• 締切済み

至急お願いしますm(_ _)m解答を教えて下さい

曲線y=(x-2)^2と直線y=mx(m>0)との交点をP、Qとする。点A(4,-2)を通り直線PQに垂直な直線と線分PQ(両端含む)が共有点を持つようにmが変化するとき (1)Aを通りPQに垂直な直線と線分PQの共有点Hはつねにある定円周上にあることを示し、その円の方程式を求めよ (2)線分PQが通過する部分の面積を求めよ

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

y=(x-2)^2 y=mx A(4,-2) (1) Aを通りPQに垂直な直線の方程式は y={(4-x)/m}-2 となる これとy=mxの共有点H(x,y)とすると m(y+2)=4-x my(y+2)=mx(4-x) y(y+2)=x(4-x) ∴ (y+1)^2+(x-2)^2=5 (2) H(x,y)とすると x=2(2-m)/(1+m^2) y=m(4-2m)/(1+m^2) Hが線分PQ上にあるためには x^2-4x+4=(x-2)^2≦mx x^2-(4+m)x+4≦0 {2x-(4+m)}^2≦m(m+8) (1+m^2)^2{2x-(4+m)}^2≦m(m+8)(1+m^2)^2 {2x(1+m^2)-(4+m)(1+m^2)}^2≦m(m+8)(1+m^2)^2 {4(2-m)-(4+m)(1+m^2)}^2≦m(m+8)(1+m^2)^2 (4-5m-4m^2-m^3)^2≦m(m+8)(1+m^2)^2 16+16m^3+24m^4≦48m+8m^2 2+2m^3+3m^4≦6m+m^2 3m^4+2m^3-m^2-6m+2≦0 (m-1)(3m-1)(m^2+2m+2)≦0 (m-1)(3m-1)≦0 1/3≦m≦1 線分PQが通過する部分の面積をSとするとSは y=x,y=x/3,y=(x-2)^2に囲まれた面積だから S=∫_{1~4/3}(5x-4-x^2)dx+∫_{4/3~3}(2x/3)dx+∫_{3~4}(5x-4-x^2)dx S=[{(5x^2)/2}-4x-{(x^3)/3}]_{1~4/3}+[(x^2)/3]_{4/3~3}+[{(5x^2)/2}-4x-{(x^3)/3}]_{3~4} =(40/9)-(16/3)-(64/81)-(5/2)+4+(1/3)+3-(16/27)+40-16-(64/3)-(45/2)+12+9 =302/81 =3+(59/81)

関連するQ&A

  • 至急 数学 解説をお願いします

    問 座標平面上に2点A(0,1)、B(3,0)および直線l:x-y+k=0(kは定数)があり、線分ABの垂直二等分線とlとの交点のx座標は5/2である。  (1)2点A、Bを通る直線をmとする。mの方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。  (2)kの値を求めよ。また(1)の直線mとx軸に関して対称な直線をnとし、lとnの交点をCとする。点Cの座標を求めよ。 (1)mの方程式はy=-1/3x+1 垂直二等分線の方程式はy=3x-4で出たのですが・・・  どうでしょうか? (2)の方もよろしくおねがいします。

  • 中2数学・一次関数の問題

    添付しました図のように、2直線y=-x+10、y=2x+10があり、3点A、B、Cは直線と座標軸との交点である。点Pは線分AC上をAからCまで、点Qは線分CB上をCからBまで動く。2点P、Gは同時出発してから、それぞれ一定の速さで動き、5秒後に同時にC、Bに到着する。(次の問いに答えなさい。) (1)出発してからs秒後に、線分PQの中点がy軸上にくる。このとき、sの値を求めなさい (2)傾きがmとnの2直線が垂直に交わる時、mn=-1である。このことを利用してPQとBCが垂直になるのは、出発してから何秒後か求めなさい。 この問題の「解き方」と「解答」をわかりやすく教えていただけないでしょうか? ☆よろしくお願い申し上げます。☆

  • 一次関数の問題です。

    一次関数の問題です。 二点P(1.5),Q(4.2)を両端とする線分PQと直線y=ax+1がある。 この直線が線分PQと平行になるときのaの値を求めよ。 という問題です。 難しくて分かりません… よろしくお願いします。

  • 一次関数の問題です。

    一次関数の問題です。 二点P(1,5),Q(4,2)を両端とする線分PQと直線y=ax+1がある。 この直線が線分PQの中央を通るときのaの値を求めよ。 この直線が線分PQ上の点を通るとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。 この2問です。 答えの導き方が分かりません… Pを通るとき、aは最大、Qを通るときaは最小ということはわかっているのですが。 よろしくお願いします。

  • 一次関数

    下の図のように、直線l,mの式はそれぞれy=x+1,Y=2Xであり、直線lとm,y軸との交点をそれぞれA,Bとする。 点Aの右側にy軸と平行な直線nをひき、直線l,mとの交点をそれぞれP,Qとする。 線分PQの長さが5/2となるとき、点Pの座標を求めなさい。 という問題の解き方を途中式アリで教えてください。

  • 面積教えてください

    Oを原点とする座標平面上に直線L y=xと直線M y=-xがある。直線L上の点Pと直線M上点QがOP+OQ=√2を満たしながら動くとする。線分PQ上の点が動く範囲を領域Sとする。 (1)-1≦a≦1を満たす実数aに対して、直線x=aと線分PQの交点y座標の最大値をaの式を表せ。 (2)不等式を用いて領域Sを表せ。 (3)Sの面積を求めよ。 答え (1) (1/2)a^2+(1/2) (2)ー(1/2)x^2ー(1/2)≦y≦(1/2)x^2+(1/2)、ー(1/2)y^2ー(1/2)≦x≦(1/2)y^2+(1/2) (-1≦x≦1) (3)4/3 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 立体の体積の問題

    高校二年です。数学苦手で困っています。 数学III積分の初級問題なのですが、わからないところがあり、問題は次のようなものです。 xyz空間のxy平面上に、曲線C:y=x^2,z=0と直線l:y=x+a,z=0がある。ただしaは定数。 aの値を1から、cとlが接するまで変化させる。 cとlの交点を結んだ線分を一辺とする正三角形を、xy平面に垂直になるように作る。 (つまり正三角形の一辺はaの値により変化する。) このとき正三角形が通過してできた立体の体積を求めよ。 この問題の模範解答は、 曲線と直線が接するとき、a=-1/4。(計算は省きました。)よって-1/4<=a<=1。 cとlの交点をむすんだ線分をPQとすると、PQ^2=8a+2。(これも計算は省きました。) 立体をy=-xに垂直な平面で切った切り口は正三角形になる。 y=-x上の点を(-u/√2,u/√2)と置くと、この点がy=x+a上にあるときa=√2u 故に-1/4√2<=u<=1/√2で、もとめる体積は、 ∫(-1/4√2→1/√2)√3/4(8√2u+2)du... となっているのですが、y=-x上の点をなんで(-u/√2,u/√2)とおくのですか? 1/√2が出てくるのはy=x+aとy=-xとy軸とで二等辺直角三角形ができてるので、それが関係あるのかなと思いますが、なぜx座標とy座標の符号がこうなるのかよくわかりません。教えてください。 模範解答より詳しい回答が書ける方はぜひお願いしたいです。 文章わかりづらくてすみません。お願いします。

  • 数学について

    曲線C:x^(2)/a-y^(2)/b=1上の点P(x1,y1)におけるこの曲線の接線をlとする。直線lと曲線Cの2つの曲線Cの2つの漸近線との交点をそれぞれA,Bとし、原点をOとする。また、線分OPを直径とする円と曲線Cの2つの漸近線とのO以外の交点をそれぞれQ,Rとする。ただし、a,bは正の定数とする。 ・直線lの方程式を求めよ。 ・点P(x1.y1)は線分ABの中点であることを示せ。 ・三角形OABの面積は点P(x1.y1)の位置によらず一定であることを示せ。 ・2つの線分PQ,PRの長さをそれぞれd,d'とするとき、積dd'は点P(x1.y1)の位置によらず一定であることを示せ。 について教えて下さい。 全部に答えなくても結構です。 よろしくお願いです。m(__)m

  • メジアン43番についてーー至急解答をお願いします

    メジアン43番についてーー至急解答をお願いします 座標平面上に4点O(0,0) A(1,0) B(1,t) C(0,t)がある。 直線y=2x と線分BCの交点をP,  Pを通る傾き-2の直線と線分ABの交点をQ Qを通る傾き2の直線とx軸との交点をRとする。 四角形OPQRの面積の最大値とそのときのtの値を求めよ。 明日までに解かなければならないので、どうか解説をお願いします。

  • メジアン43番についてーー至急解答をお願いします

    メジアン43番についてーー至急解答をお願いします 座標平面上に4点O(0,0) A(1,0) B(1,t) C(0,t)がある。 直線y=2x と線分BCの交点をP,  Pを通る傾き-2の直線と線分ABの交点をQ Qを通る傾き2の直線とx軸との交点をRとする。 四角形OPQRの面積の最大値とそのときのtの値を求めよ。 明日までに解かなければならないので、どうか解説をお願いします。