• ベストアンサー

自分の質問や回答を読み返したりしますか?

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.9

読み直します。 『あ~、あそこ誤字がある』とかね(苦笑)。

noname#149158
質問者

お礼

人の書いたのはそんなに気にしないけど 自分の誤字って違いますね。 何とか訂正できないかなと思ってしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 質問の内容が分からないのに回答してくる人

    OKWAVEや、Yahoo知恵袋、教えて!gooなどの質問サイトってたまに質問の内容が分からないのに回答をしたり、質問の内容が分かっていないのに回答をしたり、勝手な解釈をして回答をしたり、質問と関係のない回答をしたり、質問の意図とは違った回答をしてくる人がいませんか? 言葉足らずの質問や説明不足の質問なら、何が言いたいのか分からないと言われたり、誤解をされても仕方がないと思いますが、ちゃんと分かりやすいように説明しているにも関わらず、何故質問の内容が分からないのに回答をしたり、質問の内容が分かっていないのに回答をしてきたり、勝手な解釈をして回答をしてきたり、質問と関係のない回答をしてきたり、質問の意図とは違った回答をしてくるのでしょうか? そりゃあ人は何でも知っている訳ではないから、分からないのなら分からないでいればいいと思います。 でも、分からないのなら回答しなかったらいいと思います。 自分も質問の内容が分からなかったら回答しませんし、分からないのがあってもちゃんと質問の内容を理解し、ちゃんと調べて回答します。もしそれでも分からないのなら、回答しません。 何故わざわざ回答してくるのでしょうか? 質問の内容が分からない、分かっていないのに回答されると、「そんな事が聞きたいんじゃない」と思います。 でも、質問の内容をしっかり理解して、ちゃんと調べて回答してくれるのならありがたいですが。 質問の内容を理解せず、ちゃんと調べずに適当に回答されると無責任だと思うし、腹が立ちます。 何故そんな事をするんでしょうか? 皆さんは、どう思いますか?

  • 回答者は質問は質問者自身のことと思うもののですか?

    よく質問をすると質問者自身(私自身)のことと思って回答を頂くことが多いです。 例えばこんな感じです。 ■質問 暗い人は明るくなれるでしょうか? ■回答 質問者様も色々あって暗くなってしまったと思うのですが、小さい頃には明るい時期も・・・・・・ 回答者サイドから見るとそういうものなんですか? 一言も自分自身のことと言っていないわけですから個人的には質問文的にはおかしいところは無いと思うのですが説明不足なのでしょうか? もし、説明不足であれば「これは私のことではありません」というのを強調すべきでしょうか? それはそれでかえって不自然な気がもしますが・・・ それとも回答者の読解力がたまたま無かっただけでしょうか?

  • 自分の回答が質問者さんに理解されなかった経験は?

    (1) 自分の回答が質問者さんに届かなかった、理解されなかった、経験はありますか? お礼が返ってこない場合は除外して、私は1つあります。 その質問に私はヒント的な回答をしたのですが理解されませんでした。これで分かるだろうと判断してしまった事に後悔しています。 質問者さんの理解力がない、とは一切思っていません。 お礼と同時に締め切られたので、回答もできません。「ありがとう」でメッセージを送る事も考えましたが、しつこいかな?と思い送っていません。 (2) みなさんは締め切られた後「ありがとう」で追加回答をした事はありますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 答えが1つではない質問に対する回答

    回答の仕方にはそれぞれの方の特徴が出ると思いますが 答えが1つでは無く複数ありそうな質問の場合、 皆様が質問者であったとしたら どのように回答頂けるといいな(理想だな)と思いますか? また逆に皆様が回答者であったとしたら どのように回答をするように心がけていますか? 質問者・回答者両方の立場でお答え頂いても構いませんし どちらか一方の立場でお答え頂いても構いません。 (下記の中からお選び下さい。) 1.回答は1つで、あとはその根拠についてくわしく説明してある 2.根拠は書かれていないが、様々な角度から見た複数の回答が箇条書きにしてある 3.1.と2.の両方を足した回答(長文になり易いと思われる) 4.その他 自分が質問者の立場であれば、 かなり面倒で図々しいですが まずは2.で複数の回答を頂いた後で 自分が気になった回答について 「くわしく教えて下さいませんか」 という事をお礼の中に書いて 1.のような感じで追加回答を頂く みたいな感じでしょうか。 (長文で回答頂くのは本当に有り難いのですが 一度に複数の事が理解できないので。) 自分が回答者の場合には 複数の回答が思いつかないので 1.と言いたいところですが くわしく説明する事もできない場合が殆どなので 実際には、4.その他(回答は1つ、根拠無し)が多いです。 この質問をさせて頂いたのは これから自分が回答していく時に 「自分がある程度知っている事(1つ)をくわしく説明する」 「聞いた事がある事柄について複数の可能性を提示する」 では、どちらのタイプが好まれるのかを知りたいとの理由からです。 決して皆様の回答スタイルを否定するものではありません。

  • 回答者に対するお礼

    回答者の中に「お前は消えろ」みたいな言動で回答する方がいます。 自分は質問すると勉強不足や説明不足などもあり、「このように質問した方がよい」とか、厳しい回答をされる方もいます。 このような回答については大変ありがたいと思っており、自分で反省すべき点だと思っています。 また、質問を理解しているような文面の回答者で、質問に対する回答をしない方もいます。正直、そんなこと書くより回答をいただきたいと思ったりもしてしまいます。回答者には申し訳ありませんが。 自分がここで「回答者」と言っているのは失礼だったり非常識な回答者のことです。 最初は怒りもありましたがネット上のことなのでこのような人たちも存在しているんだ、という思いになりました。 そのような回答者に対しては何かお礼を書いた方がよいのでしょうか?それとも無視して構わないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • かぶせ回答について。

    こんばんは。 良くあるのが、 #nさんの回答に付け加えてとか、補足させて頂くならばとか。 確かに#nさんの回答が、 説明不足とか、語弊があるとか、ここまで言えばもっと親切とか。 (明らかな間違いの場合もあるでしょう) そう言う場合にかぶせと言うか追っかけと言うか、 #nさんの回答をより正確に丁寧に親切に補完するものであります。 質問者に対する親切心から来るものだと思います。 これで理解できるだろうか?、そこまで書いておいてなんでこれを書かないの? あっここはうまく書かないと誤解しやすい、等々。じゃ補ってあげよう、と言うことかと。 私はと言うと、 八割がた同じような回答しか書けない場合は投稿しません。 他の回答に何か追加するようなコメントは入れません。 (他の回答を良く読まずかぶさっている場合はあるかもしれませんが) えー、何かこう、なんて言いますか・・・・・、かぶせられるのが好きではありません。 ま、自分の足りない処を補って貰っておいてなんですが、チト抵抗があると申せますか。 質問者にとったらありがたいことなのですが。 皆さんはどうしてます? ● 少し足りない、オレはもっと知ってる、と思ったらそれを補うべく回答しますか? 宜しくお願い致します。

  • 嫌な質問者・嫌な回答者

    表題通りです。 みなさんにとって嫌な質問者・嫌な回答者はどんなタイプですか? ※(誹謗中傷的な回答は遠慮願います)

  • 自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくて

    自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくてどう返答やお礼したら分からない時、返答やお礼しないのですがいけないことですか? 私はまだ世の中に無知な部分があります。 カテゴリーによりますが・・・。 馬鹿なので理解力が足らないのか自分で質問しといて回答者さんに回答の内容が少しは理解できるのですが、完璧に理解が出来ないときと回答者さんの回答が長文の時、どう返答やお礼したら良いか分かりません。 だから、そういうとき返答やお礼をしません。 もし、回答者さんの回答に対してどう返答やお礼したら良いときって返答やお礼はしなくちゃいけないし、しないことはいけないことですか? 注意、時間の合間や空き時間に質問してます。 ご了承下さい。

  • 自分で調べろと言う回答

    教えてgooだけに限った事ではないと思いますが、自分で調べろと言う回答は良いと思いますか? もちろんケースバイケースで、良いか悪いか判断できないのは分かっています。 でも、教えてgooの方は良い方が多いと思っているので、ほとんどの方が悪い回答と思うのでないかと予想しています。 皆さんの意見・体験談が聞きたいです。

  • 自分の質問のお礼は保留なのに、回答をしているのは感じ悪いですか?

    自分が回答をした質問が、しばらく受付中でしかもお礼が無い場合なんですが、その質問者が他の質問に頻繁に回答をしていたらどのように感じますか? 私も時々質問させていただいて、お一人お一人に必ずお礼を書くようにしているのですが、沢山の回答をいただいた場合など時間がかかってしまう事もあります。 でもその間にも「回答したいな」と思う質問もあるのですが、お礼も済ませていないのに失礼かな…などと少し躊躇してしまいます。 あまり気にしてもしょうが無いとは思うのですが、他の皆さんはどのようにお感じになっているのかなと思い質問しました。 よろしければお聞かせ下さい。 私の場合は、3日くらいほっておかれると、ちょっとがっかりしてしまいます…。 同様の質問が過去にありましたら申し訳ありません。検索が上手く出来ませんでした。