• 締切済み

ある企業の対応に疑問を抱いています

ある企業(お店)から、そのお店に行く度に、ありとあらゆる手段で嫌がらせを受けています。何とか止めさせる、訴える方法はないですか?本部の相談窓口みたいな所へは電話もしたし、直接そのお店の店長にも言いましたが、いっこうに改善されず、逆にひどくなっています。どうすれば…

みんなの回答

回答No.8

商品やサービスの購入を目的として訪問しているのであればお客様ですが、 何も買わず、暇つぶしや自己の快楽のみで訪問しているなら、客ではありません。 貴方は、何の目的で訪問してしているのか・・・。 いつも来てるけど、何も買わないし、何の利益もないし、邪魔なんで来ないで!て事ではないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

<ある企業(お店)から、そのお店に行く度に、ありとあらゆる手段で嫌がらせを受けています。 あなたが思っていることは現実におきていることなのかどうかということになりますね 例えばですね レジの場所で店員が何やらわからないことを質問してきます それを無視していると,答えるまで,何度も質問し答えるまで永遠と同じ質問を繰り返すということは 現実にあることてすよ,お客様の立場からすると?となり,答えたくても答えられないですよね  レジの立場からすると,返事を聞くまではレジの清算を拒否し,答えるまで先にすすめないですね それを嫌がらせと解釈するか,店の営業方針を理解してあげるかの違いなんですね  貴方がいわれている嫌がらせがどういうものか具体的に何も書かれていませんよね  お店にはお店の決まりがありますから,それを貴方が受け入れるか,いやなら利用しなければ よいだけなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.6

あなたの書き出しが、「自分が店から嫌がらせを受けている」なのですが、それ以前の状況はまったく書かれていません。既回答にもありますが、商売をやっているものが何もしていないお客さんに突然嫌がらせをすることは考えられません。 本当の原因を隠して自分に都合のいいことだけ書いていると、他人が正しい対応を助言することは不可能ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0128t
  • ベストアンサー率13% (65/475)
回答No.5

普通、小売業がお客様に嫌がらせをするなどと言う自殺行為をする事は考えにくいです。 あなたがクレーマーか被害妄想であるとお見受けしましたが。 まれに、こういった事もあるかもしれませんね。腹に据えかねるならば、訴訟を起こすなどしてみては如何ですか? 自分が正しいという自信があれば勝てるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

貴方がその企業(お店)にしたことの報復であり、再発防止策であると考えられます。 貴方がその企業(お店)にしたことを自覚・反省し、必要に応じて謝罪をすることで、報復や防衛行動を中止させることができます。 逆に言うと、ご自身が何をしたのか自覚・反省できないかぎり、お店の報復・防衛行動は継続するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227991
noname#227991
回答No.3

質問が抽象的で良くわかりませんが お店がお客に嫌がらせするなら 公的の機関に訴えるしかないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どのような嫌がらせですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

その様な嫌がらせを受けても 貴方がその店に行かなければならない理由は何ですか? その店でなければできないことがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業はうそをつくの?

    このようなこってよくあるのでしょうか。企業で禁止されている内容をお客(私)と約束した店員がいます。 電話でやったのですが、数日後になってそんな約束はしていないと担当者が言っていると店長に言われました。企業の消費者相談室・店員・店長などは客に平気で嘘をつくのでしょうか。 嘘をついたことがあるというかたもぜひこんな理由でと差し支えのない範囲でお答え下さい。また逆もお願いします。 質問の趣旨は世の中どうなのか知りたい、自分だけ企業に嘘をつけられているのか疑問を解決したいのです。 お願いします。

  • 店のTOPを見つける方法

     ある店の店長に嫌がらせを受けています。証拠を集めてその店のトップに「止めるように言ってもらおうか!」と悩んでいます。  しかし、店の本社もしくは本部がどこにあるのかわかりません。どうしたら良いのでしょうか?なんらかの登記とかを「合法」で見て本社を調べられないでしょうか?

  • 大企業にけんかを売った大学生ですが

    とある企業のミスで、ためていた貴重なデータを失った大学生です。 企業側は、データに対して保証はしていないと言い張りますが、実際に店舗とやりとりした際に、店舗の店長さんは自分の店に明らかに過失があったことを認めてくれました。 (さりげなくその会話、証拠として録音しています。) とりあえず企業の窓口に事情を伝え、本社の上層部と直接交渉させてもらい責任の取り方について話したいと伝え、現在折り返しの連絡待ちです。 これ、企業側のミスで消えた自分のデータに対する慰謝料って請求しても構わないものなのでしょうか?? 一応、裁判にする前に話したいと言ってあり、また、納得のいく責任の取り方をしてくれない場合は、一消費者として正々堂々法に触れない手段で戦わせていただく的なことを言ってしまってます。 慰謝料を請求して、脅迫罪とかになったら嫌だなあと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • ローソンに苦情

    自分の働いているローソンに対して、本部に苦情をいれたいと思っています。 SVは店長についているので相談はできません。 自分なりに調べたのですが 力不足なのか、電話対応の相談窓口しか見つけることができませんでした。 電話だと苦情内容を録音されるらしいので、もしバレたらと思うと怖くてできません。 メールで苦情や相談は受け付けていないのでしょうか? 相談内容は 朝勤の2人が私の接客態度が悪いと店長に話したらしく 店長が「新人の子が研修終わり次第辞めさせる」と話していることについてです。 副店長がそのことを教えてくれました。 副店長は私が普段頑張って接客しているのを見ていてくれていたので、なんとか首の皮一枚繋がっている状態です。 FFや新商品のセールストークも力を入れて行っており、ランキングに入る等実績も出しているのにこの待遇は無いのでは、と凄く腹が立ちました。 長くなってしまい申し訳ありません。 回答頂きたいのは (1)苦情を本部にメールで伝える事は可能であるか。 (2)このことで苦情を言うのは間違っているか。 この二つです。 よろしくお願いします。

  • クレームいれたら漏らされた? 個人情報

    こんにちは!ご相談です。 先日、飲食店へのクレームをその店(チェーン店)の相談窓口に入れました。電話にてクレームをいれ責任者(その店の管轄をしている人)から連絡を折り返すとの話で、名前と携帯の電話番号を伝えました。すると責任者から連絡があったのですが、驚いたことにクレームを入れた店の店長までもが私の名前(苗字)と電話番号を控えていると・・・。(相談窓口から店長に連絡した) 近所の店でもあり、なぜクレームを入れた人間(私)の連絡先を、クレームをつけられた人間(店長)へ教えてしまったのか、と憤慨しています。 これって個人情報を勝手に漏らしたことにならないのですか?? 怒り心頭です。何か対応はできないものでしょうか?? よろしくお願いします。

  • アルバイトの雇い方?について

    私はアルバイトの面接を受け1週間後、採用の場合のみ連絡をいれますと言われたのですが結局連絡はきませんでした。 でも、その店でアルバイトがしたいので最初に面接した店ではなく別の店舗で面接のお願いをしてみようと思うのですがアルバイトの採用を決めるのはその店ごとの店長が決めるのでしょうか、それとも本部?という所に履歴書を送って本部の人が採用するのでしょうか?(その店ごとの店長が採用を決める場合前の面接で何故だめだったのか考えてから別の店舗に面接の電話をしてみようと思っています。)

  • 喧嘩した客が様子を見るために定期的に来店したら

    ある店の店長とその店の常連客がささいなことで口論になり、その店の店長はその客を見ると ムカムカする状況になったとします。 その後その客がくるたびにその客に嫌がらせ的なことをしたとします。 「棚に陳列してあるものを これは予約品だと嘘をついてわざとその客に売らない。」とか「わざと不愛想にする。」など。 ところがそれが逆効果となり、その常連客は「店長がムキになって嫌がらせ的行為をすること」 を面白がって、その常連客がわざわざ定期的に「少額の買い物」をしに来るとしたら、その店の店長は どんな気分になると思いますか? ちなみにその常連客はすでに他の店の常連客になっていたとします。

  • どう対応したらよいのでしょうか

    サービス業をしている者です。今の職場に就いてもうすぐ3年になります。 昨日と今日でお客さんから文句を言われまして凹んでいます。わたしは喋るのがあまり得意ではありません。 昨日は値引きをしてほしいと言われたので、端数なら切れますと伝えた所「それはお前の判断か?」と言われました。その時店長は不在で副店長に確認しましたのでもちろん自分の判断ではありません。なので「いえ、違いますが…」と伝えた所帰っていかれました。 今日は「○○の店に○○あるか電話してもらえないか」と言われました。 経費の事もありますし、お客さんが直々に電話した方が話が早いと思いましたので「ご自身でお願いしております」と伝えた所「この店はそんな事もできんのか」と言われました。 今まで色んな場所で色んなクレームを言われてきましたが、いつもどんな切り返しをしたらいいかよくわからないですし、相手が店の店員だからって上から物を言われる・お客様は神様精神が大嫌いです。自分に接客業が向いてないのはよくわかってます。だけど接客業でしかわたしが興味のあるジャンルがありません。 そんなわたしの事を気に入ってくれるお客さんがほんの少しですが、いる事が唯一の救いです。どうしたらいいのでしょうか。

  • ブラック企業電話相談窓口、効果があると思いますか?

    9月は『ブラック企業撲滅月間』となりました。厚労省は、9月1日(日)電話相談窓口を開設しました。長時間労働やパワハラなどの相談が寄せられているそうです。2014年度予算の概算要求は関連経費を含めて18億円とのこと。 みなさんは、この電話相談、ブラック企業の撲滅に効果があると思いますか? もっと効果的な方法があると思いますか?

  • 企業の対応について

    この度、あるプロバイダーと『ナンバーポータビリティの申請をし、NTTと解約した上でプロバイダーよりもらった番号を解約するしNTTの番号を光電話の番号に変更する』と言う契約をした所、下記の様なトラブルがありました。 NTTで使用中の電話番号を光電話の番号に変更する件 →7月末予定が8月10日に予定を変更 →更に10日には開通せず、結局開通したのは8月18日 当初の予定通り7月末にはNTTを解約してしまったので、開通するまでは元の光電話番号を生かしてもらう予定だった →やはり先方のミスで元の光電話番号を消滅させてしまい、お盆を挟む1カ月ほど自宅の電話は使えない状態 さすがに腹立たしく思い 抗議した所、詫び状と2,000円の商品券が送られてきました。 解約時には多大な違約金を消費者に求めるくせに、謝罪の誠意が2,000円と言うのは、馬鹿にしていると思うのですが、皆さんどうお思いでしょうか? 意見を聞かせてください。 また、こういった件を相談できる機関等はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Mac Airでメールの送信ができない状況が発生しています。受信はできるが、送信ができないという問題です。
  • 問題の原因は、メール設定のアカウント情報の画面で状況がオフラインになっていることです。
  • 解決方法を教えてください。Mac Airの設定からメール→設定→アカウント→アカウント情報の画面で、状況をオンラインに切り替えてください。
回答を見る