• 締切済み

根冠は組織系の分類だとどこに分類されるのか

根冠は、表皮系、維管束系、基本組織系のどれに分類されるのでしょうか? また、この組織系の分類は、分裂組織を除いたものについてなのでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#148604
noname#148604

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

#1です。#2の回答が妥当だと思います。#1の回答は無視してください。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

根冠は柔組織です。柔組織を含むものは、維管束系と基本組織系ですから、根冠は基本組織系と思います。表皮系は一層(多層表皮もありますが)の表皮細胞からなる組織系です。下記の図で緑色の部分です。 http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/root2.html

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>根冠は、表皮系、維管束系、基本組織系のどれに分類されるのでしょうか? 根冠は根端分裂組織を保護する働きを持つので、表皮系でいいと思います。 >また、この組織系の分類は、分裂組織を除いたものについてなのでしょうか? そうです。植物の組織は大きく「分裂組織」と「永久組織」(……大げさな名前だと思いますが)の二つに分けられ、永久組織を更に分類したのが「表皮系」「維管束系」「基本組織系」です。

関連するQ&A

  • 形成層は維管束系に含まれるか?

    どの参考書も形成層は「分裂組織」に含まれると記載されていて、「維管束系」に含めていません。一部の参考書には、維管束系の一部として形成層を認めています。個人的には、維管束の一部を形作る、まして木部や師部の元となる形成層は維管束系に含まれてもいいと思うのですが…。どなたか、正確な分類を知っている方がいらしたら、教えてください。

  • 根と維管束

    なぜ双子葉と単子葉で根や維管束にはっきりした違いが出るのか教えてください!お願いします!

  • 維管束植物はなぜ高く成長できるのか

    維管束植物はなぜ高く成長できるのでしょうか。 オーキシンの極性輸送による、茎での正の光屈性、負の重力屈性、根での負の光屈性、正の重力屈性、正の水分屈性は思いついたのですが、(間違っていたらご指摘お願いいたします。) 分裂組織の面からアプローチできません。 いったい維管束植物はなぜ高く成長できるのか、妥当な答えが思いつきません。どなたか参考URL等、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高校生物 I 形成層の問題です。

    空所補充の問題でわからない問題があります。 問題文 陸上植物には、根・茎・葉の区別が明確なシダ植物と種子植物、および、それらの区別が不明確な(ア)がある。シダ植物と種子植物では維管束がよく発達している。維管束は、師管からなる師部と道管または(イ)からなる木部からなる。双子葉植物や(ウ)植物の維管束では師部と木部の間に分裂組織の(エ)が発達し、根や茎はこの組織の働きにより肥大成長する。 答えは、ア:コケ植物、イ:仮道管、エ:形成層、だと思います。ウは裸子しかないと思うのですが、今まで、裸子植物は木本で双子葉植物に含まれると理解していたので???です。お判りの方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 2,4-D

    イネ科植物が2,4-Dに耐性である理由として感受性部位である分裂組織をもつ維管束形成層をもたないことがあげられる。2,4-Dはどのような代謝を受けるのか誰か教えてください。

  • 単子葉類のひげ根と維管束について。

    単子葉類のひげ根と維管束について。 単子葉類の維管束はばらばらに存在しています。これは根の形状がひげ根であることと関連があるのでしょうか? 関連があるとしたら根の1本1本が道管1本1本とつながっているという認識でよろしいのでしょうか? 専門家の方からの回答がほしいです。 また、双子葉類の維管束と主根について同様にご存知でしたらお教えください。

  • 高校生物の質問です

    問題集の正・誤問題で  維管束系には道管、仮道管、師管のほかに、柔組織や機械組織も含まれる という文が正となってました 他の参考書を見ても 維管束系と柔組織系もは別だし、 機械組織・・・?がよくわかりません 機械組織とは、 「植物は分裂組織と分化した組織に分けられる」と書いてあるのですが、 その「分化した組織」が機械組織なのですか? 明らかに誤りの文は他にあったのですが、この 正 が納得いかなくって・・・ ミスプリかと思って調べてみたのですがよくわからず・・・ 教えて下さい ちなみに問題集は 旺文社の 大町尚史の生物 完結!センター生物Iです。

  • 生物Iの維管束系について

    問題を解いていた所「維管束系には道管、仮道管、師管の他に柔組織や機械組織も含まれる」が正しい答えでした。 他の参考書には柔組織は基本組織系とあるのですが、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海綿状組織と柵状組織の細胞一個の名前って?

    教科書にはまとめて海綿状組織と柵状組織とありますが、細胞の名前がわかりません。表皮は表皮細胞と習いました。なぜ組織しか載っていないのかが不思議です。

  • 単子葉類と双子葉類の区分はどこで行うのが正しいのでしょうか

    一般に、単子葉類は子葉が1枚で平行脈で維管束がバラバラで根がヒゲ根でという特長があるとされています。 そして、双子葉類は子葉が2枚で網状脈で維管束が丸く並んで根が主根・側根であるとされています。(中学理科レベル) ところが、身近なところにある植物でも、オオバコのように双子葉類でありながら平行脈でヒゲ根というものがあり、上記の区分は「~ということが多い」という程度なのだと聞きました。 その植物が単子葉類か双子葉類かということは、種をまいて子葉を見ないとはっきりとはわからないのでしょうか?