• ベストアンサー

言葉の裏読み

rimlockの回答

  • rimlock
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.1

相手が親しくない場合は裏読みと言うか深読みしますが、親しいと本音で喋ってると思うので あまりしません。ーただし恋人の場合はケースバイケース。 だから面倒になることが(^_^;)

nepia_paperhana
質問者

お礼

あーそうなんですかー。ありがとうございます。 他の解答もお待ちします。

関連するQ&A

  • 言葉のウラが読めない

    言葉のウラが読めません(恋愛においては特に)。 人の言葉をまっすぐに受け止めてしまいます。。。 人が発する言葉にはウラがあって、それを読めなければ イタイ目にあうのでしょうか? 「正直者はバカを見る」運命にあるのですか?

  • 人との会話上で相手の言葉の憶測や裏読みしますか?

    皆さんは人との会話上で相手の言葉の憶測や裏読みしますか?裏読みして、「あ!これってこう言う事?」とか発したり、心で感じて解釈してしまう方ですか?

  • 言葉の裏には??(女性の回答待ってます)

    30代♂です。 今日、小中学時代の友達(女性)と一年ぶりにのみにってきました。 昔話や恋バナなど会話もはずんで楽しいひと時を過ごせました。 別れたあとのメールのやりとりで・・ 自分「今日は楽しかった。またのみにいこうぜー!」 女性「またいこー!女とみてくれるならね」 という返事が帰ってきました。 この「女とみてくれるならね」という言葉の裏には何かが隠されているような感じがしてしょうがありません。 特に女性のかた、この言葉の解釈がわかりましたら教えてください。

  • 言葉の裏を読もうとしてしまう

    人の言葉の裏を読もうとするのをやめたいです。 彼にも本当に毎回怒られるのですが、 言葉をシンプルにそのままうけとれません。 昨日もそれで怒られました。 彼は探しているものがあり、私はついでにお店に行ったのでここにはなかったよ。というと、どこどこならあるかな??と言ってきたのでネットで調べるとドンピシャでそのものがあって、調べてたならいってほしかったー!! というと、調べてるなんて一言もいってないよ。 調べてるなら、ネットで見たとかそういう風にいうよ。 いつもいうけどそういうところだよ。良い気はしないよ。 と言われました。 言われたことのまだ奥を想像で読んでしまって あたかもそれが現実に起こってるとおもってしまうんです。直す方法はあるのでしょうか? 自分もしんどいのでなおしたいです

  • 言葉の裏 という表現の別の言い方

    たとえ話 (AさんとBさん(聞き役)) Aさん「私は現場に足を運ぶようにしている」 (BさんとCさん) Bさん「Aさんは“自分から働きかけなきゃ”というようなことを言っていました」 Cさん「Aさんがそんなことを言っていたの?」 Bさん「言葉の裏はそうだと思うよ」 言葉の裏という表現は、悪いときに使うのではないかと なんとなく思っています (職場にふさわしくないマネキュアの色に 「そのマネキュア素敵な色ね」という言い方) 上記の例では、別の言い方のほうがよいのかなと思います “本当に伝えたいことは” “私が解釈したのは”など 別の言い方を教えて頂けると助かります

  • 人の裏の裏

    人間関係の難しさ、誰でも悩みのひとつだと思います。 私は人づきあいは決して下手ではないと思っていましたが、どうやらそうでもない事が発覚しました。 ある方から『人の裏の裏を見てみては。』というアドバイスをいただきましたが、まだ自分なりに解釈できずにいます。『人の裏の裏』はみなさんならどう考えますか? ご意見お待ちしてます!

  • 「裏日本」という言葉

    私はこの言葉を最近まで知りませんでした。あるサイトで「裏日本」という言葉は差別用語にあたるそうです。基本的に日本海側の地域のことを総して呼んでいたそうです。 昔の人は本当にこのように呼んでいたんですか?だとするとどこからこの言葉が出てきたんでしょうか?

  • 相手の言葉の裏を読もうとしてします

    私は、どうしても相手の言葉の裏を読もうとしてしまいます。 良い言葉も全て、相手の言葉をそのまま受け取ることが出来ません。 必ず、言葉の裏を読み、そして悪い方向に受け取る癖があります。 どうしてなのか解りません。 他人の言葉全てが、自分を嫌な気持ちにさせるための言葉に聞こえてならないのです。 いい意味で、言ってくれてると思えないのです。 もっと普通に受け取りたいです。 アドバイスあれば教えてください

  • 言葉の裏には・・・(女性の方の意見が聞きたいです)

    30代♂です。 土曜日に、小中学時代の友達(女性)と一年ぶりにのみに行ってきました。(2ショットで) 昔話や恋バナなどぶっちゃけトークも炸裂し、楽しいひと時を過ごせました。 別れたあとのメールのやりとりで・・ 自分「今日は楽しかった。またのみにいこうぜー!」 女性「またいこー!女としてみてくれるならね」 という返事が帰ってきました。 ちょっとびっくりしましたが「ちゃんと女としてみてるってー!」 と返しておきました。 しかし、この「女としてみてくれるならね」という言葉の裏には何かが隠されているような感じがしてしょうがありません。 正直今まで「女友達」と言う目で見ていたのですが、この言葉を聴いてから変に意識し始めてる自分がいます。 特に女性のかた、この言葉の解釈がわかりましたら教えてください。 また、説明不足な文章かもしれません。補足が必要であれば、追記いたしますのでご連絡願います。

  • その言葉の裏

    私は、23歳 女 学生です。 今、一ヶ月に一回行ってる美容院は、もう行き始めてから二年になろうとしています。 そして、毎回同じ美容師さんに担当してもらっています。 まぁ、美容師だからキレイになってほしいと思ってるだろうし、自分のカットには自信があると思うので自分の担当の人のこと褒めるってことは頻繁にあるとは思うんです。 でも、四ヶ月ぐらいから毎回「かわいい」って言ってくれます。 私は単純なのでそう言われたら嬉しいです。 でも、恥ずかしいし、お世辞だとも思うので「はいはい」って言ってしまったり、「ふふふ」って下向いてしまったりします。 でも、今月は小さい声で誰にも聞かれないように言ってくれて、なんだろうと思いました。 あと、よく「今日はお昼ご飯はどうするの?」って聞かれます。 一緒に行きたいのかなぁって思うけど、でも、そんなのありえないと思うし。 私はその人のこと、人として好きだし、以前は恋愛感情もあったぐらいなので、本当は一緒に食べたいけど、仕事中だし、あっちはただ「昼はどうするんだろう」って聞いただけかもしれないので「コンビニかな」って軽く交わしてしまいます。 たぶん、好きで積極的な人だったら「一緒にいかがですか?」とか言っちゃうんでしょうね。 この美容師さんはどう思ってるんでしょうか? 言葉の裏に潜む気持ちなんて、そんなものないでしょうか? なんか、吹っ切れなくて質問してみました。 おねがいします。