butの訳し方とifの使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • butの訳し方やifの使い分けについて悩んでいます。
  • 文章の理解が遅くなる原因にもなるため、正しい使い方を知りたいです。
  • butが前置詞なのか接続詞なのか、ifの意味を正しく理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

このbutは前置詞?接続詞?

which recognized that some mentally ill individuals may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong but may be unable to control their behavior. それは認識する、一部の精神疾患を持つ人々は、正確に応対できるだろうと…尋ねた際に、もし特定の行動が倫理的に正しいか、あるいは間違っているかを…自身の行動を統制する能力がおそらくないのではなく。 butの訳し方がわかりません。 前置詞のように、「~以外の」と使うのか、 接続詞のように、「~ではなく」と使うのか、悩みます。 問題としては、このbutが前置詞なのか接続詞なのかがよくわかっていないと思います。 あとはifですが、もしも~ならば、という用法のifと、~かどうか、という用法のifの使い分けはどうするのでしょうか? 英文を前から読むときに、if=もしも、と思い込んでしまい、それがきっかけで文章理解が遅くなっています。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前置詞の but の後には名詞がきます。 だから,but は接続詞ということになりますが, 「~ではなく」のような意味ではありません。 おそらく,その接続詞の but というのは従属接続詞の but のことだと思いますが, それは前置詞 but と同じようなものです。 違いは名詞がくるか,節(文)がくるか。 そういう but でなく,普通の「しかし,だが」の but です。 主語が省略(共通だから)されていることからも明らかです。 まず,but を見たら普通に「しかし」と思うべきです。 今回は何に対して but とつながっているか,それを考えることです。 いきなり結論にいくと,be unable の主語になるのは人間ですので, some mentally ill individuals が主語としか考えられません。 some mentally ill individuals may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong but may be unable to control their behavior 「精神的疾患を持つ人はある特定の行為が道徳的に正しいか誤っているか尋ねられた時,正しく答えられるかもしれない が 自分たちの行動を制御することはできないかもしれない」 答えることはできても,行動はその判断通りにはできない この逆接的な but です。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。ご無沙汰しております。 >その接続詞の but というのは従属接続詞の but のことだと思いますが, >それは前置詞 but と同じようなものです。 そうなんですか。よくわかりませんが、前置詞と同じものだと思っておきます。 >そういう but でなく,普通の「しかし,だが」の but です。 >主語が省略(共通だから)されていることからも明らかです。 主語の省略というのは、確かに良い判断方法ですね。 >まず,but を見たら普通に「しかし」と思うべきです。  はい、わかりました。 >some mentally ill individuals >may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong >but >may be unable to control their behavior >「精神的疾患を持つ人は >ある特定の行為が道徳的に正しいか誤っているか尋ねられた時,正しく答えられるかもしれない >が >自分たちの行動を制御することはできないかもしれない」 すごくわかりやすいです。理解できました。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>(,) which recognized that ...  「(,) which」はおそらく関係代名詞の非制限用法だと思います。前の先行詞を受けて「and it recognized that ...」と考えると良いでしょう。「そしてそれは・・・ということを認めるのです。」としておきましょう。 >some mentally ill individuals may respond correctly when (they are) asked if a particular act is morally right or wrong  「when」の後には「they are」が省略されています。「ask 人 if ...」で「人に・・・かどうかを尋ねる」という意味を表しますが、ここではそれは受動態になっています。  「一部の精神的に病んでいる人たちはある特定の行為が道徳的に正しいかまたは間違っているかを尋ねられると適切な返事をするかもしれない。」という意味です。 >but (they) may be unable to control their behavior    「may be 」の前に主語の「they(= some mentally ill individuals」を補って考えましょう。この前の節と逆接的な内容を述べる節が続きますので「but」は「しかし」という意味の「(等位)接続詞」だと考えなければなりません。  「しかし、自分の行動を制御することができないかもしれない。」という意味です。  「but」が前置詞の場合には「名詞」や「代名詞」が続きますが、接続詞の場合には「S+V」という節が続きます。ただし、「S(=主語)」や「V(=動詞)」が先行する「S」や「V」と同じときには、今回の場合と同じように省略されることがありますので注意が必要です。 (1) It was nothing but a joke. (2) I am poor, but (I am) happy.  また「~せずに」というの「but」もありますが、それは少々特別な用法で「否定文」につづいて「~せずには・・・しない。」という意味を表すものです。 (3) It never rains but it pours.   「降れば必ず土砂降り。」  さらには関係代名詞」の「but」もあります。この場合には「but」の後にいきなり「動詞」が続くと同時に「but」の直前に、その動詞の「主語」の働きをする語があります。 (4) There is no rule but has osme exceptions.  「but」には様々な用法や意味がありますが、それは学習が進むにつれて次第に慣れてきますのでご心配は無用です。今は「but」の前後の文の構造を正しく理解することから始めましょう。  また、「~かどうか」という意味の「if」は動詞の目的語になっている場合がほとんどですので、直前の「動詞」との関係を考えると判断ができることが多いと思います。「他動詞」なのに目的語がない「動詞」の後の「if」は「~かどうか」と考えると良いでしょう。  全体の日本語訳をまとめるには、少し意訳をした方が分かりやすい日本語になるでしょう。  「~、そしてそのことが認めていることは、精神を病んでいる人たちの中にはある特定の行為が道徳的に正しいかまたは間違っているかと尋ねられたときには適切な返事をするのだが自分の行動を制御することができない人がいるのかもしれなということです。」  ご参考になれば・・・。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。いつもお世話になります。 >「(,) which」はおそらく関係代名詞の非制限用法だと思います。 説明不足ですいません。その通りです。 質問部だけを引用したので、このような事になってしまいました。 >some mentally ill individuals may respond correctly when (they are) asked if a particular act is morally right or wrong >「when」の後には「they are」が省略されています。「ask 人 if ...」で >「人に・・・かどうかを尋ねる」という意味を表しますが、受動態になっています。 教えて下さい。どのようにして、「they are」の省略を見抜けば良いのでしょうか? >but (they) may be unable to control their behavior >「but」が前置詞の場合には「名詞」や「代名詞」が続きます >接続詞の場合には「S+V」という節が続きます >ただし、「S」や「V」が先行する「S」や「V」と同じときには省略されます  butに気を取られすぎて、may~の等位関係に気づけなかったようです。 >「~せずに」というの「but」は、「否定文」につづいて「~せずには・・・しない。」という意味を表すものです。(3) It never rains but it pours.「降れば必ず土砂降り。」 >「関係代名詞」の「but」は「but」の後にいきなり「動詞」が続くと同時に >「but」の直前に、その動詞の「主語」の働きをする語があります。 > (4) There is no rule but has some exceptions. ありがとうございます。参考にとどめます。 >「~かどうか」という意味の「if」は動詞の目的語になっている場合がほとんどです >直前の「動詞」との関係を考えると判断ができることが多いと思います。 >「他動詞」なのに目的語がない「動詞」の後の「if」は「~かどうか」と考えると良いでしょう。 簡潔で大変要領を得たアドバイスありがとうございました。 大変ためになりました。 お時間の許せる範囲で、こちらの追加質問に答えていただければ幸いです。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

ご質問自体から離れますが、may が2つ出ていることに注目です。 > some mentally ill individuals may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong but may be unable to control their behavior ということは、but may be unable to ... の部分は、but they may be unable to ... と書いてあるのと同じことですね。 それから、小さい点ですが、when asked は、「尋ねた際に」 というより 「尋ねられた際に」 でしょうね。「尋ねられる」 のは some mentally ill individuals です。 内容はお示しのものでいいと思います。ただし、最後の部分はどうしてそのように読まれたのか、ちょっと分りません。may be ... の部分を maybe ととらえられたような印象を受けます (その be はもちろん be unable の方に属するものです)。 but は 「しかし」 だと思います。「尋ねられれば正しく答えられるのであるが、(それでも彼らは) 自分の行動を制御することが出来ない」 という流れでしょう。 私の読解力では 「後から考えると」 ということになるかもしれませんが、ask if ... というパターンだと、「・・・であるかどうか」 という場合の if だろうとは予想がつきます。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。いつもお世話になります。 >when asked は、「尋ねた際に」 というより 「尋ねられた際に」 でしょうね。 >「尋ねられる」 のは some mentally ill individuals です。 なぜ、when askedを、「尋ねられた際に」と、受動的に訳すのでしょうか? >may be ... の部分を maybe ととらえられたような印象を受けます >(その be はもちろん be unable の方に属するものです)。 may beとmaybeの違いは認識していたんですが、「may」のうまい訳し方が浮かばず、 「可能性」という訳のニュアンスから、おそらく~と訳してしまいました。 失敗でしたね。おとなしく、 「自分の行動を統制できない”かもしれない”」と訳せばよかったと思います。

  • unodos_12
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

may respond correctly であるがmay be unable to control their behaviorということですよね。なので接続詞だと思います(反応は正しい、しかし自分の動きを制御できない)。 まぁ、品詞はあまり意識せずに文全体で何を言いたいかを知ればよろしいかと思います。 ちなみにif = even ifだと思います。

関連するQ&A

  • 名詞的用法の不定詞は前置詞の目的語にはなれない?

    私は 名詞的用法の不定詞は前置詞の目的語にはなれない という事が書かれている参考書を持っていて、 その内容を信じてきたのですが、 There is nothing for it but to wait until he gets here. と言う文では、 前置詞のbutがto不定詞を目的語にとっているように見えます。 参考書の記述が間違っていたのでしょうか。

  • Worthは前置詞?

    Worthは前置詞? NHKラジオ英会話講座より I hear that movie is good. But it's three hours long. I wonder if it's worth my time.(・・・。その時間をかけて見るだけの価値があるのかね。) 質問:worth my timeでお尋ねします。 (1)テキストには「Worth~:~の価値がある、~に値する」とあります。 形容詞と考えて「worthがmy timeを前置修飾している」と考えたのですが、「価値のある私の時間」ではどうも無理があります。 ジーニアス英和辞典には前置詞とかかれています。「私の時間に値する」で、分るような気がします。 殆どの辞書には形容詞と書かれてますが、その場合どのように直訳出来ますか?my timeをどのように前置修飾するのか知りたいです。 (2)worthのようなややこしい単語(形容詞?)は他にもありますか? (3)worthy(形容詞)を使えば、worth my time=worthy of my timeでしょうか? 単純な「形容詞+名詞」の前置修飾から疑問が生じました。アドバイスをお願いします。以上

  • 前置詞の用法

    次の文の前置詞の用法を教えてください。 For further inquiries (for) It may trivial to you (to, またforではだめなのか?) The minute particle are barely visible to the naked eye (to) Tuition will be raise by nearly ten percent (by)

  • butとhoweverの用法の違い

    butとhoweverの用法の違いがよく分かりません。 会話では、何か喋った後で、But~というのをよく聞くのですが、文章では余り使ってないように見えるのですが・・・。文章というのは手紙の文章とか、小説の文章ですが・・。但し、yes,but とかtrue,but とかmay,butは割と目にするような気がします。 沢山の英文を読んだワケじゃないので悩んでいるのですが、howeverを「しかしながら」の意味で独立した接続詞として使う時の用法がよく分かりません。Butと全く同じようにして使っていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 前置詞がついていても主語になるの?

    私は、No.1508243 「前置詞がついていても主語になるのでしょうか? 」に コメントしたものです。(No.6) 時間が出来たので、追加コメントをしようと思ったのですが、締め切られていましたので、新たに質問を立ち上げさせていただきました。( >golioshikun さん 関連質問をさせていただきました。ご了承をお願いします) さて、次の文を見てください。 At home and alone may not seem to be dangerous,but can be. (NHKラジオ・ビジネス英会話6月号「Stranger Danger ・見知らぬ人に注意」より) この文では、主語はどうなっているのでしょうか。皆様のご見解をうかがいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ちなみに、テキストの訳は、 家で一人でいる場合は危険がないように思えるでしょうが、そうともいえません。 となっています。  

  • but for (その他)について

    仮定法で出てくる but for は「~なしでは」と習います。これは、 if it were not for と同じ意味だというふうに。ここで「for」の意味が分かっていないことに気づきました。 なぜ「for」なのか。 これはたぶん、 except for の場合の「for」と同じ用法なんだろうと推理できます。ここで「except」の品詞は、前置詞というより、動詞と考えられるのですが、どうでしょうか。 さて、問題の「for」ですが、「~の場合は」という意味になりそうなんです。こう考えると上記3つの場合、「~の場合を除けば」と合理的に理解できますから。 以上の愚考にどこか不具合はありますでしょうか。 また、似たような例をご教授くだされば幸いです。

  • but という語について

     but という語の使い方で,いくつか質問があります。 (1) 「しかし」という日本語で考えると,"~. But ..."のように,一度,文がピリオドで終わって,文頭で用いるのが自然な感じがします。しかし,このように But を文頭で用いるのは避けた方がいいということがしばしば言われます。日本で習う時には文頭で使っても問題ないと思いますし,実際,普通に用いられていますが,ネイティブスピーカーで「よくない」と言う人が時々います。実際のところ,But を文頭に用いるのはどのような感じなのでしょうか。堅いというのか,逆にくだけた感じなのか。日本語の「が」のようなもので,「~であるが,~」が普通で,「~。が,~」とするとあまりきれいではないが,間違いとまではいかない,という感じなのでしょうか。 (2) but を「しかし」と置き換えると,"~, but, we should ~のように,but の後にコンマを置いても問題ないと思ってしまいます。実際,時々用いられるのを見かけるのですが,私は違和感をおぼえます。皆さんはどう思われますか。ただし,but, in my opinion, we should ~のように,コンマで語句をくくるのは問題なく使えると思いますので,除きます。 (3) 以前,but for ~という表現が古い英語かどうかという質問をしましたが,この表現や,「~を除いて」という意味の前置詞として,but は用いられます。「しかし」という意味の but がこのような用法にもなるのが,イメージ的に理解できません。「それ」という意味の that が接続詞として that 節を作るようなもので,割り切って考えるしかないのでしょうか。not A but B「Aでなく,B」という使い方もありますが,そもそも,but の訳として「しかし」というのはあまりふさわしくないのでしょうか。  どれか1つでもいいですので,回答をお願いいたします。

  • followingに接続詞とての用法はありますか

    次の文章は英字新聞の一文ですが、followingが接続詞として 使われているように見受けられます。動詞、前置詞はありますが、 接続詞の用法がfollowingにあるのでしょうか。 But eel imports from China fell drastically following an outbreak of food poisoning cases in January was traced to tainted frozen"gyoza" (dumplings)imported from China. (しかし、中国からのうなぎの輸入は、1月におきた食中毒が、中国から輸入された毒物の混入した冷凍餃子が原因であるとわかったことから、大幅に減少した。) あるいは、上の文章は、But eel imports from China fell drastically, (it is ) following (that) an outbreak ~ の()内が省略された分詞構文なのでしょうか? 解説よろしくお願いします。

  • 前置詞の後の動名詞について

    Recently an American school announced that its library books would be replaced with. The school thinks that the words in books are the same if they appear on paper or on a computer. But reading on a computer is very different from reading a book. But reading on a computer is very different from reading a book.の英文のfrom readingのreadingは前置詞fromの後にくるから動名詞readingを使うと考えて正解でしょうか?

  • itの用法について。

    ●If you use a stapler on that document, it may not copy correctly. その書類を綴じるのにホチキスを使うと、ちゃんとコピーできないかもしれない。 ・このitの用法を教えてください。