• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私有地への駐車について)

私有地への駐車についての質問

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

営業妨害の前に、あなた方のお店側に問題があると思います。 来店されるお客様へ周知し、他店への駐車をさせないようにすることです。 また、駐車場の用意がないとか、離れて用意しているのは、あなた方のお店の都合であり、スーパーには関係ありません。 あなたがたのお店が営業妨害を言えば、スーパーも営業妨害を言うかもしれません。駐車スペースに余力があるとかは関係ないですからね。 その場合には、あなたがたのお店の方が不利だと思います。 逆に店内に来るなと言えば、スーパーの敷地にあなたがたのお店の客の駐車は迷惑ですと看板を掲げられてしまうかもしれませんよ。スピーカーのマイクなどで、あなたがたのお店の客が店舗に入るまでの間に、大きな声で注意されて、近隣の評判を落とすかもしれませんし、客も不機嫌になることでしょう。 客に注意せずに、店舗の責任として対応を求められるかもしれません。スーパーの責任者とよく話し合い、対応されるべきだと思いますね。

noname#198230
質問者

お礼

多くの方から回答を頂き、やはり正論はないかーと改めて実感。 元々私に非があるのは良くわかっていたのですが、 あまりにも警備員の態度が気に食わなかった為、 何か言い返せる方法はないかなぁと思って質問していました。 場汚し失礼致しました。 また、コピーでの返答申し訳ございません。 皆様から良い意見を頂きましたが、 私に非がある事を責める事なく丁寧にご説明してくださった方を ベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私有地 営業 

    私有地について教えてほしいのですが・・・・ 私有地に大手ディスカウントショップが出来るらしいんですが、 私有地に立てもいいのですか? それにその大手ディスカウントショップは新店舗が建つたび、 地域住民から、反対運動がおこるのです。 深夜営業・お店からのテーマ曲の騒音・客層も・・・・ そのお店から50mもない所に住宅地があるんですが、 そこに住んでる方は大迷惑だとおもうんですが・・

  • 私有地内の交通標識(もどき?)や私有地を向いた公道上の信号機

    止まれなどの道路標は至るところにありまして、 明らかに企業の私有地(道路に面しているところ)にも 公安委員会設置の道路標識と全く同じものがあります。 違反した場合は警察に検挙されてしまうのでしょうか? 他にも私有地であるガソリンスタンドから出るときに 道路を挟んで向こう側に信号機があります。 ガソリンスタンドから出るときにこれを守らなければ検挙されてしまうのでしょうか? そもそも教習所で習いませんよね?こういうこと。

  • 公園建設による私有地について

    家の分譲地に隣接するところに公園ができるみたいです。 公園の入口が私たち分譲地10軒で所有している道路(私有地)側になるようです。 建設は町でいまは区長さん、土地の所有者と相談段階のようで、道路(私有地)の所有者には話がきていません。 公園の目の前になるお宅は公園建設じたい反対で、もしどうしても作るなら自分のお宅の外構工事(フェンス)を希望すると言っています。 それは自分の敷地だからダメだとは思うのですが・・・ その他の家は公園には賛成で、道路(私有地)が売れるなら売りたいと思っているようです。 私有地だと電灯をつけるにも道路を直すにも自分たちなので・・ お聞きしたいのは・・ (1)この道路がもし買取になった場合、町の買取だと一般の不動産より安くなるのでしょうか? 買取は10軒全部が応じないとできませんか? (2)公園の建設自体に反対することはできるのか、視線がイヤだからと自分の家の外構(フェンス)など求められるのか (3)仮に買取にならなかった場合、この道路から公園に入れないようフェンスをするなど希望できるのか・・ まだ建物が建ってない部分もあり車が多く出入りするのがイヤです。 いまは行き止まりなので分譲地の人しか入ってきません。 役場から話があった時にどう対応していいのか分からないし、反対してるお宅も含め相談するときにも困るので、このようなことに詳しい方や同じ経験をされた方おしえてください。

  • 私道における駐車について

    下図のような道路があります。 公道 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 歩道 ━━━┳────────━━━━ 私有地┃     │     ┃   A  ┃■   │     ┃ ━━━┛ 私  │ 駐車場┃私有地 駐車場│ 道  │  E  ┃ D   F  │ ?  │      ┃ ━━━┘     │      ┃ 私有地┃     ┣━━━━┻━━━━   B  ┃     ┃私有地C      ┗━━━┻━━━━━━━━ 私は駐車場Eと契約しており駐車しています。 公道から駐車場へは私道?を通らなければ入ることができません。 私道?は幅5m程で駐車禁止等の標識はありません。 駐車禁止ではなく取り締まりも行われていないので、私有地Cの人間が図中の■に車を止めます。(私有地C宅では車を2台保有しており1台を■へ、もう一台を私有地C内に止めています) その車があるおかげで、駐車場の出入りに苦労させていただいています。 ここで質問です。 1.私道?と表記してある場所は私道なのでしょうか。または、私道と公道を見分ける方法はあるのでしょうか。 2.私道の場合、通常の道路交通法は適用されないのか。つまり、道路交通法が適用される場合、駐禁場所でなくても昼間12時間、夜間8時間以上止めてはいけないというのを適用し、警察に対応していただきたい。 3.■マークの車はフロントガラスに富士山マークのような絵が描かれている10×10センチほどの張り紙が掲示されています。(細かい文字などは覚えていません)これは、私道に駐車してもよいという張り紙なのでしょうか。 ちなみに住んでいるのは名古屋市です。 ご不明な点があれば補足しますので宜しくお願いします。

  • 近所の子が私有地で遊び庭先に侵入する

     近隣トラブルです。近所の子(小学6年生)が敷地内や私道、月極駐車場といった私有地や公道で遊び(ボール投げや、隠れ鬼で、他人の庭先に隠れたりしています)、我が家の塀などに上ったり、勝手に門を開けて侵入され、草木を踏み荒らします。本人には何度も注意して来ましたが、6年近く一向に改まらず、それを親に注意したところ、親は言い聞かせますと約束したものの、ひと月後にはその親も一緒になってキャッチボールをしています。私有地です。駐車場に面している雨戸は6年間開けられません。前の私道側も怖いのですが、雨戸を開けない訳にはいきません。 幸い我が家は窓にボールを当てられてもガラスは割れませんでしたが、ボールは何度も飛び込んではいます。それをそのまま放置するか、知らない間に門を開けて取りに来ます。現に窓を割られた家、下水を石で詰まらされた家、屋根に石を乗せられた家、屋根に上られた家もあるのですが、近所と言う事で皆さん目を瞑っています。 今も我が家の前の私道でキャッチボールをしていたので、父親に言いましたが、謝りもせず、「ちょっと、ちょっと」と言いながら逃げて行きました。 親も親なら子も子です。学校には言う予定でいますが、家庭に私有地という概念がなく、自分さえよければ他人の家にボールが当たろうが、騒ぎ声がうるさかろうがどうでもいいといった考えなら、手の打ち用がありません。 そもそも、その家は親たちも私道の認識が余りないらしく、奥の数件もっている私道を自分の家の前は、自宅のように駐車場と同じに舗装したり花のアーチを掛けたりしており、我が家の工事の折りにアーチがトラックに触れるので一時撤去を願い出ましたが、受け入れられませんでした。 こういった場合は、法的には解決出来ないのでしょうか。

  • 私有地道路について

    今、住んでる住宅地は区画数も多く、周辺道路は、すべて、みんなで分担し、土地を共有し、固定資産税も払っています。 もし、その道路が、地震や災害等で被害があった場合、修復工事等で多額の費用がかかるのではないかと思っています。 工事しなければならなくたった時に、自己負担しなければならないのか、相談できるような所はあるのか教えていただきたいのです。 後、住宅地は通り抜けが出来ない為、不動産屋が私有地として申請したのだと思われますが、通り抜けができなくても、周辺道路をすべて、市町村に委託することができるのかということも気になっているので、詳しい方、もしくは経験のある方からの情報提供をお願い致します。

  • 私有地の無断駐車に対しての制裁 (何処まで合法?)

    知識のある方、ご教授願います。 開店前の店の駐車場に、無断駐車をよくされます。 今のところ、4/4の確立で(全て)モラルのない中国人でいつも 逆ギレされて大揉めです。 国民性の違いか、毎度反省の色がありません。 合言葉は、 「中国では、困った時は助け合い」 「私、日本のこと好き」 「でも、日本の事よく分からない」 白熱して相手が手を出してくれれば話は早いのですが、いい加減 コッチが手を出しそうです。 私有地の為、警察を呼んでも威嚇程度にしかならない。 『無断駐車 ●万円』なんてビラも、法的効力はないのは知っています。 合法かつ確実に、反省させられる良い案がありましたらご教授下さい。

  • 警備業法について(車両の誘導)

    よくガソリンスタンドなどでは、 お見送りする際に、道路まで出て誘導したりしていますが、 (得てして走行中の車両を止めたりする) これは警備業法に抵触しないのでしょうか? 私有地・私道については問題ないのでしょうが、 歩道でもアウトでしょうか?

  • 私有地内での軽微の事故について

    先日、私有地(デパート駐車場)で車をぶつけてしまいました(過失は私にあります) 店員の勧めで警察には通報せず、デパートで事故証明をあげました その事故のさい、相手方は初め「このくらいならもういいかな」というようなことを言われ、そのまま話が進めば警察にも言わず店で事故証明も貰わずに別れることもあったかもしれません(結果としては、店員が間に入ってきて事故証明をあげることにはなりましたが) 後日そのことを保険屋に話したところ「事故証明を貰っておいてよかった」といわれました 理由は  そのまま何もせずにわかれた場合、後になって相手の気が変わり警察にいったらこっちが当て逃げをしたことになる と、言うんです 怪我も何もなく、その場で相手が「いいです」と言って合意の元でわかれたにもかかわらず、後から「当て逃げ」になったりするんですか? 公道であれば通報は義務なのかもしれませんが、私有地でのトラブルは基本的に民事不介入なのではないでしょうか・・・?合意があったにも関わらず、そのまま別れたら「当て逃げになる」という解釈がどうも納得いかず、質問してみました (事故そのものの処理は問題なくいっているので、あくまでちょっとした疑問なのです)

  • 無断駐輪(私有地でない)に困っております

    最近無断駐輪で困っております ここ一週間位でしょうか、一台の自転車が止めだし 続くように最近は二台目が時折… 問題の場所というのが 私の私有地ではなく細路地の街頭元で家の倉庫にやや寄り添うように 止めているのです。 倉庫である事と、L字の角である為 車で搬入して出る時に自転車が妨害して私が一旦端へ寄せて、と 非常に邪魔である事には違いないんです 後、決定的な事が真前が駅なんですが 三十秒足らずで駐輪場があるにも関わらず止めていると これだけ被害を被っているので言えば?張り紙張れば? となるんでしょうが、法に疎いと言う事と 家で客商売をしている為変な事にならないか と下手に出れないのです そこで 1・対策とするならばどうすれば適切か 2・張り紙をするならどういった文句が適切(効果)があるか 3・etc... 宜しくお願いします