、10との大小関係が示せません。 おそらく β<3<10<α となると思うのですが、 10<α が示せません。 かなり見づらくなってしまい申し訳ありませんが、 特に(2)について、よろしくお願いします。 (1)も解き方おかしい部分ありましたら正しい解き方を教えてください。

  • すみません、お願いします 対数関数

    すみません、 式の値を教えてください。 (1)log底が10真数が4+2log底が10真数が5 (2)log底が 2真数が15-log底が2真数が30 (3)log底が4真数が6-log底が4真数が3/2 (4)2log底が10真数が5 + 2/3log底が10真数が8 私の解いた答は (1)log底が10真数が100 (2)log底が 2真数が1/2 (3)log底が 4真数が4 (4)はわかりません。log底が10で真数が (25*8^(2/3)) までといたのですが、ここからどう展開すればよいのでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対数の導関数の求め方

    対数の導関数の求め方について解けない問題が3つありました。 考えたのですけど、答えと一致しないので、ここで質問するに至りました。 お手数ですが、宜しくお願いします。 (1)y=log(log x) 答え  1/ x log x (2)y= log | (x+1)(x+2) | 答え (2x+3) / (x+1)(x+2) 途中の式 y ' =1/(x+1) + 1/ (x+2)  ←ここから先が分からないです。 (3)y=log | 1-x / 1+x | 答え 2 / (x^2 - 1)

  • 対数関数のグラフ

    y = log[4]x = log[2]x/log[2]4 = 1/2log[2]x というこの式が理解出来ません。 なぜ、log[4]xがlog[2]x/log[2]4になるのでしょうか?

  • 対数関数で困っています

    なかなか最後の問題でてこずっています。 aは定数とする。方程式log_3(x-1)^2+log_3(x+2)=aについて (1)xの取りうる範囲を求めよ。 (2)a=log_9(16)のとき、方程式の解を求めよ。 (3)この方程式が異なる2つの正の解と1つの負の解を持つようにaの   値の範囲を求めよ なんですけど、(1)は真数条件で。(2)は3^2 と4^2 として計算するとまぁできました。しかし(3)がいろいろ考えすぎてこんがらがっています。 もしよろしければ、お返事を宜しくお願いします。

  • 「対数関数」の問題が分りません。教えてください。

    数学の「対数関数」の問題で分らないのがあるので教えてください。(途中式もお願いします。) (1)の数は、見えにくいため、一応書いときます。 1、log[2]3、log[3]2、log[4]8です。

  • 対数関数です。お早めにお願いしたいです。

    高校二年です。もうすぐ中間テストが始まります。 先生に質問してもいいんですけど、 一応、質問させてください。 1.ログ2の三乗根16-2ログ2のルート(二乗根)8  2.次の式を累乗の形で答えなさい。ただしa,bは1ではない正数です。    -log10x      2logax  10         a  ↑このaは下に表記されてます。  logbx a ↑このbも同じです。 一応、これだけお願いします。

  • 対数関数

    aを1より大きい定数とする。xの方程式 {log[a](x^2+1/8)}^2+2{log[a](x^2+1/8)}-3=0・・・(1) を変形すると {log[a](x^2+1/8)}-ア}{log[a](x^2+1/8)}+イ}=0 となるから x^2=a-ウ/エ またはx^2=1/(a^オ)-カ/キ となる。よって方程式(1)は ク<a<ケのとき4個 a=コのとき  3個 サ<aのとき  2個 t=log[a](x^2+1/8)}とおくと(1)式は t^2+2t-3=0 (t-1)(t+3)=0 つまり {log[a](x^2+1/8)}-1}{log[a](x^2+1/8)}+3}=0 これを解いて x^2=a-1/8またはx^2=1/(a^3)-1/8 ここまでは解けましたが、これ以降の解を持つaの範囲が分かりません。 ひとつのtに対して、いくつの解が対応しているかがポイントだと思うのですがこれ以上考えられませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 対数関数の最大値

    底を「log_○ 真数」 の○の部分とします。 問題が y=(log_2 x)^3 -log_2 x^3 (0<x≦2)の最大値を求めなさい。  答えはx=1/2のとき最大値2 です。 log_2 x^3 は 3log_2 xと変形できますが、 (log_2 x)^3 の3を前にもってきちゃまずいですよね。 どう式変形していけばいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

スキャン時に黒い線が入ります
このQ&Aのポイント
  • スキャンした時に進行方向に2本黒い線が入ってしまいます。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう