• 締切済み

BMXについて

ARESBYKESのASHRA2010をノーマルで使っているんですが リアハブのシャフトが曲がったから分解点検をやって組み立てたら 後ろ回転させたら噛みます。 前回転しても噛みません。 どうなっているんですか? なにかを逆にしてしまっているんですかね?

みんなの回答

回答No.2

「フリーコースターハブがフリーにならない」という意味ですよね おそらくチェーンの張りが強すぎるか、チェーン引きを裏表逆に付けたためハブと接触している、といった問題なのではないかと・・。とりあえず、チェーンを少し緩め(チェーン引きを戻して軸を前に出す)確認してみることですね。チェーン引きの裏表は、現物見ないとわかりません。普通のものはワッシャが内側に入るタイプですが、カメンみたいに外側に出るタイプとかもあるので・・・ まさか、ハブはばらしてないですよね。ハブをばらしてしまっていたら、もうどこがどうなっているかは推測のしようがありません。 知っている人に(できれば自転車屋)に見てもらうしかないとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.1

噛むってチェーンがですか? フリーの問題か、単純にチェーンの張りの問題だと思います。 ホイール外す前に比べて緩くなってませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーコースターハブについて

    南海のリアハブのシャフトの太さが10mmは アーレスのアシュラ2010のフレームで使えますか? ちなみに 南海のクロモリボディのポリッシュです。 南海のノーマルのシャフトを買って着けても大丈夫なんでしょうか?

  • シャフトと軸の嵌めあいについて

    製作時シャフト(S45C)φ65・軸受部公差k5(0.002~0.015)で製作をし、実測値φ65.012mmでした。(ベアリングは深溝#6313を使用)焼き嵌めです。 上記の状態で約2年間2900回転で運転し、分解点検を実施しました。 軸受は最悪交換は覚悟できていたのですが、シャフトが65.000と許容差が外れてしまいました。 分解作業時にベアリングを抜き取るときに傷を付けてしまったと考えられるのですが、製作時の公差で許容値が超えているので使用しない方がいいのか。 運転時に振動が無いので再度軸受を組んで運転しても問題ないのか教えてください。

  • シラスにMTB用のリアハブ

    シラス04のホイールをお店で作ってもらったのですが 知り合いに見せたらMTB用のリアハブが付いてるといわれました。 シラスはロード用だと聞いたのですが、問題無いのでしょうか。 お店ではシャフトがあわなかったから、どうのこうのと言われたのですが、忘れてしまいました...

  • アマチュア無線ロ-テ-タの点検したいのですが

    アマチュア無線アンテナ回転器(EMORTATOR/1105ms)動作はするのですが、取付ける前、分解しグリスなど補給しようと、自分で点検したく、その方法HPなど調べるのですが?です、経験/ご存知の方よろしくお願いします、

  • 自転車のハブクイックの分解方法

    インターネットで調べても分からなかったので、質問させていただきます。 ロードバイクのハブのクイックリリースを分解しようとしています。 6600アルテグラのクイックを分解しようとしましたが、六角ネジなどが見当たらず、ビスのようなものが打ち込んであるような状態です。簡単には分解できそうにありません。 A-CLASSのハブクイックも手元にあるので分解できるか観察してみましたが、こちらはレバーの部分にネジ山の付いたシャフトがねじ込まれて固定されているようで、シャフトを回せさえすれば分解できそうです。しかしシャフトをどう回せばいいのかわかりませんし、分解できたとしてもその後組み立てる際に十分締め込めなかったら危険ではないかと思っているところです。 昔の型のハブクイックは六角レンチなどで簡単に分解できたようですが、現在のクイックはそもそも分解できるような設計にはなっていないのでしょうか? もし分解方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ママチャリのリアハブのOHについて

    写真はママチャリのリアハブ(変速無)ですが、これ全体に洗浄スプレーをかけてしまいました。  内側の油が溶けたらしく動きがぎこちなくなってしまいました。そこで分解して注油したいのですが、 このハブのふた、本当は専用工具で開けるのでしょうが、マイナスドライバーで正ネジもしくは逆ネジ方向にコツコツたたけば開けれますか? もしダメならどうすべきでしょうか?

  • ホイールのベアリングについて

    09年のハーレーXL883、走行7,000キロです。 ホイールを外したついでに、各部を点検してますがベアリングの動きが気になります。 グリス切れや異物によるゴリゴリ感は全く無いのですが、アクスルシャフトを抜いた状態で指を差し込んで回そうとしても、かなり強く押し付けながらじゃないと回転しません。しかも重い。 アクスルシャフトを差し込んで、タイヤごと回転させると全く違和感無く軽やかに廻り続けます。 そもそもベアリングというものは、無負荷の状態でも至極軽やかに廻るものだと思っていたのですが、これって正常なのでしょうか? タイヤを付ければ問題なく廻るので、問題なしと考えるべきでしょうか。

  • 上部フィルターの異音

    中古の上部フィルターを買ったのですが 分解して掃除した後電源を入れたらモーター音は 静かなのですがシャフト(プロペラ)がガラガラと 音がします。シャフトにKURE556を塗ったのがいけなかったのかも知れません。どのようにしたら静かになるでしょうか?

  • 古いリールをOHしたことがある方にお願いです。

    20年くらい前のリールで シマノ バイオマスター4000 (サイレント仕様)の分解図 または、似た機構のものの分解図をご存じないでしょうか? ずいぶん前のもので、 逆回転防止装置がワンウェイクラッチではなく ラチェット機構になっているリールです。 実は、上記リールを分解清掃し注油後、組み立てたのですが、 ひとつだけどうしても元の位置が分からないパーツがあり困っています。 添付写真のような細い針金状のバネのようなパーツです。 本体のラチェット機構部分(今のリールでいうワンウェイクラッチ)の 回転軸の部分に巻き付くようなカタチでありました。 このパーツがないことにより、 ハンドルを回転させるとカリカリカリという異音がします。 (しかし、レバーを逆回転ONの状態にすると静かに回ります。) おそらく昔のリールに特有のラチェット音で、 この針金状のパーツはそれを抑える役目をしていたのではないかと思われます。 なんとか自分で解決したいと思うので、 このバイオマスターの分解図もしくは、似た機構の分解図等ご存じでしたら お教えいただけないでしょうか? また、アドバイス等あればよろしくお願いします。 (文章ではなかなか難しいかもですが)

  • LUX KIT A3032 4連VRの分解方法

    LUX KIT A3032 真空管プリアンプ を長年、愛用しております。 4連VR(アルプス電気 250KΩ)の分解方法についてお尋ねします。 対角線のビス・ナットを外し、裏面の紙のシールを剥がしプラスチックのカバー1個までは分解できました。が、シャフトと回転する摺動子の円盤(プラスチック)が「かしめ」てあり、強引に引っ張ると円盤が壊れそうです。どうすれば分解できますでしょうか?教えください。