• ベストアンサー

硝子軟骨で成長する理由

解剖学が始まったばかりの医学生です(´´・ω・) 硝子軟骨から骨が成長するのはなぜなのか、どなたか簡単に教えていただけないでしょうか? 教科書に「関節軟骨や関節円板は血管を欠く」と書いてあって、 なのに「骨は硝子軟骨で伸長する」「硝子軟骨層、すなわち関節軟骨は…」とも書いてあります。 でも、骨って血管がないと壊死するんですよね(*_*??) 例えば舟状骨とかも折れたら治りにくいと聞いた記憶がある気がして、断片的な知識が混乱中です。 くだらない質問だったら申し訳ないのですが……よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

冬に解剖学が始まるの(?_?)何年生? 「軟骨内骨化」を調べましょう。 硝子軟骨は軟骨の種類だから。 長骨は、骨端と骨幹の部分に分けられて、骨端の関節面の関節軟骨も硝子軟骨だし、骨端と骨幹との間にある骨端軟骨(骨端軟骨板)があり、それも硝子軟骨(長骨が伸びるところですよね。成長後、その痕跡が骨端線や成長板などと呼ばれる)。 治りにくい事と成長は別でしょう。第一、成長(骨形成)とは骨端軟骨が無くなって行く過程ですよ。 関節円板は何軟骨か。 断片的な文同士の整合性よりも、用語を整理されて下さい。 軟骨は混乱するのも当然です。たぶん軟骨(soft bone)という日本語がよくないと思います。骨(コツ)と軟骨で骨(ホネ)なんだけど軟骨は骨(コツ)じゃないのです(笑)さらに硝子軟骨はどこか不可思議です。字面は、ガラスで軟らかい骨ですからね。妙な字面で最後はしっかり骨(コツ)でしょ。骨(コツ)じゃないのに。 骨(bone) 軟骨(cartilage) 硝子軟骨(hyaline cartilage) 骨細胞(osteocyte) 軟骨細胞(chondrocyte) ちなみに軟骨(cartilage)を煮ると軟骨質(chondrin)が取れます。軟骨の基質(matrix)はコンドロイチン硫酸(chondroitin sulfate)などです。軟骨の基質とは煮たら出てきてしまう性質の物なのです。なにも軟骨自体に直接、血管を通さなくても栄養は周囲から染みて行けば足りるのでしょう。

noname#158849
質問者

お礼

ホネとコツなんて考えてこともありませんでしたが、自分の混乱の理由を垣間見ました(汗) 教えていただいたこと調べてみたことで、よく理解できました。 ありがとうございました! (自分は1年生です。秋から始まっての初テスト前で……)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.1

骨の伸長に関わる軟骨と関節軟骨は別物で、伸長に関わる軟骨は 骨端の内側にある成長板軟骨(多分骨端板も同じ)と呼ばれる 層状の軟骨組織です。この軟骨組織で、軟骨細胞の増殖と分化が 起こり、骨端の反対側で骨が形成されて、骨の伸長が起こります。

noname#158849
質問者

お礼

関節軟骨とは違うんですね。 覚えておきます。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首骨座礁の痛み

    2年前に捻挫した後遺症による痛みに悩まされています。 受傷後、靱帯損傷(部分断裂)と、軟骨損傷と診断され、 現在も痛みがあり、複数の医師に診ていただきました。 靱帯についてはストレステストの結果でも不安定性はないとの見解はどの医師も共通です。遊離軟骨(いわゆる関節ネズミ)が疑われるということで、関節鏡を行うか判断するた めに検査を行ったところ、MRIで軟骨層のコントラストに異常がある部位が関節広範にあり、その部分は骨のコントラストにも異常がありました。CTを見ると、関節面がキザ キザになってしまっており、CTでも正常な骨のコントラストとは明らかに異なる結果でした。2年前の写真と比較すると悪化しているのは素人目にもはっきりわかる状態で、か なり悪化しているとのころでした。 診断は靱帯が完治せず不安定性が残り、頸骨および踝の骨両方がお互いにぶつかり合って、軟骨を損傷させ、さらに骨が細胞レベルで破損している、いわゆる骨挫傷で、かなり重 傷といわれました。 本来関節鏡をやるかどうかを判断するための検査だったのですが、関節鏡でみれば、はっきり損傷、剥離しているのがわかるでしょうが、遊離軟骨が原因の場合滑膜炎をおすのだ が、その所見がない。ということで、関節鏡をやっても、異常部位がわかるだけで、痛みは取れないし、加えて破損部位はもう直らないので、関節鏡での検査は勧められないとの 見解でした 前置きが長くなりましたが、最近、刺さるような強い痛みはおさまっていますが、ひどい疼痛に悩まされています。 痛めている足に重心がかかったり、階段をおりるときが一番ひどいのですが、夜中や朝などズキズキとひどい痛みです。鎮痛剤もあまり効かなくなってきており大変辛いです。こ れは、骨挫傷をおこしている骨起因なのでしょうか? 骨挫傷を起こすとこのような疼痛が起こるのかご教授ください。 治療法、対応もアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヒトの細胞の再生

    ヒトの細胞の再生について教えてくただい この中で一度ケガなどで機能を失た場合自然に再生しないのばどれですか (内)はイメージです 1)末梢神経(完全断裂) 2)脳(脳血管障害) 3)骨(骨折) 4)筋(肉離れ) 5)軟骨(変形性膝関節症) 6)血管(術後) 7)毛根(年による禿頭) 8)角膜(角膜損傷) 9)網膜(網膜剥離) 10)歯(虫歯) 11)爪(爪がはがれた場合)

  • 手骨折(舟状骨、月状骨)が心配。情報頂けませんか?

    2ヶ月程前に自転車で転倒し、その際にアスファルトの道路に左の手の平を強くついてしまいました。 そして、この2ヶ月間に4回に渡るレントゲンと、転倒してから2週間経過して、MRIを撮りました。 レントゲンに骨折は写っていませんでした。 MRIには内出血が写っていましたが、骨折の発見には至りませんでした。 それらの映像類には、骨折を確認できるような映像がなかったので、 データを診て頂いた医師達(5件の病院の7名の医師)は、当然ながら骨折はないようだと診断しました。 これだけ複数の先生に繰り返し診て頂いて、骨折はないと言って頂けたのですから、 本来ならば安心すべきだとは、充分理解しているのですが、 左右の比較で感じる感触がどうも違い、どうしても何か様子が変な気がしてならないのです。 医師達が一番骨折の可能性が高いであろう言われた、舟状骨があると思われる場所、ちょうど人差し指と中指の間の位置から手首にかけてラインを引いた辺りの位置に、 ピンポイント的な腫れと硬い感触の膨らみを感じています。 その腫れは、2ヶ月という日にちが経過しても、一向に引いて行くような様子ではありません。 ただ、手を使わなければ、痛みは全くと言っていいほどありません。 手の使い方や、力のかかり具合によって痛みが起きます。 いわゆる、舟状骨の骨折の際に痛くなると言われる、手の平と反対の面の親指を開いた時に出来る付け根のくぼみ部分には特別な痛みは感じません。 ケガの直後に包帯を巻いていた頃に、その部分にじんわりとイタタと余韻で感じる程度の痛みが起きた事はありましたが、 医師が診察時に骨折確認のために押しても、痛いと叫ぶような反応は起きませんでした。 医師からは、舟状骨が骨折していると、ここを押すと痛いはずだとお聞きしました。 医師達は、レントゲンなどの映像と、その触診時のその反応によって、 『骨折はない。』という診断をされたものと思われます。 けれども、今尚明らかに、その骨折を心配された舟状骨付近に、 腫れと違和感のある硬い膨らみと、手の使い方次第で痛みが起きたり、その腫れている付近を圧迫するような時にも痛みを感じ続けています。 筋か神経がビリっと来るような痛みに感じられる時もあります。 先週、診て頂いた医師からも、『骨折はしていないので、骨挫傷と呼ばれる状態だと思います。 だから安心して、手を使いながら治すのが一番です。』と言われたため、 恐る恐るながらも、極力使うようにし始めました。 また別の医師は、『靭帯損傷だからこれから4ヶ月はかかると思います。 手は使うようにしないでいると、かえって動かなる。』と教えて下さいました。 手を使い始めてみると、かばって使っていなかったために感じなかった痛みを感じ始めたり、 どうも、腫れている部分の硬い膨らみが明らかに外に膨らんでいるように感じられて来て、 あまり使わずにいた時以上に気になってしまいます。 右手と比べると明らかな違いと違和感をたくさん感じてしまうからです。 もしかしたら、骨折はしてないけれども、 前方に(手の平側に)舟状骨がズレて浮き上がるような角度で少し膨らんで来ているのでは?などと、素人ながらに考えたりしています。 もし前方に多少角度が出て来ていてもレントゲンは平面的なのでその様子が映らないのでは?とか、あれこれ考えたりしています。 そんな事って、あるでしょうか? 幸いにも、指はいちよ5本共動きます。(腫れの部分に引っ張られるこわばり感はありますが。) 手首自体も問題なく動いているように感じます。 けれども、その舟状骨の骨折の際に腫れると言われる部分の腫れ方と、 ピンポイント的な硬い膨らみと、手の使い方によって起きる痛みとが、 どうしても気になって心配になって来ます。 先週診て頂いた医師が、 『骨に跡はあるけど、外形が大丈夫なので問題ない。』という事を話されました。 その骨についている跡という物が、一体どういう事を意味するのかについてのご説明は聞けませんでした。 診察時に、思わず、『跡?やっぱり骨折してたんですか?』とお尋ねしましたが、 その医師は『骨折はしてないです。』とだけ言われて、それ以上のお話はありませんでした。 これまでに骨折の経験がない上、周囲にも経験者がいないので、 そのレントゲンで見える骨についている跡の意味が何なのかについても、未だに解決できず、心配を消せずにいます。 ネットで、舟状骨の骨折の発見の難しさと遅れなどや、症状の特徴を見て調べたりしていますが、 親指の付け根の痛みがない点だけは異なるので、やっぱり違うのかなあ?と思ったり、 既に偽関節という文字を見つけて、良く意味も判らずに、 私のケガは既に2ヶ月も経過しているので、 偽関節の状態になっているから、指は動き、その骨折の特徴である痛みが起きないんじゃないかなあ?などとも勝手に考えたりしています。 舟状骨は、血液の巡りが悪くなりやすい骨で、骨折したままで機能がおかしくなると骨が壊死するとか書いてある情報も読んでいる内に、どんどん怖くなって来ました。 また手術自体も難しい場所のようで、不安で不安で、居ても立っても居られなくなりました。 今、こうしてパソコンを両手でタイピング出来て、打ててはいるのですが、 腫れている部分はキーボードに当たっていて圧迫を感じて、時々、痛みが起きたりします。 キーボードにやや強くぶつかるような感じになると痛みが走ります。 ●腫れている場所は、ネットで書かれている舟状骨骨折が疑われる場所と一致していると感じます。 ●ただ、親指の付け根の痛みという症状はありません。 ●指と手首自体は、腫れの影響から多少のこわばりはあるものの、いちよ通常通りに動いていると判断できると思います。 ●MRIに確実に内出血の様子がありました。かなり縦長に細く写っていたと思います。 ※MRIの技士の方が月状骨内部の骨折の可能性という指摘をコメントとして残されていました。 ●先週撮ったレントゲンで、骨(舟状骨なのか月状骨なのか?不明です。)に跡があるけど、骨折はしていないという医師からの言葉をお聞きしました。※その跡についての詳しいご説明はして頂けませんでした。 ●骨折はないので、固定など特別処置も必要ないので、使いながら治すのが一番と言われましたので、使うように心がけていますが、使い方によっては痛みが起きます。 ●硬くなっている部分など、手のマッサージもすると良いとも言われましたが、違和感のある硬さが気になって、痛みも起きる場所なので、マッサージする気になれません。 骨折していなくても、こんな腫れや硬い膨らみを作るような状態はあるのでしょうか? どなたか、骨折に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? または舟状骨など、手の平の骨の骨折やケガなどのご経験をお持ちの方がいらっしゃったら、 ご経験談など、どうか情報を教えて下さい!! どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 骨壊死について教えてください

    どなたか詳しい方もしくは専門医の方がいましたら今回の診断に関してご意見をお願いいたします。 34歳172cm70Kgのスポーツマンです。先週より膝に歩行時痛が発生し昨日整形外科を受診しMRIを撮りました。脛骨軟骨面下部に影が有り骨壊死と診断されました。 スポーツは若いころよりサッカー、スノボ、サーフィンとしておりここ10年はサーフィンばかりです。サーフィン中に痛めた記憶も無いのですが歩行時に地味に刺す感じの痛みが発生しました。 半月板に異常は見られなく、関節面軟骨にも異常や磨耗はありません。 自分でいろいろ検索してみましたが、この病気は高齢者で骨粗鬆症と骨の血行障害にて大腿骨の膝関節内側での発症例が多いようです。一部、アルコールやステロイド起因にて発症するとのことですが気がかりがありません。 医者は1ヶ月後のレントゲン結果にて今後を検討しましょうとのことでした。絶対安静でスポーツは止められており不安ばかりがつのります。 治る病気なのでしょうか?治らないのでしょうか?個人差はあると思いますがどれぐらいで治るのでしょうか?また原因は?? 病名を聞いた時から沈みっぱなしです。 どなたか知見のあるかた、どうかよろしくお願いいたします。

  • 東大の口腔外科に入りたいのですが…(研修医としてです)

    こんにちは!歯学部に通う者です。 歯学部にも医学部と同じようにマッチング(卒後の研修先を決めるシステム)があります。 現在、マッチングで東大の口腔外科を第一志望で受験したいと本気で考えているのですが、英語の論文の和訳が出題され、これによりほぼ結果が決まるとのことです。 ここで質問ですが、試験対策に使えそうな英語の論文や問題集は何かないでしょうか? ちなみに、口腔外科の教授の専門分野が和訳の問題に出ているようなのですが、骨・軟骨・血管の再生医療に特に力を入れているとのことです。 去年か一昨年は、80人受験して6名合格という狭き門なので、必死です。情報提供をぜひよろしくお願いします!

  •  母は重度の糖尿患者です。肢の指を手術しましたが、手術箇所が壊死し2度

     母は重度の糖尿患者です。肢の指を手術しましたが、手術箇所が壊死し2度にわたり切断しましたが、状態は改善しません。担当医は、もっと大きく切れば大丈夫だと言っていますが不安です。ご教示下さい。  現在、母は90歳です。重度の糖尿患者でHbA1cは14.7です。直近の血糖値は300でした。毎朝1回、20単位のインスリンを投与しています。2週間くらい前までは16単位の投与でしたが、第一回目の術後の経過が思わしくなく、投与の量を20単位に増やしたと聞いています。  申し遅れましたが、母は15年前にくも膜下動脈瘤破裂により、現在右半身が完全麻痺の状態で、以来ズット、老健施設に入所しています。  今回の手術に至った経緯ですが、最初水虫により右足人差し指の爪が脱落したことに始まります。骨が覗くような状態となり、この状態回避のため、1回目は第一関節から切断しました。切断口が壊死したため2回目は指の付け根から切断しました。術後の状態は同じで壊死が進み、担当医は、感染症を防ぐ意味からももっと大きく切れば(足首から・・・切断)治癒するのではないかといっています。壊死の原因は、血管の梗塞による血液の循環不良が原因だと言っています。  足首切断となれば全身麻酔によらざるを得ず、麻酔後の覚醒不安もありますので悩んでいます。何とか切断しないで治す方法はないものかと困惑しています。ご教示下さい。お願いいたします。

  • 成長軟骨損傷について教えてください(11歳

    サッカーを本格的にやっている息子のことで夜も眠れないくらい悩んでいます。先週、転倒しサッカーではじめて大きな怪我をしました。 診断は、緋骨骨折と成長軟骨損傷(骨折)ということでしたが、 緋骨は、すっぱり折れているので比較的問題ない。ただ、くるぶしのところの成長軟骨の損傷のほうが問題がある。成長障害や後遺症、サッカーが出来なくなる可能性も言われ、小学校6年生で進路を決める大切なセレクションを前に次男は全治3ヶ月という診断と後遺症の恐れもという診断に号泣。夜も眠れないほど苦しんで悩んでいます。 成長軟骨損傷とは、スポーツ選手には致命的なものなのでしょうか。 主治医に聞きましたが、残念ですが経過をみていくしかありません。 ずれてないのが救いですとのことでギプス治療をしています。 《病院はスポーツ整形にかかっています》その場では恐くて聞くに聞けなかったことがたくさんあります。成長軟骨骨折をしても、問題なくスポーツを続けている方もいるのでしょうか?それとも、もうなってしまったらあきらめなければならないものなのでしょうか。少しでも次男の不安をぬぐってあげたいのですが。絶望的というものではないのでしょうか。 それから、少しでも早く復活できるように、食事にも治療を取り入れたいのですが、骨折に効く料理ってありますか? 今は牛乳、チーズ、ヨーグルト、小松菜、小魚を中心に母の自己流の食事療法をしています。骨には骨?(豚骨のスープなど)軟骨には軟骨(鳥軟骨とか)を食べたほうがいいのかな?と素人ながら考えたりしています。特に軟骨損傷に効果ありそうな料理はないでしょうか。なにかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 足首 腱の石灰化

    医学、解剖学用語の知識の不足から分かりにくい文となっていますが、お許しください。  一年前に一階から転落してしまい両足の関節(踵と脚の骨を結びつける骨)を骨折してしまいました。病院で行った手術は踵に釘を打ち込み約二ヶ月間折れた部位を固定し、その後釘をはずし、一ヶ月間ギプス生活をしました。  長距離を歩くと痛みを感じるという問題はありながらも、歩くことは普通にでき、走ることもできます。 しかし腱に問題があります。左足の足と脚の付け根を通っている腱がどうも石灰化しているようなのです。指で触るとコリコリとした球状のものを触ることができます。これが足を曲げて座る時や、長距離を歩くときに障害となり、痛みを感じるのです。また歩いた後はこの部位が腫れあがります。 最近マッサージ師のもとを訪れたのですが、彼から夜寝るときにジャガイモを当てなさいと言われました。あまり効果を感じられません。別の問題(足の親指を動かすじん帯が何かに阻まれ、一年間指を自分の意思で曲げられなかった。)に彼は、重曹と塩と酢を入れた温水に足をつけるように指示し、なんと二日後に一年間動かせなかった親指を動かすことができるようになりました。このことからも彼が信用たる人物だとおもうのですが、石灰化を治療するような処方が他にもあるようなら教えてください。お願い致します

  • 子供の成長軟骨骨折について

    10才の子供が手の指の付け根の骨折をしてしまいました。成長軟骨に1~2mmの剥離がありました。受診前は内出血もなく腫れも少しで痛みも我慢できる程度でしたが、診察時にとても荒く指を動かされ(その後にレントゲンを撮りました)受診後に内出血、腫れ、痛みがとてもひどくなってしましました。包帯をはずすな、とDr.から言われましたが、あまりに痛がるのではずしてみたら手首のテープがきつくしめてありその先が鬱血していました。整形専門病院の救急外来だったので次の日に専門医の外来を受診するよう勧められましたが、受診により症状がひどくなってしまったので病院を受診する気になりません。6週間安静にしてリハビリもしないといけないと言われました。今はシーネ固定してクーリングしています。どの位の期間で痛みはなくなるのでしょうか? 安静期間はどの位でしょうか?子供はスポーツをしていて今は大切な時期なので気になっています。 症状をひどくした若い整形外科当直医にも怒っています。

  • ヘルプ (それは非常に重要です)

    ヘルプ (それは非常に重要です) 私はイタリアの大学の日本語の学生です。このテキスト(http://www.icsm.it/a... /hideyoshi.html)が打つネット上で読まれたI、私、の中で、特別、この文:「もちろん、飢きん徳川(1783-1786)の最後の時期およびもう一人の人間の肉を食べることがその強さを得るというポピュラーな噂に人食いのエピソードが証明されます。「Iはさらにチェックし、この個の教授を見つけました。Tsuyoshi Awaya(大学TOKUYAMA)http://homepage1。010. html nif(脳、肝臓、肺、心臓、骨、肉、および過去の回で日本で医学として利用されている胎児の例があります)、どんなに同様の薬も、ヨーロッパ(医学としてのミイラの利用は15番目から17世紀までヨーロッパに流行していました、どこで、それは遺体から得られた前述で人間の脂肪です、さらに医学として利用されました)だがその中で使用されました、それに見える、私たちは犯罪者の身体から連れて行かれただけです。さらに、1500年末にBencaoGangmu中国で書かれ、次に、Edoに日本語へ導入され、翻訳されたテキストから従来の漢方特ににこれらの用途(日本で)が由来することを発見しました。Altre研究は、解剖が古代の日本で禁止される(儒教によって、身体が尊敬で扱われるべきです)が、システムritsuryoが落ちない(システムが平安時代の期間の終わりに衝突したという歴史上の事実によって)までこの禁止が続いたことを私に発見させました。しかし、法制度はその時間明治期間の夜明けまで進みました。したがって、私はそれに関して混乱します。このsitohttpで読まれたI:/禁止が薬のこれらのタイプの使用上にあった1870年の/www.eonet.ne.jp/otagiri/meijikinew_page_3.htm ̄(1870の(03明治)年04月15日: 政府、人肝(霊天盖(脳髄)陰茎などの密売を厳禁))明治時代。人体の解剖が禁止された場合、それらが得られた(脳、肝臓、肺、心臓、骨、肉)私の質問はです(:)?それらは、犯罪者の身体だけを得られました?