• ベストアンサー

タップでの加工後の錆止め

厚い板状の鉄にドリルで穴を開けて(貫通はさせない)、タップで雌ネジを作ろうと思います。 ドリルで穴を開けて、タップでネジ山を作った後、錆止め加工は、しなくても良いのでしょうか? タップでの加工に関するサイトをいくつか見たのですが、錆止めに関する記述は、なかったので。 ネジ山を作って、すぐにボルトをはめたら大丈夫なのでしょうか? もし、錆止めが必要なら、どのように錆止めを行えば良いのでしょうか? ネジ部分には、塗装はできなさそうですし…。

  • powln
  • お礼率91% (197/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

かつて,機械設計製作の仕事をしていた者です. タップでネジを切った雌ネジへは,普通,錆止めは行いません. その雌ネジは,ボルトで固定した後は空気に触れなくなるので錆びません. 時として,ボルトのゆるみを防止するために接着剤を用いる事もありますが,これも,特殊な場合だけです. 一般に,タップ穴には,何も用いません.ボルトを差し込んで,何かを固定するだけです. 何年かして,ボルトを抜いて見ると,タップ穴は錆びずに,ピカピカ光っているほどです. それより,ボルトがゆるまない様に,ワッシャやスプリング・ワッシャなどの緩み止めを施したほうがいいでしょう. ご参考まで・・・.

powln
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、空気に触れなければ錆びないと思いますが、ボルトをはめても、 多少は空気が入って来るかと思ったのですが、「何年かして、ボルトを抜いて見ると、 タップ穴は錆びずに、ピカピカ光っているほど」ということは、完全に空気が シャットダウンされるんですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

錆や腐食などで締めたネジが固着する恐れがある場合は、ネジにグリスを塗ってネジ込めばOKです。 グリスは普通の機械/金属用のものでOKです。 ※ネジにグリスを塗ったからと弛みやすくなったりはしません(むしろ、締め付けトルク管理をするようなネジには積極的にネジ山にグリスを塗ったりします)。

powln
質問者

お礼

ありがとうございます。 グリスを塗ると締まらないイメージがあるのですが、むしろグリスを 塗った方がトルク管理できるとは勉強になりました。

  • panis
  • ベストアンサー率21% (77/361)
回答No.3

一般には、塗装。 さび止め下塗りに油性の上塗り。 ボルト固定後、板もネジもみんな。 精度が欲しい場合、無電解ニッケルとか黒染め。 腐食性の雰囲気であれば板、ネジもSUS304とかね 海水なんかだと316L使ったりしたかな。 ちょっと高価。 をするかな。 ねじが錆びる時点で 板の端がぼろぼろになる。 タップ云々で無くなる。 どうでもっていうなら 溶接でガチガチに。非分解式にするかな。

powln
質問者

お礼

ありがとうございます。 精度を落とさないための錆止め塗装とかもあるんですね。

回答No.1

タップ切るときに切削油をたくさん使うでしょうからすぐに錆びてくることは無いと思います。 心配なら脱脂してネジロックでも塗ってしまえば。 (ネジロックは固定強度の種類がありますので、ネジを外すことがあるなら選択にご注意ください)

powln
質問者

お礼

ありがとうございます。 切削油やネジロック剤がある程度の錆止めになるのですね。

関連するQ&A

  • ボルトのネジ山に錆止めグリスを塗ろうとしたら、今は

    ボルトのネジ山に錆止めグリスを塗ろうとしたら、今はボルト自体をコーティングしていて錆びないボルトがあると聞きました。 コーティングされているボルトのことを何ボルトと言いますか? あと鉄ボルトは錆びるから分かるが、なぜステンレスボルトにも錆止めグリスをネジ山に塗るのか聞いたら、熱で融着するからという回答を聞きました。 ステンレスボルトは鉄ボルトより熱に弱いんですか?

  • 浅いタップ加工について

    カテゴリーがちょうど良いものが見当たらなかった為、一番近そうなところに投稿させていただきました。 厚さ5mmのアルミ板に深さ3.5mmの穴を開け、それに3mm程度の深さまでのタップを立てたいと思います。(貫通不可です。) しかしながら、タップの先が細くなっている為、実際にねじ穴が出来るのはかなり浅いので、もっと奥までねじ穴を作る方法は無いでしょうか? タップを折るなどするしか方法は無いのでしょうか? ネジはM3を想定しています。 宜しくお願いいたします。

  • 薄板へのタップ加工について

    t3.2+t1.6の板にM12-1.75のタップは問題ないでしょうか? t3.2+t1.6のボンデ鋼板にM12のボルト留めをしたいと考えています。 板へのタップ加工で留めたいのですが、 M12ボルトのピッチがp=1.75なので 最低ネジ山3山はほしいという通説からすると、  t4.8 / 1.75 = 2.74 山 で足りなくなります。 p=1.75がダメなら細目のp=1.5を使用すれば良いのではと考えているのですが、ねじ切れるのではないかと、自信が持てません。 計算上でネジ山のせん断荷重だけを考えると問題なさそうな気もするのですが 経験上または理論上、問題があるかを教えてください。 また、タップを切る以外に薄板に後からねじを取り付ける方法はありますか? 箱形状のため内側にナット溶接ができません。 また、ポップナットの使用も考えたのですが、 M12の工具を持っていないため、今回だけのために工具を買うわけにもいきません。 薄板に後付けでナットをつける、何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 三菱ジープ ボルト・ねじ 錆対策

    ボルト・ねじの錆対策として効果がある方法を教えてください。 1.ステンレスのボルト・ねじをジンクコートで塗装し、またブラックシャーシコートで黒く塗装してボディーにつける。 2.ボディーと同じ金属の鉄のボルト・ねじをジンクコートで塗装し、また同じようにブラックシャーシコートで塗装する。 ステンレスと鉄の相性は良くはありませんが、鉄ボルト・ねじは錆びやすいので、上のような加工をすれば大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、2番の鉄ボルト・ねじをベースにしたほうがよいのでしょうか? または何か良い錆対策があればおしえてください!!(^O^) 

  • タップ加工について

    はじめまして。タップ加工について教えてください。 機械は、森精機。型式は?、油性使用です。材質は、銅です。 PT3/8のねじ加工でハイスを使用したのですが、ねじ山が欠けたり、たぶん切れ粉によるかじりでうまく仕上がりません。下穴は貫通なので、これにあった回転数、送り等アドバイスをお願いします。  あと、回転数を上げたら送りも変えないと、ねじ山が二重になったりするのでしょうか? 今回、S150 F200で加工したのですが、もっと回転、送りを上げたほうがよいのでしょうか?

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • 錆止め

    古い公団に住んでいます。 トイレに排水用のパイプが縦に通っていますが、パイプが錆びて来て、塗装の表面が汚くなってきています。(錆でパイプに穴が開くほどではないと思いますが。) この塗装をペイント剥離液で剥がして、サンドペーパー等で錆を取った上で、再塗装したいと考えています。 この場合、再塗装前に、錆止めを塗る必要があると思いますが、具体的にはどのような錆止めを塗れば良いでしょうか。 また塗装は、通常の水性塗装で問題ないでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • ネジの修正について教えていただけないでしょうか。修正タップと通常のタッ

    ネジの修正について教えていただけないでしょうか。修正タップと通常のタップとの違いがよくわかりません。ホームセンターには、細いネジだと、3本組の中タップのみでも売られています。修正タップは、数種類のネジに対応したセットでしか売られていませんでした。 折れたボルトの雌ネジの修正には、修正タップでないといけないのでしょうか。3本組になった通常のタップではダメなのでしょうか。 欲しいサイズは二つか三つなので、セットで買うのは不経済です。 使い道は船外機の折れたステンレスのボルトの修理で、ボルトの中心にドリルで元の雌ネジぎりぎりまで穴をあけ、タップでネジを修正しようと考えています。サイズは6mmから10mmです。

  • ヘリサート加工について

    アクリルに貫通穴ではなく留め穴?って言うのか、8mmの板にM4-1D、M3-1.5Dを挿入する時に下穴及びタップを深めにあけているのですが、ドリルが先の方へ行くにしたがい細くなっているためにヘリサートを挿入した後にうまくネジが入って行きません。 ちなみにM3-1.5Dに関して下穴は6.5mmあけています。 ドリルの先端の尖っている部分を1mm+アルファとしてみて加工しています。 良い工具ありますか?

  • ポイントタップについて

    五面加工機でアルミ板(t12)にタップ加工(貫通)をポイントタップでしたところ、 裏側からはネジは通すのですが表側からは通りません。 無理矢理回せばネジは入っていきます。 ムシレとかは発生しておらず、下穴が小さくなったような感じです。 以前にSSのミガキ材に同様の加工をしたところ同じような現象が起こりました。 加工手順ですが裏側からスポットドリルで面取り、表面に戻し同様にスポットドリルでモミツケてます。 クーラントはエマルジョンの約10倍希釈です。 ときおりこのようなブツがあり、ポイントタップを使い切れずにスパイラルを使用していますが、キリコのハケを考えるとこれに勝るものはないと考えています。 このような不具合が発生するのは何が原因してるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう