• 締切済み

私は非情な人間なのでしょうか?

coara39の回答

  • coara39
  • ベストアンサー率13% (22/166)
回答No.3

まず、整理してくださいね。 そもそも、地元の会社を辞めて なぜ 当てもない東京に出て職探しするのですか? 今の時代、手に職が有れば比較的探しやすいとは思いますが 貴方はありますか? 確かに、精神的にお疲れとは思いますが お母様のご病気の事を考えると働く事は当然とは思いますが ご病気のお母様に 助けて貰おうと言う考えは非情と言うか 1人の親としては悲しいですね。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式に行きたくない私は非情でしょうか・・・

    6月に大学時代のサークル友達の結婚式があります(新婦)。 大学を卒業して5年経ち、その間ほとんど連絡を取り合っていませんでしたが、3年前の私の結婚式には来てもらいました。 メールで6月の結婚式に出席してほしいと言われたのでそのときは行くと返事しました。(後日招待状が来るそうです) しかしサークル時代に特に仲良くしていた友達は用事で来れないらしく、 他に出席予定の友達とは頻繁に連絡を取り合うような仲でもないので、行くのを悩み始めています。 さらに先日、6月に別の友達の結婚式に誘われました(新郎)。 その友達とは今もたまにご飯に行く仲なので行こうと思うのですが、 ひと月に2回の結婚式は金銭的にも正直つらいです。 新婦の方の結婚式を断りたいのですが、 いろいろ理由をつけて断るのは非情でしょうか。

  • 母がトリプルネガティブの乳がんと診断されました。

    今年5月に母の乳がんが発覚しました。 それから摘出手術を受け、リンパへの転移もみられたためリンパの切除も行いました。 検査の結果、悪性度の高いトリプルネガティブの乳がんだったことが判明しました。 リンパ以外の臓器には今のところ転移は見られませんでしたが、無治療だと再発の可能性が50%、抗癌剤治療を受けると20%まで下がる、とのことで、今月8日から入院し抗がん剤治療を始める予定です。 とりあえず1週間入院し抗がん剤を投与して、それから8種類の薬を試していくとのことです。 母は抗がん剤治療をとても怖がっており、治療を受ける前から精神的にダメージを受けてご飯も食べられないと言っています。 抗がん剤治療の副作用はとてもきついものだとイメージがありますが、実際はどうなんでしょうか? 今母は仕事をしており辞めたくないと言っていますが、治療と仕事の両立は可能でしょうか? 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 抗癌剤治療の費用が家計を圧迫して困っています。安価な抗癌剤、もしくは他の抗癌剤療法に替わる療法を教えてください。

    父が昨年の10月に大腸癌にかかっていた事が判明し 12月に手術を受けました。 デノボー癌という珍しい症状で進行度合いはステージ4の末期だそうです。執刀医からは余命一年程度、と申告されました。 1月に退院し、それ以来抗癌剤治療を受けておりますが 治療費が非常に高くて困っています。 抗癌剤治療が高いということは以前より聞いていましたが 父の治療は、アバスチンという未認可薬を使っているため 一ヶ月13万円という非常に高い治療代となったそうです。 一月、二月、三月はニ、三日入院しての抗癌剤治療だったため保険が 効いたそうですが、四月からは通院治療となるため 保険が効かず治療費が23万になるそうです。 あまりの高額な治療費に正直、当惑しています。 我が家は経済的に豊かな方では無いし、貯金もそう多くはありません。 私自身も大学を卒業し、今年より働きますが一ヶ月の治療費が 二十万を超えるとなると、とても払いきれません。 父の命に関することなので、金銭ずくで考えたくはありませんが これ以上家計に負担をかけることも出来ない状況にあります。 そこで父とも相談し、医者に高価な抗癌剤の使用を止めてもらい 安価な抗癌剤に切り替えてもらうよう頼むか 他の代替療法を始めようか、ということになりました。 しかし、この手の知識に自分は余り詳しくありません。 安価な抗癌剤、もしくは抗癌剤治療に代わる代替療法があれば 教えてください。お願いします。

  • T細胞性非ホジキンリンパ腫ついて

    はじめまして。 困っているのでよろしければお返事お願いします。 私の母が、T細胞性非ホジキンリンパ腫ステージ3で今抗癌剤治療中です。 母は長野に入院していて、私は東京の大学に通っているのでまだお見舞いに行けていません。 それだけでなく訳あって私は父親母がT細胞性非ホジキンリンパ腫ステージ3で今抗癌剤治療中で、最終的には移植するみたいです。 母は長野で入院し、私は東京で大学に通っているのでまだお見舞いできてません。 あと私は訳あって父親と会えないので、父親が母親の近くに来ているときなども行けないのでそれも含めお見舞いできてません。 父親など私以外の家族は向こうでお見舞いに行ったり医師の話を聞いています。 私は母親とメールや電話で連絡をとっているのですが、会っていないので具体的な病名などこれ以上はわからない状態です。 私も悪性リンパ腫のことはネットなどで調べましたが、T細胞非ホジキン悪性リンパ腫の内容は概要だけで具体的な体験記などが見あたりませんでした。 今後どうなっていくのか、一体今の治療法は何療法なのか、気になることばかりです。 母は50代前半で現在の抗癌剤治療が効かないようなので次から新しい抗癌剤治療を受けるそうです。 次の抗癌剤治療をすると顔がむくんだりしてしまうようです。 あと、最終的には母親の兄から移植をするようです。 母の悪性リンパ腫は珍しいらしく県内に10人いるかいないからしいです。 来週やっと会いに行けることになったのですが、会う前に自分が母の病気をしっかり理解してから会いたいので、もし具体的な治療名や治療法、移植名、同じ病気で良くなった方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします!

  • 住宅ローン、お金が足りない・・・

    住宅ローンの引き落としなんですが、残高が足りません。 本来、2月がボーナス払い分の引き落としが合わせて引き落ちるのですが、半分くらいしか足りません。 妻が抗癌剤治療をしているのですが、たまたま現金ががなくカードで払ったのですが、その事をすっかり忘れていて、丸々その分が足りません。 2月中ぐらいには、治療始めた分(2回分)の医療費の還付などで払えるのですが・・・ どんな理由を言っても遅延は遅延なのでお恥ずかしい限りなんですが・・・ 正直に2月の中ごろにはと銀行に伝えた方がいいのでしょうか?(理由はともかく) それとも何度も引き落ちると聞くので、お金が入り次第入れておけばいいのでしょうか? (黙っているのは心苦しいと思う反面言い難いのも・・・) 数年前に一度事前予告なく、保険が引き落とされやはり支払い出来なかった事があります。 (これは残高確認不足で、週明け即入金し引き落とされていました。その時にはお金がすぐに用意できる状態でしたので銀行には電話しました。) ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 抗がん剤&ハーセプチン治療中の海外旅行について

    抗がん剤&ハーセプチン治療中の海外旅行について 70歳になる母の乳がんについて質問をさせてください。 昨年末に乳がんが見つかり、今年3月に全摘しました。 リンパ転移は軽度、16mmの癌でした。 ステージ1という事になっています。 手術後にホルモン剤を飲み始めていますが、 HER2+2でFISH陽性 これから、抗がん剤(半年間)→ハーセプチン(1年間)の治療が始まると言われました。 当初、「陽性になれば、ハーセプチン」としか言われておらず 突然の抗がん剤服用でとても戸惑っています。 別の話になりますが、来年の1月にハワイでの挙式を考えています。 母がガン発覚前から羨ましがっていた事もあり、可能であれば母とハワイに行きたい気持ちでいますが、行けるものなのかわかりません。 抗がん剤が11月頃までの予定で、結婚式が1月です。 ハーセプチンを使う時期とは重なってしまいますが 医師からは「旅行の予定があるのであれば、その期間は薬を止める事も出来る」と言われました。 抗がん剤治療直後にハワイ旅行というのは無理があるでしょうか? 治療をされた方、詳しい方いらっしゃれば経験等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 肺癌(腺癌、ステージIV)抗がん剤治療ができなくなりそうです。

    60歳の父が肺癌(腺癌)ステージIVです。 今年の1月に1ヶ月、大学病院に入院して、放射線治療と抗がん剤治療を行いました。 現在は大学病院へ通院し、点滴による抗がん剤の治療をしております。 もう点滴での抗がん剤治療ができなくなる段階まできていて、 近々緩和治療の話が出てくるようです。 先日も抗がん剤の予定でしたが、本人もめまいがするなどと話しており、 結局体調が優れず行うことができませんでした。 もう標準治療はできない状況です。 こうなったら緩和治療をするしかないのでしょうか。 インターネットや本などで見ても、情報がたくさんありすぎて、 どれがうさんくさい情報なのか、見抜く力がありません。 現状でこれをすれば癌が治るなんて治療はないでしょうから、 どの道を選んでもうさんくさくないようで、うさんくさい話なのかもしれませんが。 梅沢充先生の本やブログを読むと、父が頼りにできる先なのかなと感じました。 この段階で、どのように考え、何を選択していけばいいのか、わかりません。 もちろん本人の希望を聞くべきだとは思いますが、 本人はいまだに起こっていることすべてを理解できていない状況です。 そこも問題だとは思っているのですが、頑固者でなかなかうまくいきません。 医師から適切な説明があっても、その場では聞いている風ですが、 数日後話すとまったく頭に残っていない感じです。 私自身の意見を求められることが多いので、私自身が納得できる回答を探しています。 どんなことでも構いませんので教えていただければ幸いです。

  • 抗がん剤治療について

    初めて投稿します。 昨年、63歳になる私の母が”非ホジキンリンパ腫”と診断され(胃のほうにも転移していた)抗がん剤治療を行っています。先日、CT検査を行った結果、以前できていたものは消えているので、様子を見ながら治療を続けていくということになりました。が、もし再発したら10ヶ月もつかどうか・・・(10ヶ月もてばその先は2年)と言われ今まで「絶対に治してあげるから」という担当医の言葉を信じて辛い抗がん剤治療をしていた分、ショックを隠しきれません。8回の抗がん剤治療を予定しており現在6回まで終わっているのですが、母は「あと2回治療をしたから再発する可能性が低くなる、というのであれば仕方ないけどそうでなければもう抗がん剤治療はしないで健康食品とかを用いた自然療法をしたい」と言っています。その辺のことを知っている方がいらっしゃいましたらお返事をいただけたらと思います。

  • 気胸の再発において、抗がん剤の治療

    71歳の母が気胸になりました。前回、6ヶ月前くらいに気胸になり、今回2回目です。前回はトロッカーで肺を膨らませ、直りましたが、今回は2回目ということもあり、受け持ちのドクターが抗がん剤の治療をする予定と話してます。抗がん剤は毒薬ともいう方がいますので、抗がん剤の治療に不安を感じてます。気胸の治療に抗がん剤はよいのでしょうか?

  • 父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました

    父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました。余命はあてにならないとわたしは信じて、今私にできることをさがしています。 母はマイナスなことしか想像できず、声にも張りがなくなり精神的にまいっています。母は以前、適応障害と診断されたことがあったりして、また精神的にほんとにまいってしまわないかで、私は父も母も心配です。 私たちにできることは、どんな治療もがんばる、抗癌剤治療もなんでもできることはする、癌には負けないと言っている父に対して、私たちも諦めないで前向きに信じることだと思っています。 父は現在50歳で父の病名は肺癌の非小細胞の腺癌とのことです。10センチほどの腫瘍があります。 1月末に急いで入院し、早急に検査をし、少しでも早く治療を始めないとのことで、放射線治療が始まりました。 現在、父は9回の照射が終わりました。並行して抗癌剤治療もする予定でしたが、血液検査でカリウムの数値が高く6.2や5.5など安定せず、まだ抗癌剤治療を始めれていません。 ただ一昨日や昨日から4.8になり今週落ち着いたら抗癌剤治療にもうつれるとお医者様に言われました。 放射線治療より抗癌剤治療の方が効果は少ない、けど放射線より抗癌剤の方が副作用が強く体力をなくすと言われているから、ほんとは抗癌剤 はしない方がいいんじゃないかと母と思ってしまいます。ただ、父がやりたいならやらなきゃいけないし、やらないと後悔しそうだから一回はやってみるしかないよね、と話しています。お医者様からは例え治療で腫瘍が小さくなってもそれから数ヶ月の余命と言われました。 負けないという父、若さで乗り切ってほしい、私の結婚式と孫も控えているということを父の頭に叩き込んで、奇跡がおこれと信じています。 母はマイナスにことばかり考えています、母を希望づけられる、皆様の肺癌 非小細胞の腺癌でも治った!余命以上に生きた!っていうそういうお話があれば教えて欲しいです。 父の肺の腫瘍は1月28日の画像では脊椎にあたりそうで、切羽詰まった状態でした。放射線ですこしでも小さくなってないかなと思ってしまってます。現在、右手の指とか開いたりできず動かせませんが、右腕は痛いそうですがうごきます。左手も動いて自分でご飯食べたり着替えたりさえしています。全身麻痺になったら父は生きる気力なくしちゃうんじゃないかと不安ですが、母は全身麻痺になってもやっぱり生きててほしいと言っています。 文章まとまらなくなってしまいましたが、余命以上生きたっていうお話、聞かせてほしいです。