• ベストアンサー

短い半幅帯の結び方

長さ276cm、幅15cmの半幅帯を持っています。 普段は文庫や貝の口なのですが、この帯だとどうしても難しく……。 短い帯でもOKの結び方を教えてください。 ちなみに、ウエストは61cmなのですが腰回りはタオルで補正しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

やってみました。 大丈夫できます、ただし、帯締めを使いますが。 私は、162cm52kですが、タオル補正はしません。 帯締めするので、タオル補正しないで着用すると楽ですよ。 貝の口と、ノシイカ(一文字?とかいうのだ・・様な?)です。 お太鼓と同じようにして(枕なし)が、一文字?、ただし、タレ(お太鼓部分)も手も同じ巾になりますが。 枕なしなので、二重太鼓風に、上辺をすると、しっかりとします。 この、'お太鼓'部分の下にナル、折り返し部分を斜めにして、横からはみ出して見えるようにして、 手は、半分折して、斜めにずらした、方から織り上げて、抑えるようにくぐらすと、'貝の口'になります。 貝の口って、いろんなやり方がありますが、基本は、帯の左右を、もう一度のカタムスビにすぎません。 これは、結ぶ前に、タタンダ?ぐらい(帯締めとか羽織の紐とかの結び目の形?)でおしまいという感じの結びになります。 両方ともこの結び方は、中年の方が、浴衣とか、単衣のときによくお見かけします。 チョイチョイ着ぐらいでの、展覧会とか、落語とか。 後は、片蝶結びとでもいうのでしょうか、室町時代ぐらいの小袖を着ていると、よく、女性が時代劇のなかでやっている、結び方です。 これは、多少、今の反巾より、帯が短いほうがいいので、これぐらいが丁度でしょうか? 文庫の、片方の羽がなくて、そのままピランと長くあるだけ、それと、文庫のグルブルの先が一緒になって、残って見えるという。 帯地めいりません。 練習してみてください。 ただし、化繊の帯では難しいです、キュッとしないのズルズルだから、綿or絹でないとできない。 帯締めで抑えるほうは化繊でもokです。

atuki-def
質問者

お礼

色々とありがとうございます! 結び方が乗っているページには、「短い帯向け」などがなかったのでとても助かりました! ノシイカや片蝶結びなど、練習してみます。 私はウエストに比べてヒップが大きいので、補正した方がきれいに着れるかと思っていたのですが……なくても大丈夫なのでしょうか? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 半幅帯がどうしても下がります。

    半幅帯がどうしても下がります。 浴衣でも、着物でも。 普段、着物を着る時には、マニッシュスーツ用の胸をつぶすブラのみで あとは全く補正無しで着付け、お太鼓を結びます。 長襦袢なし、袖はうそつき(着物に縫い付けてあります)、 上半身は二部式のうそつき襦袢(袖は七分くらいの洋服型)に半衿をかけて、 下半身は裾よけのみで長着を着ます。 体型のせいもあるのでしょうが、それでほとんど着崩れません。 しかし半幅帯は、絶対に下がってくるのです。 着付けた時点で既に帯がウエストにあります。 前は比較的高い位置にキープできているので、 横から見るとかなり前上がり・後ろ下がりになっていると思います。 (技量的に)半幅帯では前で結んで後ろへ回すことしかできません。 回す前はきれいに高い位置にありますが、回し終わると下がっています。 思い切り気をつけて上へ上へと引き上げつつ回しているのですが… 腰紐や伊達締めはしっかり胸下にありますから、 とても間抜けな風体です。 浴衣に貝の口なら気にならないかと思いましたが、 ある時、背中の伊達締めが丸見えになっており、 たいへん恥ずかしい思いを致しました。 その時は仕方なく伊達締めの方をウエストまで下げて対処しましたが… どうにかならないものでしょうか。 やはり補正が必要でしょうか。 着物に普通幅の帯では全く要らないのですが、 半幅帯の時に特に必要な補正の方法など ご存知でしたらご伝授下さい。 半幅帯を後ろで結ぶ方法もあるのでしたら是非教えて頂きたいです。

  • 着物の帯について 半幅帯と細帯のちがい

    同じなのでしょうか?半幅帯と細帯は?後半幅帯は浴衣のみしか使用できないのでしょうか?着物にはつかえないのですか?着物に半幅帯で文庫結びなので歩くとおかしいのでしょうか?よくわからないのでおしえてください。。

  • 麻の半幅帯

    今年、麻の半幅帯を買いました。薄手なので暑くなくお気に入りなのですが柔らかいためにどのような結び方が良いのかわかりません。文庫系などは憧れなのですが羽根がシャキっとせず下がってきます。自分の技術の問題なのかも知れませんがなにかよい結び方はないでしょうか?

  • 太っちょのための帯の結び方

    3m70cmの半幅帯を、胴周り90~95cmの私に巻いてみると、とにかく長さが足りません。 胴に2巻きすると結び目となる部分(テとタレっていうんですよね?)合わせて80センチくらいしか余りません。 半幅帯で帯留めをしたくて貝の口を練習してみましたが、どうにも足らず、胴に1巻きなら長さは足りますが締め付けが頼りなく、すぐ緩んでしまいます。 半幅帯でも長尺という長いものがあるということを知らなかったので既製の通常の長さのものを購入してしまいました。せっかく買ったので活用したいのですが、何か良い結び方はないでしょうか。 それとも長尺を買い直すしかないのでしょうか。 (要は痩せればいいのですが、今はそれ以外で…) どなたかアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに着物初心者です。

  • 半幅帯を手作りしたい

    着なくなった木綿(もしくは化繊)の袷の着物から、 半幅帯を作ろうと思っています。 色々と調べてみたら、変り結びにするなら4mほど帯の長さが必要みたいなのですが、 着物はほどくと310~330cmしかなりません。 この場合、共布で継ぎ足そうと思うのですが、 どの部分で継ぎ足す形をとればいいのでしょうか? 着物の着丈が足りない時だと、帯で隠れる部分で継ぎ足しますよね。 半幅だと、やっぱり真ん中ではなく、端の方ですか? でもそうすると、ての部分で継ぎ足しが見えるのでは・・・とか思うのですが。

  • 浴衣に半幅帯風?名古屋帯…

    今度、昼間~夕方にかけて京都を散策しようと思います。 そこで浴衣を着たいなと思うのですが… 着ようと考えている母のお下がりの藍色に白とピンクの入った絞りの浴衣に 似合う半幅帯が見つかりません(>_<) そこで家の押入れを漁っていると、 ピンク色の名古屋帯でなぜか半幅帯サイズに半分に 折ってあるものが出てきました。 ピンク地に銀箔のラインが入っているのだけれど、 色合いは着たい浴衣にピッタリなのです。 この帯をこのまま半幅帯サイズで 文庫に結んでは、やはり変でしょうか?

  • 半幅帯 やの字・貝の口結びについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 半幅帯で貝の口ややの字結びをしたいと思い 動画サイトや本を読んでいますが それぞれ疑問点があります。 (1)やの字結びのたれについて たれ先(お尻の上に出ている部分)が帯の端になる結び方(袋帯の二重太鼓のたれと同じ感じです)と ’わ’になっている結び方がありますが、どちらが正しいですか? (2)貝の口でも帯締めをしてもおかしくないですか? (3)やの字・貝の口に共通する最大の疑問 手先が右、たれが左ですか? 手先が左、たれが右にきているサイトも多々ありどちらが正しいのでしょうか?

  • 浴衣の帯に帯締めを着けるのはOK?

    浴衣のに帯締めを着けたいのですが、後姿について質問です。 文庫リボン型の作り帯(背中にポンと差し込むだけの帯)(付け帯ともいいますね)の場合、背中側に一直線に帯締めが丸見えになります。 また通常の半幅帯を、貝の口やお太鼓に着付ける際は問題無いのですが、文庫に着付けた際も、同様です。 着物道のルールから外れてみっともないですか?それとも好きで着るならOK? みなさんのご意見やアドバイス教えてください。

  • 着物に半幅帯、夏場以外ではなかなか見ないのですが…

    お世話になります。 最近、着物に興味が出てきたので母親から着物を譲ってもらったり、ネットなどで好みのデザインの洗える着物を買ってみたりしています。 少しだけ着付け教室(大手のではありません)に通って、着付けの基本くらいはできるようになりました。今は教室には通っていません。 今度、友人と気軽なランチの約束をしたので、せっかくなら着物でいきたいなぁと思っています。気に入った半幅帯があるのでそれをしていこうかなと考えているのですが、普段、街を歩く着物姿の方を見てみると、夏の浴衣の時期以外で半幅帯をされている方ってあんまり見ないような気がするんです。 半幅帯はおしゃれ帯だから普段使いにしても構わない、とよく耳にするので、半幅帯でお出かけもおかしくないんだろうとは思うのですが、それってもしかして建前なのですか?電車に乗って出かけるレベルの「おでかけ」では、半幅帯はおかしいですか?(ちなみにランチは自由が丘のカフェへ行く予定です) 普段使いっていうのは近所のスーパーへの買出しレベルの事を言うのでしょうか…。 羽織は持っていないので、これからの季節ならコートを着て出かけるようになると思います。すると室内ではコートを脱がなくてはなりませんね。半幅帯が露出されてしまいます。 皆さんの考える「半幅帯での行動範囲」を教えてください。

  • 半幅帯の「横一文字結び」って結構ポピュラー?

    半幅帯の「横一文字結び」って結構ポピュラー? こんにちは。 着物大好きになった主婦です。35歳です。 最近、普段着の着物に半幅帯をして家事をしたりして、着物に慣れようとしています。 最近、笹島寿美さんの帯結びの本を何となく見ていたら、半幅帯の「横一文字結び」が 載っていました。 この結び方は、長時間、車や電車に乗ったり、お芝居や映画鑑賞の時に 背もたれにもたれていても帯がつぶれなさそうでいいなぁ、と思いました。 でも、普通の文庫に比べて四角っぽくてペタンとしていて、もしかして あまりおしゃれじゃない?とも思えます。 そして、何より、今までに横一文字に結んでいる人を見かけたことがありません。 ここで質問です。 普段着の着物(紬や小紋)に半幅帯の横一文字結びって、どれぐらいポピュラーなんでしょうか? もし街でこの結び方をして歩いていたら、変に思われますか?

専門家に質問してみよう