• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政教分離と靖国神社について御伺い致します。)

政教分離と靖国神社について

okmokaの回答

  • ベストアンサー
  • okmoka
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.15

国が行っている靖国神社への優遇について誤解されている人が多い様な印象を受けました。 ちょっと補足してみます。 以下のサイトを参考に書いており、裏付けを取っていません。 もし間違いがありましたら指摘下さい。 http://sites.google.com/site/yasukunijinjamondai http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%B3%95%E6%A1%88 http://www.gun-gun.jp/tuuchi4.htm http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/154/0058/15407160058015a.html ・首相の公的参拝 宗教施設への公的参拝は、政教分離原則に反していると責められます。 神社施設への私的参拝は、神道信者から愛国心が無いと責められます。 その中で、あえて靖国神社だけ、首相本人が公的参拝したと明言するのは、優遇している事になりませんか? 靖国神社への参拝は、中曽根、小泉の元首相本人が公的参拝だと明言しています。 ちなみに、伊勢神宮参拝や四国のお遍路さん巡りは、公的行為だと明言された事はありません。 少なくとも中曽根以降の首相では、公的参拝だと本人が明言して参拝した神社は靖国神社以外にはありません。 本人も認める公的行為には、とうぜん税金が投入されているはずです。 首相が公的に参拝する唯一の神社として、靖国神社が国民にあたえる影響は大きいと思いますが、どうでしょうか? 優遇している事になりませんか? ・天皇の参拝と勅使 A級戦犯の問題が発覚するまでは、天皇は毎年参拝していました。 現在でも、毎年、勅使が派遣されています。 毎年、天皇が参拝したり勅使が派遣される宗教施設は稀です。 なかでも、社格が最低ランクの神社の中では、靖国神社だけが行われています。 優遇している事になりませんか? ただ、天皇の参拝が私的参拝である可能性はあります。 勅使に関しても、天皇の私的使用人である掌典職が対応しているとの話もあります。 もしそうなら、優遇している事にはならないかもしれません。 ・国から提出された靖国神社合祀名簿 国の機関である旧厚生省から、靖国神社合祀に関する事務に協力する要請が出されています。 これに従い、国や都道府県の公的機関は、合祀用名簿の資料作成等、靖国神社に対しての事務協力を、組織的に行ないました。 特定の宗教団体の事務作業の為に、国家の公的機関が組織的に協力する事は、靖国神社以外ではありえません。 これらの作業には、とうぜん税金が使われています。 優遇している事になりませんか? ちなみに、当初の要請案では、国が合祀名簿を作成する事になっていたそうですが、さすがに、政教分離原則的に露骨に違反していると判断され、合祀の資料として利用する為の名簿を作成する事に変更された経緯があります。 どちらにしても、優遇している事になりませんか? あと、東北地方太平洋沖地震で、特定の宗教団体の為だけに国が名簿を作る事はありえません。 ・靖国神社法案の提出 これは、自民党が提出した法案なので、上記の3つと比べると、たいした優遇ではありませんが、ついでに取り上げてみました。 この法案に類するものは、靖国神社以外ではありません。 優遇している事になりませんか? これら4点は、靖国神社特有の事柄です。 優遇している事になりませんか? 私は、靖国神社は優遇されていると思いますし、 それは憲法の政教分離原則に反した事だと考えます。

jamamono2
質問者

お礼

先ず仕事の都合でサイトを開く暇すら無く御礼がこんなに遅く成りました事を質問者として深く御詫び致します。 又、これだけ時間が空いた事で皆様方から期待以上の素晴らしい回答を賜りまして本当に、ありがとうございました。私も不勉強が多々有りました。又、勉強させて戴きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 政教分離とは?日本ではなされている?

    政教分離とは? 特定の宗教(団体)を国(政治)が支援してはいけないと何となく思っていました。 (違うかも知れません) 日本で政教分離はなされている?でしょうか? ただ、与党であり、創価学会という宗教の信者が表立って選挙活動を行う公明党は政教分離の原則に反しないのでしょうか? 他の宗教団体も各々支持する政党が決まっているようですし、 日本では特に問題ないのでしょうか? 少なくても創価学会は宗教活動の一貫で選挙もやっているのも知ってはいます。 米国などでもキリスト教が主流?なので創価学会も似たようなものと解釈できるのでしょうか? 他の少数宗教さえ弾圧しなければ問題ない?? イマイチ、そこらの線引きが分かりません。 当方、無宗教です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 公明党って政教分離してないんじゃ…

    公明党のバックには創価学会という大きな宗教団体が、ついていますよね? どう考えても、政教分離していないと思うのですが、どうなのでしょう? 学会員の方もよろしければ、お答えください。 よろしくお願いします。

  • 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離す

    【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に参加出来る自由があるという意味である。 日本国憲法 第二〇条 一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 日本国憲法 第八九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、……これを支出し、又はその利用に供してはならない。 創価学会の公明党は政府に向かって、国民(信者)にお金を配れと言えない宗教組織のはずなのだが・・・ 政府にお金を配れと言えるのは宗教団体に属さない政治結社の立憲民主党とか日本共産党とかしか言えないのでは?

  • 政教分離原則について

    政教分離原則は、世界各国でありようが異なります。フランスの政教分離原則は、日本とは違い宗教と政治が厳密に分離されています。宗教はあくまでもプライベートなもの。宗教を持つ人が各自、どの政党を支持するのは何の問題ありませんが、宗教組織が特定の政党を支持するのは 政教一致となります。 そうすれば、創価学会がほぼ100%創価学会員の公明党を、仏道修行として信者を選挙支援活躍に駆り立てることは出来なくなります。 皆さん、どう思いますか?

  • 政教分離原則と創価学会公明党

      日本国憲法20条が掲げる政教分離原則「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」に関し、創価学会公明党はこれに違反しているのではないかということが広く社会的に言われていますが、これはどのように違反しているということなのでしょうか。    

  • なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

    過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 政教分離と神社のポスター

    今日、とある神社に行きました。 その時、小学校高学年~中学生だと思われる女の子が「自由民主党のポスターは政教分離に反してるんじゃないの~?」とか言ってる声が聞こえてきました。確かにそこには自由民主党のポスターがあったので、言われてみればどうなんだろう??と考え込んだら頭がこんがらがってきました。 確か政教分離は、宗教が特権を持ったらいけないっていう内容だったように記憶しております。一応調べてもみました。宗教団体が政党を運営していたりもするので、政党と宗教の関係に関しては違法ではないのではないということもなんとなく分かりました。 が、与党と神社という組み合わせがどうにもひっかかります。靖国参拝や玉串料などの問題点との違いが明確にわかりません…。 どなたかお知恵を拝借できませんか。 あの子の言うとおり政教分離に反しているのか、反していないならどういう点をもって反していないのか、どうか教えてください。気になって昼からずっとモヤモヤしてます…。

  • 政教分離は建前?

    公明党と創価学会についてお聞きします。 両者の関係が、政教分離に抵触するのではないかと言われたときが ありましたが、私は、どう考えても密接になりすぎていて、 違憲であるとしか思えません。 また、司法の場においても、あってはならないことが起きています。 池田大作など、過去に犯罪をして、起訴されていますが 創価学会員になっている裁判官などは悪いことをしているのが 事実だとしても、無罪判決を出しています。 つまり、司法の場でも、創価学会員の裁判官が出した判決には、 正当性が感じられず、自分の入っている宗教の理由で創価側を支持しているとしか思えません。 特定の宗教を否定するわけではありませんが、創価学会という組織や行っていることはおかしい。 また、たとえ、行ってることが立派だとしても、排他性な性格で、物事をみることは、おかしいと思います。 そんな団体と政治が必要以上に癒着している。 どうして、もっとおかしい、やめろと、言わないのでしょうか? むしろ、言えないのでしょうか?

  • 靖国参拝と政教分離

     総理大臣をはじめとして、大臣・国会議員などが公式に靖国神社を参拝しています。  政教分離について、私人としてなら全く問題ないのでは、と個人的に解釈していますが、公人として参拝していることについては、どうなのだろうか、神道が宗教に当たるのか、などいろいろと疑問に思っています。  教えていただきたいことですが、 靖国参拝は政教分離に反するとの意見がありますが、実際のところ違反なのでしょうか。問題ないのでしょうか。 その根拠も合わせてお願いします。  

  • 政治の政教分離について

    最近小泉総理の靖国神社参拝でひともめしているようですが、公明党の代表が 懸念を示すとき、憲法20条3項における政教分離に反するからやめろ、みたいな 事を言っていたと思います。じゃあ自分のところはどうなの?創価学会が支持母体 じゃあないんかい!もちろん私は『政教分離』原則は正しいことだと考えています。 だからこそ公明党なんて合法的な存在理由がないんじゃぁないでしょうか?