• ベストアンサー

山での汁処理

以下の物の汁、山でどうしていますか? (1)ラーメン、うどんの汁 (2)カップやきそば のお湯 (3)スパゲッティの茹で汁 行程は1-2泊の無雪。  山域は1日歩いて2-3名会う程度(丹沢や富士など環境負荷オーバーしてるところではない)  なお、机上の「すべき」という意見ではなく、「こうしている」という自身の実績でお願いします。 私は (1)は穴を掘って廃棄(ただし完全に汁のみ。クズは飲みます。 (2)、(3)はそのまま廃棄

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

1 飲み干すために 薄味にして調理 2 そもそもカップめんはかさばるので持ち込まない 3 あらかじめゆでてあるものを使用(鍋で軽く炒めるだけ) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%86%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-5%E9%A3%9F%E5%85%A5/dp/B002Z14KMQ 結果としてゆでるための水の重量と調理時間を節約できます

hba1c63
質問者

お礼

既に茹でてあるスパなるものもあるのですね。 これは良さそうですね。 聞いてよかったです、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#160718
noname#160718
回答No.5

 (1)のラーメン、うどんの汁については飲みきるので棄てる分はありません。  山域によっては棄てることも特段悪くはない、という見解にも一理はありますが(私も絶対に棄てない、というわけではない)、山域によっては環境負荷にもなりますし野生動物を誘引してしまう要因にもなりますので、机上ではなく実際にも食料の廃棄は極力しません。  また、ラーメンやうどんの汁は貴重な塩分源なので、マナーやモラルの問題以前に「そんなもったいないことはしない」ということです。  (2)のカップ焼きそばの捨て湯ですが、そんな嵩張り、しかもお湯を捨てなければ成立しないような食材は、山の食料には適しません。袋入りでフライパンでふやかして作る焼きそば(日○焼きそば)なら多用した時期もありましたが、こちらは捨て湯は出ません。  お湯を沸かすにも燃料が必要なわけですから、その貴重な燃料で湧かしたお湯を捨てる、という発想はありませんね。  (3)のスパゲッティの茹で汁ですが、そのお湯にウインナーやコンソメ等を投入してスープを作ることが多いです。  これも「貴重な燃料を消費して湧かしたお湯は全て利用しきる」という発想です。  レトルト食品を使う場合も、そのお湯はスープにします。  例えカレーを作ったとしても、捨て汁は出しませんよ。  少し残るように作り、翌朝それを素にカレーうどんを作り、最後はそれをトイレットペーパーで拭き取ります。食器も含めて洗いものに水は使いません。  大学のワンゲルなどだと、食後に少量のお湯で食器やクッカーを洗い、最後にその洗い汁を飲む、というルールがあるところが多いですね。とにかく一滴たりとも環境中に捨て汁をしない、という点では共通です。

hba1c63
質問者

お礼

2のやきそば、嵩張ると言って皆さん敬遠していますが、結構パックも使えるのですが、、、。 皆さん結構苦労して水を節約しているのですね。 担ぐ水も多めに、ザックも大きいのを担いでいますが、抜かれることはなくほとんどの人を抜いて行きます。(北、南アのほとんどのところで) なので水はそれほど不足を感じたことはないのであまり節約意識はないです。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>山でどうしていますか? 1 汁はやや少なめにしてそのまま全部飲みほします。 2 そんなかさばる物は持っていきません。 3 そんな面倒なものは持っていきません。  そのまま炒めて食べられる奴は持っていきます。 コッヘルはティッシュで拭いて、下山後に洗います。 (1)の 穴を掘って廃棄ってのは、山域によっては特段悪いとは思いませんよ。 自分は北アや八ヶ岳などが多いので、自然とそうなるだけです。

hba1c63
質問者

お礼

2も3も面倒ですか! 出来合いの物が中心でしょうか? やはり汁を少なめにするのですね、これは書きませんでしたが少なめにはしています。 (水がもったいないからですが) ありがとうございました。

  • mmclimb
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.3

弁護或いは同調してもらいたいんですかね? オーバー負荷であろうとなかろうと廃棄すべきではないと思いますよ。野生動物は小便にですら塩分を求めてやってくるのですから、貴方の廃棄した汁の為に誰かが登山道で熊と遭遇する可能性もありますので。 そういうこととは別にしても苦労して担ぎあげた貴重な水分や塩分を捨てる様なもったいないことをする気にはなりませんので、全部腹の中に収めます。 (1)ラーメン、うどんの汁 他の方も言われるように水を少なめに作り飲み干します。山では汗と一緒に塩分やミネラル分もかなり失われますので、補充の意味にもなると思いますよ。 (2)カップやきそば のお湯 こんな嵩張る物を担いで行く気にはなりませんが、北海道では「やきそば弁当」と称してスープ付き(湯切りした湯を利用)のカップ焼きそばが普通だそうです。何故か北海道限定だそうで私は見たことが有りません。 http://www.maruchanyakisoba.jp/detail03.html カップ焼きそばを持参されるのでしたら湯切りした湯で粉末スープでも溶かしてみたらいかがですか。 (3)スパゲッティの茹で汁 パスタは少量の湯で茹でても、他の麺の様に濁りにくいので1食辺り300cc位の湯で茹でます。残った湯はフレーズドライのスープや粉末のポタージュスープを放り込めば丁度良い程度に吸収されます。

hba1c63
質問者

お礼

おやおや! ご苦労山でした。

noname#144316
noname#144316
回答No.2

(1) 袋麺は通常より水の量を減らして作ります。2~3割減。その分だけスープも減らします。 出来上がりの時は麺がヒタヒタ程度です。 また、麺類だけでは少々物足りない時は、汁はもう少し増やして、麺を食べた後に餅を入れて煮たり、おにぎりを入れて雑炊を作ったりもします。 (2) カップ焼きそばは今まで下界でも一度も食べたことなし (3) なべの関係で短いサラダスパを使ってます。水は継ぎ足し継ぎ足し、最後は蒸らし。それから味付け等で水分を少々飛ばしますが、通常よりベタとしたもので我慢してます。つまり湯でこぼさない。その予定でも目算違いで水分が多すぎる時は、以下。 以上のようにしても、他の調理もですが、どうしても水分が残る時があります。その時用に、1つアルミ缶飲料の空き缶を持っていきます。それに入れて持ち帰りです。ペットボトルは口が小さくて入れにくいのでアルミ缶です。

hba1c63
質問者

お礼

味は、 カップやきそば>インスタントラーメン なので食べたことないのは残念ですね。 太口のアルミ空き缶??? 普通の空き缶だと栓もないし、口もペットレベルですし。 どんな物??? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スパゲティは麺類ではない議論

    議論しています まずうどん・そば・ラーメンは汁を残す人も沢山居るのでスープ料理ではないが前提です(味噌汁・ポタージュは汁を飲み切るのでスープ料理) スパゲティは麺類ではない うどん・そば・ラーメンの具は トッピング形式で うどんそばなら揚げや天ぷら ラーメンならチャーシューやシナチク もっと言うと掛けうどん・掛けそば・掛けラーメンがあります スパゲティはと言うと 盛り付けの見た目でタラコソースやポロネーズソースがトッピングの様に出てきますが 混ぜてから食べます たいがいはカルボナーラやペスカトーレの様に具が最初から和えて出てきます 又ソースが残るとパンに付けて食べ切る方が多いです 故にスパゲティはソースだけ食べれないので麺が付け添えになっている『ソース料理』だと私は主張し議論しています 追記 フランス料理は食材が悪いのでソースで誤魔化す為ソースが美味しくて 必ずメニューに◯◯ソースと書いてありますよね 賛同して頂ける方コメント下さいませ

  • 晩ご飯の焼きそばはおかず?!

    我が家では週に1度、晩ご飯が麺類です。 例えば、焼きそばでしたら、 メイン焼きそば+おかず(和え物や餃子)+みそ汁(夫は嫌がりますが) です。 友人にこのことを話すと「ええ~~?!焼きそばは昼食のメインか 晩ご飯ならおかずになるよ~」と言われました。 この意見に賛同する人も2~3人・・・ ご飯+みそ汁+焼きそばらしいのですが、それじゃあ炭水化物ばかりに なるのではないかしら、と思います。 ビーフシチューはおかずでみそ汁もある『スイートホーム』を 私に思い出させました。 ちなみにこのお宅では麺類はあくまでも、サブの位置についているようです。 お昼に麺類がメインになることはままあるらしいのですが、 晩になるとサブに格下げ・・・ 我が家はスパゲティーを晩ご飯にすると、私はなんとなく申し訳ない気持ちになります。 でも、鍋焼きうどんや焼きうどん、ラーメン、そば等は立派にメインをはれるものです。 我が家の考え方が変わっていると思います?! ちょっと分かりにくい質問になってしまいましたが、皆さまのお宅の 麺類の定義を教えて下さい。

  • 麺類に加える辛味調味料

    表題の通りなんですが、 皆さんは以下の麺類には何を加えてますか? 因みに、私は以下のとおりです。 醤油ラーメン:白コショウ 味噌ラーメン:何も加えない 塩ラーメン:何も加えない うどん・蕎麦:一味or七味唐辛子 スパゲティ:タバスコ(カルボナーラはブラックペッパー) ソース焼きそば:コショー 塩焼きそば:コショー あんかけ焼きそば:何も加えない

  • メインとサイドの組み合わせのおススメを教えて下さい。

    こんばんは。メインが麺類のとき、サイドのおかずは どんなものが合うのかがわかりません。あれこれ 考えるのですが、これにこれって合うのか?と思って しまいます。そこで、みなさんのアイディアをお借りしたいのです。 【そうめん・うどん・スパゲティ・ラーメン・焼きうどん・焼きそば】 がメインの場合、おかず(副菜)はみなさんどんな感じでしょうか? 【ものすごい金欠でお金を掛けられないことと・料理嫌いなので、 超簡単なことが条件です。】 上記理由で、うちにはあまりたいそうな調味料もありません。 その上でのアイディアを教えて下さい。 よろしくお願い致します。 スパゲティにスープ・サラダ、そうめん・うどんに天ぷら・ ラーメンに餃子などは覗きます。 メインだけにすればよいという回答はなしでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 二歳の息子がラーメン・スパゲティなど丸呑みして吐いてしまいます。

    二歳の息子がラーメン・スパゲティなど丸呑みして吐いてしまいます。 先月二歳になったばかりの息子ですが、ラーメンやスパゲティなどを食べても、5~6口ほど食べたあたりで、「ゲェッ」とのどが鳴り、食べた麺を全部吐いてしまいます。 (吐いた時点で、息子は驚いて「もういらん」と言い、それ以上は食べません。) 食べる時には、「カミカミしてね~」といつも私から注意しており、息子も口をモグモグ動かしているのですが、吐いたものを見ると、全く噛んでいないそのままの麺が出てきています。どうやら丸呑みしてのどに詰まって吐いているみたいです。 最初は「おいしい」と言って食べているので、嫌いで吐くわけではないと思います。 同じぐらいの年齢のお子さんは、ラーメンなど長いままパクパク食べていますし、二歳になって麺類を食べられないという話はまわりで聞いたことがありません。 まだ細かく刻んでから、あげた方が良いのでしょうか? なにかアドバイスがあれば、教えてください。 ちなみに、うどんは、麺が太くてスプーンやフォークで食べづらいかと思い、いつも2~3cmぐらいに切ってあげています。うどんは吐いたことがありません。あと、焼きそばはあまり好きでないらしく、出してもほとんど食べないので、これも吐いたことはありません。

  • 焼きそば・お好み焼きが おかず だとー?

    焼きそば定食やお好み焼き定食にビックリしてる関東人です。 しかしその理由には関西と関東でソースの違いの影響しているようだと知りました。 どちらも「甘辛い」が 極端に言えば関西は甘め 極端に言えば関東はスパイシーな辛さ のようです。 関東ではブルドックソースや日清の焼きそばソースもペヤングもスパイスがスゴイ利いてて辛いです。 焼きそば・お好み焼きをご飯のおかずとして食べる人は パンとご飯 スパッゲッティとご飯 ピザとご飯 チヂミとご飯 こういうものも一緒に食べるのですか? でも何かわかるような気もしてきました。 私は 焼きそば入りの広島風お好み焼きは好きですし ウドンやソバとおにぎり スパゲッティとパン ラーメンとチャーハン食ったりします。

  • 2歳児の食べるものについて。

    ぐぐるとこの手の質問は山ほど出てくるのでよく見ているのですが、質問させてください。 2歳2ヶ月の息子の食べるものについてです。 1歳代、ご飯が大好きでふりかけご飯ばかり食べていました。ご飯、麺、これがメインです。野菜は刻んでチャーハンにすると食べていました。 でもある時突然、和食に目覚め、煮物やお味噌汁、魚など何でも食べるようになり嬉しかったのを覚えています。 ですがその喜びも束の間、またすぐに野菜なんかはべーっと吐き出すようになり、今度は細かくしても食べなくなったんです。好きだった味噌汁も一切手を付けません。 好きなものは、じゃこご飯、おにぎり、チャーハン、ラーメン、焼きそば、ウインナー、揚げたもの(餃子のパリパリ部分だけとか、タラのフライとか)くらいでしょうか。 チャーハンの具も卵だけかひき肉。 ラーメンは寂しく具なし。 焼きそばもキャベツは入ってますが食べる訳もなく。 昼間からそう大層なものは作らないので、大体同じものになってきます。 ラーメン、焼きそばの登場回数が多いです。(うどん、そばはダメ) 週に2~3回以上は食べてると思います。 なので、自然食品店で安心なものを買っています。 インスタントラーメンでも、国産小麦粉使用の無かんすいノンフライ麺(かんすい使用、フライ麺のものも買います)、スープは無添加なら気にしなくていいと思いますか?(これが質問です※) 焼きそばも国産小麦粉、ソースは国産契約農家の野菜と果物で作った無添加お好みソース、って感じのを使ってます。 野菜を無理に食べさせようとは特に思っていません。 また以前のように何でも食べる日が来ると思っているので… また、肉・牛乳を始め乳製品全般はほとんど与えません。 肉や牛乳で栄養が摂れるとは思っていないので。 (好きなウインナーは無塩せきウインナーをたまに与えますが) 似たような方、いらっしゃいますか? また、自然食品店のインスタント麺や焼きそばについてはどうですか?

  • 激マズ・珍味だった食い物・飲み物は?

     こんばんは。タイトルの通りです。その他変わった混ぜ方でも構いません。  私はこんな感じでした。  ・飲み物   メッコール(知る人ぞ知る、麦茶とコーラのあいの子)      ドクターペッパー(何かなぁ・・・)  ・食い物   近所で人気の無いラーメンレストランで食った冷し中華(醤油・酢・ごま油が見事に分離、その上どっかのお惣菜コーナーで売ってる中華春雨が混ぜてある始末)   関東エリアで有名な激安うどんチェーン店(私は2人を必死に止めたが、他店を探すのは面倒だと言う理由で行く羽目に。食った後3人とも不機嫌になって出て来た)   どっかの御総菜コーナーで買ったタラコスパゲティ(温度でタラコはボロボロ、マヨネーズは酸っぱくなり、麺はゴム状、一口食って捨てた)   奈良漬け(何かなぁ・・・)  ・混ぜ方   焼きソバにカレーをかける(これは美味いが、焼きソバの味が殆どなくなる)   ご飯に麦茶をかける(何とも言えない香ばしさ)   納豆にバヤリースオレンジ(醤油を掛けるつもりでボケて右手に持っていたバヤリースオレンジを掛けてしまった、当然激マズ)  皆さんはどんな物がありますか?

  • 食材と味付け

    トンカツ  オデン  アンかけヤキソバ  皿ウドン  等々にはどうしてカラシをつけるんだろう?      トンカツやオデンにはかけない酢を後二者にはかけるのは何故なんだろう?     ま、確かにその方が旨くなる事は確かなんだけど、どうして旨いと感じるんだろう?     他に、ポテトフライにはケチャップ  餃子にはラー油   トンカツにはソース       刺身には醤油とワサビ   目玉焼きにはマヨネーズに醤油(パン食の時には塩コショウ)     トンカツは醤油で食うのもおつなもんだが、この逆に刺身にソースはあわんわな~!!     カツどんにカラシやワサビも×だわな。 でも理由が分からん。     日本人のDNAに埋め込まれた何かが働いているとしか思えんが、如何?     中には          『イヤ、そんな事ないよ、あんかけ焼きそば や 皿ウドンに「酢」かけないヨ~!!     みそ汁にケチャップは欠かせないヨ~!!     ラーメンにマヨネーズは絶対だヨ~!!  盛りソバにペッパソースもそうだヨ~!!     醤油をかけたトースト、うんまいヨ~』     なんちゅ~人がいるのかも知れないけどサ~!!     「人それぞれなんだから~!! しょうがないでしょ~!!」           っちゅ~回答は100%期待せずにおりまして、もっと根源的なもの     つまり「な~るほど~!! そうだったのか~!!」          と納得できる回答が来ればうれしいな。   

  • 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか?

    おはようございます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? ジャンルは問いません。 ラーメン・うどん・そば・焼きそば・スパゲッティなど カップ麺なら何でもOKです。 私は日清食品の『どん兵衛天ぷらそば』が好きです。 しかし普通の天ぷらそばは好きではありません。 矛盾していますが、『どん兵衛の天ぷらそば』の天ぷらは 後乗せです。 マルちゃんの緑のたぬきは天ぷらを先に入れてお湯を注ぐので 食べる頃には、天ぷらがふにゃふにゃして食べづらいです。 しかし『どん兵衛の天ぷらそば』は後乗せなので、 食べれる位につゆに浸し、先に食べてしまいます。 後は普通のかけそばのように食べます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? メーカー名と商品名と簡単で結構ですので どんなところが好きかご回答して下さると幸いです。 地方限定商品でしたら、『地方限定商品』と付け加えて下さい。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。