• ベストアンサー

お歳暮について

nagomyの回答

  • nagomy
  • ベストアンサー率24% (14/58)
回答No.2

一般的には「ご不幸」と「お中元・お歳暮」は別物です。 理由は#1さんの書かれているとおりです。 年賀状などは控えられた方がよいですが、 お歳暮は贈られても問題はないですよ。 (スイマセン、デパート従業員です・・)

meinan
質問者

お礼

やはり贈ってもかまわないのですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お歳暮を両家に送ることは

    先日、友人にご主人の家に送る物を何にするの?と 聞いてみると「親にお歳暮を贈るのは失礼だよ。」 と言われました。私は結婚3年目で贈るのが常識 だと思い旦那と自分の実家に送っていました。 本当にお歳暮を両家に贈ることは失礼にあたるの でしょうか?今年から止めた方がいいのでしょうか? ご存知の方教えてください。 おねがいします。

  • お歳暮を贈る範囲

    お世話になります。 結婚1年目の新米主婦(27)です。 お歳暮に関してお伺いしたいのですが、基本どの範囲まで贈るのが礼儀になるのでしょうか。 今のところ、私の実家、旦那の実家、私の親戚4家族(叔母など)へ贈りましたが、旦那の親戚にはどこまで贈るべきでしょうか。 旦那は「別にいらないよ。うちの親戚は気にしないし、顔だけ見せに来てくれればいいからってタイプだから…」というのですが…。 旦那の祖母(2人)+叔母さん(2人)へは贈るべきなのか悩んでいます。 贈らないと失礼になるとかはありますか? 「お歳暮も贈って来なかった」と思われてしまうような気がして、でも一度贈るとこの先ずっと贈る事になると考えて悩んでます。 正直既に3万超で財政的には厳しいのです…。 お歳暮を贈る常識的な範囲を教えてください。

  • お歳暮について

    お世話になっている目上の方(職場、仕事関係、ご近所関係ではない方)へのお歳暮とかは品物でなくてもたとえば商品券とかでも失礼に当たらないものでしょうか。

  • お歳暮について

    毎年主人より年配の方からお歳暮をいただいていました。 でも年配の方からいただいてるのに うちからはお歳暮はしていません。 仕事上では主人がその年配の方にお世話してると言えるとは 思いますが、気が引ける部分もあります。 普通、お歳暮は頂いたら、相手の方にも送るのが マナーなんでしょうか。 それとも仕事上の付き合いだし、 いただくだけで構わないのでしょうか。

  • お歳暮(オセイボ)の読み方

    年末にお世話になった方へ贈るお歳暮(オセイボ)ですが 先日、会社でお歳暮のお礼の電話をしている人がいて 「おとしくれのお礼の電話です。」とハッキリ言っていました。 間違えて覚えているのか?まさか もしかして「おくれとし」って読み方もあるのか? と思い検索をしてみましたが全くわかりませんでした。 オセイボのことをオクレトシと言う言い方はあるのでしょうか もしあればどのようなときに使うのか? 例えば、お歳暮の丁寧な言い方であまり親しくない人に言うとか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • お歳暮ができなかった

    日頃お世話になっている親戚へ年末伺ってお礼かたがたお歳暮をと考えていましたが、事情で行けませんでした。新年になりました。新年に昨年のお礼をするのは非常識ではないですか?また、お礼の品はお歳暮ではなく年賀が良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 喪中のお歳暮は?

    今年は不幸が続き、お婿さんののお父さんと、仲人をしてくださったご夫婦のだんな様(親戚)が亡くなりました。毎年お中元、お歳暮は贈っていたのですがこんなときはどうしたらいいでしょうか?

  • お中元とお歳暮

    何回かお世話になっております。 既婚女性です。 タイトル通り「お中元・お歳暮」についての質問ですが 実親や義両親に贈るものなのでしょうか? お世話になった人にということを考えればあてはまりますよね。。 私の中ではお中元やお歳暮=会社関係というのが抜けず ぴんときません。 今までは義両親にはお誕生日や母の日、父の日、敬老の日、 新年のご挨拶の菓子折、訪問する時には手土産・・etcとしてきました。 特にお中元やお歳暮を請求されることもないです。 (ここの質問で請求する両親もいらっしゃるとのこと・・) 先日テレビでお中元やお歳暮をあげる人は一昔は一位は会社でしたが どうやら今は家族が一位です。 皆さんはいかがですか? お中元とお歳暮は実親・義親に差し上げるのが常識でしょうか? (それぞれだとは思いますが)

  • お歳暮が多く集まるところへのお歳暮

    いつもお世話になってます。 日頃お世話になっている義理の両親にお歳暮を贈りたいと考えています。 (いつも子供のおもちゃなど、高価なものをたくさん買ってもらってます) 何を贈ろうかと考えたのですが、お義父さんが小さいながらも会社を経営している関係で、お歳暮がたくさん集まる家庭なのです。 普通に思いつくような、いわゆるお歳暮らしい品物はすべてどこかから贈られています。 そこで質問ですが、ちょっと変わったお歳暮の品、思いつくものでも、過去に贈ったことのあるものでも構いませんので、お知恵をお貸し下さい。 金額は数千円から1万円を多少超える程度までOKです。 よろしくお願いします。

  • お歳暮を返さないで良いパターンてありますか?

    友人の話です。 友人が嫁に行って、 旦那の親と、自分の親に お歳暮を贈るそうなんですが、 友人の親は娘夫婦からお歳暮を貰ってもお返しをしないそうです。 お歳暮とは親子であっても贈り合うものでは?? と聞いたら、 お歳暮はお世話になった人に贈るものだから、 自分は娘に世話をしてあげていて、世話にはなっていないので、お歳暮は返さない。と親に言われたそうです。 実際のところどうなんでしょう…。 おかしいですよね…?

専門家に質問してみよう