• ベストアンサー

配偶者控除と扶養手当について

 私は所得収入ゼロの専業主婦です。主人は小学校の教諭で、地方公務員です。私は子供二人とともに扶養家族に入っており、扶養手当を頂いています。  私は、今年の9月より株式売買をはじめ、現時点で売買益53万円と配当益3万円になっています。  年末調整の時期を迎え、学校のほうから私の所得証明を求められました。役場に行き、所得証明書を手にしましたが、所得収入ゼロ、株売買益ゼロでした。提出期限がせまっていましたので、そのまま学校に提出したのですが、税金面が気になり、証券会社に問い合わせしました。  証券会社においては、特定口座(源泉徴収あり)でお願いしてあり、証券会社から各市町村へは、年明けの1月から2月にかけて、数値が提示されるということでした。この場合、配偶者控除はどうなるのでしょうか?証券会社では、税金面に関してはあまり答えたくないようでした。  また、扶養手当に関してはどうなるのでしょうか。恒常的になってきた場合、扶養から外れることになるのでしょうか?  よろしくお願いします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

所得税の配偶者控除は、配偶者の所得が38万円以下の場合に適用されます。 従って、株式の売買益53万円と配当金3万円があると、扶養にはなれません。 ただし、特定口座を開設していて、源泉税有りを選択している場合は、証券会社が源泉徴収をして、税務署に納付しますから、売却益については本人は申告の必要がなく、所得にもなりませんからね所得は配当金だけになり、38万円以下ですから、夫の配偶者になり、配偶者特別控除も適用されます。 又、社会保険の扶養については、今後12ケ月間の継続的な収入の見込額が130万円以下の場合に扶養となれます。 株式の売却益は継続的なものではありませんから、収入とは見なされません。 1番と2番の回答は、収入と所得を混同されています。

tarou22
質問者

補足

最初、証券会社に問い合わせをしたとき、特定口座(源泉徴収あり)を選択していれば、売却益は考慮しなくて良いといわれたのですが、再度証券会社に問い合わせたとき、他の方から、税金面は税務署で確認してくださいといわれ、税務署の相談室に電話を入れると、38万円を超えると、配偶者控除がなくなるので、証券会社で聞いてくださいといわれ、どうしてよいのか分からないでいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#3の追加です。 下記の件については、税務署でも確認済みです。 特定口座を開設していて、源泉税有りを選択している場合は、証券会社が源泉徴収をして、税務署に納付しますから、売却益については本人は申告の必要がなく、所得にもなりませんからね所得は配当金だけになり、38万円以下ですから、夫の配偶者になり、配偶者特別控除も適用されます。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.5

所得証明は昨年度分ですので、今年の分はまだ反映されていませんね。でも、何も心配はありません。事務へは今まで通り、普通に提出しておきましょう。 もし、すでにお答えにあるように、103万円を超えたら、確定申告で配偶者控除を抜かして申告すればよろしいですし・・・。 確定申告書もHPで作り郵送して、あと、郵便局か銀行などから納付書で税金を納付すればよろしいですから。 年末調整は主に給与所得が中心ですから、そのほかの所得(不動産・アパ-トなど)がある方は確定申告もやるでしょう。

noname#6384
noname#6384
回答No.4

#1訂正: 所得が100万円超過しますと市町村民税がかかり、 所得が103万円を超過しますと所得税、市町村民税がかかります。 所得が→収入が でした。 なお #1で回答した通り、 健康保険の被扶養者の範囲:年収が130万円未満で被保険者の年収の2分の1未満であること。 =国民年金の第3号被保険者と判断されます。 通常、扶養家族は年収130万円未満の範囲です。  

noname#6384
noname#6384
回答No.2

補足 配偶者控除または配偶者特別控除 → 収入141万円未満でいずれかで、受けられます。

noname#6384
noname#6384
回答No.1

所得が100万円超過しますと市町村民税がかかり、 所得が103万円を超過しますと所得税、市町村民税がかかり ます。 健康保険の被扶養者の範囲:年収が130万円未満で被保険者の年収の2分の1未満であること。 =国民年金の第3号被保険者と判断されます。 通常、扶養家族は年収130万円未満の範囲です。  

tarou22
質問者

補足

私の場合、給与所得ではなく、株売買益という利益なので、税金面でのボーダーラインは38万円ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 配偶者控除廃止後に伴う扶養手当に疑問が・・

    現在扶養控除内のパート勤務者で、夫の会社からは103万以内ということで年間12万円の家族手当が支給されています。 これから民主党政権になり、配偶者控除が廃止された場合、もし22年度の私の収入が110万になったと仮定すると、私の所得税と住民税は幾らになるのでしょうか? それから、これまで夫の会社から私の源泉徴収票や所得証明書等の提出を、求められたことが一度もないのですが、来年度の収入が103万超になってしまった場合、扶養手当支給対象者でなくなるという事実をどのようにして会社側は知るのだろうか?という疑問が生じました。 じゃあ、超えてしまったことに気づかなかったがために、自己申告しなかったら、ひょっとするとこれまで通りの扱いが通ってしまうこともありえるのでしょうか?  以上2点についてお願い致します。

  • 扶養手当と配偶者控除について

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 今まで妻と子供1人を扶養していた、ごく一般的なサラリーマンが、妻が働き出す事で妻だけを扶養からはずす事になりました。 妻の仕事は生保レディーで個人事業主扱いとなるため、給与所得控除が無く、基礎控除の38万が税法上の扶養限度額ですよね? 今年9月から働く事となり、9月の報酬(まだ研修職員報酬のようですが…)は約8万、10月~12月は14万らしいです。 すると今年は50万の収入になるので、38万を超えるから扶養からはずす事によって、今年1月~9月の夫の給与に支給されていた扶養手当を返還するように言われたそうです。 2万×9ヶ月分の18万…  急に返せと言われても結構大きいですよね。 働き始めるのがあと1ヶ月遅ければ、ギリギリ今年は扶養範囲内に収まってた事になり、今年扶養からはずすのと来年はずすのでは、扶養手当の返還の上に、夫の年末調整でも大きな差が出るのではないかと… それで、この18万を返還せずに済む方法はないかと尋ねられ、私も色々調べましたが、素人の知識では難しかったので、ここで何か教えて頂けたらと思い質問しました。 もう、会社の言うとおりに正直に18万返そうかな…と思ってはいるようですが、何か良いアイデアがあれば教えて下さい。 ちなみに妻は9月から生保レディーとして働くまでは、近くのコンビニのパートで、月4~5万の収入があったようです。

  • 配偶者の扶養手当について

    ある財団法人に勤めています。 9月に入籍をして夫は無職なので扶養にいれました。 健康保険、年金等は扶養に認められ保険証ももらいました。 しかし、扶養手当をもらう事が出来ません。 会社の上司が言うには私の主人は8月まで所得があって17年度の所得がもうすでに130万円を超えているので扶養手当は出せないというのです。 私的にはそれは、社会保険の問題なのでは・・・と思うのですがはっきりとした事が全く解らないので、どなたか詳しく解る方教えてください。 会社の規則書には130万円を超える場合は扶養手当は出ないとは一言も書いていません。 ちなみに来年の1月からは出せると思うと給与担当のものから言われました。

  • 扶養手当について

    扶養手当について 先日、離婚しました。子どもが20歳以上なので私だけが籍を抜いた形です。 離婚前は、子どもの扶養は主人がしていて手当ては、私が(給料が高いので) もらっていました。 子どもは、大学生です。扶養手当の更新をするために、子どもの所得証明を 提出しなければなりません。籍が違う母親でも子どもの所得証明をもらえますか。 また、手当てをもらえますか。

  • 扶養手当(配偶者)について

    4月から妻が正社員として働くことになりました。 今まで私の扶養に入っており、会社から月額2万円の扶養手当を支給 してもらっていましたが、妻の就職により今年(4月~12月)の 所得が130万円を超過しますので、1月~3月に支払った扶養手当 (2万円×3=6万円)を返して欲しい(会社のルールで)と会社か ら言われたのですが、どうも腑におちません。。。 まぁ、返さなければいけないのですが、この様な例は普通にあるので しょうか?ご意見をお聞かせ願えたら幸いです。

  • 扶養控除について

    今年高校入学と小学6年生の男の子をもつ母子家庭の母親です 今年の入学で私立の為(公立に失敗)色々と所得証明を提出し判明したのは 扶養控除が廃止され38万円×2人分78万円が所得となり税金がかかり非課税世帯ではなくなってしまいました 聞けばその分「子供手当」が支給されている為らしいですが私の場合 今年中学校を卒業した上の子は「子供手当」は支給されず下の子の\10000だけ…しかもその年の12月31日に16歳以上は扶養控除の対象ということは 上の子は平成9年1月27日のいわゆる早生まれ 今年12月31日はまだ15歳ということは「子供手当」も切られた上に扶養控除も受けられず 授業料は納めた税金で決まる為本当に踏んだり蹴ったりです こんな低所得者を追い詰め ますます最近はいっそ生活保護に切り替えようかどうか迷っています 一生懸命働いても甲斐がありません「子供手当」は私より倍の所得者の両親共稼ぎでももらえるものです 私のような母子家庭は一人分の年収で3人で生活しているんです せめて年度で控除をしてもらえる等何か対応策はないでしょうか 1月以降に生まれた子供は損するだけで終わるんでしょうか教えて下さい

  • 税扶養と配偶者特別控除のについて

    H18の12月に正社員で勤めた会社を退職し、その後下記の流れで収入がありました。 (1)退職金¥19万、(2)退職年金¥49万、(3)失業保険¥計45万、(4)派遣社員での収入計126万(額面額)、(5)投資信託の配当金¥9万 今年の1月に主人の会社で「税扶養」の申請をしてもらってそのままになってたのですが、どうゆう規制があるのかも分からずに派遣社員として上記の額の収入を得てしまいました。この質問コーナーでかなり勉強してみると、完全にオーバーしているようなのですが、まだ理解できない事はあります。 質問(1).上記の収入のうち(1)~(3)も所得額に含まれるのでしょうか? 質問(2).今年の2月に「税扶養」の手続き後、主人の給料明細に「家族手当」が支給されてます。が、私は、派遣社員として働いている間はもちろん、休職中(失業保険給付中も含む)も自分で健康保険・国民年金も支払ってました。これはバカな事なんでしょうか? 質問(3).「配偶者特別控除申告書」の欄に配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表というものがあります。  ここに、給与所得・配当所得・退職所得他などの項目がありますが。 給与所得には上記(1)の額を、退職所得には(2)を、配当所得には(5)の額を記載して提出すればいいのでしょうか?書き方が分かりません。 信託会社に聞いた所、「既に税金は引かれているので記載する必要は無いとは思います」との事でした。。 質問5、結果、私のケースでは特別控除の対象にはならないでしょうか? 「税扶養とは」というレベルで全く理解をしていなかった為に、とても複雑な事を自分でしているような気がしますが、アドバイス頂ければ助かります。

  • 扶養手当について

    よろしくお願いします  65歳の父を扶養しておりましたが,昨年11月に田畑を250万円で売買し一時所得を得ました。  扶養手当は,どのようになるのでしょうか?? 11月分の返納なのか?11月から1年間扶養に入れることができないのか?分かりませんのでどうか宜しくお願いします。

  • 扶養? 配偶者控除について

    扶養? 配偶者控除について 主人⇒会社員 私⇒パート パートでしたが子どももいなかったため、フルで働いていて、年間150万くらい収入がありました。 そのため結婚後も主人の扶養には入らず、私のパート先で健康保険と厚生年金に入れてもらっていました。 その後、平成22年2月に子どもが生まれたため産休・育休をいただき、 今年23年の2月に仕事に復帰しました。 育児休暇の間は収入がなかった(育児手当金は除く)ため、主人の扶養に入れてもらっていましたが、 今年はどうするのがいちばんいいのでしょうか。 ・育児休暇明けで時短で働いているため、以前よりは収入も低くなる。 ・しかしこのまま出勤を続けると103万円を微妙に超える。 ・ざっと計算して120万円に届かないくらい。 ・今年の2月に復帰したため、1月2月は収入がないため、12月に出勤をセーブすれば103万円でおさめられる。 というのも、保育料が高くって…。 今年1月~保育園に入園したのですが、 「前年度の主人の源泉徴収税額(扶養1人もいなかった)+ フルで働いていた時代の私の源泉徴収税額」で保育料が決まったため、 結局6万円近く保育料を払いました。 子どもも保育園に入りたてですぐに熱を出してしまうので 私は遅刻・早退・欠勤ばかり、正直6万円は厳しかったです。赤。 4月からは、私と子どもを主人の扶養に入れた年の税額だったので、保育料も安くなって助かっていたのです。 もし私が今年、主人の扶養から外れた場合、どれくらい税金が高くなるのかが知りたいです。 それによって保育料がどれくらい上がるのか。 正直、5万も6万も保育料を払うのでは、時短で働く+子どもの病気で休みも増えている現状では、必死になって働いている意味があまりないように思えてしまいます。 自力で調べたところによると、パート収入103万までは配偶者控除というのがあり、 それを越えると141万までは配偶者特別控除というのがあるということだったのですが…。 主人の税金ってどのくらい上がるのでしょうか。 ちなみに広島市の保育園に通っているのですが、今のところ、 税額が1万5千円上がるごとに保育料も5千円ぐらいUPする感じです。 年少扶養控除が廃止されたせいで、所得税も上がっていると聞いているし… 多少税金が上がるくらいなら目をつむるんですが、 さらに保育料UPが絡んでくるので悩んでしまいます。 ややこしくて分かりにくいですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配偶者特別控除

    この度夫の扶養範囲内(130万以内)で働こうと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、自信がないので添削してください。 私の収入(約130万)に対して ・住民税3万円がかかる ・所得税13500円がかかる 夫の収入(約900万)に対して ・配偶者特別控除の16万が受けられる ここでわからないのが夫の控除です。 私が103万以下の収入でしたら、38万の配偶者控除が受けられることと思います。 130万にすることで、38-16=16万分にかかる税金を多く納めるという認識でいいのでしょうか? また上記以外に関係するお金はあるでしょうか? 夫の会社には扶養手当はありません。

専門家に質問してみよう