• ベストアンサー

バニヤンのPilgrim's Progress

Bunyan(バニヤン)のThe Pilgrim's Progressに出てくる FaithfulやHopefulというのは何なのでしょうか? 私のテキストにはallegorical friend(寓話的友達)として紹介されていますが 私はキリスト教徒でもなければ、バニヤンの物語を読んだこともありません。 FaithfulやHopefulという寓話的友人が巡礼の旅に出てきて、 バニヤンの物語の主人公を苦しめたり、助けたりするのでしょうか? さっぱり分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.1

 ネットではずばっと質問もできますが、自分でざっと調べてみることもできます。どんどん工夫しましょう。  私も天路歴程=バニヤンと丸暗記しているだけで読んだことなどありません。ということで、「天路歴程 あらすじ」で検索してみたら: http://mendoritusin12.sakura.ne.jp/2008/1019.htm がありました。そこではFaithfulは「献身」、Hopefulは「希望」として語られていますので、まず参考にしてください。余裕があったら英語のWikipediaにも詳しい解説があります。  補足ですが、15~16世紀のヨーロッパではMoral Play(道徳劇)という分野があり、そこでは善悪などを象徴する役をそのものずばりPrideとかEnvyなどの名を付けて登場させていました。この影響はシェイクスピアにも見られます。バニアンが登場させたFaithfulやHopefulなども、上記の「あらすじ」を読む限り同じような使い方がされているようですね。それがアレゴリーなのかシンボルなのかは別にして、そういう寓意的な役回りを割り当てられた主人公を助ける登場人物(?)、という意味でallegorical fiendとされているのだと思います。  

tawaponsan
質問者

お礼

よく分かりました。 適切なサイトを教えてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンとい

    キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンという教典を読んだんですが、キリスト教は現代でいう詐欺師で、イスラム教は裁判官みたいな感じでした。 イスラム教はTHE 法律といった感じで離婚の財産の分配や人々の争い事の納め方を現代の裁判官に通じる頭が良い教典でした。 一方のキリスト教は信者が3ヶ月とか半年とか前にイエスキリストが訪れる地に先回りして布教活動をしていて、 奇跡を起こしたという人はキリスト教の信者でペテンに加わった詐欺師の一味だったと見えます。 明らかにキリスト教の教えよりイスラム教の教えの方が的を得ており、豚を食べるなという教えは現代で言う豚は良く火を通さないと害虫が死なないので食中毒になるという常識と同じものを感じます。 イスラム教のアッラーはイスラム人に豚は菌が多く良く焼かないと死ぬ。 だから豚を食べるなと教えて人々を救ったのだと思います。 現代では火通しがちゃんと出来る状況になっているのでイスラム教の教えは古く今はもう豚を食べても良いが未だにイスラム人は豚を食べるのを戒律とか言って、アッラーの教えだからと食べません。 現代人の私からするともうちゃんと火を通したら死なないから豚を食べても良いんだよ。 その教えはアッラーの生きていた時代の教えだよ。と教えたくなります。 で、話は戻りますが、 キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか? 書いている内容の違いを教えて下さい。 あとイスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? 新訳聖書とコーランをまだ読んでいない私に違いを教えてください。 あと私はキリスト教もイスラム教も否定しません。 キリスト教徒はなぜあんな昔の小説みたいな物語を信じるのだろう。 なぜ小説の書いていることを守る必要があるのだろうと思ってしまいます。 漫画のワンピースを読んで、ワンピースの教えを必死に守る人を見ていると凄い人たちだなあと思います。 私はそこまで原作者の物語に熱中出来るタイプではないようです。 質問依頼内容 1.キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか?   書いている内容の違いを教えて下さい。 2.イスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? この2点の回答をお願いします。

  • プログレス

    知人がプログレスっていう車に乗っています。 どこのメーカーが製造しているのでしょうか? また、価格帯はいくらぐらいなのでしょうか? そして、輸出向専用車?なのですか? ご教示を

  • Progress21

    Progress21という英語のテキストがあるようなのですが、こちらの学校では採用していないので見ることができません。 そこで、参考までに市販しているテキストでProgress21と同程度のものをご紹介いただけないでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • プログレスについて

    小学校高学年の娘は一貫校に通っていますが、 上がる予定の中学の英語で『プログレス』というのを使っているそうなんです。 私の時代は『ニュープリンス』だったので『プログレス』がどんなものなのか分からないのですが、 噂によると大変難しく、四苦八苦すると、、、あまり難しいので英語嫌いになる子も出てしまうと、、、 なんでもプログレス対応の塾もあるそうで。 そんなに難しいものなのですか?どんなものですか? ちなみに今、娘は英会話も習っていませんが大丈夫なのでしょうか?

  • プログレス21 

     プログレス21の効果的な学習方法を教えてください。新中学1年生の母親です。  業者さんの言う家庭学習のためには仕事をやめるかどうかまで悩んでいます。

  • 寒い冬がきて、キリギリスは死んでしまいました

    有名なイソップ物語「アリとキリギリス」のラストシーンです。「キリギリスは死んでしまいました」を英語で表現するとき、以下の二通りでは何か違いがあるでしょうか。 1)The grasshopper died. 2)The grasshopper found itself dying of hunger. このような疑問を持ったきっかけは、ロイス・ローリーの最新作GOONEY the Fabulousの冒頭部分で、小学校2年生である主人公のクラス担任の先生がつぎのように言うからです。 "And so," Mrs. Pidgeon said, reading the final page of the book she was holding, "because the ant had worked very hard, he and his friends had food all winter. But the grasshopper had none, and found itself dying of hunger."

  • progressのアーティストについて

    progressのアーティストについて質問なんですが、 サイトによって「スガシカオ」か「kokua」のどちらかが書いてあります。 実際はどちらなのですか? 教えて下さい。

  • proceedとprogress

    proceedとprogressは似たような動詞の意味(進む、前進する)がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • in progressとは

    修理状況が、in progressの状態です。 どのように対応したらよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 妖精さん物語「メフィストフェレスという禍根」(哲学

    妖精さん物語「メフィストフェレスという禍根」(哲学) 日本では昭和30年代に子供を震え上がらせた、都市伝説化した怪談にメフィストフェレスという「初子さらい」が居た。 妖精さんの父親である私はいい年してそのメフィストフェレスの正体に肉薄して、一定の謎解きをしたんだよ。 その怪談の主人公である不気味な存在とは、西洋のラファエル配下の天使たちの日本進攻活動だったんだよ。 割り出した、精神世界上のおとぎ話を説明するよ。 キリスト教圏は所詮部族社会の寄せ集めで、各部族で聖書に準拠して、同じ名前で中身は別々という「キリストなる聖霊の宿りをもたらす存在」というのが、国家主権確立に重要な位置を占めていた。 そうした背景で、19世紀中のフランスでミカエルと目された聖霊というのが、ナポレオン三世が民衆の暴力で失脚した時に「国家主権を保障する立場」からミカエルという天使自体が失脚させられたんだよ。 これは予想以上にマズイ成り行きに発展した。 キリスト教圏の各部族社会に居る天使ミカエルという名前と免許の19世紀中の筆頭として代表権もあった、そして19世紀のキリスト教圏の議長的な代表権があった。 だから19世紀フランスの革命は、キリスト教圏からミカエルが消失するという事態を招いたんだよ。 均衡を失ったまま、暴力の20世紀が発達したんだ。 そういう背景の後の「日本におけるメフィストフェレスの都市伝説」というのは、「19世紀の宝石の姫君」(ミカエル)が最後に消息を絶ったのが日本だったという事からつながるんだよ。 新政府についたのはイギリス、幕府についたのはフランスの戊辰戦争直前に、フランスの死の商人が国内で不要になった「19世紀の宝石の姫君」を日本の国体を丸ごと破壊して、キリスト教圏が乗っ取るための、究極の生物兵器として譲渡していたんだ。 そして、受け取った幕府の日本人シャーマンが「19世紀の宝石の姫君」を完全封印して、日本の国体を守り切る武士を全うするために、江戸幕府はいさぎよく新政府に負けたんだよ。 そのいきさつがミカエルを復活させるには日本国内を捜索するという事になり、昭和30年代ころには都市伝説化したという成り行きだ。 このラファエル隊はまさに「初子さらいの悪霊」で、因果関係がありそうなキリストと同じ資質を持つ日本人を見定めては「魔女狩り」を仕掛けてきやがったんだよ。 試しに子供の精神を破壊してみて、スカだったらガッカリ、ビンゴだったらミカエルゲットとかを散々荒らしまわっていたんだ。 そうした魔女狩りにあった日本人の子供とは「呪われしキリシタン」とでもいう余生をその後の生涯として、現代的な日本人キリスト教徒という体裁だけは見てくれがいいのと中身が変わってくる。 それが日本人キリスト教徒の洗礼と祝福によぎる影を形成している。 さてと今回は哲学的な余韻も演出した文芸作品です。 変人のたまり場の哲学カテゴリーに投稿しています。 意味不明の狂気の文言ですから、それなりの読書感想文を依頼します。 人の道を踏み外したような、私の個人的な研究をさらに先に進める助けになります。