• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産後の仕事について)

産後の仕事について考える | パート勤務と育児の両立は可能か

purumin9の回答

  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.2

可能か、と言われれば可能です。 ただし、あなたにも旦那様にも相当の負担がかかりますよ。 夜泣きなどで旦那様がほとんど眠れず、日々の業務に支障をきたすようでは意味がないですからね。 ただ、産後も働きやすい会社というのは貴重です。 小さい子のお母さんは、仕事を一度辞めてしまうと再就職が難しいですからね。 たとえ黒字が少なくても、働く方が後々プラスになるんじゃないかな、と思います。

noname#163447
質問者

お礼

可能でも大変ってことですね。 確かに、自分にあっていて働きやすい会社辞めてしまったら、次こんな条件のあった職場が見つかるか、不安です。実際、産後子育てしてみてできなそうなら、保育園に入れることも視野に入れて考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後のお仕事がなかなか見つかりません

    8ヶ月の子供がいます。 妊娠前は派遣社員で働いていて、産後同じ派遣会社で別のお仕事に 終業する予定だったのですが、保育園の内定後に園の説明会があり、 決まっていたお仕事だとお迎えに間に合わないということで (0歳児の延長保育をやっていないため) その就業先でのお仕事ができなくなりました。 その後フルタイムでのお仕事を探しているのですが、なかなか見つかりません。 正社員で、産休、育休でお仕事に復帰された方ではなく、 産後に新たにお仕事を探されて、お子さんを保育園に預けてお仕事をされている方は、 どのような雇用形態で、どのようなお仕事をされていらっしゃるか、 参考までに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夜勤がある仕事の出産後の仕事

    女性が比較的多い交代制勤務の会社で働いています。私も女性です。管理職であっても日勤、夜勤をこなすことが前提でそれができない人は辞める環境でした。ところが、管理職の女性が妊娠がわかってからも仕事を続けることになり、つわりで体調が悪いと何週間か休むところから始まり、育休後は日勤しかしない、土日もほぼ休むことになるそうです。急な保育園の呼び出しもあるでしょうし。人手不足で一人分埋めるのにきつい‥。私は口には出さないですが、内心、辞めてくれたらいいのにと思わずにはいられません。子育てと仕事の両立する意識の高さはすごいですが、誰かがかぶるんですよね。同じ女性だから助け合うとか、そんな善人でばかりいられないです。この気持ちにどう折り合いを付けたらよいでしょうか? (だったら辞めろ、自分も産んでその職場で働けばいいじゃないか、という方向のアドバイスはご勘弁ください。)

  • 産後の仕事について…

    いつもお世話になっております。産後の仕事について教えていただきたいです! 私は産後、子供が生後6ヶ月過ぎたらパートをしようと考えてます。旦那さんの収入が職人業で一定ではないのと、ボーナスがないので後々のためです。 時間がある時に求人雑誌を見たりしてるんですが今回はバイトの感覚ではないんで疑問だらけです…その疑問は、子供を保育園に預けても熱とか出たらすぐ帰らないといけないんで人数が多い職ではいけないという疑問と面接時にどこまで、最低限に言う優遇されたいことって何ですか?? 誤字脱字があるとは思いますがどうぞよろしくお願いします。。。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事について

    私は今、大型トレーラーで某大手自動車メーカーの完成車輸送(街中や高速道路で見掛ける新車を運ぶキャリアカー)をしており、勤務形態は一週間おきの二交代制で基本稼働時間が日勤で6時〜18時、夜勤で18時〜翌朝6時という感じです。 祝日は通常出勤で、繁忙期やそのほか工場生産が順調な時などは土曜夜勤もあり(土曜日勤は事実上通常出勤)、稼働日数が多い月では月間労働時間が300hを超えることもありますが、これは割とハードな仕事の部類に入るのでしょうか? ちなみに勤務先は完全月給制で残業代・深夜手当等は100%支給です。 自分としては元々車好き・運転好きで今の仕事の内容にとてもやりがいを持っている事や、妻や子供がおり近々新居も建てる事、定年退職している私の両親と同居する事もあり、とにかく仕事をさせて貰えるのであればどれだけでも仕事をして稼ぎたいという気持ちですが、周りからは体の心配をされる事も少なくない為、一度ここで聞いてみたく質問させて頂きました。

  • 産後 セックスの頻度

    産後のセックスの頻度について 27歳の女です。旦那も同じです。 一年前に結婚し、当初は毎日のようにセックスしていました。 結婚後すぐに妊娠したので、妊娠してから旦那はあまりセックスしてくれなくなり、私から求めたりが多く、旦那はあまり求めてくれなくなり、妊娠6ヶ月以降は一切セックスしなくなりました。 今産後5ヶ月経ちましたが、産後1ヶ月半経った頃、久しぶりに旦那からセックスに誘われ、そのときから月に2~3回ほど誘われます。 ただ、旦那が日勤と夜勤の交代制の仕事なので、夜勤の週はセックスなし。 日勤の週のみ誘われ、月に2~3回という頻度になってます。 幸い、子供は夜よく寝てくれ、夜泣きもないです。 旦那も日曜休みしかほぼないので、疲れているのかもしれませんが、日勤のときは朝8時~17時の勤務で17時半頃には帰宅し子供をお風呂に入れ、食事を済まして子供を寝かしつけ、その後テレビなどみてくつろいで夫婦も子供と同じ部屋でねむるのですが、お休みのキスは毎日あるのに、その先のセックスまでなかなか進みません。週末や休みの前日になら誘われるかな?と思ってもおやすまのキスだけで終わってしまい、がっかりしたり、、 誘ってくるタイミングがわかりません 疲れているから平日じゃなくて週末なのかな?と思ってもそうじゃないし、誘われるのはだいたい平日の夜です。 こんなのセックスレスにはならないのかもしれませんが、 私はもっとセックスしたいです。 結婚前は、結婚したら週3~4日は付き合ってもらう!と言っていた旦那なのに なんでだろう?魅力がないのかな、、などと思ってしまいます。 産後から感じていた訳ではなく、妊娠してからずっと感じていました。 でも子供のことを考えてセックス我慢しているんだと思っていました。 でも、産後でよあまり変わらず。 よくても週2で、少ないと週一です 私から誘ったりは産後はしていません 誘ったり、もっとセックスしたい!と言えれば楽なんですが、言えません。。 悲しいです。 結婚前は、週一で会っていて、必ずセックスしてました。襲われたりもしてたのに。。 新婚旅行も5泊7日で毎日セックスしました。帰宅してから少し減り、(でも週5くらいはしてました) 理由を聞くと、現実に戻ったから、バカンスにセックスはつきものでしょ☆と言われました。 とにかくもう少しセックス誘われたいです。求められたいです。 でも自分から相談できません どうしたら旦那からもっと求めてもらえるでしょうか?

  • 産後うつを治すには

    妊娠後、なぜか心の憂鬱が消えません。 子供は可愛いです。だけど、胸がずっと痛いような。 シングルマザーで、色々育児や仕事におわれているせいかもしれませんが、 よくいうこれが産後うつなのかと思っています。 薬を飲まないで、産後うつを治すにはどうすればいいでしょうか。

  • 産後4ヶ月での仕事復帰

    3月で生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。主人の収入だけでは生活が苦しいので、仕事復帰を6ヶ月頃からしようと思っていました。ですが、もう生活が苦しく貯金もなくなってしまいました。保育園が決まるまで赤ちゃんを近くに住んでる母に預けて、以前パートで働いていた会社に3月から10時~13時の3時間、週4日お世話になる事になったのですが、友人とかに話すと「ちょっと早いんじゃない?」「もう少し一緒にいてあげたら?」等、いわれます。自分でも6ヶ月からと思っていたので胸に罪悪感みたいなものがあってモヤモヤしてます。でも絶対にカードローンや借金はしたくないのです。家族からもお金を借りたりしたくありません。割り切るしかないとは思うのですが・・・。こんな気持ちになった方いらっしゃいますか?又、産後早くに保育園等に預けられた方はいらっしゃいますか?

  • 妻が妊娠しました。妻のパートの仕事は続けるべきか?

    いつもお世話になります。 妻がめでたく妊娠いたしました。 妻はパートで、体力を比較的使う(デスクワークでない)仕事をしているのですが、 その仕事を続けるかどうか迷っております。 一番の問題は将来性かと思います。 産後二ヶ月の産休を経て職場復帰したとしても、 私たちは子供を預けるところがないので、 うまく保育園を見つけられたとしても産後二ヶ月の子供を預けることになります。 かつ、妻の手取り9万円-保育料6万円=3万円の実収入となります。 3万円のために、 産後間もない子供を預けて、妻は就労+育児という重労働をする意味があるのかどうか? もちろん、可能な限り私も手伝いたいと思いますが、それも限界があります。 私たちの経済状況は、 はっきり申しまして妻の収入が無いとかなり厳しい・・・。 ですから、転職も考えております。 妻は40歳手前で、 待望の妊娠でしたので、大事にしたいと思っています。 みなさまは、どうお考えになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 育児と仕事の両立は?

    6ヶ月の娘がいます。現在育児休暇中です。 契約社員なので、4月から契約更新をして育児休業を延長してきました。 ところが、9月から職場復帰の予定なのですが、 会社での組織変更に伴い、所属していた部署での勤務場所が変わってしまうようです・・・ 出産前は通勤時間一時間くらいで復帰してから通っても苦にはならないだろう距離でしたが、 移動先は通勤時間が2時間強かかってしまいます・・・ 保育園への送迎も考えると厳しいかなと思います。。。 (保育園は認可を希望していますが自宅の近くになく、 車で20分くらいのところへ通いたいと思ってます。) 部署ごとの引越しなので以前の勤務地での職場復帰は難しいらしく頑張って通ってとお願いされてしまいました。 他部署への移動も空きがないから難しいとのこと・・・ 都内なので通勤ラッシュもあり2時間ともなると挫けてしまいそうです。 勤務時間は9時~4時半の短縮勤務です。 もし、契約更新を取りやめてもらい会社を退職するとなると育児休暇の規定に反してしまいますよね? みなさん通勤時間はどれくらいですか? 2時間くらいでくじけそうと思ってたらダメかな? 仕事は契約社員でもあるしそれほどやりがいを持ってできるような感じでもありません・・・ 育児されながらお仕事されてる方、お仕事と育児の両立はどんな感じですか?