• ベストアンサー

NHK ユーロ危機 そのとき日本は について

先日NHKで放送していた「 ユーロ危機 そのとき日本は 」をご覧になった方で、 どなたか解説いただければと思います。 番組内のヘッジファンドが日本の国債を標的にすることはないのでしょうか? 参考になるサイト等があれば教えていただけると助かります。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。補足です。 「一部の金融機関やヘッジファンドが世界を動かしている」といった世間の論調を見事に逆手に取った男の記事を1つご紹介しておきます。 『BBCがなりすましの被害者に?』  http://markethack.net/archives/51772052.html ※このインタビューは金融危機の犯人探しに余念がない各国マスコミがこぞって取り上げ、日本のNHKBSでも紹介されていましたが、翌日この人物の素性の確認が取れなかったと釈明していました。 ------------------- なお、「なぜ日本の国債は売り崩しにくいのか?」の理由が「対外債務の少なさ」や「対外純資産の多さ」などにあることにそれほど異論はないと思いますので、その関連リンクもご紹介しておきます。 『世界の対外債務額上位20国をグラフ化してみる』 http://www.garbagenews.net/archives/1269735.html 『主要国の対外純資産額をグラフ化してみる』 http://www.garbagenews.net/archives/1199207.html さらに国家の家計簿のようなものである「国際収支」についてもご覧ください。 『世界の国際収支ランキング』 http://ecodb.net/ranking/imf_bca.html 今話題の国々と比べてみます。 http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1990&e=2011&c1=JP&c2=&c3=GR&c4=IT&c5=ES&c6=&c7=&c8= ※バブル崩壊後の日本との比較でもこれだけハッキリと差があります。 このような違いをはっきり明示せず、単に同じ「国債」というだけで「次は日本だ」という短絡的な結論を持ち出す専門家の話は話半分程度で聞いておくほうが良いと思います。 もちろん1,000兆円にも膨れ上がった借金はいつか日本国民がツケを払わなければならないわけですが、それはヘッジファンドのせいではなくて日本自信の問題です。 国債への依存がいつまで続けられるかはわかりませんが、以下のブログ記事は平易な表現で問題点を指摘していています。 少なくとも「ヘッジファンド」のせいにして済むことではいことがお分かりいただけると思います。 『円高に慌てるな 資産防衛3つの鉄則』 http://www.tachibana-akira.com/2011/10/3229 >国債の発行というのは、国民の金融資産(もしくは国の課税権)を担保に借金をして、それを国民に配ることだ。 >もしこれが無限につづけられるのなら、国債を刷るだけでみんなが働かずに暮らしていけるユートピアが実現する。 >もちろんこんなウマい話があるはずはないから、国の借金はどこかで行き詰まる。 >とはいえ、どんな経済理論もその時期を正確に予測することはできない。 >日本はまだまだ経済大国だから、借金の余力はかなり残っているかもしれない。 >増税をすることで、財政赤字が増えるペースを落とせるかもしれない。 >でもこのままでは、いずれ限界を超える日がやってくる。それだけは間違いない。

hananonaha
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたサイトも大変参考になりました。 アレッシオ・ラスタニにはすっかりだまされてました。

その他の回答 (3)

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.4

動画、見れないかな、とサイトを検索してみたのですが、見つかりませんでした。 なので答える資格はないのかもしれませんが、ちょいと気になった事だけ。 そもそも、日本の国債は世界最低金利ですね。 国債の価値は金利が低ければ低いほど価値がある=信頼(信用)されている、と言うことにな ります。 ですので、まずは日本の国債で資産運用をしようと考えた場合、あまりに利回りが低すぎます ので、外国の投資家たちにとってはあまりに魅力がなさすぎる、と言う事が一点。 次に、仮に外国人投資家たちが日本の国債市場に影響を与えようと考えた場合、日本の国債を 大量に購入する必要がある、と言う事。日本の国債発行残高が短期と合わせて750兆円ほどあ ります。これほどに莫大な市場の中で、政府の立場がヤバくなるほどに(ヘッジファンドの ターゲットにされることが問題になる、と言うことはそういうことですよね)外国人投資家 たちが日本の国債を保有しようと考えるのであれば、一体どれほどの金額の国債を買わなけ ればならないのか、という話です。 たとえば年間に発行される国債の金額で、最大でもこれまで44兆を超える程度の発行額です から、ではこれが750兆円に占める割合がどの程度か、と考えた場合でも、全体の5%程度。 いくらターゲットにされたところで、年間に発行される国債を全額外国人投資家・・・と言 うよりもどこか特定の金融機関が独占して買い上げることなど、まず考えられませんから、 ヘッジファンドに狙われたところで、ビクともしない事は想像に難くありません。 影響を与えるほどに日本の国債を買い上げるのであれば、よほど大きな企業が連携して、た とえば「アメリカ政府」の力すら集中に納めて、それでも尚、難しいレベルの話ではないか と思います。また、そこまで無茶をするデメリットがあまりにでかすぎると思います。 そして、それほど莫大な金額の日本の国債を連中が買い上げようとするのならば、日本の国 債の利回りはさらに低下し、つまり連中が手に入れれば入れるほどどんどん連中の儲けは薄 くなっていく。そんなものに連中が金を突っ込もうとするでしょうか。 但し、です。私が唯一危惧しているのは、連中が国債を買い占める事ではなく、既に大量の 国債を保有している日本の金融機関そのものの乗っ取りを連中が仕掛けてくる事です。 その可能性が危惧される言葉がやはり「TPP」。橋本龍太郎政権において、制定された 金融システム改革法において、日本の金融市場や為替市場に対して、外国人投資家へ向けて その市場が開放されました。いわゆる金融ビッグバンと言うやつです。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/5ec3f3a1ae674d46de2639f36ff42e78.png?random=d4c8c59e606091340f6cbe9b6c753a54 ↑Wikiから切り取った内容です。 この事により、外国人投資家の日本の記入市場への参入が容易になり、その後の日本のデフ レの一因ともなったのだと思います。 今回のTPPとは、橋本龍太郎政権において行われた金融ビッグバンに匹敵するか、もしく はそれ以上の市場改革(改悪?)となる可能性が多分に秘められています。 私には具体的に分析する能力はありませんが、既に確認できるTPPの交渉内容の中に、 ・金融、電子取引、電気通信などのサービス ・投資のルール と言う項目があります。 さて。今でさえ外国人投資家たちの日本の金融市場への参入はザルのようなものですが、そ れ以上に、金融や電子取引、投資の規制を緩和せよ、とは一体どういうことでしょうか。 既に外資系の銀行はこの国にもたくさんありますが、どうでしょう。これらの銀行の傘下に 日本の金融機関が入ってしまう(乗っ取りを掛けられる)ようなことはないでしょうか。 たとえば韓国の銀行がそうであるように。 多分、連中はのどから手が出るほど日本の国債がほしい、と思っていると思うんですよね。 だって総額750兆円に上る債権市場ですよ。たとえば郵貯の資産が200兆、年金積立金の資産 が200兆。それぞれがこの国にある最大の資産だとは思うのですが、ねぇ。 まあ、私の妄想の世界ですから、気にしないでください。 失礼いたしました。

hananonaha
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>番組内のヘッジファンドが日本の国債を標的にすることはないのでしょうか? まず特定のヘッジファンドの今後の動向というのはいわば企業秘密ですから外部に漏れることはありません。 あえて自分の戦略を語るのは同じような行動を取るものが増えると有利になるからです。あるいは目先の戦略について語っているだけで、実は全く逆の戦略を考えているかもしれません。 少々古いですがこちらの記事をご覧ください。(状況は特に変わっていません。) 『日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち』 http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946 じつはこのように考えている投資家・投機家は少なくありません。 ただし、それは世界中のありとあらゆる取引可能な物(商品)について言えることなのです。 物の値段が決まるということは売手と買手がちょうどバランスしていることを意味しています。 もちろんヘッジファンドも含めてです。 ヘッジファンドの特徴は投資先を選ばないだけでなく、値上がりするか値下がりするかも問いません。 状況により「買い手」にも「売り手」にも素早く変化します。 需要と供給のバランスで「分がある方」に乗っかるのがその基本戦略です。 たとえば一時原油が急騰しましたが、ヘッジファンドだけであの大相場は作れません。あくまで「原油バブル」という大きな流れに便乗しただけです。 もう上がらないだろうと途中から「売り手」になって消えていったヘッジファンドも数知れないでしょう。 その後原油バブルは弾け相場は暴落しました。この時も大損して消えていったファンドは数知れないでしょうが、下げ相場に乗って大儲けしたヘッジファンドも必ず存在します。 しかしマスコミはヘッジファンドを「価格を釣り上げ大儲けしている悪者」として報道することが圧倒的に多いので世間のイメージも自然とそうなっていきます。 原油相場の動き http://stooq.com/q/?s=cl.f&c=10y&t=c&a=ln&b=1 日本国債も同じで「暴落」に賭けている者たちはここ5年ほど辛抱を強いられています。 日本国債(10年物)の動き http://stooq.com/q/?s=jgb.f&c=10y&t=c&a=ln&b=1 現在のヘッジファンドの成績をまとめたサイトがあります。 https://www.hedgefundresearch.com/hfrx_reg/index.php?fuse=login_bd ※ヘッジファンドにもいろんな戦略が存在しますので細かく分類分けされています。 近年の金融危機で敗退者も多くなっています。 米ゴールドマン、多額損失で主力ヘッジファンドの一つ閉鎖へ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23223520110916 米カルパース、元SEC委員長運用の欧州ファンドを清算-損失計上で http://www.hf-klug.jp/hfnews/detail.php?id=203 欧州ヘッジファンド閉鎖の波続く http://bit.ly/vCS8Zc 解約停止・閉鎖となったヘッジファンド一覧 http://bit.ly/u2plDp なお米国の「ドッド‐フランク法」や欧州の投機規制でヘッジファンドは非常にやりづらくなっているようです。 ヘッジファンドを始めとする投機資金は儲けた時のことだけが強調され批判の的となります。 一方で、暴騰する相場に果敢に売りを浴びせたり、暴落して買い手のつかない市場で進んで買い拾ったりするのも「リスクの引き受け手」である投機資金の役割なのですがそのことはあまり語られることはありません。 ドッド‐フランク法 http://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%89%E2%80%90%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%B3%95 欧州議会 金融投機規制法案を承認 http://203.192.6.79/201111/aaa416135622_1.htm

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

私もその番組を見た後に、同じ心配からネットで調べてみたところ、 こちらの18:00~からその話になります。山田厚史氏(AERAシニアライター)が21:20~で日本も同じ危険があるとおっしゃっています。 http://www.youtube.com/watch?v=EpyDf71BO6Q トレーダーは混乱すると儲かるという話。 http://www.youtube.com/watch?v=V79Z6Z18ocE ヘッジファンドが日本を狙っているという話。 http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/331.html ヘッジファンドの詳しい説明 http://finalrich.com/fund/fund-high-kind-hedge.html 先物取引の悪徳性 10パーセント以下のヘッジファンドが世界の石油価格を決める http://www.youtube.com/watch?v=6uCwY8AGLnE NHKの番組ではロンドンのヘッジファンドでしたが、ウォールストリートにもスイスにも全世界に居ると思います。  結論として、 日本もヘッジファンドに狙われて当前の様な気がします。  ヘッジファンドとは国際経済をギャンブルの様にして、まじめに税金を納めている者たちの大切な金を食い物にしているハイエナの様に思います。 どうにか、世界規模でヘッジファンドに対して規制をするとか、日本を含め、世界的にオキュパイNYの様に立ち上がらなければ、本当に世界恐慌に落とされるような気分がします。

hananonaha
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたサイトも大変参考になりました。

関連するQ&A

  • NHKの国債という番組を見て疑問に思ったこと

    NHKの国債という番組を見て、 国債の下落を見込んで、ヘッジファンドが利益を出そうとしている、というようなことが放送されましたが、どういう手法で、国債下落を利益にすることが出来るのでしょうか? そのような方法があれば、邦銀だって利益を出せそうな気がするのですが・・・・・。 素人に分かりやすくお話してもらえないでしょうか。

  • ヘッジファンドという名前の会社はありますか?

    ヘッジファンドという名前の会社はありますか? 以前NHKの「狙われた国債」という番組で、ヘッジファンドという会社がギリシャ国債を利用して利益をあげたというのを見ました。 この会社について、どんな情報でも構いませんので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ユーロについて

    おそらく経済の基本知識がなっていないと思いますが(入門書を読んだ程度)、ユーロについてわからない事がたくさんあるので質問させて頂きます。 1.ユーロに加入するメリットってなんですか?経済面でその国にとって何か嬉しいことがあるんでしょうか? 2.いくつかの国が今年に入った1/1にユーロから脱退したそうですが、それはデメリットがあったからですか? 3.フランスなどは、ユーロに入った為に経済が悪化したといいますが、なぜ脱退しないのでしょう? 4.イギリスなどの国が入らない理由はなぜですか?デメリットがあるからですか? 5.ギリシャにユーロ圏の銀行が国債としてユーロを貸していたため、ギリシャが破綻した後にユーロ危機になったそうですが、ユーロをたくさん発行して帳消しなどはできないのですか? 5については、日本の国債は結局右のポッケから左のポッケにいれるような物だ、という話を聞いたのに対し、ギリシャの国債はユーロ危機とか大きい問題に発展していて、その違いはなんなのでしょうか。 日本がいくら借金があってもあまり問題が無いのと同じように(語弊かもしれませんが、少なくとも今までもこれからも借金はずっとあるイメージです)、ユーロ圏内で借金し合っているならば問題ないのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ユーロ問題~ギリシャの債務危機

    政局、経済混乱の中で、ギリシャのユーロ圏離脱が現実味を帯びてきました。 他、南欧の国も債務問題が出てきそうな感じもあります。 当初、欧州通貨統合で、政治、経済相乗的な発展を目指していたようですが、 どうも、最近、弊害の方が目立ってきたようです。 国民も、政府も、自分たちの置かれている現状を真剣に考えていない、「借金民主主義」の ギリシャ・・・各国の支援の条件は厳しく、当国にとっては、内政干渉とも受け取っているかも 知れません。 ある意味、ユーロ圏離脱も選択肢かも・・・。 ・・・ギリシャのような危機が来ると、国債は、無担保債。 これからの銀行は、こんな事で、 金融不安の負の連鎖にならないように、リスクヘッジは、より重要になってきました。 今、あえてお聞きしたいのですが、これからのユーロはどうなりますか? その意義は、変わらずに続いて行きますか?

  • 日本の国債について、国債の空売りや、国債の償還不履行時の保険という名目

    日本の国債について、国債の空売りや、国債の償還不履行時の保険という名目の金融派生商品が可能な市場は、存在するのでしょうか。 先日、NHKスペシャルで、ギリシャの緊急危機の背景に迫ったドキュメンタリーを観ました。 そこでは、ギリシャ国債に群がった投資ファンドの動きが紹介され、上記の手法で、危機(信用不安)に繋がる要因の1つになったことが描かれていました。 国債にまで、投資ファンドは手を出すのかと少し考えさせられました。 日本の国債にも、空売り、金融派生商品は存在するのでしょうか。 教えてください。

  • 【ユーロ安】ユーロを売った後のユーロの行き先は?

    いつも本サイトには大変お世話になってます。 回答して頂く方、誠にありがとうございます。 今回も質問させて頂きます。 表題の件、とても基本的なことかもしれませんが、 一時的に95円/ユーロに迫るユーロ安・円高になりました。 これは、ヘッジファンドが過去最高額のユーロ売却を行ったことも一つの要因だと聞いてますが、 果たして、売却後のユーロはどこに言ったのでしょうか? 米ドルかなって思ったのですが、ユーロ/米ドルは5年間で15%ユーロ安になっている程度なので、 他にもマネーの流れ先があるかなと思って質問しました。 新興国?中国?原油?商品? いろんな流れ先があるかと思うのですが、何かご存知のことがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ギリシャ危機の次は日本危機だという専門家もいるようですが、本当でしょう

    ギリシャ危機の次は日本危機だという専門家もいるようですが、本当でしょうか。難しい経済理論は解りませんが、増加の一途を辿る赤字国債や、ギリシャ危機の背景やユーロ経済圏の慌てぶりなどをニュースで見聞きしますと、素人でも、いつか日本が破綻する日が来るという理屈にも頷ける所があります。増税だけで解決できるものでしょうか。またどんな心掛けが必要なのでしょうか。

  • 今朝のニュースでギリシャ国債が危機前に比べ23%下がったと言っていまし

    今朝のニュースでギリシャ国債が危機前に比べ23%下がったと言っていました。 そして国債は、ユーロで発行されているようです。 1.これって額面100ユーロのギリシャ国債が77ユーロの現金で買えるということですか? 2.また、例えば「日本国債が信用不安で23%暴落」するという場合は、額面100万円の国債が77万円の現金で買えるようになる、ということですか?それとも、ドルやユーロや元に対して円が23%安くなるということですか?

  • 先日、NHKテレビ番組 「日本の物造りの危機」である経営者が、これまで

    先日、NHKテレビ番組 「日本の物造りの危機」である経営者が、これまではアメリカのアプリケーションに乗っかっているだけだった。技術面においてはまだ世界に通用する職人芸が残っている、これからは日本独自のアプリケーションで世界に打って出なければ日本の明日は無いとおっしゃっていた。ここに出てきた言葉、アプリケーションの意味を教えて下さい。事例等もお願いします。

  • 日本の財政の悪化による 世界への影響 と 金融資産の守り方

    このまま国債の発行を今までのように発行し続けると、 数年後には、国債の買い手が日本ではいなくなるので、 日本は財政破綻するかもしれないという話をあるテレビ番組で、 経済学者がしていました。 それが本当だと仮定した場合、今まで蓄えた預貯金の1億円をどう守ったらよいでしょうか? 仮に破綻したら、その経済学者たちは、円安やハイパーインフレになると言っていました。 そうだとすると、単純にドルやユーロ系資産にある程度の割合に振り分けたほうがよいと思うのですが、 少し疑問があります。 日本が財政危機になれば、世界の経済がおかしくならないでしょうか? 例えば、ヨーロッパの小国のギリシャが危機になっただけで、世界の為替環境がガラッとがおかしくなりました。 日本のような、経済大国がそのような危機になれば、かなりのインパクトがあり、ドルやユーロもただじゃすまないような気がします。 ましてや、 日本が財政危機になれば、大量に保有しているアメリカの国債を売らざる得ない状況になり、 アメリカ国債が大暴落し、ドル高どころか、ドル安になるのではないのでしょうか?