• 締切済み

中3です。職業についてなのですが。

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.9

1.みなさんが中学生時代に希望した職業に、今就いていますか? スポーツ選手とかだったから、就いてないかなあ。 ビジネスマンになるだろう、と思ってなってるてのはある。 2.目標を立てそれに向かいつつ努力することと、目の前の高校受験だけに専念することでは何か 違いがあると思われますか? 両方大事だと思うよ。モチベ系や心理学系の本読んでも 1.大きな志(目標)を持つこと 2.スモールステップを持つこと(日々のルーチンを確実にこなすこと) の両軸が大事だと書かれている。 中3の君へのアドバイスとしては、 「夢VS現実」でなく、「夢&現実」みたいなのが大事だと思う。 例えば、今NYでは、数万人規模の反金持ちデモが起こってる。 でも参加者にインタビューすると 「NYの美大に入ったけど学費も生活費も高額で、中退した。 大した仕事もないけど数百万円規模の教育ローンだけは抱えている」 「いまは学生だけど文学部だから大した仕事は見込めない」 「軍隊に入ったり職を色々と就いたけど、大学を出ていないから、 良い仕事は見込めない」 みたいなインタビューが多かった(雑誌で見た)。 でもこれって、自己責任だと思うんだ。 上記のようなキャリアが、社会から評価されづらいってのは、ずっと前から 分かっていること。 それで上手くいかなくなって、「社会が悪い、金持ちがズルい」ってのは 通らないよね。 また見た目も長髪やピアスをしてて、「そういう状態にあっても自分のライフスタイルは 変えたくないんです」ってのが凄く感じられた。 でも認められるわけないよね。 だって彼らを認めてしまったら、きちんと正当な髪型や服装をして、努力を続けて 結果を出して来た連中は、アホみたいだろ??? 私立美大が高額だってのは入るずっと前から分かってるのに、スケジューリングが甘くて 中退したら、あるいは文学部で就職が無ければ「自己責任」なんだよ。 20歳超えたらオトナだし、自己責任だから。 「モデルになりたい」と言って高校中退して東京に出て行くのは自由。 成功したら君の責任、でも失敗しても君の責任。 そういうのを受け止められる人だけが挑戦、好きなことをやるべき。 責任を取れそうにないならやらないこと。 僕の場合は、消去法で数学嫌いだから私立文系を選択した。 ふつう私立文系だと卒業後にビジネスマンになる確率が高いから (それに学者や公務員ってガラでもないし、)ビジネスマンになります、て感じ。 ビジネスマンになると言ってもその詳細は詰めてなかった。 大学で考えようかな、と。(でも早い方がいいよ。今はビジネスマンも”プロ”である ことを望まれている。サッカー選手や棋士と同じで、早く考えて早く動いた奴が絶対的に有利) 僕もまだ「若い」はずなんだけど、若い人と話すと「なめてるなあ」と思う事は多い。 「勉強が嫌いだからヘアメイクアーティストになります」とか。勉強嫌いでもやれば今より ずっと出来るようになるじゃん! むしろヘアメイクとか需給のバランス上、めちゃめちゃプロで活躍するの難しいわけでしょ。 (ちょっと考えたら分かるはず!!)。 「IKKOさんは1日3時間しか寝なかったって言うけど、君はそれだけの努力を続けられるって 前提でヘアメイク目指すの???」って言いたいわけ。 あるいは「こういう時代なんで公務員志望で」みたいな奴。 これも公務員なめてるよね。 ランク下げてる気かもしれないけど、公務員試験はふつうに難関で中々受からないもんだし、 今はどこの自治体も、公務員の数を減らして、質を求めるようになってる。しかも給料はカット」 されてきているし(新聞読んでたらいくらでも書いてるよ!!) 「とりま公務員でも」って奴に「そういう状態でモチベ保ちつつ、高いレベルのパフォーマンス出来んの?」って聞きたいよね。 わかんないことは「わかんない」で良い。 ただ何事もなめないことだよ。 手を抜いても結局は自分に返って来る。 最近周囲を見ていると感じるけど、 日本は先進国だし、セーフティネットもあるし、たいがい家族もいるから、カンタンに死ぬことはないよ。 でも社会的に評価が低くなるってことはよくある。 今は「受験集中!!」で良いよ。直前期だし。 ただ、フランクでもいいので、キャリアに対する意識はずっと持ち続けた方がいい。 「いい大学入って、いい会社入って、結婚して、子ども産んで、家を買って」ってのは 1番ラクな方法なんだ。 じゃないと親も先生も薦めないって!! それ以外の方法を取るなら「それ以上の代案方法」が見込めた時だけの方がいいよ。 受験には直結しないけど、 僕の周りでも、望まれない仕事や結婚をしてる奴はかなりいる。 でも見ていると「本人の責任だよな」と感じる事が殆ど。 楽しみながらでいいんで、15-25歳ぐらいは頑張った方がいい。 そこで抜くと、残りの人生(80歳まで生きるんだぜ)がきついし、リベンジも出来ない。

関連するQ&A

  • イラストに関する職業

    イラストに関する職業をできるだけ多く教えてください。 今私は高校生です。 前から絵に関する職業には就きたくて、最初はイラストレーターを目指していました。 しかし、アニメーターも面白そうだなとか考えていたらもっと変わった職業があるのではないかと気になり始ました。 受験もあるので早めに目標を決めたいと思っています。 ちなみに大学は専門学校に行きたいと思っています。 種類を教えていただければあとはどんなのか自分で調べるので、知っている限りおしえてください。 お願いします。

  • 職業選択について

    最近悩んでいることがあります。 私には幼い頃からなりたい職業というものがありませんでした。 真剣に考えたり情報収集をしても、結局は絞ることができずにいつも終わってしまいます。 そもそも憧れる職業は、医者や弁護士、薬剤師や通訳と、私の頭じゃ到底無理なものばかりなのです。 目標もなく、高校1年時くらいからろくに勉強もしなくなりました。 大学には行きたかったのですが、とくに目指す大学も決まらないまま進路選択の時期が来てしまい、とりあえず短大に入って事務か公務員でも目指そうかなという気持ちでいました。 3月には卒業することも決まっています。 短大卒ではなれる職業も限られていますし、専門の知識も身につけておりません。 昨年就職活動をし、7月には一応内定もいただきました。 ですが、このままで自分は良いのだろうか、満足できないまま社会に出ることになって良いのかと、今更迷っています。 このまま社会に出て働いてしまえば良いのか、それとも今から新しい道を目指すのか真剣に悩んでいますが、とても両親や友人には相談できません。 目標のないまま無駄な時間を過ごしてしまったことを、とても後悔しています。

  • 職業について 高1

    こんにちは。 高1の者ですが、早く「就きたい職業」を決めて、目標を持って高校生活を送りたいと思っています。今から、私自身について書きますので、職業のアドバイスをお願いします。 ・地元トップ校理数科在学中 ・↑より、理科は3科目履修する ・数学が得意(中3で数検2級取得) ・医歯薬系希望 ・白衣を着る仕事に憧れている ・英語はあまり勉強したくない ・・・といった感じです。 アドバイス、意見、その他待ってます。

  • 子供の将来の夢・職業を見つける支援?

    中3の娘がいます。 志望校は、「なんとなく」あります。 将来どういうことをしたいのかなどは、まだないようです。 このような職業につきたいという願望もありません。 勉強は、課題を与えられればやりますが、まもなく高校受験もあります。心配です。 今の中3は このようなものなのでしょうか? 自分の好きなことや、将来尽きたい職業をみつけるためには・・・ 何か今できることはあるでしょうか? アドバイスを、お待ちしております。

  • 中3・高1あたりの女の子に質問です

    こんにちは。 19歳の大学生、男です。 早速ですが、仲の良い中3女子の家庭教師を無料で(真剣に高校受験が心配なので)やっているのですが、勉強の最中に「ちょっと疲れた~、、、もう無理。。寝させて~」と、よく目の前で寝ます(爆睡)。 あなたが安心して寝るのはどんな人の前ですか? 「いたずら(エロイ意味で)されるかも・・・」とかは思いませんか? もちろん、その子とは仲が良いだけです(*^_^*) お願いします。。

  • 将来の職業について!

    私は今高校2年生の女子なのですが、進路というか夢について悩んでいます。 私は中学2年生、昨年、今年の3月と今までで3回ほど芸能スカウトされたことがあります。 その当時は興味がなく、収入が安定していない職業ということもあり不安だったので、断ってしまいました。 ですがいつからか、何があったわけではありませんが、女優という職業に興味を持つようになりました。 もう高校2年生なので、職業についても真剣に考え始めています。 向いているようであれば頑張ってみようかなと思いますが、向いていないようであればきっぱり諦めて、大学受験に向けて勉強に励もうと思っています。 今、私の周りで1番多い生年月日で占っていただきたいです。 生年月日は1994/4/20で 出生時間は3:26 です。 大袈裟かもしれませんが、これからの人生を左右するものなので真剣な回答をお願いします!!

  • どういう職業があるのですか。

    初めまして、gakuseinomiと申します。  僕は、今高校1年生です。僕は、将来の目標が決まってなくて、先生に早くどういう職業に勤めたいか決めろといわれます。 ですが、僕は自分が何の職業をしたいかまだきまりません。 僕は、将来は、できるなら人に関わる仕事はしたいと思っています。人を助ける事がしたいと思っているのですが、どういう職業があるのか知りません。 だから、どういう職業があるかたくさん教えて欲しいのです。 どうか、迷惑ですが教えてください。

  • 中3 模試、受験

    中3です。1月7日に、私が第一希望の高校を受けられるかどうかが決まる模試があります。ですが、冬休みに入ってからは、今までよりかは勉強時間が増えたもののまだまだ足りないラインです。テストでは400点くらい取れるのですが、模試の問題は応用ばかりで難しく、この前の模試では240点しか取れませんでした。受験では330点とれば安心という感じです。あと1週間どうすればいいでしょうか。

  • 中3なのに授業に集中できない、眠い;

    中3の女子です。 5時間目ぐらいに睡魔が襲ってきてついつい意識を奪われます(苦笑 高校のことや将来の目標を考えても眠いです。 目がさめて、授業中にもできるいい方法をおしえてください。

  • 職業(転職)について相談に乗ってくれるところ

    職業(転職)について相談に乗ってくれるところ 転職を考えているのですが、正直、世の中職業の種類が多すぎて自分は何が適任か今一よくわかりません。 そこで質問なのですが、自分の希望する職業を伝え、それならこんな職業があるので、今からこんな資格を とりなさい等と言ったアドバイスをしてくれるところはないでしょうか? 多少の費用は出費してもいいと思っています。 ハローワークは事務的な職員ばかりで、親身に相談に乗って貰えず、仕事の内容まではよくわかっていない 感じでした。もちろんハローワークの職員がみんなそうではないですよ。 本当に真剣です。よろしくお願いします。