• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「抜き出しなさい」の場合の解答の書きかた)

「抜き出しなさい」の場合の解答の書きかた

このQ&Aのポイント
  • 中学校国語の読解問題集で、「抜き出し」の解答の書き方について疑問があります。
  • 問題文では、特定の文章を抜き出すよう指示されていますが、答えは少し変形されています。
  • 変形しても意味が同じならば、抜き出しの解答には変更しても問題ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

あなたの思っている事が正しいと思います。 本文から「抜き出しなさい。」という事は、本文に書かれている事を一字一句違わずに抜き出すという事ですよね。 もし、出題者の意図がそうでなければ、「抜き出しなさい。」という表現が適切ではないと言えるでしょう。 市販されている問題集の回答には、間違いが時折見受けられます。 英語の場合ですが。。。 問題集の回答の中にも、文法的な間違いや文章表現が論理的におかしい等という事があり、出版社に問い合わせると、その場で調べて答えてくれたり、著者にお伺いを立ててから回答してくることもありましたよ。 問題集の回答を鵜呑みにしないで、あなたのように、回答をも吟味して行くと実力が向上すると思います。 頑張ってください。

pumpkincustom
質問者

お礼

回答と激励をありがとうございます。 出版社に問い合わせるという方法もあるのですね。 この問題集には、他にもおかしいと思われる箇所があるので、まとめて一度問い合わせをしてみようと思います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suuzy
  • ベストアンサー率33% (233/687)
回答No.3

「抜き出して(20字以上25字以内で)書きなさい」だからかもしれませんね 「抜き出しなさい」だと一言一句変えてはいけないのですが・・ 一度先生に詰めよってみるのもいいかもしれません・・ わからないことをとことん聞くのは先生にとってもいいことなので こういう時こそ先生を使いましょう・・

pumpkincustom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、「抜き出しなさい」と「抜き出して書きなさい」では、違うのかもしれませんね。 そこには気づきませんでした。 その点もふまえた上で、一度出版社に問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ある程度、長い文章を要約しなさい。という意味ではないのでしょうか? 要約となると、短く、簡潔にまとめる必要があるので、意味が同じならば「です・ます体」から「だ・である体」に変えても良いと問題集の答えを見て解釈しました。 一度、先生に尋ねたほうがいいですね(笑)

pumpkincustom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はい、確かに「抜き出して」という言葉がなければ、文を簡潔にして解答を書く方が良いと思います。 でも、「抜き出して」という言葉があったために、要約せずに、そのまま本文通りに書かなければいけないのかと思ったのです。 先生に聞くのが一番ですが、自分はすでに学校は卒業しておりまして…。 勉強をやり直そうと思い、中学の勉強からやりなおしている者です。 初めから、質問にそう書くべきでした、すみません。 周りに聞ける人がいないもので、ここで質問をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校 現代文

    わたしは現代文がとても苦手です。高校の教科書ならまだ読解できるのですが、うちの学校の授業で取り上げているむずかしめの論説文などは設問を解くどころか全く文章の意味がわかりません。本は好きなほうなので結構読んでいます。 何か現代文が得意になるためのいい方法があれば教えてください!

  • 医療系の入試試験での国語

    題名のとおり、受験科目に国語が入っております。 下記の傾向からどの範囲を取っ掛かりにしていけばよろしいのでしょうか? お勧めの参考書、問題集などありましたらおしえてください 国語は、読解問題のみ二題。文章は、標準的な大学入試レベルで本格的なもの。圧倒的に評論が多い。設問中、純粋に読解力を問う設問が半分を占める。残り半分は、知識問題である。具体的には、漢字の読み書き、故事成語、ことわざ、四字熟語などを問う設問。なお読解問題には記述設問が必ずある。 小論文は、400字、40分。 よろしくおねがいいたします

  • 線の引き方

    中学3年レベルでおねがいします 国語の読解問題で線のひきかたがわかりません 古文、説明文、小説の問題、随筆、論説文、文学的文章、詩、短歌俳句 別々でおしえてください また覚えてくといい答えをみつける方法あったら教えてください

  • センター古文 20分以内での解答について

     いつも大変お世話になっております。  現在、来年1月のセンターに向けて勉強しております。  今回、質問させていただきたいのは、表題の通り、センター古文対策 についてです。  単語、文法については、ある程度終えて、読解については、Z会の古文 のテキストを使って、まず日本語訳を熟読し、その後古文を繰り返し読む というやり方で進めております。  しかし、センター過去問をだいたい20分で終えようとすると、正直なところ 解釈問題にかかわるものは、本文を読む余裕などなく、設問箇所の文に ついて、単語、文法で対象を絞り込むということが精一杯です。  また、問6などは、選択肢に該当する箇所を本文から、なんとか当たりを つけて、照らし合わせるということをしています。  20分という中で処理するには、このような方法をとるしかないのですが、 古文の得意な方で、もしアドバイスいただけるなら、本番での具体的な対応など 教えていただけると助かります。  (予備校で古文を受けたのですが、本文読解、そして設問という流れで、とても 時間内での処理が無理そうなのですが・・・。)  よろしくお願いします。

  • 「一言一句」「一字一句」と「一語一句」

    辞書を引くと 「一言一句」は「一つ一つの語句」 「一字一句」は「文を構成する一つの文字、一つの語句」 となっています。 「一語一句」は辞書には載っていません。 しかしながら「一語一句」をネット上で検索すると日常的に使われています。 「教えてgoo」でも多くの方が使用しています。 「一語一句」は「一言一句」や「一字一句」の誤用なのでしょうか?

  • 小説の読解について

    普段、学校の試験では授業中に学んだところがそのまま試験に出るので それなりの正解率を得られたのですが、センター入試のプレ試験やセン ター入試本番の、未読の小説に対する読解問題は正解したためしがあり ません。(論説文に対する設問はそれなりに答えられましたが) 現在は理系の大学に在籍しているので国語は勉強しているわけではな く、不便はないのですが、一つだけ質問なのです。 小説の読解がまったくできなかった私なのですから、趣味で本を読んだ としてもその小説を読解はできないと思われます。ならばこのような私 は小説を読んでも無意味なのでしょうか。

  • 国語教師の方へ質問

    現代文読解問題の題材はあまりきれいでない、ないしは上手くない文章のほうが作りやすいと聞いているのですが、実際に作られていてどうですか。 それが真であるとすれば入試問題等でも自然とそういうものが選ばれるのではないかと思ったので。 今年度東北大前期入試論説文出題を読んでいて、真ではないかと非常に強く感じました。

  • センター試験 古文・漢文について

    センター試験 古文・漢文について  来年1月のセンター試験を目指しています。  古文・漢文について、単語・文法をひと通り終え、読解を進めているのですが、 本番を意識した時間設定(古文 約20分、漢文 約15分)で過去問に取り組も うとするのですが、古文・漢文ともに問題文を読むのに時間がかかり、内容にもよりますが、 古文8~12分、漢文7~10分ぐらいで設問にかける時間がかなり厳しい状態です。  これから読み込みを重ねることで少しは改善するのかとも思うのですが、受験情報誌などで、 「本番では2~3回、本文を読みました」など、今の私の読み方からすると想像出来ないのです。  この原因としては、  △読み込み不足  △単語の覚え方がまずかったのでは?(ゴロゴを使ったのですが、文脈での使い分けができていない)  △読み方自体に問題ありか?(所謂「強弱をつけた」読み方はしていないし、その方法も分からない)  △読みの中で文法が生かされていないのか?  などがあるのだろうとも考えているのですが、私がアドバイス頂ければと思っていることは、  ○試験本番をイメージしての問題文の読み方 です。例えば、   ・一字一句漏らさず読み通す ← 設問も含め、時間的に可能なのでしょうか?   ・強弱をつけて読み通す   ← 具体的にはどのように読み進めているのでしょうか?   ・古文常識、漢文常識等により、話のパターンをいくつか予想することで読みを早める                 ← 話しのパターンなるものはいくつかにまとめられるのでしょうか?    正直、不安で不安で仕方ありません。みなさんが読み方の面で、どのように工夫されている・いたのか、 またその他で工夫されいる、気を付けていることがありましたら、可能であればお教え願えないでしょうか。  よろしくお願いします。       

  • 説明的文章の読解

    今度のテスト範囲で「説明的文章の読解」というのがでたのですが、なにを勉強すればいいのですか?ちなみに今は説明文と論説文を勉強しています。

  • 国語 文章題 。

    中学の国語なんですが前々回のテストの読解の問題で「。」が回答についてなくて減点され前回のテストの読解の問題で回答に「。」をつけたら、いらないと減点されました。 論説文や随筆、小説文などの読解で「。」がいるときといらないときの違いはなんでしょう?