営業補佐・営業事務の退出時間について

このQ&Aのポイント
  • 営業補佐・営業事務の退出時間について知りたい32歳男性です。営業さんが定時になっても外回りでまだ帰ってきていない場合や社内で事務処理をしている場合、私が退出する時間はいつがベストでしょうか?経理部の時は皆18時頃に帰っていたため、問題はありませんでしたが、営業所長からは同じ時間くらいで帰るように言われています。
  • 営業補佐・営業事務の退出時間についてのベストな方法や時間がわからない32歳男性です。営業さんの仕事が20時を超えることも普通で、遅い時も多々あります。ただ、終電などの制約もあるため、エンドレスで手伝っているわけにはいかないです。営業さんがまだ仕事をしているのに帰っていいのかどうか、どのように考えるべきでしょうか?
  • 営業補佐・営業事務の退出時間についてのベストな方法や時間について教えてほしい32歳男性です。営業さんが定時になってもまだ仕事が残っていたり、事務処理をしていたりする場合、私が退出する時間はいつが適切でしょうか?経理部の時は皆18時頃に帰っていたため、気にする必要はありませんでした。ただし、営業さんの仕事は遅くまで続くこともあり、どのように対応すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業補佐・営業事務の退出時間について

32歳男性です。 この度、部署異動で、経理部から営業補佐・営業事務の仕事へ異動するのですが、 その場合の退出時間について教えて頂きたいです。 営業さんが定時(17時半など)になっても (1)外回りでまだ帰ってきてない場合 (2)帰ってきて社内で事務処理をしている場合 の、それぞれ私が退出する時間は、いつ頃がベストでしょうか? ちなみに経理部の時は、経理部は皆18時頃帰っていました。(それで何も問題ありませんでした) 営業所長からは、今までと同じ時間くらいで帰ってもらっていいと言われていますが、 本当にそれを実行していいのか、よくわかりません。 営業さんが退出する時間は20時を超えるのも普通ですし、もっと遅い時も多々あります。 ずっと手伝っていれば、エンドレスでかなり遅い時間になってしまいます。 ですが営業さんがまだ仕事をしているのに帰っていいのかどうか・・・。 わかりません。ベストな方法・時間、未熟な私にご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149268
noname#149268
回答No.3

営業の社員と一緒になって残っていてはだめですよ。 彼らは外での仕事がメインであり、営業手当てがでているはずです。 外勤のある日は戻ってきて何時間残業しようがそんな手当てはつきません。 それでも次の後始末や次の仕事の準備のために仕事をしているわけで、「残業」しているのとはわけが違います。 そして成果が出れば、成果に見合った報償がもらえますが、営業補助が身を粉にして働いても報奨金はもらえません。 残業代がでるだけましで、上限にひっかかってこれ以上請求できないなんてこともあります。 多くの営業の社員はそうじゃない人の勤務時間や体系を知っていません。 9時から18時が勤務時間で昼の1時間が休憩時間ってことすら知らずに、用時を頼んできます。 本人たちは、昼食は外勤の途中で自分の都合のよい空いた時間にとることができますし、ぶっちゃけ少々サボっていても行ってきますって外にでたら何しているかわかりませんから。 最終的に計画を達成できればいいのだし、未達成であったとしてもいろいろ未達の理由をもっともらしく並べ立てるのがワザのに一つでもあります。 お昼はキチンと決まった時間にとる。仕事は自分の仕事が終わったらサクッと帰る。 頼まれた仕事は優先順位を決め、効率よくする。 営業補助が仕事である以上、それが仕事ですが、そこをいかにうまくこなすかです。 時には終わらないときもあるでしょうが、残業は上司の指示でするものです。 毎日残業というのは仕事量が多すぎるのか、要領が悪いかです。 本来のお昼休みの時間だろうが、就業時間後だろうが、いつでも仕事を引き受けていたら、彼はいつでもやってもらえるのだなと思うだけです。 こうした営業補助の仕事の場合、本来のルーティンで任せられている以外の仕事が日々押し寄せてきます。 どこまでも引き受けていると、また際限なく押し寄せてきます。 いいように使われるだけなんですよ。 そして、ここが重要。 残念ながら営業補助などの一般事務は年齢給以外の昇給はほとんどありません。 もちろん仕事である以上は、こなすべき仕事はありますが、あくまでも給料の範囲でやるべきなのではと思います。 ここでどんなに仕事をしても上位職になることはありえないのが、補助職なのです。 かなりリアルな内容を書きましたが、営業の横にいるスタッフの待遇ってこんなものですよ。 自分自身は営業補助の仕事をしているわけではありませんが、こうした場所にいる社員を横にみてきました。 すべてを引き受けてアップアップしている姿もみています。 グチっているだけ、特に改善しようともしないで、残業どころか早出までしても、勤続20年の彼女の職級は20代後半くらいの頃からほとんどかわらないのです。 以前は、業務として独立した部署にいたので、まったく残業がないわけはないですが、あくまでも自分の仕事として時間を使っていたのです、営業補助にかわって以来、本来の業務以外の補助的業務(これも大事な仕事ではありますが、その多くは実は営業員ができることでもある)を押し付けてきます。 営業の人間の「急ぎの仕事」はほとんどの場合、個人の勝手な都合であって、先方の急な要望なんて早々ないのです。 ですが、ほとんどすべての場合、「これ急ぎだから」と言って、いいように使われます。 実は、私も昔そうした営業補助的仕事をしていたこともありましたが、女でしたし、はっきり言ってうまいこと使わせてもらいました。 早い話が営業販促費のおこぼれにあずかる・・・ってことですね。 20代の女子が行けないような店でご飯を食べ、タクシーで帰る・・・営業社員のお手伝いをする一方で、そうしたうま味もあったわけです。 ですが、今の時代そうしたうま味も難しい上に、質問者さんは男性ですか・・・・余計に厳しいです。 先に書いた勤続20年女性のうま味は正社員の職だけです。定年までいられます。 よほどうまくこなさないとなめられ、下にみられるだけです。 営業員にとっても、質問者様にとっても利のある、革新的な業務改革を行うことで、無駄な残業をはぶき、営業員から一目置かれる存在になるでしょう。 そして、18時に仕事を終わったら、これを機会にPCのスキルを向上させるとか、何らかの語学を習得するとか夜間のスクールなどに通ってみてはどうです? 18時に会社をでたって、ヒマじゃないですか? 特に予定がないとずるずると残業しちゃいますしね。

5486kdw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、一目置かれるような社員にならなければ、今の時代生き残れませんよね。 参考にします、がんばります!

その他の回答 (4)

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.4

多分人が良いから「お手伝い」したくなるんでしょうけど、 「仕事」はボランティアでもなければお手伝いでもありませんよ。 「何か手伝うことはありますか」なんて言われたらお願いされるに決まっています。 そうではなくて、「16時以降の頼まれ物は翌日に回す」くらいの意思でいかないと、いつまでたっても終わらないですよ。 「もう帰るので、伝票があったら机に置いておいて下さい」でOKです。

5486kdw
質問者

お礼

なるほど、そうですよね、強い意志を持たないと、 こちらも便利屋ではないですからね。 ありがとうございます!

noname#149268
noname#149268
回答No.3

営業の社員と一緒になって残っていてはだめですよ。 彼らは外での仕事がメインであり、営業手当てがでているはずです。 外勤のある日は戻ってきて何時間残業しようがそんな手当てはつきません。 それでも次の後始末や次の仕事の準備のために仕事をしているわけで、「残業」しているのとはわけが違います。 そして成果が出れば、成果に見合った報償がもらえますが、営業補助が身を粉にして働いても報奨金はもらえません。 残業代がでるだけましで、上限にひっかかってこれ以上請求できないなんてこともあります。 多くの営業の社員はそうじゃない人の勤務時間や体系を知っていません。 9時から18時が勤務時間で昼の1時間が休憩時間ってことすら知らずに、用時を頼んできます。 本人たちは、昼食は外勤の途中で自分の都合のよい空いた時間にとることができますし、ぶっちゃけ少々サボっていても行ってきますって外にでたら何しているかわかりませんから。 最終的に計画を達成できればいいのだし、未達成であったとしてもいろいろ未達の理由をもっともらしく並べ立てるのがワザのに一つでもあります。 お昼はキチンと決まった時間にとる。仕事は自分の仕事が終わったらサクッと帰る。 頼まれた仕事は優先順位を決め、効率よくする。 営業補助が仕事である以上、それが仕事ですが、そこをいかにうまくこなすかです。 時には終わらないときもあるでしょうが、残業は上司の指示でするものです。 毎日残業というのは仕事量が多すぎるのか、要領が悪いかです。 本来のお昼休みの時間だろうが、就業時間後だろうが、いつでも仕事を引き受けていたら、彼はいつでもやってもらえるのだなと思うだけです。 こうした営業補助の仕事の場合、本来のルーティンで任せられている以外の仕事が日々押し寄せてきます。 どこまでも引き受けていると、また際限なく押し寄せてきます。 いいように使われるだけなんですよ。 そして、ここが重要。 残念ながら営業補助などの一般事務は年齢給以外の昇給はほとんどありません。 もちろん仕事である以上は、こなすべき仕事はありますが、あくまでも給料の範囲でやるべきなのではと思います。 ここでどんなに仕事をしても上位職になることはありえないのが、補助職なのです。 かなりリアルな内容を書きましたが、営業の横にいるスタッフの待遇ってこんなものですよ。 自分自身は営業補助の仕事をしているわけではありませんが、こうした場所にいる社員を横にみてきました。 すべてを引き受けてアップアップしている姿もみています。 グチっているだけ、特に改善しようともしないで、残業どころか早出までしても、勤続20年の彼女の職級は20代後半くらいの頃からほとんどかわらないのです。 以前は、業務として独立した部署にいたので、まったく残業がないわけはないですが、あくまでも自分の仕事として時間を使っていたのです、営業補助にかわって以来、本来の業務以外の補助的業務(これも大事な仕事ではありますが、その多くは実は営業員ができることでもある)を押し付けてきます。 営業の人間の「急ぎの仕事」はほとんどの場合、個人の勝手な都合であって、先方の急な要望なんて早々ないのです。 ですが、ほとんどすべての場合、「これ急ぎだから」と言って、いいように使われます。 実は、私も昔そうした営業補助的仕事をしていたこともありましたが、女でしたし、はっきり言ってうまいこと使わせてもらいました。 早い話が営業販促費のおこぼれにあずかる・・・ってことですね。 20代の女子が行けないような店でご飯を食べ、タクシーで帰る・・・営業社員のお手伝いをする一方で、そうしたうま味もあったわけです。 ですが、今の時代そうしたうま味も難しい上に、質問者さんは男性ですか・・・・余計に厳しいです。 先に書いた勤続20年女性のうま味は正社員の職だけです。定年までいられます。 よほどうまくこなさないとなめられ、下にみられるだけです。 営業員にとっても、質問者様にとっても利のある、革新的な業務改革を行うことで、無駄な残業をはぶき、営業員から一目置かれる存在になるでしょう。 そして、18時に仕事を終わったら、これを機会にPCのスキルを向上させるとか、何らかの語学を習得するとか夜間のスクールなどに通ってみてはどうです? 18時に会社をでたって、ヒマじゃないですか? 特に予定がないとずるずると残業しちゃいますしね。

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.2

追記ですが、営業が遅く帰るのも遅くまで残るのも、それが必要だからです。 ・18時以降じゃないと面談できない取引先がある ・明日までに必ず仕上げないといけないプレゼン資料がある ・取引先から出された相談(課題)にこたえなければいけない など。 あなたが「営業さんが残ってるから」「営業さんの手伝いのために」残っているのとは違います。 あなたは仕事として残っているわけではないですよね? (締めでどうしても今日中に終わらせる、ならそれは仕事ですけど) 無駄な残業をせずに仕事するのだって自己管理だと思います。 ダラダラ居残るよりもしっかり自己管理してください。

5486kdw
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 営業さんも、そこのところは理解してくれると思うので、 「早く帰りやがって」とは思わないと思うのですが、心配性でして(苦笑) でも追記を読んで、こちらも大義名分がある事がわかりました。 ありがとうございます!

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

会社や営業所のスタイルによるかと思いますが、以下自分の経験から。 以前営業職にいました。 事務さんが3人いて、営業担当2~3名ごとに1人の事務さんが担当、という形式を取っていました。 だいたい18時くらいには事務さんは帰っていたと思います。 派遣さんだったので残業代との兼ね合いもあるかもしれませんが、その日の業務が終われば帰って良いと思いますよ。 私が返った時には事務がいないことも多々ありましたが、伝票を机の上に置いて翌日の入力をお願いしていました。 もちろん締めの時期には、その作業が終わらないと帰れません。 営業さんが戻らないと締められない項目があるなら、残っています。 営業よりも事務の方が遅く帰る日もありました。 「上司が残ってるから帰れない」は営業には多々あるかと思いますが、営業と事務なら退社時間の違いを気にすることはないです。 事務さんが残ればそれだけの残業代が発生します。 私の会社は営業が残業しても残業代は発生しませんでしたが、外勤手当という名目で1日2000円くらい出ていたので、むしろ長く外勤した方がお給料が多く貰えます。 (そもそも基本給や能力給も違いますしね) 「今日はここまで!これ以降の仕事は明日!」とスパっと決めて帰れば良いと思いますよ。 20時頃に会社に帰ってきて「これ明日の朝イチで必要だからなんとか仕上げて!」とか言ってきたら、それは営業が悪いと思います。

5486kdw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 回答を聞いて気持ちが楽になりました。感謝です。 営業補佐の仕事は私だけですので、前例がなく困っていました。 帰ろうとする時に、担当の営業さんがいたら、やはりもちろん一言言ってから帰ったほうがいですよね? もし毎日おられたら毎日言う事になりますが。 その時なんと言えばいいのか考えどころです・・・。 「他に手伝う事ありますか?」って言えば、「山ほどある」って言われそうだし(苦笑) 何かいい言い方ありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 事務職で、営業補佐やアシスタントって?

    事務職を中心に就活をしようと思ってる者です。 よく営業補佐とか営業のアシスタントとかいう文字を見かけるのですが、どんなことをするのでしょうか? 一緒に外回りなどするのですか?

  • 営業事務

    営業事務という職種名を聞くと皆さんはどのような仕事を連想されるのでしょうか? 私の会社の場合は単に「営業」という職種名で、「外回り営業と営業に関する事務」をしています。 事務員は経理、人事などの業務を行い、営業の事務を手伝うことはまずありません。 営業のことは営業に携わってる者しか分からないので、それに付随する事務は営業の仕事の範囲に入るというのが会社の考えで、確かにそうだと思います。 どの会社でも当然そうなんだと思ってましたので、時々テレビ等で聞く「営業事務」という職種名も営業兼事務と思っていました。 (たとえば事務員を経理人事と呼ぶような感覚です) しかし、よそのある会社では営業事務とは「営業に関する事務業務のみを行う人(事務のみで営業活動は無し)」を指すそうです。 営業に行かずにずっと事務のみの人では、業務に支障をきたす事はないのだろうかと不思議に思いました。 もちろん世の中にはいろんな会社があり、私の会社がおかしいのかもしれません。 そのため、色んな人たちの意見を聞いて実際はどのような解釈をしている会社が多いのか勉強のため質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 営業事務か、経理か、どちらを目指すべき?

    こんにちは。 営業事務の正社員として働くか、経理事務を目指して就職を続けるか悩んでいます。 私は現在24歳の大卒フリーターです。 2年間、バイトで一般事務やデータ入力の仕事をしていました。 いい加減こんなことではならぬ!と思い、経理事務を目指すと定めて現在簿記を勉強中です。 経理、経理補助の仕事(バイト含む)を探しています。 そんな時、友人から「うちで営業事務をやらないか」と誘いを受け、迷っています。 小さな会社なのですが、正社員の話はとても魅力的です。 しかし社会人の先輩から 「営業事務は若い頃しか出来ない・将来潰しが効かない・転職するのも難しいのでは」 「焦らずもっと良いところを探せば」 …という意見をもらいました。 このまま経理事務を探し続けるか、まずは営業事務で会社に入って経験を積むべきか、どちらが建設的な道なのでしょうか? 勿論、全ては本人の努力次第なのですけれども。 また近く、友人に詳しく話を聞くつもりです。 職場の雰囲気・給与・仕事内容・残業・営業事務からの展望(異動はあるのか)などの他に、押さえておくべきポイントなどあったら、ぜひアドバイスを頂きたいです。 ネット等で調べたのですが、会社の情報がほとんど入手出来ませんでした。 浅学な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 営業事務の細かさと経理の細かさ

    私は以前、営業経理という仕事をしていました。 今は短期の派遣で営業事務をしています。 今日で2週間目なのですが、 短期でよかったと思うくらい、つまらないです。 雑多で、単調で、尚且つ細かいです。 その細かさと言うのも、 経理の細かさとは違う細かさだと思うのですが、 私もがっつり経理をしていたわけではないのでわかりません。 しかし営業経理は楽しかったなと振り返って思います。 現在は、申し訳ないくらいすごく単純なミスばかりしていて、 次の仕事はがっつり経理をしたいのですが営業事務が出来なかったら 経理なんて到底無理なのかと疑問を持ちました。 皆さんの考えを聞かせてください!!

  • 派遣>営業事務について教えてください。

    派遣での営業事務されてる方へ、是非教えてください 今、長期の派遣で事務の仕事を探しております。 大手会社での営業事務の案件をいただいたのですが、自分は営業事務の経験がありません。 (一般事務、経理事務を正社員4年、派遣1年半ほどです) 仕事内容は受注入力、納期調整、電話での受発注?対応です。 営業事務は今まで避けてきました。 といのも、 ・「営業」という言葉に抵抗を感じる ・営業事務は担当する営業さんで当たりハズレがあると聞きました ・電話応対(クレーム)が多い ・納期調整?という仕事はストレスが溜まるらしい ・営業関係の部署は飲み会が多いらしい(会社によって違うでしょうが) 私は人と接することが苦手です・・・飲み会も参加したくありません。 定時でとっとと帰りたいです。 会社というのが怖くて・・・自分から[壁]を作ってることも承知です。 ※考えすぎる性格で鬱や不安になることが多く心療内科にずっと通ってます※ 幸い前社で正社員で働いていたところは一人で黙々と仕事ができ、定時で上がれて飲み会も毎回断れた所でした。 あと、自分は黙々とする仕事が好きです。 本当はデータ入力が一番やりたいですがなかなかいい所が見つかりません。 そんな中、今回この案件が来たのでどうしようか悩んでます。 というわけで ・こんな私に営業事務という仕事は向いてるでしょうか? ・一般事務以上にコミュニケーションを必要するお仕事ですか? ・営業職は飲み会多いですか? ・営業事務の大変さや楽な点など教えてください

  • 営業事務って職務経歴書にどうやって書くのですか?

    すいません、職務経歴書の事で質問なのですが 以前営業事務をしていた経歴を書こうとしているのですが「○○○株式会社入社」の後、普通「×××課」とか書きますよね? 端的に自分がどの仕事担当だった、という事をあらわす時に営業事務ってどうやって書くのでしょうか? 仕事内容はつらつら書けるのですが、自分は何課とかそういうのが無いので「○○○株式会社入社」の後に「営業事務」って打っておかしくはないのでしょうか? 自分は経理以外の全て事務を受け持っていました。 経理なら経理…、って書いておかしくないとおもうのですが、自分のような場合どう書くのですか? どなたか教えてください

  • 営業事務って・・・

    大変お世話になった人の紹介で、今日が転職初日でした。前々から、営業事務職を希望していて、今回ありがたいことに、営業事務職で入社したのですが、その実、営業事務は、インターネットからの問い合わせに対しての、折り返しの電話営業でした。(もちろん営業職もあり、営業職は外回り専門です)は自分は、営業事務は、あくまで、営業を支える裏方という認識があり、入社前も、お客さんに電話でアプローチすることはある、とは聞いていました。それは営業をフォローするということだと思っていたのですが、違っていて、転職先の営業事務職は、電話営業専門でした。おまけに、就業規則には、基本給には45時間分の残業代を含む。とあり、実質残業代は出ないみたいです。今回の転職は大変お世話になった人の紹介でもあり、転職先の社長さんも、とてもいい人なのですが、営業のフォローと思って、入社したのに、電話営業が主な仕事では、とても続けていく自信がありません。考えが甘いと言われればそれまでですが、みなさんなら、こんな場合どうしますか?

  • 営業に行きたがる事務員の先輩

    26歳女性です。 30歳の女性の先輩に困ってます。 営業/男性3人、事務/女性2人の職場です。 日中は男性は営業に出ているので、ほとんど2人だけです。 問題は、先輩が外回りに行きたがっていることです。 外回りしたい理由は、営業職をしたいというよりも、電話で親しくなったお客さんに直接会って話したいというのが大きいと思います。 前々から暇な時間があればお客さんのところに挨拶に行きたいと上司に言っていましたが、事務員という理由で断られてきました。 最近時期的に暇が続いてわたしは自分の仕事がなくなると、先輩に『何かやることないですか?』と聞いていたのですが、先輩は『●●(わたし)さんが暇で仕方が無いから、わたしが営業に行かしてもらうように言うわ』と言いました。 わたしはまだ見習い期間で、先輩に仕事で質問することが多いのですが、今まではちゃんと教えてくれていたのですが、最近ではあまりちゃんと教えてくれなくなりました。 一言目には『営業さんに電話をして聞いて』と言われ、そして次には『わたしが営業に行ったら電話してきてくれたらいいし』です。 問題なのは、上司に営業周りに行きたいと言うのに、わたしをダシに使うところです。 確かに今は暇な時期なのですが、わたし自身、『何かやることはないですか?』とは言っても、『暇でやることがない』とは一言も言っていません。 今日は営業が出ている間ずっと事務所からいなくなっていて、『もう一人でも十分こなせるよね』です。仕事量は少なくても、まだ分からないことが多いので、電話とか辛かったです。 ちゃんと席について仕事をしてほしいのです。 2人だけの時間が多い職場なので、どうにか波風立てずに先輩にちゃんと仕事をしてほしいです。 分かりにくい文章ですみません。 アドバイスお願いします。

  • なぜ営業事務だけ一般事務と別にしたのか?

    昔から営業事務が何してるのかよく分からなかったのですが、調べてみると外回りに出てる営業の代わりに事務の仕事をする人たちのようですよね。 やってることは請求書を作成したり、データ入力したり、会議用資料を用意したりと。 いや、事務じゃん。 普通の事務じゃん。 ここのカテゴリにも「営業事務」なんてねえよ。 いちいち営業事務なんて別称つけなくても普通に一般事務で良くないですか? なんで営業事務だけ別の仕事してるみたいな呼び方してるんでしょう? 一般事務とはどう違うのでしょうか? もしかして営業もやるとか? 事務より電話アポとか営業の仕事もやるし割合的にそっちの方が多いから? もしかして営業であり事務でもあるから単純にくっつけて営業事務ってだけ? とすると職種は「営業&事務」ということになるんでしょうか?

  • 営業所の営業事務

    就職活動を始めて3ヶ月。簿記2級資格そのほかを持っているので経理を中心に探していますが年齢的なもの〈40半ば)と不況の影響で経理の募集が少ないです。 最近は営業事務的な会社も応募していて本日も面接に行ってきました。 やはりすごい数の人が受けられていました。 自分としてはまだ経理事務に未練があり、気が乗らないのですがそんなことをいっていられない状況です。 前職営業事務パートを半年しましたが電話の多さ、商品の多さと複雑さ、伝票のスピード、営業さんのサポートとすごく忙しく、覚えることも山ほどあり、その上に女性同士の派閥で苦しめられ退職しました。 それなのに又営業事務を希望すれば同じことになるのではないかと思って不安もあります。 会社によってする仕事の内容は違うと思いますが、営業事務でまず始めの試練は商品を覚え、お客様の注文に答えられるようになることだと思いますが、頑張って覚えるしかないのでしょうか。 電話も最初は緊張するし、クレームとかだとパニックになるし、考えただけでも怖いです。 営業所などで営業事務をされている方にお伺いします。 やはり電話や商品を覚えるのは慣れなのでしょうか。 すごい数の商品も自然と頭に入っていくものですか。

専門家に質問してみよう