• ベストアンサー

私有地 営業 

私有地について教えてほしいのですが・・・・ 私有地に大手ディスカウントショップが出来るらしいんですが、 私有地に立てもいいのですか? それにその大手ディスカウントショップは新店舗が建つたび、 地域住民から、反対運動がおこるのです。 深夜営業・お店からのテーマ曲の騒音・客層も・・・・ そのお店から50mもない所に住宅地があるんですが、 そこに住んでる方は大迷惑だとおもうんですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>私有地に立てもいいのですか? はい、当たり前です。 私有地にしか基本的にその様な商業施設は、建築出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私有地への駐車について

    この質問をさせて頂くにあたり、このカテゴリで良いか悩みました。 場違いでしたら申し訳ございません。 私はとあるショップで働いています。 ショップの前は細い私道(車は通れない)に面しており、 その私道の向こう側は大型スーパーの私有地になっています。 その私有地は国道から繋がっているので一般の方でも常に出入り可能な状態です。 (行き止まりですが) 私のショップにお客様が来る場合、国道からスーパーの私有地に入り、 その私有地内で駐車し、来店される場合があります。 すると、スーパーの警備員がショップ内まで入り込み、 「ここは私有地だから止めてもらっては困る。すぐに移動してくれ」と、 直接お客様に伝えます。 お客様が気分を損なう事も有り、取引が成立しなくなる場合があるので 大変困っております。 私有地なのでもちろん警備員が言っている事は理解できますが、 こちらとしても売り上げに関わる為、何とか正論で言い返したいのです。 法律的にはどうなるのでしょうか? お客様に注意をする権利はあると思いますが、 私の店は直接関係ない為、店の中まで入ってくるのは営業妨害になったりしませんかね? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 私有地に階段がついている土地

    土地の購入を検討中です、御意見をお願いします。  <土地の条件> 都内の第2種中高層地域です。  土地の前面道路が私有地で、10件の家が分割して  それぞれの持ち分になっています。  公道への出入りは一方のみ。  そこに、3段の階段がついています。  土地自体は気に入っているのですが、この階段についてです。  1 自転車の上り下りがし易いように、スロープをつけることは    可能でしょうか?    また、反対される理由は考えられるでしょうか?  2 その場合、区分所有者さんに相談し、費用は持ちたいと    思いますが、いくらくらいかかるものでしょうか?  3 今まで30年以上、そのような話もなかったということは    スロープをつけることのデメリットがあると思われますが、    どのようなことが考えられるでしょうか?  4 両側にスロープがあれば、車の出入りも可能な幅です。     将来的に公道になる可能性もあるのでしょうか?  5 このような土地の価値は、相場に比べて単価@何割くらい    落ちると思われますか?  土地の購入ははじめてで、特に私有地に関する概念が不足して   いますので、切り出すにしても、そのあたりを理解してからと  思っています。  個人的なご意見でも構いませんので、  ご教授いただけると幸いです。       

  • 車の騒音(住宅地で営業していいの?)

    家の前に車整備のお店があり、2年程前から騒音に悩まされています。 その店はもともと倉庫で貸店舗として今の店主が借りています。 店主にサーキットの趣味があり、客層もスポーツカーが大好きな人ばかりで、出入りするたびにマフラー・エンジンの爆音に悩まされています。(不定休なので土日、平日関係なく大体朝10時頃から8時頃まで) 明らかに違法マフラーっぽい車も出入りしています。特に土日がひどいです。 一度親が店主に「ここは住宅地なので静かにして欲しい」といった内容の注意をしたのですが「車検にとおっているので問題ない」「タイヤ交換等の店は営業しても良い」と言われました。アイドリングで駐車し続けるのはやめてもらえました。 店で改造したマフラーやエンジンの調子を見るために家の周りを爆音をたてて周回することもあり危険なのでやめてほしいのです。 車検には通っていると店主は言っていたのですが、車検のときだけ通るように整備して車検後再び改造しているように見えるのですが…特に証拠もないのでどうしようもありません。 あまりに騒音がひどいときは警察に通報したこともありますが、警察が帰った後わざと家の前でエンジンをふかして走って行きました 貸店舗なのに床に大きな穴を掘って車の下を見れるような設備も作っていました。 近所の人は母子家庭や高齢者が多く迷惑だとは思うけど表立って言いたくない…といった状態です。 家は中高層住居専用地域にあります。 そもそもこの地域でマフラーや車のウイングを取り付けたりする工事はしてもいいのでしょうか? 何か法的に取り締まることはできるのでしょうか?騒音規正法? また相談するにはどこへ行けばいいのですか?運輸局?警察?役所? 母がちょっとノイローゼぎみになってきているので何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 営業?接客業?どんな職業があるのかな?

    下記の条件を満たす職業って何があると思いますか? ・接客 ・ターゲットとする客層は0才~100才(100才以上も可) ・様々な種類の(自社の) 商品 or コンテンツ or サービス を勧める ・ある程度(人並み)の収入 ・店舗内のスタッフ(社員)は数名 たとえば・・・ ショップの店員:ターゲット層が絞られるからNG 遊園地のスタッフ:広すぎて、スタッフも多すぎるからNG 雑貨屋の店員:客層が絞られるからNG そんな感じです。 何かありますかね? どしどしご意見ください!

  • 私有地無断駐車のバイクについて、個人が所有者を捜したり撤去することは可能?

     アパートの大家です。  アパートの駐輪場に、長期に渡って125ccのバイクが駐められています。アパートの掲示スペースに「駐輪場は当アパート住民のみが駐輪できます。駐輪する住民は大家より駐輪ステッカーを購入して部屋番号を記入して自転車・バイクに貼ってください。それ以外の自転車・バイクは関係者以外の無断駐車とみなします」と注意書きを貼り、その例のバイクにも、再三再四に渡って「アパート住民専用駐輪場です。このバイクの所有者が住民の方でしたら大家から駐輪許可ステッカーを購入してください」という貼り紙を車両に貼っているのですが、何度警告の貼り紙をしても床に丸めて捨てられ、また、一向に所有者がステッカーを購入しにやって来ません。放置車両ではないことは確かです。(当駐輪場は各戸に駐める場所を規定しておらず、「空いたスペースに駐輪」するシステムですが、毎回駐める場所が違いますし、毎日深夜になると駐輪場になく、朝9時過ぎには駐められています)  またこのバイクは駐輪場の真ん中のいちばんジャマになるスペースに斜めに駐めるなどマナーが悪く、他の住民からも苦情が出ています。 そこで、  1:このバイクの所有者の住所氏名を調べることができますか?    できるとすれば、方法を教えてください。  2:駐輪場(私有地)を無断で占拠しているとして、個人(私)が    これを投棄された不要品として処分する(粗大ゴミとして    清掃業者に引き取って貰ったり、あるいはリサイクルショップ    などに下取りして貰う)ことは法令的に許される行為か    どうか教えてください。  3:1で所有者が特定できるとしたとき、悪質駐輪の迷惑料などを    徴収し、また、拘束力のある「今後二度と駐輪しません」と    行った旨の誓約書を書かせることは可能ですか?    (駐輪場には「アパート関係者以外の無断駐輪お断り」の掲示は    していますが罰金がどうとかいった刑事はしていません)  以上、早急に処理したいので、どうかよろしくご教授ください。

  • 貸し店舗営業の契約解除を考えています。

    貸し店舗営業の契約解除を考えています。 はじめまして、宜しくお願い致します。 住居兼テナントに住んでいる大家です。権限のない娘ですが… 両親が高齢のため、代わりに質問させて頂きます。 家は商業地に含まれる場所にあり、 3階建ての1階部分4テナント、2.3階は住居になっています。 商業地ではありますが、 細い私有地の路地にあり、近隣は住宅ばかりです。 借り手に恵まれず、全て問題を抱えている人ばかりですが、 その中でも直ぐにでも契約解除をしたい店舗があります。 その店舗は個人経営の安い居酒屋です。 30代のオーナーで、夕方から朝方まで月~土まで営業しています。 3年ごとの契約で、今現在2年1ヶ月程が経過しております。 主に騒音に対しての悩みです。 多少の防音はしていますが、完全なものではないので、 音楽(BGM的な有線のような)も聞こえ、話し声、笑い声もモロに聞こえます。 出入り口のドアは鉄製で家が揺れるくらい響きます。 客層も若く、自転車やスクーターで来店する者が殆どです。 なので、堂々と飲酒運転で去って行きます。 奇声や意味もなく馬鹿騒ぎもしょっちゅうです。 契約時のオーナーは、本当に真面目な青年で2ヶ月くらい毎日頭を下げに来ていた程で。 お金をやっと貯めて初めてのお店を持つと夢を語ったり… それでも、なんか怪しいし、飲食店お断りで、両親は拒んでいたのですが、 仲介に入っている不動産の人に強く勧められ、契約をしました。 はじめの内は、『うるさくないですか?』『何でも言って下さい』などなど 気を使ってる様に思えたのですが 今となっては『うるせーなー』まで言われます。 近所の方からも苦情はうちにくるし、真上に住んでいるものは寝れないです。 何度と注意したか解らないぐらいですが、まったく変わりません。 近所の方に警察を呼ばれたり、店の中で喧嘩が始まり警察沙汰になったり、 区や警察に相談に行きましたが、無駄足に近いです。 両親は、もしかしたら刺されたり、燃やされるかもしれないから 何もするなと、かなり消極的なのですが、 次の契約は絶対に阻止したくて、 契約解除の方向で動こうとしています。 (1)私有地の為、駐車違反等にならない (2)防音をしていない (3)家賃は遅れた事がない (4)バックがやっかいな韓国人 (5)不動産作成した契約書内に触れていることが少ない 以上は、不利になることかと思っています。 以前、無料弁護士相談に相談してみたところ、 信用がない事にあてはまるから、契約解除は難しくないと言われました。 が、自分でいろいろ調べた上で、そう簡単な事ではないと知り 知り合いの弁護士も居ませんし お金持ちではないので、そんな費用も掛けられず 無知なりに漕ぎ着けたのが内容証明を送りつけることでした。 素人でもマニュアルにそって作成すれば有効だと知り、 今時分作成中です。 この内容証明後でも弁護士の先生に相談するのは遅くないでしょうか? 日々の騒音をビデオや放置自転車などを写真に収めているのですが 役に立つのでしょうか? もし、弁護士の先生に助けてもらった場合、 お金を勝ち取るわけではない場合、着手金、報酬金、かかった日数など 莫大な金額になって、助からなかった…なんて場合もあるのでしょうか? 半年前までになんとかしなければと、 両親を説得しながら日々過ごしていますが焦るし、わからないし 寝れないしで困っています。 どうか小さなアドバイスでもなんでも結構ですので、 何卒宜しくお願い致します。

  • 登山用品が安い店(Web店)を教えてください

    お世話になります。 登山用品って比較的高価なものが多く、値引きもあまりないと思います。しかし、財布の中身は限られているので、少しでも安く買えるところがあれば教えていただきたいです。実際の店舗でもいいのですが、お答えいただく方と住んでいる地域も違うでしょうから、今回お薦めいただくのは「Web上の店舗」に限らせていただきます。 ▼いつでも安く売っている店 ▼定期的に大幅なディスカウントを行っている店 他にもお薦めがございましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 回春エステ店開業にあたり

    男性向け・ヌキなし回春(リンパ)エステ店開業を考えています。 そこでまず悩むのが、場所です。 場所によって客層も変わりますし、店そのもののイメージも変わってきます。 洗体や密着といった内容は考えておりません。 (※荒稼ぎするつもりはありません。マイペースで徐々に会員を増やしていきたいと思っています) このあたりに作ったらまずまずの客層と客足が見込めるんじゃないか、というおすすめの駅があったらアドバイス頂きたいです。 一応候補は下記に記しています。 実際に勤務されている女性の意見が聞けるととても参考になるので嬉しいです! (この駅の客層はどうで・・・、等) 理想は同じ駅に2~3軒同タイプの店舗があり、ある程度お客様の数が安定している地域です。 新宿・池袋・渋谷・恵比寿・上野・御徒町は風俗的なイメージ、或いは店舗が多過ぎるという理由から除外で考えています。 候補に挙がったのは銀座周辺(値切り客多し)、築地、八丁堀、茅場町(店舗多し)、人形町(住民がうるさい)、水天宮、浅草(下町・・・)あたりです。 今後の参考にさせて頂きたいので、ご回答宜しくお願い致します!

  • 所有地の裏山へ墓地造成反対!!!

    私の所有地(家建設予定)の、隣接(実際は管理道路約2mを挟んで)した山へ墓地造成の為、山が削られ始めました。地域住民の反対運動も始まっておりますが、工事は着々と進んでおります。どうにかして、建設を中止させることはできないでしょうか?建設(経営)申請者へ建設取り下げを抗議する上で反対活動として有効な方法を多方面にわたる視点から助言をいただきたいと思います。そして実行していきたいと思いますのでご協力お願いします。

  • 営業ができなくなり訴訟を考えています。

    飲食店(深夜営業のカフェバー)を経営しております。 訴えたい内容ですが最初の契約内容の偽りにより営業が不可能となった為です。 <内容> 深夜営業のカフェバー件ライヴハウスという業務内容でテナントを借りております。 契約時に仲介会社にてその件はお伝えしております。 事業計画書も管理会社からの催促で送っておりましてその旨は記載しております。 重要事項説明書に記載されている「法令に基づく制限の概要」という箇所ですが、 法令名>「新住宅市街地開発法、新都市基盤整備法、流通業務市街地整備法、農地法」 制限の内容>「以上の法令に基づく制限は無い」 となっている為深夜営業の問題は無いと判断し借りました。 ところが付近の住民からの抗議がきっかけで調べたところ「第一種住居地域」であったため深夜の飲食店は営業できない地域という事でした。 すでに営業が始まり造作や機材も購入し2千万円程出資した段階です。 今後営業の方針を変えなくてはならない場合には出資した機材や造作が全て無駄になってしまいます。 営業を妨げる条件となった為、営業方針の変更と内装等の変更を行う事を管理会社に伝え、 その為に経営面での落ち込みが見込める為に家賃の減額等の内容を記載しお送りしたところ、 1・「まず、賃料の値引きについては、貸し主に応じる意思はありません」 2・「当然のことながら、本件賃貸借契約は法令にもとづいたものであり、契約書にも法令違反の深夜営業を認める旨の約定はまったくありません。」 との回答でした。 賃料の値引きに関してはさておき、2に関しましては管理会社に最初に事業計画書を送っているので把握しているはずです。 このまま営業方針を変える事で対処したとしても、店舗の経営の面では確実に売り上げの落ち込みが予想され存続は不可能となります。 スタッフも多く抱えていますのでこのまま泣き寝入りすることはでません。 訴訟に関しましては、 ・重要事項説明書による「法令に基づく制限は無い」が虚偽であった事。 ・それにより業務内容の変更を余儀なくされる事。 ・営業できない状況のために店が閉店した際に対する保証。 について検討しています。 まず知りたい事は、 ・訴訟の際に勝訴する確立はあるのか? ・その際に取り戻せる資産がどのくらいなのか? ・こういった訴訟に勝つ為の必要な条件。 となります。 長文で申し訳ありませんでしたが、自分に知識がありませんのでどなたかご教授下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変更したことにより、無線での印刷ができなくなってしまいました。
  • Windows 8のパソコンを使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る