慶弔金の受け取り方についての相談

このQ&Aのポイント
  • 親しい職場から慶弔金を受け取ったが、どうすべきか迷っている。
  • 父に相談したところ、半額返しをするべきと言われたが、何が適切か分からない。
  • 慶弔金の使い道を悩んでおり、祖父やおじに渡すか、自分で使うか迷っている。
回答を見る
  • 締切済み

慶弔金を受け取ったのはいいのですが…

母方の母が今月の上旬に亡くなり、その事を職場に報告し、慶弔金を一旦辞退しましたが、職場の親睦会の規約でもらいました。 どうすればいいのかわからず、職場から慶弔金をもらった事を父に報告した時にお返しの相談しました。 某所でも質問はしたのですが、その時に「そういう事を職場でしたらひんしゅく買って嫌われる」と回答をいただいた事があります。 父は半返しをするのがマナーだと言っていたので、志はつけなくても半返しはするべきでしょうか!? それとも、やめておいて、慶弔金を母からおじ又は祖父に渡した方がいいですか!? もし慶弔金を渡すとなれば、祖父は93歳と高齢である為、祖父に渡したら管理が難しいと思うので、多分祖母の遺骨があるおじの自宅に母が行くか、現金書留で郵送しておじに渡す事になると思います。 それとも、自分で使ってもいいのでしょうか!? ちなみに、半返しやお返しをする場合、父が口上を考えると言っていました。

noname#199643
noname#199643

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。 皆さんの言うように、 職場の慶弔金は、毎月の給与からの 天引きで、積み立てるものです。 うちの夫は、会計の人が毎月集計するのは大変だろうと、 年度始めに一気に一年分先渡ししています。 (2万ほどになります。) 自分を含めて、皆で出し合って貯めたお金から出すので、 基本お返しは不要ですし、 夫の職場でも、結婚、不祝儀、出産でもそうでした。 職場での一律出すのと別で、 個人的に包んで下さった人に対して、半返しなどをしてきました。 こういう制度を悪用する人もいるらしく、 パート社員は任意加入なので 入る入らないは自由ですが、 とある職場で、今まで入ってなかったパートさんが 急に「今月から入る。」と言い出し、月1000円ほどのお金を 数回払いました。 それから急に「結婚する」と言い出し、 規定により、結婚祝い金5万を受取り、 翌月「仕事を辞める」と・・・。 3000円払って、5万を手にしたというわけ。 もちろん、お返しなし。 あくどいでしょう。 それから規定で支払条件に、加入年数の最低限が加えられました。 まあ、上記は余計な話ですが・・・。 私は慶弔金は、積み立てた本人に 還元されるものだと思いますので、 お金はあなた様のものだと思います。 この度の不幸で、色々物入りだったのでは? 例えば移動のために交通費を使ったり、 外食が増えたり、衣類を整えるためにお金を使ったり。 そういう時のために、お金を積み立てておくという意味もあるのです。 「色々大変だったね。これで美味しいものでも食べて、 元気出して、また仕事頑張ってね!」 そういう意味でもあるとおもいますので、 喪主様にお渡ししなくていいと思います。 どうしてもお返ししないと気がすまない、というならば、 (特に父上様がそうみたいですね) 職場の皆でつまめるお菓子(個別包装、数が多い)を買って、 「無事に四十九日も終りました。」など言って、 職場に「差し入れです」と配ればいいのです。 しかし、それをするかしないかは、 前例を確かめてみましょう。 前例がないのに、そういうことをしたら 以前に同じケースの人が いたたまれない気持ちになるし、 (私の時はしなかった。あれでよかったのか?など、不安になる。) そういう例を作ると、あなた様の後で 同じケースの人も、同じようにしないといけなくなり それは華美に繋がる事もあり、 困ることになります。 お父様には 職場の慣例などを説明し、 あなた様が今後も働きやすいように最善策をとることこそが、 一番大事だということを説明してください。 こんなことで、職場で万が一ひんしゅくを買って 働きにくくなっては、 亡くなったお祖母様も、悲しむことになりますし・・・。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

私も父が亡くなったとき、職場の親睦会から 慶弔金を受け取りました。 毎月の給与の中から、僅かですが 親睦会費として天引きされていましたので 心置きなく規定に沿った金額を受け取りました。 勿論、親睦会に対してのお返しはしていません。 お返しをしたのは、職場で個人的に包んで下さった 方のみです。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

職場の親睦会から貰う慶弔金は無尽だと考えればいいのですよ。お返しは一切必要ありません。たぶん普段から積み立ててあったものの中から出て来たのでしょう。その中には貴方の拠金も含まれているので、これに御礼を返すというのはおかしなことになるではありませんか。ミーティングのときに御礼を言う程度でいいでしょう。私はお返しをしたこともないし、慶弔金のお返しを受け取ったことも皆無ですよ。

  • Ama-teur
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

会社の中で、慶弔金を受け取った事がある人はいませんか? もしくはそんな噂はききませんか? 自分で使うか、親族に渡すかは少し時間が経っても どうにかなるような気がします。 (礼儀やしきたりが厳しいところなら別ですが) 会社の場合は、後々になるといいにくい状態になりませんか? 慶弔金が出るということは出たときの対応もなんとなく決まっている期がします。 こちらは聞くのは早いほうが引きずらない気がするので 「いままでどうしてました?」とか探ってみてはいかがすか。 社風によってちがいますからね。 ちなみに私の会社は半返しが多いですが お返し無しの人もいます。 (ただ、礼状代わりのメールを出してるみたいですが)

noname#145400
noname#145400
回答No.1

お金は 葬儀を仕切った喪主(もしくは喪主に続く身内)に渡しせば良いと思います 喪主は香典金額を記録して お返しをするので会社からいただいたなら一応記録に残すべきです ただ 会社の団体名のみで都合上 金封に個人名のない物は 記録にだけ書いてもらって 金額を確かめて あなた自身が 半返しをすれば良いと思います 私も義父が亡くなった時に 会社の団体名でいただきました。 それは 半返しにこだわらず ギフト用の箱入り洋菓子を持って行きました 熨斗はつけませんでした 会社の規定があるなら お返しは無くても問題ないとは思いますが

関連するQ&A

  • 別居していた父の遺骨について

    私が5歳の時に父と別居 その後、9歳の時に亡くなり 遺骨は、祖母(父の母)がみていました。 その祖母も10年ほど前に亡くなり 遺言には、父の兄である叔父が父の遺骨を みてくれるとの事でしたが、叔父も数年前に 亡くなったようで、現在は叔母がみてくれているようです。 祖母が亡くなった時に連絡を取ったきり その後は全く連絡は取っていません。 そこで、今回お墓を建立することになり 夫と義母が両家墓を快諾してくれ 実家の母はもちろんですが、 別居していた父の遺骨も一緒にと言ってくれています。 父の遺骨について、どうしたらよいか アドバイスをいただけると助かります。 だらだらとした文章で聞きたいことが 解りづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 相続の家についてです

    祖父が亡くなり、叔父と父で相続をしました 実際に住んでるのは離婚した母と兄です。 叔父は祖父たちに家を買ってもらいそこに住んでいます 父は借金などし、家から出て行きました  ので祖父と母と兄ですんでいました。 叔父も父もそこに住みたいと出て行ってほしいと言ってきました 叔父と父で話し合い中です  もめてます   母と兄が住む方法もしくは引っ越し代等請求することはできますでしょうか? 離婚した母ですが 父が悪いので祖父の好意で家賃は払っていません 居住権などはないんでしょうか?

  • 高額のお香典返しについて

    父に不幸がありお葬式を執り行いましたが、父の遺言により、全ての参列者にお香典は辞退としていたのですが、どうしても受け取ってほしいと、叔父から10万円のお香典をいただいてしまいました。 お返しを半返しとして、5万円相当のお返しをしたいのですが、よくあるカタログとかではそのような高額のカタログがみあたりません。 このような場合、どのようなお返しをすれば良いか、アドバイスをいただければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 香典返し&お礼

    先日 祖父が亡くなりました。 父は既に他界 母は闘病中のため 孫夫婦で 香典返しや法要の準備をしています。 そこで・・・ご意見をいただきたいのですが・・・ 遠方に住む 祖父の子供たちから 香典を頂き金額が数万円でした。 調べてみると 香典返しに良いとされているものは  あとに残らないものや実用品と書かれています。 叔父・叔母には ルルドのマッサージ器をと考えたのですが・・・おかしいのでしょうか? 叔父・叔母以外で ○万円で頂いた方にはどのような品物で喜ばれますか?

  • 疎遠になっていた叔父が父の葬儀に来てくれました

    【質問内容】 祖母は父が 祖父は叔父が 別々に葬儀をしました 別々のお墓に納骨しました 死後別居 父も叔父も子供なのに 兄弟なのに 両親の 夫婦喧嘩を 真に受けてしまったようです その因縁を受け継いでしまった それでも、叔父は 祖父の死亡を父に知らせに来てくれました 又、祖母の葬儀時には父に30万円を持ってきてくれました 歩み寄れるチャンスだったのに なのに 兄である私の父は 祖父の葬儀時に何もしていませんでした 一切を拒否していました 祖母の死から19年 祖父の死から12年の月日が経ってしまいました その間は親族付き合いも無く、全くの疎遠状態でした その父も亡くなり、先日一周忌を終えました 叔父は、葬儀に来てくれました 父の香典に5万円持ってきてくれました 私は孫として 又、娘として 母には 叔父に30万円お返しするべきだと促しました 母も了承してくれました 私達は因縁を断ち切りたいのです でも、どうやってお返ししたら良いのか悩みました 祖父の為に (1)御佛前として15万円 ※お返しお断りの文言を入れます 祖母の香典返しとして (2)志として15万円 更にお手紙を書こうと思っています。 お手紙を書くのは母です お手紙の内容としましては 母から叔父へ 季節の言葉 故夫の葬儀参列のお礼 故夫の生前のご無礼と妻である私のご無礼へのお詫び 義父の葬儀に出席出来なかった事へのお詫び 疎遠になってしまった事へのお詫び (1)(2)を受け取っていただく又、お返しは遠慮したい等 上記を文章にするとどうなりますか? 作成していただける方 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖母100歳が存命なのですが、8年前に亡くなった祖父は兄弟もなく家の墓と言ったものもないのでは祖母がクリスチャンだったので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖母のお骨は共同墓に入れないので祖父祖母の遺骨は父の兄弟の兄の方が墓地を用意し、そこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • 離婚して亡くなった父の義兄弟が居たので、財産等かかわりたくありません

    母と20年前に離婚した父とは交流も援助もありませんでした。 祖父母、父、そして叔父が最近亡くなり叔父の遺骨引取りなどの連絡が私に来ました。 父の実家はそのままで数年も誰も住んでいません。名義は祖父ですが、叔父の借金の抵当になってるという話を聞いたことがあったので、かかわりたくなく、叔父の財産放棄をしました。 すると、ある人から叔父だけでなく、父、祖母の財産放棄が必要と言われ、書類を準備していたら、財産放棄と、家の問題とはまた別のものとか言われ、何か言ってきたら、放棄すれば良いと言われました。 ここのところを、なんと説明したら良いのかわかりませんが、私の中では、祖父の遺産(財産?)を祖母と父、叔父が受け継ぎ、祖母、父がなくなったのでが叔父が受け継いだので、叔父の財産放棄をしたら、みんなの放棄をしたものと思っていました。 父には祖父の前妻の義兄弟がいるそうです。 財産、うんぬんではなく、この20数年静かに暮らしてきたので、一切かかわりたくないのです。 財産放棄は叔父のものだけで良いのですか? 父、祖母の放棄をしたほうがと聞いたのは、叔父の放棄の手続きをしている時で、あと少しで3ヶ月になります。 家は老朽化しており、ご近所の方から苦情が出ている状態です。

  • お墓・仏壇のことで、ぎくしゃくしています(涙)

    お墓・仏壇のことで困っています。 状況:父(長男)が亡くなりました。祖父(父方)は田舎で健在。母は祖母(母方)と同居。父の子供は、娘2人(すでに嫁いでいます)。 問題(1)祖父は父の遺骨を実家の墓に入れてほしいと言っていますが、母は過去に嫁姑問題などもあり、父が生きているときに「自分たちの墓を持とう」と約束した。遺骨を遠くに持っていくことには耐えられないと言います。しかし、子供が娘しかいないため、祖父は「無縁仏になる」と心配しています。良い方法はないでしょうか? 問題(2)いま家には、祖父(母方)の天理教の仏壇(棚?)と、天理教ではない父の仏壇があります。祖父は「一家に2つの仏壇はだめ」と実家に仏壇を持ってくるように言っています。宗派の違う仏壇が2つあることはいけないことでしょうか? 祖父の意見も、母の意見もわかるために、どうして良いか悩んでいます。どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • 香典の半返しの意味

    こんにちは。 この間母方の祖母が亡くなり疑問に思ったことがあったので質問します。 祖母が亡くなり香典をいただいたのですが、母の関係者、父の関係者、母の兄弟の関係者など、いろいろな方からいただいて、皆さんに、香典返しが済みました。 その後に母の姉が父に「香典の半返し」だといって、父の関係者からもらった分の半額を返してきました。 同じように、母の一番上の姉にも半額返してきました。でもそのほかの兄弟には返していないようなのです。 半返しとはこういう意味ですか?香典をいただいた方に半額程度のものをお返しすることではないのですか。 香典返しが済んでいなくて、その半額で、香典返ししろというのだったらわかるのですが、全部終わっているのに、なぜお金を返してくる必要があるのでしょうか。

専門家に質問してみよう