• ベストアンサー

「銀河」について教えて下さい!

こんばんわ。 私自身がよくわかっていないので、曖昧な質問になってしまいそうなのですが、教えていただきたいことが2つあります。 1)宇宙には約どれくらいの銀河が存在するのですか? 2)太陽系のある銀河の名前はなんというのでしょうか?「天の川銀河」でいいのでしょうか?? なんだか、天文系のホームページを調べてみても、私には難しくて…。足りない所があったら補足します!お願いします!

noname#17475
noname#17475

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

>2)太陽系のある銀河の名前はなんというのでしょうか?「天の川銀河」でいいのでしょうか?? 実はまだ名前は付いていません。 「銀河系」というのが今のところの名称です。通称「天の川銀河」といわれています。 名前を付けようという団体もあるようです。 宇宙全体には1000億個以上あることがわかっています 実際にはどれだけの数があるかわかっていません。 ハッブル宇宙望遠鏡の観測により今まで暗黒で何もないと思われた空間に多数の銀河があることがわかり数が増えました。 今現在宇宙の地図を作る世界的なプロジェクトが進行していてこれが進めばもう少し大まかな数がわかるかもしれません。

noname#17475
質問者

お礼

返事の方が遅れてしまってすみません! えぇ!!付いてない?!ついてないとはビックリです!意外でした~、ほんとに。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

1)数千億個と言われています.   そのひとつひとつにまた数千億個の恒星がある訳です.   宇宙にはボイドと呼ばれる構造があって,   銀河が密集したところと殆ど無いところとがあります.   その様子がまるで石鹸を泡立てたように見える(膜のところが   銀河の密集しているところ)のでそう呼ばれています.   宇宙創世時の名残だとも言われています. 2)何も言われず「銀河系」と言えば,暗黙で我々の住む   銀河のことを言う場合が多いですが,区別する場合は,   「我々の銀河(系)」「天の川銀河」と呼ばれるようです.

noname#17475
質問者

お礼

やっぱり名前付いてないんですね~! 「ボイド」のことは初めてしりました! ありがとうございました!

  • gurimin
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.2

太陽系は、天の川銀河の中の1つにすぎません。天の川銀河は直径100京キロもあります。10光年の距離になります。天の川銀河だけで1000億以上の星があります。 現在知られているものだけでも、500億以上の銀河があるようです。

noname#17475
質問者

お礼

補足要求ですね、遅れてしまってすみません! その「天の川銀河」の名前がほんとに合っているか不安になってしまって質問させていただきました。 「京」とは…、でかいですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 我々の太陽系がある銀河の名前は?

    我々の住む地球は太陽系の中にありますが、その太陽系は大きな銀河の中に存在しますよね。その銀河に名前はあるのでしょうか? それから銀河とは、太陽系のある銀河系の中にも外にも存在するのですか?(例…大きな銀河の中にある→たくさんの小さな銀河→○○ みたいな) 宇宙が広すぎてよくわからないので教えて下さい。

  • 宇宙はどうなっているのですか?銀河とは?

    天文についてぜんぜん詳しくないので、 ここで聞きたいのですが。 太陽 水 金 地 火 木 土 天 海 (その他 いろんな星) このあつまりがたくさんあるのが銀河で、 それが宇宙には数え切れないほどある。 と理解していたのですが。これはあってますか? 教えてください。 そうだとしたら、太陽系はなんていう銀河に属しているのですか? またアンドロメダ銀河なんてものを聞いたことありますが、 このなかにも惑星はたくさんあるのですか? よろしくおねがいします。

  • 太陽系は天の川銀河(Milky Way Galaxy)に含まれています

    太陽系は天の川銀河(Milky Way Galaxy)に含まれています。このような銀河が宇宙には約1000億個あると考えられています。そして、それらの銀河は宇宙の中でほぼ均一に分布しています。とういう問題があったのですがどうしてもわかりません。。○か×かどちらでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • なぜ太陽系の軌道面が銀河面と傾いているのでしょうか。

     最近、国立天文台の4次元デジタル宇宙ビューワーを見て初めて気が付いたのですが、太陽系の地球を含めた8惑星の軌道面が、天の川銀河の銀河面に対して大きく傾いていることを知りました。(考えてみれば、夜空の天の川が黄道面に対して傾いていることから、すぐ分かりそうなものでしたが。)   http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/  その後、調べてみると傾きは約60度とのこと。(http://blog.goo.ne.jp/mk1_1978/e/fd79b2aa201ae8d3d6d6c994e004658a)  そこでお尋ねしたいのですが、太陽系の軌道面が銀河面に対して傾きを持っているのは何故なのでしょうか。  また、銀河内の他の恒星系の軌道面は、銀河面に対してどのような傾きを持っているのでしょうか。  これまでは漠然と傾きがないようなイメージを抱いていて、銀河の回転運動が太陽系の軌道面に直接影響を与えたのではないかと思っていました。  参考になるURLでも結構ですので、ご紹介いただけると助かります。

  • アンドロメダ銀河との衝突・・!

    この宇宙が広がっていることがわかってるのに、天の川銀河とアンドロメダ銀河は、なぜ距離が広がらず、衝突することになるのでしょうか?

  • 銀河系の質量の計算

    太陽の銀河系の中心からの距離:a[m] 太陽のそのまわりの公転周期:P(秒) 銀河系の質量:M[kg] 太陽の質量<<銀河系の質量 だから、 a^3/P^2=GM/4π^2………(1) ここでaを天文単位、Pを年単位、銀河系の質量を太陽の質量の倍数で表せば、G/4π^2=1………(2)となるから、常識はa^3/P^2=M したがって、求める質量Mは上式のaに3*10^4光年=1,9*10^9天文単位、Pに2.2*10^8年を代入して M=(1.9*10^9)^3/(2.2*10^8)^2=1.4*10^11(倍) (1)銀河系は宇宙空間の広範囲にわたって分布しているのに、なんだかこの式では銀河系の中心にMという質点があるかのような扱い方に見えます。こんなことをしていいものなんでしょうか? (2)どうして単純に1になるんでしょうか? 見れば見るほど頭がごちゃごちゃしてきます。教えていただけないでしょうか。

  • 銀河の正式名称と銀河の中心について

    先日、流星群を見ていて思ったのですが、 私たちの住んでいる星は"地球"という呼称を持った"惑星"です。 地球は、"太陽系"という呼称を持った"惑星系"です。 また、更に大きな規模の天体として、"銀河"がありますが、例えば、"アンドロメザ銀河"のような呼称として、我らの属す銀河をどのような呼称を用いるのが正確なのでしょうか? 気になったので、ざっくりと調べてみたところ、単に"銀河系"もしくは"天の川銀河"などとよぶことがあるそうですが、天文学会云々のお偉筋は、どのように呼んでいるのでしょうか? あと、以下のような画像を見る限り http://cosmos.blog2.fc2.com/blog-category-4.html 我々の銀河も中心部にやたら明るい部分があるそうですが、これは、星座でいうとどこらへんの方角に見えるのですか?これは、外から見ればこう見えるが、我々から見てもこのように明るくは見えない部分になるのですか? ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 太陽系は天の川銀河を何周できるのですか

    1:太陽系は天の川銀河を1周するのに2億年くらいだそうですが  天の川銀河ブラックホールに太陽系が飲み込まれるなでに銀河を何周した後になるんしょう 2:太陽自体の寿命と、アンドロメダ銀河との合体はそれぞれ50億年後くらいだそうですが  ブラックホールに飲み込まれるまでの太陽系(地球に生命が存続できる状態)はどのくらいです   か?

  • なぜ「銀河」がみえるんですか?

    天の川が見える銀河なんだと、小さい頃教えられた気がします。 でも太陽系も銀河系の中にあるわけですよね。 なぜ中に居ながら、銀河系全体がみえるんですか? 地球から空を見た時、見える光がすべて銀河系内の光ではなくて、銀河系外の星や星雲のほうが、 明るく見えるケース、はあるとはおもいますが、「銀河系の姿」がそのなかの一部にすぎない地球からみえる。という感覚がピンとこないのですが・・・。

  • 宇宙を観測する地球の位置と環境に不満はあるのですか

    宇宙 → 天の川銀河 → 太陽系の位置 → 地球の位置 → 月 → 地球の環境(大気) で 物理学や天文学を発展させるために宇宙を観測するなど地球の環境(位置や大気) に不満はあるのですか?