• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚へこんな手紙を書きました)

同僚へ手紙を書きました

qwertydfvの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

こんにちは。基本的にはNo2さんと同じですが、 まずはリーダーと話してみてはいかがですか? リーダー以外の同僚に対して、直接あなたがものを申すのはおかしいと思います。 普通に考えて、職場環境を改善したいのであれば、まずはあなたがリーダーに信頼されることです。 そして、あなたの思いをリーダーに伝えて、職場をかえていきましょう。 リーダーがあなたより仕事ができないのであれば、ちゃんと導いてあげましょう。 うちの職場では上司をうまく使えとよく言われますよ^^ もしくはあなたがリーダーになるように努力するかですね。そして職場を変えると。 手紙を送って、それでも変わらない場合のことをちゃんと考えていますか? 自己満足で終わっていませんか? 人の考えた方や思いなんて、夫婦だって違うのに、会社の同僚となれば、まったく違うものですよ。

Yoshisak30
質問者

お礼

手紙を出すことを躊躇っていたので、今回投稿したわけです。 そして、色々ご意見を伺って判断しようと思っていました。 一般的にどんな判断をされるのかが私の知りたいところでした。 職場の様子を見て、リーダーと相談する内容をまとめてみたいと思います。 手紙ではなく、口頭ですることにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しつこくちょっかいを出してくる同僚

    入った頃、新しい職場に早く馴染まなければという思いから愛想を良くしたら、ある男性の同僚が、私の席を通る度に用事もないのにちょっかい(しかも小学生か!?と思うようなちょっかいばかりです・・・)を出してくるようになり、けっこう時間に追われる仕事をしているので本当にイライラします。もともとは何とも思っていなかったのですが、その上飲み会ではやたらに触ってきたりするので、今では本気で苦手になってしまいました。 もしかして私が愛想よくしたので、私が好意を持っていると誤解されてしまったのでしょうか? 申し訳ないけれど、私はその相手とは普通に仕事上の会話さえできれば良く、個人的に仲良くなりたいという気は全くありません。 どうしたら、こういった行動をやめてもらえるでしょうか? でも、仕事で関わりもあるので、上司に訴えるとか、あまり露骨に態度に出して険悪になる訳にも行きません。 全く好みでもない相手に、最初に愛想良くした私が悪かったのでしょうか? 女性の皆さんは、同僚の男性に対してどの程度の距離感で接していますか?

  • 単なる同僚ではなく女性としてみてほしい

    私は34歳独身です。 恋愛経験(付き合った経験)は恥ずかしながらゼロ。 しっかりしているように思われることが多いです。 でも本当は弱いです(>_<) 容姿は太め、きれいではありません。キャラ的にかわいいとは言われますが… 今、職場に2つ年下の好きな人がいます。仕事上のいわゆる後輩です。 真面目すぎるくらい真面目で誠実です。でも冗談はいったりします。 私は、アプローチなど今までしたことなかったのですが、今回は、メールしたり話しかけたり積極的にしています。 でも、内容は仕事のことばかりです。お疲れ様とか、仕事大変そうだけど大丈夫?とか、一緒に頑張ろうとか、私は上司に○○っていわれて悔しい~こんな本音はあなたにしか言えないとか、あなたは本当にいい人だと思っているとか。 いつも、送る前に迷惑かなと悩むのですが、ついつながりを持ちたくて送ってしまいます。返信は必ずくれます。ありがとうございますってことばや、心づよいとか。でも相手からのメールはないです。 ご飯や飲みは複数で行って、楽しく話せます。 私は、どうやってこれからアプローチしたらいいですか。 先輩ではなく、一人の女性としてみてほしいです。

  • 部下と対等な目線で

    職場の部下への接し方として、アメとムチのムチは必要でしょうか?今まで個人的なポリシーとして、後輩や配下のスタッフへの接し方として、同じ目線に立ち、偉ぶらないことを貫いてきました。何か課題に対するアイデアも、自分のものも配下のスタッフのものも公平に議論して、相手に押し付けないようにしてきました。 その代わり、みんなの嫌がる仕事で組織としてはやらなければいけない仕事を一人で被ることもありました。そんな私も遂にマネージャーになってしまいました。 マネージャーはこれまでより更に成果へのコミットが要求されてくると思います。 今までのようなスタンスでも問題ないでしょうか。もっと人に厳しくならなければいけないのでしょうか?

  • キツイ接し方をしてくる同僚

    数十箇所の現場に、シフトを組んで2人ペアになって担当を受け持つようになっています。 毎回違う相手と組むことが多いです。 その中でキツイ接し方をしてくる相手と組むことがあります。 自分はスタッフの中では経験が浅いほうです。キツイ接し方をしてくる方というのはスタッフの中ではかなりのベテランの方です。厳しい口調で言われても、それが自分のやり方が間違っていたり適切ではないという場合ならば、どんな言い方をされようとも自分が悪いのでそれは直すようにするしかないので素直に聞いて修正に努めるようにしています。 しかし、仕事内容と直接関係無いようなことで、キツイ言い方で難癖をつけてきたり、自分に対して要求するやり方をその方は自分自身していないような場合、つまり他人には要求するけれど自分には要求しないというような身勝手ともとれる行動や、取り扱っている物品をぞんざいに扱う、こちらから挨拶しても返事しないし、向こうからは挨拶してくることはない、というような様子を見ていると、必ずしも自分の落ち度に対してキツく接してくるというわけではないと、受け取らざるを得ない状況がしばしばみうけられます。 普通に言えば済むことだったり、言ってくる内容自体が正当とは思えないような場合、この方はどうしてこういう言い方をしてくるのか、不愉快ですし、どう対処するのがよいのかわからないでいます。 そのベテランの方は、他の人と組むときも同じような感じかというと、そうでもなく、傾向としては経験があまり多くない男性相手だとそういうキツイ接し方をしてくるようです。経験が浅くても女性のスタッフだと全くきつくないようです。 そのスタッフたちの間には組織の上下関係のようなものはなく、指揮系統はありません。 ですから、上の人に相談するという方法は考えられません。 他のペアも近くにいるので、自分達のペアがそういう状況になっているということは周囲にはわかっています。 いわゆるパワハラとして法的?な対応のしかたをするとか、職場をやめるとかその人とペアにならないようにしてもらうとかいう方法は取りたくありません。 経験を積んで実力を認めてもらってキツイ接し方をされなくなるというのが基本なのかもしれませんが、それには時間がかかりますし、それまでの間どうやって精神的に持ちこたえたらいいのか、アドバイスをいただければと思います。

  • 職場の同僚に振られたらとき。同僚を振ったとき。 どうしてますか。

    ほんのたまに2人でご飯を食べに行ったりする人がいて、 好意を持っていたのですが、ふられました。 私に関心がないだろうなぁ、とわかっていたものの かなりツライです。。。 告白後も相手は相変わらず普通に話しかけたり、接してくれます。 とってもありがたいことだとわかっているのですが、 顔を見たり、話したりするのはかえってツライです。 なんとか過ごしているのですが、不自然な態度だと思います。 (本当は前みたいに仲良く2人でご飯食べに行きたいのですが、 想いが続いちゃうし、相手にもしつこいと思われるだろうし、 無意識に避けていると思います。。。) 職場内で恋をして、気持ちを伝えるのなら、 そんな状況を覚悟の上でなければダメだ、自分は身勝手だなと 頭ではわかっているものの心がついていきません。。。 (1)職場で失恋した経験がある方 どのように気持ちをきりかえましたか。どう対応しましたか。 (2)職場の同僚をふった経験がある方 その同僚に対してどう対応しましたか。 また相手にはどう対応してほしいですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 同僚について質問させてください。

    同僚について質問させてください。 職場の忘年会の時、一人一人今年の反省などの 簡単なスピーチをしました。 同僚の番になって、 いきなり「○○(私)の暴露話をします。」 と言い出したので、ふざけてるのかなと思い、 初めは合わせて「ここにいちゃまずいかな~」などと 周りに対して言っていたのですが、内容を聞いてびっくりしました。 内容は以下のとおりです。 ・職場でカラオケに言った時、上司がノリノリで踊っているのを見て、  陰で私が「あれは引いたわ~。」と言っていた。 ・私は後輩と2人でよく飲みに行くのですが、実は後輩は私が金払いが  良いから無理無理行っているだけだ。 もちろん、上司も後輩もいました。 両方とも事実無根で本当ではありません。 特に上司の件については本当のことを言っても言い訳じみて聞こえるので なんにもフォローできませんでした。上司も微妙な顔してましたし。 かなり悪意があると思い、かなり腹が立ちました。 この話を、同僚を知っている別部署の人に相談したのですが、 その人が言うには、同僚に悪意があったわけではなく、 ウケねらいで言っただけで、思慮が足りなかっただけだと思うよと言われました。 まあ、その上司と後輩以外にはややウケてはいたと思いますが。 同僚と私は仲が悪いわけではなく、むしろ良い方です。 けど、この件以来普通に話せなくなってしまいました。 これからも同じように事実を曲げて誇張されて話をされるかもしれないし。 質問です。 同僚は思慮が足りなかっただけで悪意はなかったのでしょうか? また、これからどのように同僚と接するべきですか? ちなみに同僚と私は職種も違い、直属の上司が違うこともあり、 仕事上で同僚が私を蹴落とすメリットはあまりないと思います。

  • 5才年下の職場同僚に片想いなんですが・・・

    5才年下の職場同僚に片想いなんですが・・・ お世話になります。 5才年下の職場の同僚を好きになってしまいました。 思いは伝えたのですが、相手も同じく私以外の男性(職場外) に片想いらしく、お付き合いはできないと言われました。 思いを伝えたあとも、お互い気も使わずに普通に話しもしますし、 二人でご飯に誘っても、来てくれます(月に1~2度)。 たまに電話をかけても、楽しく(相手はどう思っているか謎)世間話もします。 会社の寮で、僕が趣味で作った料理を食べながら、世間話などもします。 相手は、私は恋愛感情なしの友達と割り切っているのかな?と思えます。 私としましては、このままの関係を続けて行ってもいいものかどうか 悩んでいます。 相手の言い分としましては、 「今私には好きな人がいるから、あなたのことは好きにならない」 ということです。 私は28歳のサラリーマン(総合職)、相手も同じ職場(一般職)で23歳です。 質問の内容としましては、相手は何を考えているのか?自分ならこうする、 の2点をお聞きしたいです。他に、意見、アドバイス、お叱りなどもお聞きしたいです。 長文失礼しました。

  • 職場の同僚に告白しました。

    タイトルどうりですが、つい先日職場の同僚に思い切って思いを伝えようとメールで告白しました。 しかし立場上私が先輩なので、この先の仕事に支障が出たりするのは避けようと、メールではありますが、メールの内容も極力気を使ったつもりですが、相手は既婚者ですので、「あなたのことは好意は持ってるけど、社会的にもマズイし、勝手な言い分だけどこの後も気にせずに普通に振舞ってほしい」というような内容で伝えました。後に「思いを伝えて気持ちが晴れた、自分勝手な言い分だけど・・・」ともメールしました。その後相手はごく普通に接してくれています。微妙に少し避けてるかな?とも感じますが・・。 もちろん言われた方も驚くだろうし、戸惑うと承知でメールしたので、今後のフォローもしていくつもりです。今までの態度などを見ても相手は私のことは単なる職場の先輩、としか見てないようです。 告白の方法もメールでしたので、その辺はどうかとも思いますが、こういうような告白をされた場合、相手はどのような心境なのでしょうか? やはり自分勝手だと感じますよね^^;

  • 仕事をしない上に、人を陥れる同僚

    こんにちは。派遣をしています。年上の後輩が、仕事をせず、その上、陥れられて退職に追い込まれました。 後輩は、前任者が受け持っていた仕事量の1/3も仕事をしてないのに、「忙しい」といって雑用をサボり、一日に何回もお茶を飲み、トイレ休憩もし放題で、仕事中にずっと大声で雑談しています。話し相手が正社員のお局なので、誰も注意できません。後輩はお局のお気に入りです。また、係り的に共有でしている仕事もありますが、それに関しては「自分の仕事じゃない」という態度で、全くその仕事をしようとしません。 一方、私はお茶も飲めずトイレにも行けないくらい忙しいです。あまりにもひどい態度なので注意したところ、お局を使い、共有の仕事をしなくてもすむようにした上、私の更新をストップさせようと画策してきました。 更新ストップ告げられた時、人事に直談判に行き、なんとか更新ストップだけは避けることができました。本来の契約内容なら、契約は更新になるものでしたから、当たり前といえば当たり前ですが。 しかし、職場のトップが、契約内容から私が更新であることを知りながら、人事の人間が転勤でかわったのを いいことに、契約内容を知らなかったことにして、あえて私の更新をストップさせようと動いていました。後輩を気に入っているお局の裏工作により、職場のトップがこのように動きました。 しかも、更新はされたのですが、更新期間が契約内容にどうやら反しているようなのです。更新期間を決める要因があるのですが、その要因が更新時と現在では変わっているようなのです。にもかかわらず、その件についてはトップは人事にそれを伏せたまま。現在、私をこれ以上更新させないよう、トップ自らがお局の犬となり動いています。 トップはお局の言いなりで、なんでもお局のいうことに従って動きます。 なぜ、トップがお局の言いなりなのかわかりません。 もともとトップはお局の発言を重視していましたが、それが顕著になり、犬のようにお局のご機嫌取りをしはじめたのは、転勤により職場の事務局長が変わったくらいからのように感じます。お局は上のほうの人間と仕事する機会が多いので、そのパイプもあるのでしょうか? 後輩は相変わらず、少ない仕事を一日いっぱいかけてだらだらと処理し、雑用はサボりっぱなしです。後輩に対し腹が立つことこの上ないです。 今は、後輩にはもう構わず、自分の仕事だけしてます。私の後任は募集されないので、後輩はこの先一人で、後輩自身の仕事・私のやっていた仕事・共有の仕事・雑用をやっていかなくてはいけない状況になります。いい気味です。でも、後輩の前任者はそれら総てをこなした上に、お茶したり休憩したり派遣されたばかりの私の仕事を手伝う余裕もありました。それからみて、いまの後輩の仕事の仕方はさぼっているとしか私にはとれません。しかも、採用から何ヶ月も経つのに、いまだに正社員の人が付きっ切りで仕事を教えないと仕事ができない馬鹿です。 後輩とお局、トップのやったことにははらわたが煮えくり返るほど腹が立っています。 どうにかして、一矢報いたいです。 また、こんな後輩・お局・トップに対して、上記の対応以外でどのような対処法があるか教えていただけると嬉しいです。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 手紙を渡したい

    隣の職場の人に手紙というよりもメモ?を渡したいと思っています。 お互い顔だけ知っているといった感じです。 手紙の内容は以前とても良い接客をしてくれてから 興味がある、見かけた時にでも一声掛けてくれると 嬉しいと言ったものです。 ですが、なかなか渡すタイミングがありません。 そこの仕事仲間の方に渡してとお願いしてしまおうか とも考えましたが…いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう