• ベストアンサー

かなり深刻です・・

三歳の息子の事なのですが、本人が面倒臭がりなのと私のしつけが甘かったというのもあるのか未だにうんちはオムツの中、スプーンは使えるものの面倒になると手づかみといった感じです。 えんぴつもまだきちんと使えずにまっすぐ線も書けません。教えても面倒くさがり嫌がるので無理強いはどうかと思うので辞めてしまいます。言葉も遅いです。(専門家にはみてもらい自閉とかの心配はないとの事です。) どこかにいくと疲れていたりすると機嫌が悪くなりすぐに寝ころんで愚図ったりします。子供1人なら抱っこして等できますが、下の子も抱えなかなか2人抱っこというのもままならずに私も泣きたくなる思いになります。明るく、優しい母親になりたいという理想はあるのですが、子育てが上手くないのか大変という気持ちが強いです。そのうち虐待でもしかねない様な気がして気がおかしくなりそうです。親友とは彼女の離婚諸々事情があり相談出来る相手がおらず、主人は帰りが遅く話は聞いてはくれますが、軽く流されるだけで親身にという感じではなくて最近では話す気にもなりません。 実母は遠くにいるので良く電話で愚痴は聞いて貰って少しの間はは楽になります。 こんなもやもやした感じでの育児をどうにか前向きに考えられる様にしていきたいのですが、どなたかこの様な場合の子育ての体験談とか参考になるアドバイス、しつけへのアドバイス等、頂ければと思います。

  • 妊娠
  • 回答数13
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5175
noname#5175
回答No.2

うちの子も3歳です。 私自身元々神経質で子供の言葉が遅いとか返事しないとかそういうので凄く悩みました 周りと比べちゃうんで余計でしたね だけどこの子の個性だってわかって、自分自身の気持ちが落ち着いてからは子供も落ち着いて普通になりました 実は子供に発達の遅れとかはなかったのに、私が作っちゃったんですよね。気持ちの中で。それを子供が感じてそうなっていたんです お母さんが二人のお子さんの子育てでゆとりないし、下の子への嫉妬もあってそうなっているんじゃないでしょうかね 今たぶん一番大変な時期ですよね・・二人育ててない私がいうことじゃないと思いますが それと「明るく優しいお母さんになりたい」と書いているところを見ると、結構まじめな方とお見受けします だから余計自分を追い詰めちゃうんですよね もう子供と一緒に寝ちゃいましょ! 昼寝も一緒。家事も手抜きで! 家が散らかってても、ご飯が惣菜でも、子供と一緒に寝てしまう! 文面から見ても、凄く疲れている感じですし 睡眠が取れると意外に気持ちが落ち着きます 私は仕事理由に子供と寝まくり(もちろんうちは最悪)疲れが取れてからまとめてやったりしました そうしているうちゆとりが出てきて落ち着きました そしたら子供も落ち着いてきました 母親の事を見てるんですよね、子供って 子育てが全部うまくいくわけない 優しいお母さんに、なろうとしてもなれるもんじゃない そう思えれば楽になります まず休みましょ お母さんが疲れてたら、どんなに頑張ってもなれないって そう思って休みましょう それからでも遅くないです お子さんはちゃんとわかりますよ

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分、疲れもあると思います。最近は主人の帰りも最近はめっきり遅くなって育児はほとんど朝から晩まで私だけ携わっているという感じなので・・。 まじめに考え過ぎている所もあるとは思います。 もう少し気楽に気長にやっていこうと思います。

その他の回答 (12)

回答No.13

こんにちわ。幼稚園と保育園の園長をしてます。参考にしていただけたら、幸いです。 3歳の息子さんということですが、ご質問のような子どもは、幼稚園にたくさんいます。多少、お母様が緩やかに躾をなさったという印象を受けますが、3才くらいの子どもの発達は、非常に早い遅いの差が大きいのが普通です。オムツや食事など日常の活動については、幼稚園や保育園に行けば、比較的はやく習得することが出来ますが、子育てはやはりご家庭でと言うお考えなら、あせらないのが一番です。 私の経験ですと、幼稚園の保育時間中に絵をまったく描かないという子どもがいましたが、画用紙とクレヨンを持たせて一人にすると、とても上手に「運動会」の絵を描いて見せてくれました。 ひょっとしたら、息子さんは「まだ、そんな気分じゃない」のかもしれませんね。 大切なのは、その子どもの姿が「個性」であるということを認めてあげることです。お子さんは、「ゆっくり育つ人格」なんでしょうね。その上で、「そういう子どもだから」と気持ちを大きく持って、ゆっくりと時間をかけて、根気良く教えてあげてください。お母さんの気持ちが息子さんにも伝わるはずですよ。 子どもの姿に気づかずに、一方的に自分の考えを押し付けたり、無理やり教え込むと、別の方向に悪影響が出ることがあります。 お母様が「子どもの様子が気になる」というのは、母親として当然のことですし、「虐待しかねない」というのも、この場合は、お子様のことを真剣に考えているからだと思います。 息子さんは、「ゆっくり育つ子ども」でしょうから、気持ちを大きく持って、お母様も「ゆっくり、丁寧に」接してあげてください。 息子さんは、お母さんが大好きなんでしょう。だから、甘えているんだと思います。 ご心配なことも多いでしょうが、ご質問のような子どもの姿に気づかない母親もたくさんいます。 kokoronomamaさんは、それに気づいたのですから、そこから逃げずに、気持ちをゆったりと、一つづつ解決行けばよいと思いますよ。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も個性だとかあとで大成するタイプなのかもと前向きには考えてきたつもりなのですが、現実を目の前にすると私もパニックになってしまい冷静でなくなってしまう事があります。 今日もここでみなさんのアドバイスを聞いてゆっくりと地道にとか接していこうとおもいましたが、アクシデントがあったりすると、この子はぁホントに手が掛かる子だなぁ~、私もお手上げだよ~。勘弁して~とかいう気分になってしまいました。 いつかは少しは落ち着いてくれる時もくると思いますので、これが果てしなく続くと考えずに、今はとにかく地道にという事を頭に置いて接していこうと思います。

noname#5522
noname#5522
回答No.12

うちは今4歳ですが、オムツが取れるのが遅かったですねぇ。保育園の方針で布パンツを履いてましたが、毎日数枚はぬらしてくる日々。それがある日突然大丈夫になりました。最近寒いのでまた戻ってますが・・・。 ウンチのほうが先に取れたんですが、今は紙パンツ着用ですか?うちもウンチがなかなかダメで、「え~い!」と思って1日布パンツで過ごさせる事にしました。当然ウンチをすると汚れるし処理も大変なんですが、それから結構短い間(と言っても数ヶ月ありましたが)で取れた気がします。 もし今、ずっと紙パンツを使用してるなら、思い切って布パンツにしてしまう手もあります。洗濯とかは面倒ですけどね(汗)。 言葉やえんぴつなどはその子の個性や好みなどがあるんじゃないでしょうか?うちは何か書いたり作ったりするのが好きだったので割と早かったのですが(私がそういうのが好きだからかな?)「字を書く」と言う事に関してはあまり好んではやりません。絵のほうが好きみたいです。 この辺はどのお子さんにも「得意分野」があるはずなので、そこを見つけて伸ばして上げられればよいのではないでしょうか。 食事もうちも未だに手づかみだったり食べさせたりしてますよ~。まぁ大人になっても食べさせてもらうわけじゃないからいいか~と思って。ご飯とかは積極的に(?)おにぎりにしてます。こっちのほうが食べてくれるので、手づかみでも何でも食べないよりマシかなと思って(食が細いんです)。 着替えだって未だに私が手を貸してます(涙)。本当は着替えられるくせに・・・。 機嫌が悪い時・・・似たような感じです。うちは1人なのでまだマシですが、二人いたら確かに大変だと思います。(お子さんが二人以上いる人を見かけると「すごいな~」と思いますもん。一人で手一杯の私には無理です) やはり私も同じように子供好きで「子育て楽勝!」と思ってたのですが、案外思った以上に大変で色んな悩みは付きません(ちょっと前に行ったら私が質問してるとこがありますが、そちらで頂いたアドバイスも非常に参考になると思うのでお暇な時に見てみてください)。 でもやはり一番のネックは旦那さんじゃないでしょうか?帰りが遅いと平日にゆっくり話すのは無理かも知れませんが、お休みの日はどうでしょう?話す気にもならないかもしれませんが、今後ずっと一緒に生活していかれる旦那さんですから、出来たらここを一番最初に解決するように取り掛かってはいかがでしょう? あと、ご実家が遠いということですが、思い切って数週間子連れで帰ってみるとか。帰省費などかかってしまうかもしれませんが、リフレッシュして帰ってくるのもいいかもしれません。 私自身も思うけど、やはり「同じような育児方針の友達」は必要不可欠だなぁと思います。子供の年齢は多少違ってもいいと思いますが、育児方針が似かよってないと逆にストレスになりますから・・・。 ちなみに息子さんは来年くらいから幼稚園でしょうか?そうしたらまた大きく変わると思いますよ。随分と精神的にも変わると思います。うちも3歳代が一番色んな変化があった気がします。この1年で色んな事が出来るようになった気がします。オムツが取れたり、初めて文字らしき物を書いたり・・・初めて嘘をついたのも3歳でした(苦笑)。 辛く苦しくなったら色んな物を利用しましょう!私は保育園・保健所(保健婦さん)・心療内科・電話相談そしてココ(笑)をバンバン利用してます。 絶対開けない道はないと思うので・・・。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子の場合は布パンツやトレーニングパンツではおしっこももらしてしまうので、ズボン以外にはノーパンで過ごしています。それで自分でおしっこしてくれる様になりました。 ただ外出の際はやはり出先でのそそうは大変なのでパンツをはかせた途端にうんちをその間にして、おしっこも行きたいといいながらも見に行くだけでもらしてしまいます。 幼稚園が来年からなので少し子供と離れる事は私にとってはかえってプラスになる気がしています。息子にも友達やプロの先生との関わりでの成長もあるかもしれません。 発達センターの先生も三年保育には賛成してくれています。 ただ一年は先生や親も大変でしょうね・・あまり園に過大な期待はしない方が良いと思いますよと言われているで、それまでは地道に出来る範囲で甘んじずにいようと思います。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.11

もうすぐ3歳になる娘の母です。 うちの子とあんまり変わらないかなあ?ってかんじですね・・・・ お箸とか上手に使えてたのに、ホント最近は手づかみでばっかりだし、夜のお漏らしがなくなったかな、って思ったとたんに、毎日のように漏らすようになって、またオムツになったりしてます。 教育TVとかで3歳児の絵とか見る度、はあ・・・・って落ち込みます。 うちの娘はペンを持たせるといつもぐちゃぐちゃ描きです。 言葉も遅いから、未だに何を話してるのか通訳がいるくらいだし、確かに他所のお子さんと比べたら溜息が出てしまいます。 何度同じことを教えてもちっとも憶えないし、やれるのにやらないことも多いし、私自身も虐待寸前のところまできたりします。 だけど私がときどき自分を慰めるためにも思うことは、ウサギがいればカメもいる、ってことです。 うちの娘はのろまなカメなんだろうな、って。 だからウサギと比べるとどうしても見劣りしてしまうけど、最終的にゴールは一緒なんだし、まあこれも寛容な気持ちで見守るしかないのかな、って思ったりします。 私は来月二人目を出産予定で神経がかなりピリピリしてて、体がキツイっていうこともあってか娘には当たりまくりの状態です。 だから余計に娘が私の愛情を試そうとして、私に気を引こうとしてるのかな?とか思ってみたり・・・・ kokoronomamaさんのところも息子さんが本当はもっとたくさん自分に構って欲しい、っていう合図なのかもしれませんね。 うちも来年4月から幼稚園なんで、とにかくそれまでは何とか頑張ろうってかんじです。 母親の手を離れたらびっくりするくらい成長してくれることをお互い期待してましょうよ。 私はそういうささやかな希望だけを願って、毎日を過ごしている今日この頃です。(でないとやってられないんですもの・・・・・)

kokoronomama
質問者

お礼

そうなんですよね。亀さんなのでしょう。 そう思って接していこうと思います。 私も親ばかかもしれませんが、こういう子は関心事が多いという事で案外、大成するタイプなのかもしれません。 そう自信をもっていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#9218
noname#9218
回答No.10

 もうすぐ3歳になる娘を持つ母です。トイレトレ大変ですよね。一時期は失敗する度に腹が立って怖い顔ばかりしてました。育児雑誌の情報で「2歳の夏」なんてあったからです。ある日、近所に住む年長の女の子が私にこう言ってくれました。「2歳は早いよー。4歳か5歳でいいよ。私もまだ失敗しちゃうんだぁ」その時初めて肩の力が抜けました。年齢が先だからじゃなく、彼女が娘の代弁者のように感じたからなんですね。「ねぇママ怒ってない?」「怒ってないよ。」今は笑顔でこう答えています。  私もよそで愚図ると泣きたくなります。突き放してみたり、物でつったり、試行錯誤です。疲れたり眠い時は抱っこです。私も主人は留守がちで実母も遠く、頼る人がいない辛さが痛いほどよく分かります。子どもと二人っきり家にいると、しつけが高じて娘とすごい喧嘩になります。虐待の目が厳しい世の中で自分のやり方が不安になりますが、子どもはもっとたくましいし寛容です。仲直りしたら「大好きだよ。」とぎゅっと抱きしめてあげてくださいね。子どもと喧嘩?大人げないと思われるかもしれませんが、しつけか虐待かという変な気負いがなくなりました。

kokoronomama
質問者

お礼

そうなんですよね。 今日も実は泣きたくなる出来事がありました。 冷蔵庫に入っていた弟の薬をコップに注いでおいしいとか言って飲もうとしていました。 あわてて病院にいったり・・。病院では走り回り・・。 世間に出るとやはり少しでも怖い顔でおこるだけでも虐待?みたいに思われそうで、それがまたストレスの時があります。 親が育てるのは当然ですが、昔の様に近所の方でもこれはいけない事と思ったらどんどん叱ってくれる世の中になってくれると良いのにと思います。 今は、大人も子供にはこわごわという所があるのでなめられて少年犯罪が過激になってきているのでしょうかね? 最近は先生も下手にしかれない時代で誰がいったい躾というのをしていかなければならないかと考えた時に、親の特に母親の負担が大きすぎる気がします。 もっとここでもいいので色々な人の話を良いと思ったら受け入れて私なりに親業を勉強していこうと思います。 ありがとうございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.9

うちの長男は、3歳8ヶ月までオムツしてました。 ウンチどころかオシッコまでも、トイレでしませんでした。 手づかみどころか、私が食べさせてました。5月生まれなので、3歳10ヶ月で3年保育に入園でしたが、年少組のころは(お弁当は自分で食べるくせに)家では私が食べさてました(大汗)。 現在は年長ですが、未だに鉛筆の持ち方は危ないです。小学校で、先生にきちんと言ってもらわないと(泣)。 で、やはり子供が3歳のころは、あまりにも何もできないので、自閉の傾向を疑いました。 でも、結局、「本人のペース」が、私の理想よりゆっくりだっただけのようです。 同じくらいの月齢の子で、○○が出来る子が周りに多いと、「それって出来る方が少数派だよ。出来る子の方が少ないよ」「個性の問題だよ」と言われても、どーして我が子は「出来る方の個性」に傾かなかったか?って、悩んじゃいますよね。 でも、今できなくても、いずれ出来るようになります。親は我慢しなきゃならないけど、もうしばらくだけ、待ってあげてくださいね。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の周りはペースの速い子がどうも多い様で、それに当てはめてしまっていた所はあったかもしれません。 個性なのでしょうかね? 前向きに考えられる様になりたいです。

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.8

こんばんは。 ちょっと疑問に思ったんですけど、3歳って鉛筆がきちんと使えないと駄目なんですか? 幼稚園の年少さんの年ですか?それともその下ですか? 中にはきちんと使える子もいるんでしょうけど、ほとんどの子がきちんと使えないと思うんですけど・・・?? と言うか学校に入ってもキチンと使えない子たくさんいますよ。 オムツだって、ウンチをトイレでするのを嫌がる子って結構多いですよ。便秘気味だったり、何かしら理由があるのでは・・・? おしっこは大丈夫なんですよね? 言葉だって、専門家が心配ないと言うなら大丈夫です。 お子さん、ちょっと手のかかる子ってだけですごく普通だと思います。大丈夫です。心配しないで。 お母さんが心配ばかりしているから、お子さんにも伝染して、機嫌が悪いんじゃないかな~。(ウチの上の子もそうでしたよ。) ちょっと、大らかな気持ちで子育てするといいですよ。 そのためにはお父さんがもう少し協力してくれるといいんですよね。仕事が忙しくて大変なんだろうけど、もうちょっと父親としての自覚を持ってもらわなきゃ駄目ですよ。話さなきゃだめですって。 友達には相談できない、実家は遠いでは、ほとんど1人で育児してるんじゃないですか?ストレス溜まって当然です。 ご主人の意識改革とお母さんの友達作りをお勧めします。お母さんに余裕が出来ると、お子さんに対する心配事も減りますよ。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 来年に年少さんになるまだ入園前の子供です。 実は育児に自信がないもので育児教室に通っているのです。比べていた対象が少し高いレベルだった様です。 そこの子達はかなり出来の良いおとなしい子供ばかりなのも私の育児にとってかえってマイナスになっているのかもしれないと今は思って、そこは辞める事になっています。 鉛筆はそこの子供達は普通に持ってひらがなさえも書けるので、うちの子は線すら書こうともしないので、どういったものかと考えていました。それが普通の事と聞き安心しました。 何だか息子だけが手の掛かる子供の様に思えて仕方ありませんでした。 冷静に周りをみると案外、息子の様に手の掛かるタイプの子もいたかもしれません。 父親の自覚は彼の中ではあるらしいのですが、ちょっと気が利かないところがあるのと、何だか一言一言が他人事みたいで人任せ的な所があるので、もっと育児に関わってもらう様に私も地道に働き掛けようと思います。

  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.7

大変ですね。 子供って、すごく腹立つことありますよね。子供と付き合うには寛容な心が必要だと常々思います。でも、なかなか言うは易し行うは難し、です。 私は、どうしても腹が立つ時は、逆に自分が子供の頃を思い出します。自分が子供の頃って、親はすぐ怒るうるさいものだったでしょう。自分はこうしたいのに、何故親はすぐ口出しするのかって。そういう事を思い出して、今の自分の子供がどう感じているのかを考えると、少し怒りが収まります。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、子供は昔は好きで子育ては楽勝!!何て考えていたので今の自分に納得できていないのかもしれません。どこか完璧主義なところがあるのかもしれません。 ちょっと理想とかけ離れ過ぎて自分でも理性を失っているのかもしれません。 子供の視線に立って考えられる様にしていきたいと思います。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.6

育児って大変ですよね。 文面を読んでいて、なんか今にも泣き声が聞こえそうでした。 うちの息子は4歳になったばかりですが、 保育園に通わせていたにもかかわらず、 最近ようやくパンツを濡らさずにできるようになった感じですよ。 また、鉛筆もきちんと握れないし、まっすぐ線を書くのなんて見たことあるかな??? しかも手づかみで食べる。 男の子なので、同学年の女の子や、お友達の男の子より劣って見えるとこたくさんありますよ。 やっぱり子どもだから、こっちの思い通りにならないのが普通と割り切ったほうがいいですよ。 手がかからない子もいるけど、 疲れたり、眠くなったらぐずぐず言うのが輪が断りきって そうなる前に引き上げるとか、自分のほうが対処を考えたほうがいいと思いますよ。 先日、友達とも4歳になったら俄然楽になると話していたんですよ。 うちも活発なほうで今も大変ですが、 それでも周りから落ち着いてきたといわれます。 (私達身内はそんな実感なし) もう少しです、頑張ってください。 私も一緒ですよ、怒ったり、時には叩いたり。 出来るだけ怒りたくないんですけどね。 怒っているときは、なかなか改善しにくいです。 何とか、自分が怒らずに頑張れる方法を考えてみてください。 うんち→パンツにしてみて、トイレにいく工夫をする     濡らしても絶対に怒らない(これが一番難しい) えんぴつ、てづかみ→まだいいと思います。 うちの子も駄々をこねていましたが、 一貫した態度を貫くのが大事です。 泣いて抱っこしていると泣けばいいと思います。 旦那さんの協力も必要です。 仕事帰りは聞いてくれないだろうから、 休みの日でもゆっくり話して、二人の育児方針を統一したほうがいいと思いますよ。 また、自分のストレス発散方も見つけたほうがいいですよね。 きついときは、お金が大変かもしれませんが、 託児所に預けて自分の時間を作っていいと思います。 私も預けて、買い物に行ったりしてました。 それくらいいいですよ。 では、お互い頑張りましょう。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。半べそかきながらの質問でした。 私もお母さん歴3年なので仕方ないですよね。 子供と一緒に成長していこうと思います。 託児所には一度、どうしようもない時に2人を三時間ほど預けたのですが、それからは私がいないと泣き出すので、何だか可哀想な事をしたのかも?何て思ってなかなか難しくなりそうです。 でも、また本当に息詰まって仕方ない時にはおねがいしようかとは思っています。

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.5

3歳児って一番難しい時期ですよ。 うちは6,4,2歳3人男の子です。私自身の育児方針として無理強いをしない自然に任せるなのでほっておきましたよ。上の子は3歳半でオムツが取れました。遅いかわりに粗相は全くなかったです。真ん中は3歳で取れました。夜のオムツは上は6歳になってやっとです。真ん中はまだ夜はオムツですよ。 えんぴつも上の子はへんてこりんな持ち方してました。持ち方よりも、絵をかいたり線を引いたりが大事で、まっすぐに線なんて・・・とんでもなかったです。真ん中は上をみているせいもありますが、ちょっとはましですが(笑) それぞれの子供の性格とかもあると思うのでせっかくここまで無理強いせずに育てたのだから待ってみたらどうでしょうか? ただ、子供を自由に育てるのとしつけについては違います。愚図って寝転んだりするのはその理由にもよりますが、怒るべきなら怒らないと・・・。(何か欲しがったりとかの場合) 自由に育てるのってとても難しいです。ひとつ間違えるとわがままですから、大人もそうですが自由ってのはいろいろな制約の上に成り立っていることをおしえましょうね。(例えば、道路ではママと手をつながなくちゃ絶対に駄目だけど、公園や遊歩道のようなところは自由にさせるみたいな)

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も無理強いはしたくはないと甘くきてしまったかも?? とか考えて最近はすぐに苛々として怒ってしまうので悪循環だったかもしれませんね。 子供の発達には個人差もあるし、個性もあるのだと言い聞かせながらやっていこうと思います。

noname#5175
noname#5175
回答No.4

#2の補足です うちの息子も凄く面倒くさがりで、外じゃ歩こうとしません 「このガキャー!」ってかんじで怒ったりしますよ、私も でも、子供ってわかるんですよね あせらずいきましょう!

関連するQ&A

  • 2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。

    2歳1ヶ月の息子がおります。 いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。 ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、 持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、 あとはもっぱら手づかみなんです。 1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。 もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。 また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、 「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、 手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。 育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。 おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。 きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。 腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。 それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。 なだめるために抱っこしてよしよし。 この繰り返しです。 結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。 毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。 どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。 それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

  • 育児書は読みますか?

    子育てをする人は、たまひよなどの雑誌でも良いのですが育児書は読むものですか? 近くに頼れる人もいないので子どもの発達と躾の程度の目安がわかりません (◯才くらいまでには1人でトイレができるように、手づかみは◯才くらいまでには卒業、箸やスプーンなどでの食事、 着替えができるよう躾るなど) 興味を持てばやらせてみる、やり方はネットなどで調べてみた方法を参考にとりあえず実行しています 児童館や子育て支援センターの先生達にもたまに相談したりするのですが、大抵はそんなに焦らなくても大丈夫よ~子どものペースがあるんだから~で終わってしまいます 英才教育をしようとか思わないし焦っているわけでもなく発達に見合った躾をしたいのですが、皆さんはどういうタイミングでそれぞれの躾をスタートしているのでしょうか?

  • 1歳間近の子供 離乳食の食べさせ方

    もうすぐ1歳になる娘がおります。 5ヶ月から離乳食を開始し、順調に進んできました。最近では少しずつ大人のものも食べさせたり取り分けたりするようになりました。 離乳食開始から今まで、ずっと私がスプーンで食べさせていました。パンは手づかみをさせていましたが、普段は私が与えていました。 10ヶ月くらいから、スプーンですくったのを手に持たせてやると上手に口に運びました。それから、練習を兼ねてそれを続けてきたのですが、最近自我がより芽生え、自分で食べたい、でも食べられないという状況になっています。スプーンやフォークに興味はあるので、持たせると嬉しそうです。←おもちゃになってます まだ1人で食べることができないので手伝おうと手を支えていましたが、最近それも嫌がるように・・。好きにさせようとすると手づかみ・・。 育児書などでまずは手づかみ食べの練習からとありますが、どうも手で食べるクセがついてなかなかスプーンを使わなくなるのではないかと気になります。私の母親も手で食べてるとクセになるからさせなかったと言います。 そこでなんですが。。 (1)手づかみで食べるのに慣れてしまうとクセになりませんか? (2)スプーンなどで上手に食べられるようになるのはだいたいどのくらいなのでしょうか? (3)今は好きなように手で食べさせるべきか・・それともスプーンに興味があり握るのであれば支えてあげて、スプーンの練習をさせるべきか? 個人的には手づかみはクセになるし、すべててづかみで食べられるものでもないので、(手づかみ用に作るのも大変ですし)スプーンの練習をさせたほうがいいかな?と思うのですが・・。 アドバイス下さい!!

  • 生後7ヶ月の息子

    生後7ヶ月の息子の新米ママです。 現在私の実家で旦那、私、息子、実母、妹、祖母の5人で暮らしています。 最近、実母と息子の事で悩んでいます。 実母は、困っている時助けてくれるし、息子の面倒もよく見てくれて、とてもとても感謝しています。 息子も実母によくなついているのですが、私と実母に対する行動が一緒なのが気になっています。 義母が家に来た時、息子は、義母に抱っこされると泣いて実母に抱っこを求めたり、実母がいなくなると泣いたりします。 実母が歌いながら寝かしつけると、すぐに寝るのですが、私では寝てくれません。 私がいなくても実母がいればいいんじゃないかと、とても寂しくなります。 息子はもしかしたら、実母の事もお母さんと思っているのかなと思ってしまいます。 最近子育てに自信が持てず、悩んでいます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 息子が7ヶ月ということもあり、誰が誰なのかわかってると思うのですが、やはり実母の事もお母さんだと思っているのでしょうか?

  • 一人食べの練習と利き手rについて

    1歳5ヶ月の娘がいます。 一人食べの上達と利き手について教えてください。 今の娘の食事の状態は、 ●朝食にバナナを出し、フォークで1個目を刺してやるとそれを食べ、2個目からは手づかみ。 ●スプーンにご飯を乗せてやって娘に持たせると、上記の「バナナにフォーク」の食べ方で、スプーンを縦にたててしまい、ご飯が落ちる。 ●少しスプーンに興味が出てきて自分でやろうとするが、上記の要領で上手くいかないので、スプーンにご飯を乗せて、娘にそれを持たせ、支えながら口に運ぶ。 ●殆どの食事は手づかみ食べで、手でつかめない物は私が食べさせる。 という状態です。このままでは娘はいつまでも一人で食べれるようにはなりませんか?「こぼれても良いように椅子の下に新聞紙などを敷いて自分でやらせて学習させる」というのを聞いたことがありますが、これはしなくちゃいけないですか?気が長い方ではないので、たまに急いでいるときや疲れているときにくちゃくちゃにこぼされるとイラっときそうで、あまりやりたく無いのですが…皆さんはどんな風にされましたか?どのように練習していったら良いか教えてください。 それから、利き手ですが、 ミルクのコップは右手、鉛筆の殴り書きも右手ですが、食事のスプーンやフォークは左手で自然に持とうとします。 また、ご飯をすくう練習も左手の方がスムーズにすくえている様です。鉛筆は左手に持たせても、自分で右手に持ち替えます。スプーン等は右手に持たせたらそれなりに右手で頑張ろうとしています。 私はなるべく右手でやっていってほしいと思うのですが、無理に今から右手に絞るべきですか?それとも自然に右利きになっていきますか?それとももう少し成長したら「右手で持とうね」と教えて聞かせるものなのですか?はたまた食事の時だけ左利きになるのですか? 質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 1歳7か月の息子のこと

    第一子の息子、今 1歳7か月です。 離乳食も完了して、今は大人に近いものを食べさせています。 最近気になるのが、なんでも手づかみで食べることです。スプーンやフォークを渡しても、使わず手で食べてしまいます。スプーンを一緒に持ってあげて、こうやって食べるんだよ、、、とやってあげるんですけど、すぐスプーンを置いて、ご飯を一粒ずつ指でつかんで食べています。それだとちょっとずつしか食べれないし、海苔巻きにしてあげたりして工夫はしています。 1歳7か月頃って、こんな感じでしょうか? いつくらいからスプーンなど上手に使って食べれるようになるんでしょうか?

  • 1歳5ヶ月の息子の食べ方について

    今日1歳5ヶ月になった息子がいます。 離乳食のときから手づかみ食べをしようをはせず、最近になってようやくりんごやクッキーなどを気が向いたときだけ手づかみするようになりました。 今までほとんど食べさせていたので、そろそろスプーンが使えるかと思い練習を始めたのですが、たいていは嫌がって大暴れ。自分がスプーンで遊びたいと手を伸ばしたときだけは、食べ物をすくってやれば口にもっていってくれる程度です。 無理強いすれば余計嫌がるのは分かっているのですが、周りの話をきくとどうしてもあせってしまいます。今日もパンすら手づかみしないので思わず怒鳴ってしまいました。この月齢ってたいていは自分でやりたがるものですよね?? なぜ号泣してまで拒否するのか理解できず、私のほうも半泣き状態です。 このまま気が向いたときだけ練習すればよいのか、多少無理してでも練習したほうが良いのか本当に悩んでいます。 経験者の方アドバイスください!

  • 食事中の服装について

    こんにちは、9ヶ月の男の子の母です。 最近離乳食も中期にはいり、たまに大人のものをあげたりして、 (芋類のやわらかいところなどを。)食がよく順調に進んでいるようです。 今はスプーンで私があげていますが、よく育児本などには 『食べたい意欲が出てきたら、スプーンをもたせてあげましょう』 と書いてありますよね? 息子はまだスプーンを持って食べられるとは思えませんが、 ぼちぼち手づかみならお口に持っていくくらいは出来そうだなぁと 思っています。 テーブルにボーロを置くと、小さいのでうまく掴めずに、 テキトウに手でひきよせて口を持っていくくらいの感じです☆ そこで思ったのですが、手づかみ、またはスプーンで好き放題に させてあげる場合、一体全体どんな服装でさせればいいんでしょうか?! きっと、服も床もものすごい状態になりますよね; みなさんはどうされているのでしょう?? カッパみたいなものが市販であるのでしょうか。。 神経質ではないですが、ものすごく汚れると掃除が大変… 子供の今の状態をみてると、『好きにやらせてあげましょう』なんて とても信じられないし、良い方法も思いつかなくて。 アドバイスや経験談ををどうかよろしくお願いします。

  • お箸を練習するのに・・・

    1歳9ヶ月の息子がいます。 現在、食事は箸やスプーンを使って食べています。 1歳過ぎた頃から箸に興味を持ち始め、ためしに持たせてみると教えてないのに鉛筆を持つように箸をもって(多分、私たちの持ち方を見よう見まねで)食べようとし、今ではそれも随分上手くなりました。 が、躾け的にはNGな食べ方(食べ物に箸を突き刺して口に入れる)なので、今はまだ良いとしても、いずれ正しい箸使いを教えなくてはならないな、と思っているところです。 そんな折、使っていた子供用のサイズの箸が片方折れてしまい、新しいのを買うにあたり、いっそのこと「エジソンのお箸」を買おうかといま迷っているのですが、まだ、早いでしょうか。。。。 ちなみにスプーンも最初から鉛筆を持つような持ち方をしていて、最近、すくって食べるのも上手になりました。 あと、エジソンのお箸を使わせようとしても、使わない可能性があります。そんなとき、普通のお箸を使って躾けなければならないのですが、 箸の使い方を矯正するのはどれくらいの年齢からがいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらありがたいです。

専門家に質問してみよう