• 締切済み

歌の練習時間

歌がうまくなりたいのですが、どこかへ習いにいく余裕はないので、我流で練習しています。 発声法など個々の練習法についてはあちこちに書かれていますが、いったいどのくらいの時間、練習すれば良いのか? 例えば、1日3時間以上はやり過ぎだとか、1日2時間なら週に3回程度が適当だとか。 長時間歌いっぱなしとか、毎日毎日歌うのは、喉に負担をかけるので、良くないと思うのですが、では、具体的に何時間ぐらいが適当なのかが、よくわかりません。 個人差はあるでしょうが、プロの歌手の方なら、ある程度の目安もあるでしょうし、その辺りをご存知の方に、平均的なところを教えていただければと思います。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

歌の練習は歌うだけではない。譜面を見たり、バックグランドを聞くことも練習です。勿論昼食中も音楽を聴いています。これくらい熱中しなければ練習ではない。

00000000000
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 私は譜面が読めませんので、バックグラウンドと言いますか、原曲は可能なかぎりずっと訊いています。 「熱中度」と「練習という言葉の定義」については、ご意見として承っていきましょう。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

カラオケでよい週に1回のペースで7~8間は練習する

00000000000
質問者

お礼

ありがとうございます。 曲種によるでしょうが、7~8時間というのは長いですね。 1人で連続的に歌っていると、5時間もすれば、喉の炎症を感じるし、2、3日は本調子ではないんですが、それでかまわないということでしょうか? 若手のプロ歌手の方は、どのくらいの感じでレッスンを受けるのか、具体的に知りたいところです。

noname#148554
noname#148554
回答No.1

ちゃんと発声できたら何時間歌っても喉はどうもないです。 だから、きちんとした発声法が身につくまではやっぱり声楽の先生に習った方がいいですよ。発声法が身につくまででいいので、短期間で大丈夫です。 体力的に慣れてきたら1日3時間以上練習できると思います。 長く時間が取れなくてもいいので、とりあえず毎日は練習していた方がいいですよ。 立ちっぱなしなので、慣れないうちは酸欠とか貧血になることもあるので、体をよく動かしながら適度に休憩して練習するといいです。

00000000000
質問者

お礼

ありがとうございます。 発声法が身につくと、何時間歌っても大丈夫なんですか。それは驚きです。 それが出来て慣れてくれば、毎日3時間練習しても大丈夫ってことですね。 すごいなあ。 でも、今のところ、声楽の先生に習いにいく余裕はないので、もうすこし自分で頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 歌の練習は毎日やるべきなのでしょうか?

    歌についての質問です! 私はロックバンドのボーカルを努めているのですが、歌の練習は毎日したいのですが、最近忙しく歌の練習が全くできない日が結構できてしまいます。 普段歌の練習は、発声練習や実際に音源に合わせて歌ってみたりして、大体2,3時間ほどカラオケ店で行っています。 家だと両親がいるため大きな声は出せないので、カラオケ店にいけない日は全く歌の練習ができずに一日が終わってしまっています。 やっぱり、歌の練習は毎日すべきなのでしょうか?(前日喉を使い込んでも、基礎練習だけは毎日やるべきという話を聞くのですが…) そして、歌の練習を毎日すべき場合、どういった練習をすべきでしょうか?カラオケ店にいけない場合、家でやるしかないのですが、大きな声を出さず出来る練習がいいのですが……ありますでしょうか? 質問が分かりにくくてすみません!回答お願いします

  • 歌が上手く歌えなくて困っています。毎日地道に発声練習や柔軟体操をしているのですが、いまいち効果がなくて…。一回だけ、なぜかフッとめちゃめちゃ上手く歌えたことがあるのですが、その次の日からはもう練習しても全然うまくいかなくて聞き心地の悪いこえになってしまうんです…(胸や喉で抑えつけたように聞こえる、裏声と全然違う声になってしまう、など。)何がいけないのか分からなくて困っています。二週間後の卒業ライブでなんとかその日のように上手く歌いたいです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 発声練習について

    会社帰りにスタジオで歌録りをすることがあるのですが、 スタジオを2時間とっていても、喉が温まって声が出やすくなるのに 1時間くらいかかってしまい、結局録音に集中できるのは残り1時間くらいです。 スタジオ入りの前に発声練習ができればいいのですが、 会社で大声を出すわけにもいかないし...。 変な話ですが、声を出さずに喉を温めておける、 発声練習に代わるような方法があれば教えて下さい。

  • 歌について 上達

    私はボイトレに通ってます。 最近喉を開けることが出来るようになりました。 発声の時は完璧。と言われました が、歌になると喉を閉めてしまっているようです。 自宅で鏡を見たり練習したり しますがやっぱり発声では出来てるのに歌になると出来てません。 それに喉を開きながら歌うと 微妙にピッチも甘くなります。 まとめると ・喉を開きながら歌う練習方法 ・↑の状態でも音程を安定させる練習方法または対策 をわかる方教えて下さい。 ボイトレは再来週までないので 先生には会えないし次のレッスンまで少しでも上達したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 歌う体作り

    ヴォーカルになるために体作りをしようと思っています。 発声練習とか以外に・・・ 何かしたらいい筋トレとかありませんか? ・ストレッチ ・腹筋背筋 ・ジョギング ・ウォーキング ・縄跳び ほかに何かありませんか? あとそれぞれどれくらいの量をすればいいと思いますか? それと毎日音楽室で歌の練習をするんですが 1日何時間程度までがいいと思いますか? あまりやると喉を痛めるとかで・・ 喉が痛くなってきたらその日は練習しないほうがいいんでしょうか?

  • 歌のビブラートのかけ方、その練習方法について教えてください。

    私は歌手になりたくて毎日練習しています。 高音をだすことと発音はまあまあだとおもうんですけど(昔カラオケ教室で習った)、ビブラートがどうもうまくできません。 以前の質問を検索したのですが…やっぱりわかりません。 ただわかることは「おなかから歌う!」腹筋使うぞー!ていうことと、のどを使うみたいだということ。です。 よく腹筋を鍛えるといいますが、別に鍛えなくても歌はうまくなります。 私もすごい声が大きくなったし、高音が出るようになりました。 直接的に腹筋をしても関係ないと思うのですが…←カラオケの先生談 どなたか歌のうまい方教えてください。

  • どうして歌手は何時間も歌い続けられるのか?

    私はカラオケがあまり好きではありません。なぜなら歌は嫌いではないのですが、歌うと1曲の半分くらいで喉がやられてしまい、友達とのコミュニケーションに徹しようとしても話し声もかき消されて相当な体力を使わねば話が出来なくなるからです。 飲み会後なんて喉ががらがらになってしまい、よく風邪を引いたりします。 一方カラオケ大好きな友達は一人でカラオケに行き2時間一杯歌ってくるといいます。歌手の人もそうですよね、プロだから当たり前かもしれませんが、練習でこなせるようになるものでしょうか。それとも私の喉が弱すぎるのでしょうか。 この差は何でしょうか?私にはとても真似できません。一人で適当に口ずさむような程度でも30分持たないと思います。 腹式呼吸がどうのとかありますが、喉が痛くなるのは変わらないと思うのですが違うのでしょうか?

  • 歌 歌手や歌を歌っている人が急にある日突然自分でもなぜか分からずに歌い方が変わるということはありますか? また毎日毎日歌い方が変わってしまうというという人はいるのでしょうか? 私が思うに、歌い方というか歌声が変わらない人はすごいと思うんです。 たまに、自分が歌を歌うとき、前と歌い方が違うなと思うことがあります。 これは何かに影響されてなのでしょうか? もしこのようなことが歌手に起ったら、大変ですよね? 歌手の方々の私が知る限りほとんどが昔と今で歌い方や歌声がほとんど変わらない気がします。 練習して歌い方が変わるというのはありますが、それ以外で回答待っています。

  • ビブラートのやり方・練習の仕方を教えてください

    私は歌手になりたくて毎日練習しています。 高音をだすことと発音はまあまあだとおもうんですけど(昔カラオケ教室で習った)、ビブラートがどうもうまくできません。 以前の質問を検索したてのですが…やっぱりわかりません。 ただわかることは「おなかから歌う!」腹筋使うぞー!ていうことと、のどを使うみたいだということ。です。 どなたか歌のうまい方教えてください。

  • 小さい頃から練習しないと、歌は上達しない??

    幼少期から歌の練習をしないと、歌って劇的に上達はしないんでしょうか??劇的な上達とは、歌手でお金を稼いでいるミュージシャンレベルの事です。(宇多田ヒカルさんやBOAさんなど) 想像ですが、歌の練習をしないで大人になると、歌わなくても支障は無い声帯である程度固定してしまって、大人になってからボイストレーニングをしてもそこそこしか上手くなれない、と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? (ああ、歌う練習しとくんだった・・・)

専門家に質問してみよう