• 締切済み

別れた後に妊娠がわかりました

彼氏と別れたあとに妊娠が分かりました 診断書やエコー写真、が手元にあ元彼に連絡しましたが 着信拒否にされました まだ安定期に入っておらず DNA検査などはして彼が認知してくれるなら行いたいです がそれ以前に連絡が取れません 最後の手段と職場に電話されましたが メールでストーカーで通報すると言われました 住所などは知らず本名しか知りません 出来れば冷静に妊娠の事実を伝えて 一緒に育てていって欲しいですが どうしたらいいのでしょうか 法テラスなどでは強制認知や養育費の請求など 内容証明や裁判などを勧められましたが 認知をして一緒に育てていきたいです 養育費などは最後の手段で考えていますが できれば結婚したいです その旨を伝える手段がありません 連絡先がわからないのです どうしたらうまく話し合いの機会がもてるでしょうか 裁判などは安定期に入ってからでないと現在は無理です

noname#144191
noname#144191
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • aone14
  • ベストアンサー率78% (232/297)
回答No.1

それは無理ですよ。 なのでその方法をアドバイスは出来ません。 彼があなたと結婚して一緒に育てる気になれるとは到底思えません。諦めてお腹の赤ちゃんをどうするのか考えましょう。1人で産むのか中絶するのかその2択です。 しかし彼には違う形で責任を取らせましょう。 養育費はたとえ裁判して勝っても彼に払う意思とお金がなければ払ってもらうのは無理です。彼に強制的に差し押さえられるだけの収入があれば頑張ってみたらいいと思いますが、妊娠を伝えて逃げるような彼ですから無理でしょう。なので彼からの養育費を期待して産むのだけはやめてください。養育費とれたらラッキーぐらいの気持ちで考えて下さいね。ただ強制的に認知は出来ると思いますので産むのであれば認知させましょう。中絶するのであれば彼になんとか費用を出させましょう。ストーカーで通報というなら通報させればいいでしょう。妊娠したので責任取ってくれという旨の連絡をとる事をストーカーと警察が判断するとは思えません。 とりあえず一緒に育てる事は完全に諦めましょう。連絡先がわかって連絡手段があっても無理です。そうしなければあなたは前に進めないと思います。しかし最低な男ですね。そんな最低な男は父親の資格があるとは思えません。早く忘れてくださいね。

関連するQ&A

  • 妊娠

    病院の尿検査で陽性がでるくらいは、妊娠何ヶ月なんですか?(まだ、エコーには写らない) また、安定期っていつからですか?

  • 妊娠の証明

    現在妊娠しており妊娠の証明で有効な者として 以下の者を考えています 産婦人科に同伴させ妊娠の事実を見せる 医師の診断書 エコー写真では相手が信用しないと以前言われました それでも相手が医師の診断書(偽造) だというので産婦人科に同伴することでいいとおもいました でも相手が同伴せずに証明しろといいます 現在まだ安定期に入っておらずDNA検査などは 現在は無理です 内容証明として妊娠を伝える場合 産むまで証明できないのでしょうか

  • 認知について

    今、5歳になる子供がいます。当時、事情により両家がもめ男性側の主張によりDNA鑑定をして自分の子供だと分かれば認知するとの事で、両家が納得した形で出産しました。初めは、男性側の親も色々してくれていましたが、今や道ですれ違ってもシカト状態。挙句、DNA鑑定をしたのですがやはり認知はしたくない。と主張して来ました。(無論、その男性の子との結果です)その代わり、養育費は払うとの事。話し合いの結果、養育費は毎月支払い過去の分に関しては支払わない・認知もしない。ただし、養育費が滞った場合は強制認知裁判してもいいと約束しました。(1)DNA鑑定結果の書類には、使用期限はあるのか。(2)強制認知裁判でDNA鑑定結果の書類があるのにも関わらず男性が認知を拒否出来るのか。教えて下さい。

  • 認知

    彼女とわかれてからまったく連絡がとれません。彼女の住所は嘘ですし携帯も解約されていて連絡もとれませんでしたそれから2年たってあなたの子供を出産したから認知してほしいと裁判を起こされました、この場合は認知して養育費を支払う義務が生じるのでしょうか。なぜ2年後にあのとき妊娠していたといわれ、、、いまさらというきがしてなりません。

  • 勝手に妊娠した子供の父親にされていたら?

    質問します。ある女性が妊娠し、出産する際に実際の父親ではない男性の名前を勝手に使い、認知されていると偽って子供を産んだとします。女性の家族もグルになり、先でその男性に「子供の養育費を払え」と要求したり、「あなたの隠し子だから、財産を分けろ」といった因縁をつける気でいるとします。 もちろん、DNA鑑定で血縁関係を調べたり、認知したとされる書類を出すところに出して、裁判で訴えても構わないのですが。 男性が完璧に潔白という前提で、女性とその家族はどのような罪になりますか? 刑事罰の他に、民事で訴えた場合こちらが迷惑料を取れるとしたらどのくらいか?~というのも知りたいのですが。 ご教授ください。

  • 不倫 妊娠 産むか産まないか悩んでいます

    既婚者の方とお付き合いをしていて妊娠しました。 当方36歳でして、年齢的にも、何よりエコーで見た自分の子供が可愛く、私の方は産みたい意思はあったのですが私の想いはお相手には響かず、話し合いの結果、諦める事になりました。 12月早々に手術の予定で、当初は二人で行く予定でしたが、そのあと情緒不安定になってしまった私はお相手にイライラをメールでぶつけてしまい、そこから連絡がこなくなりました。 逃げられてしまったようです。 産む事に反対していたお相手と縁が切れたので、改めて産むか産まないかを悩んでいます。 この状況で産むのでもちろん認知も養育費もなく育てていかなければなりません。 産む事がゴールではなくスタートであると解っています。 だからこそ、真剣に悩んでいます。 経験者の方だけでなく、いろいろな方からのご意見などをお伺いしたいと思っております。 あと、経験者の方にはご家族にどのように説明・説得されたかも教えて頂ければありがたいです。 大変身勝手な質問でありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 彼女が妊娠したその後

    付き合って3ヶ月目で彼女が妊娠し(現在3週目)、二人で話し合ったところ結婚することになりました。 4月には部屋を借りて一緒に住もう、ということになったのですが 先日流産の可能性が高い、と産婦人科の先生から言われました。 それを聞いたうちの両親が、安定期に入るまでは彼女は実家で安静にしてほしい、と言い出し 相手の両親は、二人で生活することに異論はない、と意見が別れてしまいました。 彼女は、一緒に住みたいと希望していて・・・。 彼女の負担を考えると実家でしばらく暮らすことが私もよいと、彼女に伝えてもあまり理解してもらえずケンカになってしまいます。 こんな場所で聞くこと自体、おかしな話だとは思いますが・・・皆様は私の立場であれば、どう動きますか? 駄文ですみません。わからないことがあればお答えします。

  • 認知調停について

    現在、妊娠4ヶ月ですが相手の方とは別れ未婚で産むことになりました。 その際に、相手は認知調停には出廷するDNA鑑定が一致すれば認知すると 私は養育費は受け取らないと念書をお互い書きました。 ここから疑問なのですが認知調停に彼が来なかった場合、念書の価値はどうなりますか?相手が念書に書いたことを破棄(調停に来なかったり)した場合どうなりますか? 私の念書はそれでも有効ですか? また認知調停に来なかった裁判になりますよね? それに相手が応じず来ない場合もどうなるのか教えて頂きたいです

  • 民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認

    民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認知の訴えをしようと思っています。 当時相手方が病院に勤めていたとき、私の母親がそこに入院していました。 母がその時レイプされたのかは不明ですが、その子供を認知せず、「私はそんな見覚えない、会いたくない」と完全拒否の体制です。 その他にも妊娠事件が複数あり、何度も訴えられている性的犯罪者的複数証言あり。 母親は、今でも精神的なショックを受けており、そのストレスが息子の私に飛んでくるので、私もストレスを何年も抱えています。 医者が入院患者を、妻子持ちで社会的立場にもありながら妊娠させるのは、社会問題です。 他にもいろんな役員をしている立場のある相手方です。 表現が悪いですが、このままヤリ逃げさせるわけにはいきません。 なんとしても社会的制裁を与え、あれから月日がかなり経過しているからこのまま時効の状態で、我々が被害者のまま終わるわけにはいきません。 2回だけ、家庭裁判所で、調停を行いました。 調停は何の法律にも縛られず、ただ話し合いだけでしたので、当然相手は認知しないという結果に終わりました。 ならば、科学的にDNA鑑定で識別させれば、相手の拒否にかかわりなく、強制的に認知させることが出来ると調べました。 ただし、ここで問題になるのが、DNA鑑定を相手が拒否した場合、科学的に証明が出来なくなります。 そうなった場合、こちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか? そもそもDNA鑑定というのは、訴訟を起こされた場合、絶対にせざるをえないのでしょうか?それとも拒否も出来るのでしょうか? そしてDNA鑑定を拒否された場合、民法第787条は無効になってしまうのでしょうか? 任意認知出来ないのであれば、科学的にDNA鑑定を伴った、民法第787条に基づく強制認知でまずは勝利したいと思っています。 訴訟はお金がかかるので、まずは弁護士なしでもDNA鑑定だけを行い、仮にDNA鑑定を相手が拒否する権利があったとしても、民法第787条で強制認知させることが出来るのかなども教えていただきたいと思います。 私は収入が少ないため、法テラスに行けば助けてくれるのでしょうか? そしてDNA鑑定料金というのは、申立人が出費しなければならないと聞きましたが、仮に親子が確定した場合、DNA鑑定料金は、裁判で相手が負けたときに料金を払うのと同じように、相手が払い、最初に支払った料金は戻ってくるのでしょうか? DNA鑑定が拒否された場合、どのようにして認知させるのでしょうか? 認知後、養育費と慰謝料の請求での訴訟を引き起こすのですが、養育費訴訟と慰謝料訴訟は別々にした方いいのでしょうか? それともすべて一緒に請求したほうがいいのでしょうか? 訴訟を引き起こす前に、認知していない子供、つまり私に 遺産を渡さないようにという遺書を残された後に、認知された場合、 通常認知とは出生時にまでさかのぼり効力をもつとありますが、非摘出子(腹違いの子供)には法律上の摘出子の2分の1の遺産をもらえる権利があるのですが、ちゃんと遺産は相続出来ますか? 長文で文章がまとまっていないので、読みにくかったと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認

    民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認知の訴えをしようと思っています。 当時相手方が病院に勤めていたとき、私の母親がそこに入院していました。 母がその時レイプされたのかは不明ですが、その子供を認知せず、「私はそんな見覚えない、会いたくない」と完全拒否の体制です。 その他にも妊娠事件が複数あり、何度も訴えられている性的犯罪者的複数証言あり。 母親は、今でも精神的なショックを受けており、そのストレスが息子の私に飛んでくるので、私もストレスを何年も抱えています。 医者が入院患者を、妻子持ちで社会的立場にもありながら妊娠させるのは、社会問題です。 他にもいろんな役員をしている立場のある相手方です。 表現が悪いですが、このままヤリ逃げさせるわけにはいきません。 なんとしても社会的制裁を与え、あれから月日がかなり経過しているからこのまま時効の状態で、我々が被害者のまま終わるわけにはいきません。 2回だけ、家庭裁判所で、調停を行いました。 調停は何の法律にも縛られず、ただ話し合いだけでしたので、当然相手は認知しないという結果に終わりました。 ならば、科学的にDNA鑑定で識別させれば、相手の拒否にかかわりなく、強制的に認知させることが出来ると調べました。 ただし、ここで問題になるのが、DNA鑑定を相手が拒否した場合、科学的に証明が出来なくなります。 そうなった場合、こちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか? そもそもDNA鑑定というのは、訴訟を起こされた場合、絶対にせざるをえないのでしょうか?それとも拒否も出来るのでしょうか? そしてDNA鑑定を拒否された場合、民法第787条は無効になってしまうのでしょうか? 任意認知出来ないのであれば、科学的にDNA鑑定を伴った、民法第787条に基づく強制認知でまずは勝利したいと思っています。 訴訟はお金がかかるので、まずは弁護士なしでもDNA鑑定だけを行い、仮にDNA鑑定を相手が拒否する権利があったとしても、民法第787条で強制認知させることが出来るのかなども教えていただきたいと思います。 私は収入が少ないため、法テラスに行けば助けてくれるのでしょうか? そしてDNA鑑定料金というのは、申立人が出費しなければならないと聞きましたが、仮に親子が確定した場合、DNA鑑定料金は、裁判で相手が負けたときに料金を払うのと同じように、相手が払い、最初に支払った料金は戻ってくるのでしょうか? DNA鑑定が拒否された場合、どのようにして認知させるのでしょうか? 認知後、養育費と慰謝料の請求での訴訟を引き起こすのですが、養育費訴訟と慰謝料訴訟は別々にした方いいのでしょうか? それともすべて一緒に請求したほうがいいのでしょうか? 訴訟を引き起こす前に、認知していない子供、つまり私に 遺産を渡さないようにという遺書を残された後に、認知された場合、 通常認知とは出生時にまでさかのぼり効力をもつとありますが、非摘出子(腹違いの子供)には法律上の摘出子の2分の1の遺産をもらえる権利があるのですが、ちゃんと遺産は相続出来ますか? 長文で文章がまとまっていないので、読みにくかったと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう