• ベストアンサー

過去に仕事で作曲した曲を

仕事で作曲したものの、Web上で数100回程度聞かれた程度の曲で、 その曲の作曲した時の会社は潰れているのですが、 その曲(MIDI相当)を無制限利用可能なフリー素材にすることは可能でしょうか? (外注された曲とかではなく、私が勝手に作成した社内作曲の曲です) 歌とかはない、簡単なプレゼンテーション用の40秒の曲で、 本来Webに掲載されていたのは、それに、サンプル音声を ミキシングして載せたものです。 当時の社長が外人で、日本にいない為コンタクトがとれません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論的にいうと、「不安があるなら止めておいたほうが良い」ということになります。 まず、理屈から説明します。 著作権法15条1項は、「法人等・・・の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする」と定めています。 ここに言う「業務に従事する者が職務上作成する」には、それが本来の仕事でないとしても、会社(法人)のためにされたものは含まれます。言い換えれば、「全く個人的に作ったものを、たまたま会社が見つけて使わせて欲しいと頼んできた」といったケースでなければ(広い意味で「仕事」の範疇であれば)、これに当たります。 また、「その法人等が自己の著作の名義の下に公表するもの」とは、仮に公表するなら会社名義、という内部資料も含まれます。 ちなみに、「法人等」とありますが、本当の意味での「会社」ではなく、個人事業主に雇われていた場合も同じです。 そうすると、その曲は、あなたではなく、「会社が作曲者」となる可能性があります。すなわち、あなたの作曲でありながら、「あなたは最初から著作者ではない」という可能性がある訳です。 では、会社が解散した場合はどうなるかというと、62条1項2号によって、著作権は国庫帰属となります。通常、会社が解散したために国庫帰属となった著作権を、国が行使することは考えられません(そもそも国庫に入ったことさえ認識できないケースが大半だから)。 しかし、あなたが「会社」だと思っていたのは、旧商法・会社法にいう「会社」ではなく、個人事業主だった場合には、雇い主(多くは社長)が今も著作権を有している、ということになります。 また、(個人事業主でなくても)会社が「潰れた」とはいえ、登記が残っていれば法律上は存続していることになるので、今でも会社が著作権を有している、という可能性があります。事業譲渡、会社分割、私的整理などで廃業した場合、譲受会社、承継会社、会社債券者がその著作権を持っていった、という可能性もあります。 さらに、仮にこれらの点に全く問題がない、つまり「個人的に作った曲を、たまたま会社が見つけた場合」や、国庫帰属で事実上クレームがつく心配がゼロに近い場合でも、「それは会社のものだ」という難癖がつく可能性は否定できません。 従って、そういう様々な法律上、事実上のリスクがどの程度あり得るか次第、ということになります。現実問題として、トラブルになる可能性はほとんど高くないとは思いますが、全くないとも言い切れません。 失礼な言い方をすると、その曲にどの程度の経済的価値があるか、という点が重要です。もし経済的価値があるなら(あるいは将来的に出てきたら)、それに権利を主張する人も多くなります。逆に、取るに足らない曲であれば、たとえ法律上は問題があっても、誰も文句は言わないでしょう。

ymda
質問者

お礼

>登記が残っていれば法律上は存続していることになるので、今でも会社が著作権を有している、という可能性があります。事業譲渡、会社分割、私的整理などで廃業した場合、譲受会社、承継会社、会社債券者がその著作権を持っていった、という可能性もあります。 この部分については、登記すら消しており、赤字による倒産ではなく、その後の存続会社に関しては「当時の社長が外人で」・・と記載しましたが、書くのを忘れましたが帰国している為、そのような会社については全くないと考えられます。 (ただし、この会社の関連会社で、全く別事業の飲食店経営の会社がありますが、こちらの会社がこのことすら知っているとは考えられません) >もし経済的価値があるなら(省略)、それに権利を主張する人も多くなります。 もしかしたら・・・経済的価値自体があまりないものの、業務で使用しやすい音楽素材と考えらますので、それで権利を主張してくる人が出てくると思われますので、やはり公開をやめておこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 作曲・打ち込みについて

    作曲・打ち込みについて バンドをやっていて、趣味で時々ピアノで曲を作っています。 ただピアノなので、ほとんど弾き語りや伴奏系のものになってしまいます。 バンドも結成して結構経つので、 そろそろバンドとしての曲を作りたいと思いました。 そこで作曲ソフトを使って 打ち込みをしたいと思いました。 ピアノは10年ほど習っていたのでコードはある程度わかります。 吹奏楽も経験しているので曲の進行などもわかってはいます。 キーボードは祖母の家に使ってない5年くらい前の yamaha製のものがあり、 ソフトはmusic studio producerという フリーソフトが入っています。 調べてみるとあとは midiケーブルが必要らしいのですが そのケーブルについてがさっぱりわかりません。 ヘッドフォンなどのように どのキーボードでも同じものが使えるのでしょうか? いくらくらいで電気屋さんなどで売っているのでしょうか?? また、初心者でも使いやすいソフトがあれば有料でもかまいませんので教えてください。 その他、作曲の事、打ち込み、ソフト、、、 どんなことでもいいので教えてください。

  • シンセサイザーで作曲し それをバックにマイクで歌を録音

    ヤマハシンセサイザーW7を使って曲をつくりました。MIDI関連のデーター掲載してます。フロッピーディスクに保存。(フロッピーしか使用できません) わからないのは、W7で作曲した曲をバックに歌をマイクでとり 録音したいのです。安価でできる方法を教えてください。 ミキサーの8チャンネルとマイクあります。 MDレコーダーが調子悪いので 購入を考えています。 こういう場合、どういうのがいいのでしょうか? 専門用語使用されますとわからないので わかりやすい言葉で教えてもらえますか。

  • DTM作曲時のおススメソフトについて。

    趣味で作曲をやっておりますが、現在はフリーソフトをつかって0円作曲で楽しんでおります。 高価なソフトを買ってもすぐに飽きてしまったら元も子もないと思ったため、まずはフリーソフトからはじめたのですが、意外と面白く続けられているため、今度は音質などもっといいものを使ってみたらどうなるんだろうなと思い、有料ソフトに興味が出てきました。 現在の環境は以下です。 dominoでMIDI入力 VSTHostを使用し、Proteus VX、Synth1、complete8playersなどのフリー音源を使っています。 今まで作った曲はピアノ1本だったり少しシンセならしたり等、ProteusVXの用意された音そのままをつかっていました。(というかギターの音の作り方などわからなかった。用意されている歪み系はちょっとイマイチで。。。) アンプを通す方法がわからず、最近やっとProteusのクリーンギター音にcomplete8playersのエフェクターをかけてディストーションギターのようにする方法がわかってきました。(その程度の素人レベルです(^_^;)) が、初めはすごい好みの音が出せていたのですが、やはり無料版のせいか日にちが経過すると気に入ったアンプが使えなくなり、十分フリーの音でもいいのですがやはりお金を出してでも気に入った音を出したいなと思うようになりました。 今まではほぼピアノ音しか使わなかったので、Proteusとかで十分だったのですが、エレキギターなどの音も追加して楽しんでいきたいのですが、いざ有料ソフトを買おうとなるとどれがいいのやらと迷っています。 なんとなくシンガーソングライターがいいかなと思ったのですが、(体験版体験済み)これはアンプ機能がないですよね? 最近やっとアンプに音を通す方法を覚えてはじめてギター音が出せたときに感動したのでアンプの種類がたくさんあって自由に音作りができるようなソフトが理想です。 dominoで自分でMIDI入力していたのでループ素材を使った作曲はしたことがないのですが、そういうサンプルもあれば使ってみたいなとは思います。 こういう場合どういったソフトがあいそうでしょうか? 本とかブログとかで作ったサンプル曲とかがよくLogicで作ったなど出ているのでもし自分がMacだったらLogicにしたと思うのですが、残念ながらWindowsなので(^_^;) SONARやCubaseなどどのあたりがおすすめでしょうか? 予算は10万未満を見込んでいます。 (使いこなせない可能性も高いですが、廉価版を買って後で後悔するより、どうせ買うなら上位モデルにしておきたい)

  • MIDIでのDTMについて

    私は  シーケンサーソフト ・YAMAHA 「XG Works4.0」  音源 ・YAMAHA 「MU 500」 というような環境で 作曲・アレンジをしています。 そこで最近思ってきているのですが 今の時代?にMIDIで作曲していくのは 時代遅れであったりするのでしょうか? あまり理解しきれていない部分があると思うので、 言うことがおかしくなるかもしれませんが 最近MIDIの音源で新製品が出たり場合によってはもう売っていなかったり… あとDTMといって、自分のようにすべて「打ち込み」で作曲している というと「わざわざ音符を打ってパラメーター入力したりして曲作ってるの?」 などといわれ・・ 自分としては実際に演奏して曲にしていくより PCで数値を入力して毎回変わらない演奏を していくほうがしょうにあっている気がするのですが・・・ なんだかよくわからなくなってしまいました・・。 DTMのなかに MIDIのように打ち込んで音楽を作っていく方法や 実際の演奏を録音し、それを編集していき、ミキシングしていくもの があるというように自分は思っているのですが (ほかにもあるのですか・・?) 前者はもうする人は少ないのでしょうか・・・ 趣旨が分かりにくいかもしれませんが・・よろしくお願いします。

  • かっこいいMIDIのソフトを教えて

    以前自分で作詞作曲した曲がNHKで放送されました。それをオーケストラ形式でMIDIとして作ってとっておきたいのですが、かっこいいアプリケーションを紹介してください。以前田舎のジャズバンドに参加していたので、ある程度の知識はありますがMIDIシーケンサ等の知識はほとんどありません。作曲の能力は少しだけあります。できればフリーのものを。ネットで調べたんですが、たくさんありすぎて、どれがいいのかわかりませんでした。NHKのオーケストラも素敵だったんですが、自分なりにアレンジしたいのでよろしくお願いします。

  • SONAR7HomeでMIDIトラックのエフェクト

    SONAR7Homeを使用しています。 MIDIトラックにエフェクトをかけたいのですが、MIDI専用のエフェクトしかかけられません。 このMIDI用のエフェクターがあっても無くても同じくらい、かけても音に全く変化がありません。 EQも、WaveトラックだとかけられるのがMIDIトラックだとトラック単体にかけられません・・・ Waveに変換すれば普通にエフェクトをかけられるのですが、MIDIのままエフェクトをかけながら打ち込みたいんです。 それとも、ある程度Waveに変換しながら(例えば小節毎かA,Bメロ毎)MIDIの打ち込みってするものなのでしょうか? ソフトシンセの音をMIDIトラックでエフェクト無しで聞くのとWave化して色々なエフェクトを試しながら聴くのとは、作成の仕方が全く違います。MIDIでエフェクトかけられないままってのは正直やりにくいです・・ SONARで作曲をする方は、普通MIDIをWave化してからやるものなのでしょうか? 長い曲でも、少しずつ区切ってWave化するものなのでしょうか??? 効率のいい作曲方法を、どうか教えてください!

  • RPGツクールに自作のBGMを使うにあたって

    私は今Dominoを使って作曲をしています。そして、ある程度曲数を作ったらRPGツクール2000にBGMとして使おうと考えています。そこで、いくつか質問があります。自分のパソコンはwindows XPです。 (1)私が自作した曲はMIDI形式なのですが、MIDIはパソコンによって音が変わると聞きます。それは本当ですか? (2)もしそれが本当なら、私はどのパソコンでも同じ音を鳴らしたいと考えています。その場合はMIDIをMP3やWAVに変換したりする方が良いですか? (3)もし、RPGツクール2000でMP3やWAVの曲を使った場合、何か問題点などはありますか? (4)私はDominoを使い作曲をしていますが、音源(MSGS)にあまり馴染めないでいます。ゲームのBGMとして使う上では、やはりもう少し迫力のある音源を使いたいです。どのようにすればより迫力のある音源を使用することができますか?(MSGSは最初の時点でそれしか使えなかったので使用しています。個人的に携帯で作曲していた時に使っていたJ研の「モバイル音楽スタジオ」の音色(MA-7)が一番好きです。) 以上の4つです。MIDIはまだ初心者で曲を作って保存する以外の細かい操作や設定が出来ずにいます。同時にパソコンもそこまで詳しい方ではないので、わかりやすい回答だとすごく嬉しいです。 長々とわがままに書いてすいません。(汗) 回答よろしくお願いします!

  • 仕様書のサンプルってありませんか?

    こんにちわ。 私は今、社内でRDBMS+PHP+Flashを使用したシステムを 構築しています。 部内用なので3人で作っています。 期限も短かったのでなにもドキュメントなしに作り始め ました(これが問題なのはよくわかっています・・・) で、本来なら逆なのですがこれからドキュメントを整備 していこうと思っています。しかし、私自身各種仕様書 というものを作ったことがありません。 また、会社自体コンピュータ関係ではありますが開発会社 ではないため社内にサンプルも見つけられず困っています。 そこで仕様書について書き方やサンプルなどが掲載されて いる本やサイトがあれば教えてください。 自分で探した限りではいいものが見つかりませんでした。 当然社外秘でしょうし、書き方に決まりはないのでしょう からサンプルでかまいません・・・。 また、こうしたwebを使用したシステムの場合の仕様書 はどこまで書くのでしょうか?(JAVAScriptとかは?)

  • ミキシングがうまくできません

    こんにちは。 私は今CDを作るため作曲をしています。 ギターやベースは録音し、ドラムやその他はプラグインシンセサイザー等のMIDI音源で作っているのですが どうしても生で録ったギター等の楽器の音が浮いてしまいます。 音がくもっている…というのでしょうか、音にハリがなくて。 ミキシング作業で色々調整してみてはいるのですが、いまいち音が浮いている感じをうまく調整できません。 立体的な感じで音に厚みのあるミキシングがしたいのですが、なかなか思うようにエフェクトを使いこなせません。 作る曲のジャンルやミキシングをする人によって全く感覚が違うとは思うのですが、皆様がミキシングや楽器の録音でポイントにしていることを参考にさせていただきたいと思い、書き込みをさせていただきました。 私の使用しているものなのですが DAWソフト:SONAR7 Studio Edition インターフェース:UA-25EX 主に使用しているオーディオFX:sonitus fx reverb、boost11 曲の雰囲気としましては、全体的にはダンスミュージックのような感じでシンセサイザーを多用したもので ギターはロック調で低音と高音をバランスよくメリハリのある楽曲にしたいのですが 低音を重視すると高音がボヤっとしてしまい、いかにも素人が作りました、のような音質になってしまい 高音を重視すると低音がシャリシャリしすぎて不自然になってしまい、聴くのが疲れてしまうものに…。 もうひとつ、私が使っているSONAR7はStudio Editionなのですが、その中のオーディオFXはPRODUCER EDITIONに比べてかなり少ないので、その中でプロの音源に近いような楽曲を作ることは難しいでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、参考に意見をくださるとすごく嬉しいです。 何か説明に不備があれば追記しますので、よろしくお願い致します。

  • 個人がJASRACに楽曲使用料を払い、他人の曲(MIDI)を無償で公開することについて

    先日、偶然にこんなサイトを見つけました。 (URLは伏せておきます) その人は自作のMIDIファイルを公開しています。 個人のホームページで、もちろん無料で聞くことができます。 そして楽曲の著作権については、 JASRACへの許諾もとれた、とはっきり書いてありました。 つまり合法的に、 商用目的ではなく(つまり無償で)、 まったくの個人の趣味の目的で、 公開にかかる費用(著作権料)を自己負担してまで WebにMIDIファイルとして公開しているのです。 私も以前MIDIの打ち込みに携わっていた時期があり、 自作MIDIファイルを自分のサイトに掲載しようかと いちどJASRACのサイトで調べたことがあるのですが かなりの高額であきらめました。 掲載曲の数や期間によって詳細に金額が定められていて、 個人で負担するにはかなりな負担額だと思うのですが、 この人はなんのメリットがあって このようなことをしているのでしょうか。 ただの自己満足でしょうか。 打ち込みテクニックを顕示したいのですかね? あるいはボランティア精神でしょうか? あるいは、その楽曲に対する感情的な入れ込み、 つまりは作者に対するオマージュでしょうか。 皆さんの中に、このように著作権料を払って 無償で楽曲データを公開していらっしゃる方はいますか? またその目的(なんのメリットがあってやっているのか) を教えてください。

専門家に質問してみよう