• 締切済み

言いたい事と伝えたい事の違い

jayjay_3の回答

  • jayjay_3
  • ベストアンサー率41% (93/222)
回答No.3

>それぞれに解釈されて誤解されるのがイヤなのです。だって、「人それぞれに受け取り方が違う」とよく言うじゃないですか。 もう答えを自分で出してしまっているような気がしますが、やはり人それぞれ考え方が違うので誤解されるのはしょうがないのでは? いかにその誤解の誤差をなくすかはあなたの説明次第ですよ。順を追って説明すればその誤差は普通極限までに少なくなりますよ。そうまでしてでもダメであれば、あきらめますね。 個人的には 言いたいことを言う時は相手のことを全く考えません。 伝えたいことを伝えるときは、相手のバックグラウンドの理解をしようと努めます。例えば、コンピュータの仕組みを知らない人にそれを教えるときは、例示を示したり、語彙を簡単にして理解させるように努めます。相手がどんな人かによって、説明の仕方は変わってくるのです。 >「なぜそう思うのか」「こうするべきではないのか?」とかそれぞれに考え方が違う事を伝える事がかなりストレスになってしまいます 考え方が違うのですから、あなたの考え方で話しても伝わりませんよ。相手に質問して考えさせたり、相手の視点に立つことによって相手の理解をした上で、話をしていけば話は伝わるかもしれませんね。

miwayoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >順を追って説明すればその誤差は普通極限までに少なくなりますよ。  そうまでしてでもダメであれば、あきらめますね。 そうですね。悪い意味でなく諦める事も大切なのかもしれませんね。 >相手の視点に立つことによって相手の理解をした上で、  話をしていけば話は伝わるかもしれませんね。 これが難しいというか。。 でも、これも自分の視点で考えてるから難しくなってしまうのでしょうか? 時には、厳しい事を伝えないといけない時があったり 改善してもらわないと困る事があった時とか。。 誠心誠意で話してもマイナス的にとられて 不快感むき出しな態度になられたりすると辛くなってしまいます。 言いたい事と伝えたい事の違いは何となく解った気がします。 丁寧なご回答ありがとうございました! 言いたい事と伝えたい事の違いは何となく解った様な感じがします。

関連するQ&A

  • 嫌みに鈍感になりたい、いやむしろ精神力強くなりたい

    タイトル通り嫌みに鈍感になりたいです。 嫌み自体は気にしてはいないんです。 ただ、嫌みに気づいた時に、「ああ、私の言ったことや、やったことで、傷ついたり、嫌な思いをしているんだな」 と思うと、謝りたいと思うんですね。 でも、気づいた事なんですけど嫌み言ってる人って謝られるのを期待してる訳じゃないんですよね。 だから、謝ることもしないで、嫌みを受けて そのままににしてるんですけど ああ、もちろん次からはしないように気をつけてます。 ただ、ふと思うんですよね。 むかつく、嫌だって言えばいいじゃないか。って。 ちゃんと言われれば、謝る事だってできるし、本人だってすっきりすると思うのにって。 でも、みんなそんな風にできる訳じゃないのもわかってるんです。 人に物申すのって、それなりに気力いる事もありますし。 でも、言えばいいのになぁと思って傷つく部分はあるんです。 あくまで、嫌み自体はいいんですよ。 でも、なんで言わないのかなぁとか思う訳で。 そういう事があると、自然と相手にしたくなくなって、友達と一方的に縁切っちゃったりしちゃうんですよね。 どうせそういう人って、ストレスを勝手にためて、勝手に爆発して 「こんなに我慢してるのに!」ってキレるし。 でも、そんな風に縁切りまくってても不都合があるし、縁切るまでいかないように自分を律しようと思っても結構うまくいかなくて。 そんなことを考えないようになろう! とは思うんですけど、なかなかむずかしくて。 いや、なんかただの愚痴みたくなっちゃったんですけど なんか良い方法ありますでしょうか。 やっぱ気合いですかね。

  • 受身な彼?きまぐれ?

    最近、受身な男性が多いと知りまして、 私の好きな人がそうなのか?よくわからないのでご意見ください。 同じ会社の同僚だったのですが、 二人で仕事帰りにご飯行ったりしていました。 ただ、「誘う」という事が苦手のようで(私もですが)、 お互いの帰りのタイミングを合わせて、偶然感を前に出し→じゃぁ、ご飯いきましょうか! という感じで、なんとなく二人で残業していた…という事もしばしありました。 わたしの気持ちは伝わっていると思います。 ただはっきり告白はしてないですが。 彼に彼女らしき存在がいると誤解したことがあり(全くの私の誤解でした)、 素でショックで、私がどんよりして落ち込んでいると(子供みたいですがずっと涙目でした…)、 それを察知して、次の日彼はランチに誘ってくれ、 何かいいたそうに、自分もいろいろ考えた、と。 自分もこんなだけど、一人前に結婚したいし… と若干照れくさそう(早口目に)に言ったのです。 私が彼を好きで、彼に彼女ができたと誤解し落ち込んでいる時に、 そんなこと言われたら、うれしくなりますよね?! これってキチンと考えてくれてるという風に思っていたのですが どうなんでしょうか? つき合ってもない状態で、どう解釈すべきでしょうか? 距離近づいた?と思ったんですが、 またつかず離れず状態で、 現在はもう放置されてるような感じもします。 ただのきまぐれだったのでしょうか…

  • 「しゃくにさわる」事について教えて下さい。

    大人気ないとか言う意味ですぐにしゃくにさわってしまいます。 自分でも色々な事にもっと自分からおれて大人にならなきゃと思う事が多々あります。 たぶん自分の姿を自分が見たら馬鹿みたいだと思います。 しゃくにさわる事をさらっと流すにはどうしたらいいのでしょうか? 我慢すると何か悔しくてストレスがたまるようなきがします。 またいいわすれましたが、しゃくにさわったあげくに嫌味な言葉を言ってしまう事が嫌なのです。それが言わずにはいれないと言う事です。 そんな事言わないですむような出来た人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 思考をとめて感情を感じきると、その感情は消えるといった事をよく聞く事が

    思考をとめて感情を感じきると、その感情は消えるといった事をよく聞く事があるのですが、ニュアンスがよく分かりません。 例えば怒りの感情が起こった時に、客観的にあぁ今怒っているんだな、、と見つめてあげる事なのかな?と思ったのですが、合ってるでしょうか? 上記のようにすべての喜怒哀楽の感情をありのまま感じきるのがよい、という事に思えたのですが、私は怒りや悲しみといった感情は、そもそも避けたいという思いがあります。 例えば私は人前で話しをするのが下手で、失敗した時に、他人に馬鹿にされるのではないか、恥ずかしい、自分が情けない、という思いを感じる事に恐怖があります。 この恥ずかしい、情けないという思いを感じないよう、自分は今はそれでよくて馬鹿にする人が居たら、それは自分にとって不要な人なのだ、と思うようにしたいと思っているのですが、そのようにして避けようとする事はよくないのでしょうか?

  • 彼との事で悩んでいます。

    付き合って1年ちょっとになる彼との事で、別れるべきか悩んでいます。(長文です) 付き合い始めは毎日会っても飽きないし、楽しく、癒され、この人と付き合えて 本当に幸せだなと思える毎日でした。 彼も同じように感じ、言葉でも表現してくれていました。(バカップル状態) 彼の性格もとてもしっかりしていて、仕事もバリバリ出来ます。 善悪の区別もしっかりでき、ちゃんと叱ってくれる頼れる男らしい彼です。 浮気はもっての他で、異性と遊ぶ・メールもしないような安心感がもてる人です。 付き合って半年ほどした頃から、喧嘩が頻発するようになりました。 喧嘩といっても私が一方的に怒られるものです。 もちろん私にも非がある場合もあるのですが、中には怒られる意味が理解出来ない (納得出来ない)事が結構あります。例えば ・服装が自分の好きなジャンルではない、デザインが気に食わないと着るなという。  (買って着替えろとまで言われたことも) ・ヒールのある靴を履くと、カツカツうるさいから履くな、耳障り・ストレスだという。 ・私は物忘れが激しいのですが、くだらない事は覚えているくせに、俺の話は全然  覚えていないと嫌味をいう。 この他にも、運転している時ナビの操作が分からず、彼のいう通りに操作出来なかったら、 「いくらナビがあっても、横に乗ってる奴が使えない奴だと意味ねーな。」という 傷つく言葉を吐き捨てられたこともあります。 普段デブやブタと呼ぶ事も多く、中傷した歌詞の替え歌等も作って歌ったりするので、 やめてといっても私から受けたストレスを発散させてると言って、やめてくれません。 お前は無意識な発言で俺を傷つける、だから俺はワザと酷い事をいう。無意識の方がよっぽど 性質が悪いし、相手を傷つけるといいます。 喧嘩になると私は考え込んでしまったり、怒られてる事に怯え何も喋れなくなってしまうのですが、 何か喋れと怒鳴られます。でも、私なりの考えを伝えようと喋ると、言い訳・屁理屈言ってんじゃ ねーよと、また怒鳴られてしまいます。 泣き崩れていると、そういうのウザイと怒鳴られ…何をしても火に油を注いでしまいます。 怒鳴られる度に恋人に放つ言葉とは思えない言葉で罵倒され、人として全否定されてると 感じる位酷い言葉の連続です。 ただ、彼がこんな風になってしまったのは私に原因があるといいます。 (今まで付き合ってきた人には怒鳴ったり等なかったようです) 例にもあげたように、服装や靴といった細かいところまで直せと注意してくることに、 私はどうしても疑問を抱いてしまいます。  私はどちらかというと、どうしても嫌な事(浮気等)以外は短所として受け入れ、こういう人と 思い付き合う方です。 彼はその逆で、小さな事でも嫌だと思う事はお互い直していくべきという考えです。 価値観が真逆といってもいいほど違います。(何事においても) 元々気が強い方で、リードをとる方な私でも、何も言えなくなってしまう位 彼はもっと気が強く、正当性のある話し方をします。 もちろんその発言の中には、彼の意見が正しい事もあります。 でも私はそこまで相手に求めるの?という疑問が心にあるので、直そうとしない 自分もいます。少し位受け入れて欲しいって気持があります。 性格的な所を要求されることも多く、性格を変えることは難しいながらも、彼を怒らせないように 気をつけていますが、どうしても気が緩むとイラつかせてしまいます。 それが彼にはいくらいっても全然直らない、嫌なことを繰り返してやってくると捉えられ 同じ事の繰り返しで傷つく、だからお前が嫌がる事をワザと言ったりするんだと言われました。 最近、車で移動中に喧嘩をした際に私も不満が溜まっていたので、つい嫌味混じりな言葉を ぶつけてしまいました。そうしたら頭を思いっきり叩かれてしまいました。 今までいつか殴られたりするのではという不安を持っていました。 それが現実になってしまった事に驚き、同時に怖くなり車を降りてしまいました。 私が嫌味混じりな発言をしてしまったのが悪いのはわかっています。ただ、頭を引っ叩くという 行為がどうしても不安です。これからもっとエスカレートしてしまうのではと考えてしまいます。 この文面を読んでわかる通り、私は話を上手くまとめ簡潔に話すことが苦手です。 主語が抜け唐突な発言になってしまう事も多く、いつもイライラされてしまいます。 彼の事は本当に大好きで、彼のいない生活なんて考えたくありません。 でも、ここまで価値観等が違う相手と付き合っていくことは、先のことを考える上でも やはり難しいでしょうか? 私の努力が足りないのは承知です。厳しいことでも構わないので、アドバイスをお願いします。

  • 文法ですが・・・

    この身をそぐるる現世の  風は過ぎ行くそよそよと 想いぞ残る黄泉の国 という文で、「そぐるる」を文法解釈してほしいのです。 そがるるでなくそぐるるとなっているのが、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • ストレス解消方法教えて欲しい!!

    ストレス解消方法教えて欲しい!! 人から厭味を言われると間に受けていつまでも受け流せません。 ストレスが、どんどん溜まってしまいます。 しまいには、厭味を言った相手に対して憎しみがうまれて ずっと頭から離れなくなります。 どういう風に対処していけばよいのでしょうか?

  • 人に辛く当たる事しか出来ない。

    人に辛く当たる事しか出来ない。 我が子の教育でも友達にも、褒めて褒めてするのが難しい。頭では褒めて伸ばすべきと考えている我が子の教育も、嫌味を言って泣かせる事ばかり。このままでは脳が萎縮して……とか色々考えているが、これはストレスなのか夏季鬱なのか?! 解決法で何かアドバイスがあれば何でも良いので教えてくださいm(__)m 特にこの数日は気持ちが落ち込んでしまい気が滅入ってます。

  • 彼女が言いたい事を言いやすい環境を作ってあげたいと思います。

    先日彼女から 「あなたのわがままばかり聞くこっちの身にもなってよ!」と嫌味?小言?を言われました。 最初、何の事を言っているのか分からなかったのですが、 話を聞いていくうちに彼女が僕に対するご奉仕?のことを言っているみたいでした。 例えば今まで休みの日には、ほとんど必ず彼女が迎えに来てくれていました(笑) 彼女が「行くから待っててね♪」といつも言ってくれるのでお言葉に甘えていたのですが、 彼女からしたら「僕のワガママを聞いてあげている、尽くしてあげている」というスタンスだったようです。 まさに「寝耳に水」状態でした。 「嫌だったら嫌って言えば良いじゃん。  変に我慢して頑張っちゃうから爆発するんじゃないのかな?」と思ったのですが、 言いたい事をうまく伝えられない彼女の性格を考えると それが出来ないから今の状態になっているのだと思います。 僕の為に頑張ってくれている彼女に少しでも楽をさせてあげたいと思います。 ですので、彼女が言いたい事を言いやすい環境を作ってあげたいと思います。 そこでみなさんに相談なのですが、 どういう風にそういう環境を作っていけば良いのでしょうか?

  • 付き合い方の相談

     職場での付き合い方でアドバイスを下さい。  1から10まで自分の思い通りに、人が動かないと気がすまない先輩が居ます。困っています。自分の思い通りに動かないと「あ、それ、00だから。こうしなきゃ。違う」とか、ようは、口も出て非常に煩い人なのです。  私は、今のところ、すべて「はい。わかりました。」と答えて、できていないと注意を受けると「ごめんなさいね」と笑顔で接していますが、非常に限界に来ています。  角が立ってもいいので、(というのも、先輩が仕事を退職されるので)復讐というか、(誤解をしないでほしいのはトラブルをおこすことではない)1こと、先輩がぐさっとくる嫌味を言いたいのです。  そこで、何かアドバイスをいただければと思います。  どうしても、嫌味を言わないと気持ちが治まらなくて。子供みたいなことですが、お願いをします