• ベストアンサー

中学英語、関係代名詞whom,whose

new horizon(中学の教科書)を見たんですが、whomやwhoseが 載ってませんでした。今の中学校って、こういったものを 勉強しないんですか?勉強しなくても入試には出るんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいますよう 宜しくお願い致します。 ちなみに入試は静岡県です。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ゆとり教育でそれ以前の範囲から約三割カットされました。今の100点は、ゆとり以前の70点にしかなりません。   質問の項目に限らず、公立中学で教えなくなった事項は公立の高校入試では出題しません。高校では中学で未習の事項を教えて、大学受験に備えなくてはいけません。つまり、中学で省略したしわ寄せは、高校に回されるということです。  しかしそれは公立に限った話であり、とくに私立の難関中学では教えていますし、難関高校では出題もしています。  ただ、質問にある (1)whom (加えて目的格のwhich, that も)、は19世紀以前の古い文学作品以外で使うことは、ほぼ皆無です。 (2)whose もイギリス文学で家柄を紹介するとき、whose father was ... や whose name is... という一定のパターン内で使われることが90%を占めています。 というのが実態ですので、削除することには異論はありません。覚えたら役に立つような語法を教えるべきだと思います。

takitate2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難関中学では教えることもあるんですね。 あまり使われなくなってきたことは知らなかったです。 どんどん変わっていくんですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

中学校の学習指導要領で whose と whom は扱うようになっていません。 現実の英語は関係ありません。 扱う必要はないから,中学校の教科書には出ていませんし,公立高校の入試では出さないはずです。 私立高校では出ることはあるのと,高校を見越して塾では教えています。 公立中学ではほとんど whose, whom は教えていないと思います。 所有格はまったくやらない。 whom は使わず,代わりに that か,省略。 中学レベルの参考書では,whom を使わず,目的格でも who としているものが多く, which, that と合わせて,主格も目的格も違いがなくなっています。 疑問詞の who と同じようになっている。 数十年前の状況とはこの点に関しては大きな変化です。 現実の英語に合わせたことですが。 高校になると,with whom とかやらないといけませんし, 実際には whom を用いることもあるので,大学入試レベルになると, 普通に whom はやらないといけませんが。 静岡に限らず,公立高校の入試で whose, whom は出ません。

takitate2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつの間にか扱わなくなったんですね。 助かりました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

whose, whom が使われない傾向というご意見が出たので調べてみたのですが、例えば下記のような使用例が見つかりました。いずれも最近1年以内の使用です。 ----Whose coat is this? ----A New Jersey man awaiting sentencing on an attempted murder charge whose car was found in Suffern the day he disappeared in September has been taken into custody in Missouri, authorities said today. ----For what or for whom do you grieve ----Li Ching Liu was convicted earlier this month of elder abuse via forgery and fraud after she stole the life savings of the 74-year-old stroke victim for whom she provided in-home care, according to the Press-Telegram. これらはほんの一例です。 Oxford Learner's Pocket Grammar でも whom, whose は説明されています。whom は old-fashioned であると書かれていますが、whose にはその手のコメントはありませんでした。 「あまり使われない傾向」というのは単語を既によく知っている人の議論として理解は出来ますが、だから教えなくて良いというほどに使われない状況ではないと思われます。 中学でどこまでの英語を教えるかという文科省の議論は別としてのお話ですので、念のため。

takitate2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 覚えておいて損は無いですが、 中学生に教えるときには注意が要りそうですね。 助かりました。

  • a4496322
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

確かに教科書には載っていませんよね・・・ しかし、入試にはここの分野が出るときは 先行詞が人(who・whose・whom) 先行詞が人以外(which・whose・which) は出てくると思いますけどね・・・ 少なくとも私の住む奈良県も教科書には出てこないけれども 入試には出てくると塾の先生が言ってました。

takitate2
質問者

お礼

難関高校入試には出るみたいですね。 静岡は公立高校がメインなのであまり使うことは無いかもしれません。 でも教えなくなってしまうのは何か寂しいですね。 ご回答ありがとうございました。

  • metzner
  • ベストアンサー率60% (69/114)
回答No.1

すいません、入試の事はわかりませんが。。。 最近は英国でもwhomはつかいません。whoで代替してます。 英国で英語の先生に聞いたら、ロイヤルファミリーとかは使うけど 普段は使わないと言っていました。 (whom世代) Whom are you talking about? (who代用世代) Who are you talking about? 言葉も生きていますからそんなものなのでしょう。 ちなみに入試は教科書にある程度準拠しているので、でないのでは?

takitate2
質問者

お礼

だんだん変わっていくんですね。 数年前にはwhomもwhoseも教えてたところがあったみたいで 中学用文法の参考書にもしっかり乗っていたので 教科書に載っていないことに驚いて質問しました。 だいぶ高級な言葉なんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学英語の教科書の難易度

    わかる方、ぜひ、教えてください。 中学で使う英語の教科書で難易度の違いはあるのですか? 「ニューホライズン」、「サンシャイン」、「ニュークラウン」、「トータルイングリッシュ」 これらの教科書では難易度の違いはあるのですか? あるのでしたらどれが難しくて、どれが優しいのでしょうか? また、進学校といわれている中学では独自のテキストを使って勉強するのでしょうか?それとも、上記のような一般的な教科書にプラス独自のテキストなんかを使って勉強するのでしょうか? わかるかたいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。

  • 中学英語での「be動詞」の扱い

    学習塾を経営しているものです。 中学英語でずっと気になっていたことがあるので質問させていただきます。 今の教科書になってから、教科書の中に「be動詞」という言葉が出てこなくなりました。 準拠版の教材にも「be動詞」ではなく「am,are,is」という表現をしています。 (「一般動詞」という言葉はでてきます。) ちなみに教科書は、東京書籍の「NEW HORIZON」です。 塾内では、これまで通り「be動詞」という言葉を使って説明していますが、 学校の授業でも使っていないようです。 何か理由があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 中学校の英語の教科書

    英語を勉強してて、ふと、中学校の英語の 教科書がなつかしくなりました。 昔。ニューホライズンを使ってました。 わかりやすかったと記憶してます。 今レベルとかどうなんでしょうか。 今30歳で、中学当時15年前の時より難易度とか 高いのでしょうか。 購入を検討してますが、内容が見れないので 躊躇してます。 他の教科書でもいいですが、レベルがよくわかり ません。

  • 私が使っていた中学英語教科書は何?

    昭和30年生まれですが、中学の英語授業で「Ouch said Tom」というフレーズを今でも覚えています。 教科書の一節だと思いますが、その教科書はどこの何という教科書かご存知の方、いらしたら教えて下さい。 開隆堂出版の「ジャック&ベティ」か三省堂の「ニュークラウン]かも知れません。

  • 中学英語の教科書などについて。

    中学英語の教科書などについて。 現在30代後半で大卒なのですが、小中学と不登校で中学英語が分からず中一からやり直しています。 三省堂のニュークラウンの教科書と実力アップ問題集を使っています。 実は20代の頃に二冊の本を買ったんですが、喫茶店などで本を開くのが恥ずかしくて途中で挫折で放置していました… 最近になって「やり直したい!」と気持ちが強まって、頑張って喫茶店やマックなどで少しずつ勉強しています。 目標はとりあえず中3までは頑張って英検3級を目標にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 1. 写真上の通り、中1は2002年度の教科書と問題集はあります。 中2からも買おうと思って調べたのですが、デザインが変わっていて2018年4月から変わったと見たのですが何が変わったのですか? 2002年から10年以上経過していますが、ゆとり教育があったり詰め込み教育があったり復活したりで内容が変わったのですか? 私の中学時代は1990年代ですが2002年の教科書でアリスandハンプティの項があって、それは同じでした。 2. 私はニュークラウンを使っていましたが、公立ではニューホライズンも有名です。 違いって物語や登場人物が違うのですか? 例えばクラウンはケン、トム、クミ、ハンプティ・ダンプティーなどですが。 3. 教科書に準拠の教科書ガイドというのがあります。 学校で授業受けないで独学でしたら教科書そのものより教科書ガイドの方がいいですか? 教科書を買わないで教科書ガイドと実力アップ問題集で勉強という意味です。 ※私の英語のレベルはthis is a pen で止まっています。 読めて意味は何となく分かるけど書けません。 漢字を変換で見ないと書けないのと似ています。 中1の1学期まで終わりましたが、書けないけど何となく理解はしてきています。 ※なぜ大学に行けたかというと、二部大学で受験科目に英語がない大学に絞って受験しました。 国語と政治経済の二科目受験で法学部でした。 昼間部は、それにプラス英語の三科目受験が多くて初めから諦めました。 高校は定時制でしたので英語はレベル別で私は最低レベルの教室でしたが身につきませんでした。 ※資格マニアなので、英語以外ですと社会福祉士や宅建、FP2級、危険物1~6類、簿記2級、大型自動車などがあります。 最近色彩検定3級を受験して合格見込みなので、色彩検定2級と英検5級を並行して取得したいと思っています。 ここまで勉強が好きなのに英語だけは絶対に無理… だと決めつけて逃げていた自分を変えたいです!

  • 中学教科書の購入

    中学3年、東京書籍 NEW HORIZON を使用しています。 教科書をなくしてしまったのですが、学校で買えるのでしょか? 自分で出版社等に注文するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中学英語の教科書で勉強したいが何という教科書がお勧めでしょうか?

    社会人になって久しいですが、英語の必要性が出てきたので英語を勉強します。 荒れた中学だったのでほとんど勉強していません。ゼロからと考えるべきですから、いちから中学英語教科書で勉強したいのですが、何という教科書がお勧めでしょうか? 今から本屋に買いに行きます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 英語:付加疑問文は中3で勉強?

    こんにちは。 中3の子どもに英語を教えることになりました。 今月7月ごろから教え始めましたが、教科書(東京書籍ニューホライズン)に、付加疑問文を勉強する単元がないように思います。 質問ですが、 1、ニューホライズンでは、付加疑問文は中2までに習ってしまったのでしょうか?それとも付加疑問文自体中学英語から削除されたのでしょうか? 2、中学で付加疑問文を習うとして、公立高校受験で重要な単元といえるでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学2年向けの楽しめる英語の本など教えてください

    中学二年生の母親です。 今はとりあえず、成績を上げることよりも 英語に興味を持つことに重点を置いて、いい教材を探しております。 ちなみに、私は10年くらい前に英検準一級に合格したことがあるので、 時々子供に教えてやるのですが、 どうも学校の教科書と手持ちの問題集だけではつまらないんです。 ただ教科書の短い文章を丸暗記、問題を解くだけで、面白くないんです。 英語の参考書、または英語で読む物語などで、 中学二年程度の力で楽しめる本をご存じでしたら教えてください。 または、子供が英語に興味が持てるような、 中学2年レベルに合った楽しい教え方などご存じでしたら教えてください。

  • 関係代名詞目的格 who とthatについて

    whom の議論はだいたい検索して読んで来たので、そのことが質問ではありません。 今の中学英文法では、 人の先行詞で関係代名詞目的格は who ではなく that で確実に覚えましょう!という話を 聞いたので、 中学では whoではなくthat と習い、 私立中学や 高校レベルになると whoも口語などでよく使われ、thatも好まれる・・・なんて ならい whom というのも間違いではなく、使えるものです。なんて 習うのでしょうか?   なんか ただただ 混乱を招くように導いているとしか思えない感じがします。  私はNativeの人に who で習いました。 これは、本当のことですか?   thatやwho があるのは それしか好まれない場合が存在するから使い分けの為にある、普段はどちらでもいい。 と理解したほうがわかりやすいと思うのですが・・・・ どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。