• ベストアンサー

生活保護申請が受理されたら、ほぼ認可されるのか?

Wikipediaに次のように書かれています。 「福祉事務所は必ず申請を受けて審査しなければならず、申請自体を拒むことは違法で、認可・却下の判断以外は許されない。にもかかわらず、一旦申請されてしまうと多くの場合、保護を開始しなければならないことから・・・後略」 生活保護事務所の人は申請を受理した段階で、腹の中では実際は、認可することを考えているのでしょうか? 審査後、却下になる場合はどういうケースが考えられますか? 決定に不服の場合は、審査請求できるそうですが、どういう風にするのかネットで探したのですが見つかりません。教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

申請が受理されても、要件を満たしていなければ、審査で却下になります。生活保護が適用される基準としてその人の持つ資産で生活ができない場合という文言があります。ですから、資産価値があると判断されるものを申請者が所有していた場合も生活保護が適用されることはまずないようです。 生活保護の処分を争う場合には、「審査請求」と「再審査請求」ができることになっています(生活保護法64条、66条)。ですから、行政組織の内部の不服申立てをする場合には、まず、「審査請求」をして、それに不服があるときは、「再審査請求」をすることになります。 詳細は下記サイトにアクセスして下さい。 http://www7.ocn.ne.jp/~seiho/Rechtsweg.html

gokurosama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先大変参考になります。 審査請求というのを読むと、最大50日から70日かかるようですね。 せっぱつまっている人間にとっては何とも悠長なことですね(T_T)

その他の回答 (1)

noname#143837
noname#143837
回答No.2

そもそも、精神的疾患や肉体的疾患を持っていて働けない、或いは母子家庭で収入が得るのが困難である人が受けられる制度であり、それを悪用してる人が多いのが今の現状です。そういうのが多いので、事情も知らない人は「生活保護受給者は働こうともしない」とか「真面目に働いてる人間より収入が多い(これは実際、問題ではあるが)」とか言うんですね。 私の場合は、心療内科病院に入院中に「保護申請」しました。精神的疾患で何かにつけ干渉されたり口出しされると、発狂してしまう程の症状が出る時があるからです。きちんと主治医の診断書も添えて、病院付きのケースワーカーさん立ち合いの元、役所の人に病院へ来てもらって申請し受理され、今は生活保護のお世話になっています。毎月、感謝して使わせていただいてます。 でも中には「暴力団である事を隠して申請」したり、「車を所有してるのに無いと言って申請」したり、「実際は安定した収入を得られてるのに、無職を装い申請」したり、とにかく事実と異なる事を書いて申請して、それが不思議にもまかり通るケースが数多いです。役所にもよりますが、一人の担当者が受け持つ保護者は50人~70人と言いますから、到底全員を監視できる訳ではありません。但し「抜き打ち家庭訪問」というものがあり、不定期に何の予告も無しに担当者が家庭訪問に来る時があるんですね。無論、家の中に入ります。そこでウソがばれるケースがある訳です。 >審査後、却下になる場合はどういうケースが考えられますか? = 上記の様なウソが審査の時点でばれた場合ですね。でも申請が多くてなかなか厳正な審査が出来ていないという現状もあります。 >決定に不服の場合は、審査請求できるそうですが、どういう風にするのか = その自治体の首長ですね、所謂「知事」さんです。私は北海道ですから、私の場合は北海道知事に審査請求する事ができます。その書類は役所に行けば庁舎から取り寄せてくれる筈です。もしくはもう用意してあるか。 但し、ウソがばれた時の代償は高くつきますよ。これまでに支給された金額を全部一括で返納しなければならないのですから。

gokurosama
質問者

お礼

ご自身の体験を通して詳しく書いていただき有難うございます。 >それを悪用してる人が多いのが今の現状です こいつらのせいでマトモな受給者まで疑いの目で見られるようになってるですね。 また、こいつらのせいで保護課の人も神経質になってるんですね。 申請内容にウソはないと申請者は言ってますね。だと認められるのかな? 私も北海道です。ひょっとして同じ市だったりして(^_^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護を郵便で申請すると役所は断れない?

    福祉事務所は生活保護を申請させないために、申請したい人に申請書を渡さないと聞きました。その対策として、生活保護の申請書を自作して郵便で送れば、もともと不受理にする権限を福祉事務所はもっていないから、生活保護申請を断れないと聞きました。 私は25歳男性で、都内在住です。 私が、生活保護を受けるための収入の基準を満たしていた場合、福祉事務所の窓口に行っても申請書をもらえないと思います。(福祉事務所にも確認しました) 私の住む区では、生活保護の申請を郵便では受け付けていないそうです。 ここで質問です。 (1)書類が来ていないという誤魔化しをされないように、自作した生活保護申請書を内容証明&配達証明で福祉事務所に郵送した場合、ほぼ生活保護は受給できるのでしょうか?(法的な基準は満たしています) (2)生活保護は申請さえしてしまえば、ほぼ100%受給できているのが現状だと聞いたことがあるのですが本当ですか?

  • 生活保護の居住実態について

    例えば、生活保護の申請時にはアパートに住んでいたものの 申請が受理され、その審査中(もしくは審査後)にアパートの契約が切れる恐れがある、もしくは切れて退去せざるを得ない場合は、居住の実態がなくなり、申請が却下されてしまうのでしょうか?

  • 妊娠中 生活保護申請

    詳しい方教えてください。 厳しいコメントはやめて下さい 彼氏と別れて知った妊娠です 生活保護を受けたいのですが、この場合 妊娠してる事を伝えて保護の申請するか 申請し受理されてから伝えるかどちらが 有利でしょうか? 審査に落ちる人もいるみたいでやっぱり 1回で受かりたいので詳しい方 よろしくお願いします。

  • 遅れてもらう生活保護

    3年前に非常に具合の悪い中、生活保護を申請しましたが、却下され、4ヶ月後に、また申請し、今度は認められ、それから生活保護を受けていますが、最初に生活保護を申請してから、2度目に生活保護を申請するまでの4ヶ月分も支給されるべきと、不服審査請求をし、それも支払はれるべきとの裁決が下りました。3年遅れてもらう事になる生活保護費に、金利や慰謝料を請求できますでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 措置入院中の生活保護申請について

    精神科病院に措置入院中の人が生活保護の申請をしましたが、 福祉事務所からは、医療保護入院か、任意入院に切り替わらない限り、 申請は受けられないと言われました。 医療扶助の必要はなく、日用品費の認定をして欲しいのに、 申請すら受け付けてもらえません。 他市に居宅がある人(他の福祉事務所)は、措置中でも保護決定されているのに、 そのことを伝えても、「退院の目処がついているからじゃないか・・・・」と難癖をつけます。 生活保護手帳や問答集?などをみても、直接的な文面を見つけられません。 福祉事務所にどう訴えれば、申請を受け付けて調査が開始されるのでしょうか? 教えてください。

  • 生活保護について

    生活保護について 先月6月11日に生活保護の申請をしました。 以後、なんどか福祉事務所から提出した書類などに関しての連絡がありました。 保護の結果について、色々調べますと最長でも30日以内に結果を書類等で通知するということですが (前回の福祉事務所の方からの話で結果が分かった場合は電話でも教えてくれると言ってくれました) 今日7月8日になっても何も通知連絡がありません。 まだ30日は経っていませんが、11日はたしか日曜日のはずなので、 このような場合は、申請が却下された可能性が高いのでしょうか? どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 生活保護の申請について

    生活保護の申請を拒否される、すなわち門前払いは違法行為と言いますがあれは本当の行為と言えます。しかし、違法ではない・違法行為等々、答えが2択に分かれますが私としては違法行為の可能性は十分にあるかと…  そこで私の"違法行為と言い切れるその理由"について意見をお願いします。 (1)生活保護の門前払いの違法行為の理由として"刑法193条公務員職権乱用罪に接触する恐れ"アリ 生活保護は国民の権利ですが受給資格と言うものが存在しますので全員が全員絶対に受給できるというわけではないです。しかし、受給の可否は審査と言うもので決めるわけですから審査を受ける権利までは全員あります。 ここで職員が申請を受け付けない行為をしたら申請拒否となり権利侵害になります。 刑法193条公務員職権乱用罪は公務員が権利を妨害したら~ と明記されていますから申請拒否行為は明らかに権利侵害=刑法193条公務員職権乱用罪に接触する恐れがあるということです。 刑法193条 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%81%B7%E6%A8%A9%E6%BF%AB%E7%94%A8%E7%BD%AA(公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害する…) 尚、申請を拒否されそうなときに上記の「刑法193条公務員職権乱用罪に接触する恐れがあり …」と職員に言ったら簡単に申請できた事例があるそうです。 その例 http://cgi.members.interq.or.jp/queen/xasper/wiki/wiki.cgi?page=%C0%B8%B3%E8%CA%DD%B8%EE%A4%CE%BF%E5%BA%DD%BA%EE%C0%EF%A4%F2%C6%CD%C7%CB%A4%BB%A4%E8%A1%AA%A1%AA (2)行政法第7条に反する恐れ (2は微妙にわからないので間違っていたらすみません) 行政法第7条では「行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず…」と明記されています。つまり、生活保護の申請が到達した時点で職員は拒否することができないという事になります。(ただし、申請に必要事項で不備があれば別) しかし、この到達… とあるのですが、申請書が到達なのか申請する意思が到達なのか記載がありません。 しかし、生活保護の細則では"書面にて申請"と明記されているので、チラシの裏に手書きでも申請書としての扱いが可能です。(厳密には各都道府県で申請書が用意されているが強制力はない) ですので行政法第7条でも申請書が到達したらそれを拒否はできないという事になります。 行政法第7条 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E6%B3%95%E7%AC%AC7%E6%9D%A1 ただ、門前払いは門前払いの方法として申請を受け付けないという事ですから当然申請書なんて貰えません。なので規定から見て行政法第7条に反するようには見えないのですが… どう思われますか? ただ、申請するにも最初から自前の申請書を持参する人間なんてごく少数ですから普通は福祉事務所が書類を用意するのが義務ではないでしょうか? "書面にて申請"と言う規定があるなら申請する意思があれば書類を用意しなければいけませんよね? 申請書なんて何処にでもあるわけではないですから。 まあ、申請を妨害する行為は1でも書いたように刑法193条公務員職権乱用罪に接触する恐れがありますが… 申請書が事務所にあるという事は申請する意思を見せた時点で申請が到達したとみなせるのでしょうか? 生活保護の申請は権利ですから(受給デキルカどうかは別)幾ら受給できないからと申請を拒否することはできません。生活保護の細則では規定事項が記入された書類で申請となりますからそれのみで受給可否は判別不可能ですし審査を受ける権利自体もありますから申請拒否の時点で刑法193条公務員職権乱用罪に接触する恐れがあります。 実際に門前払いされた単独申請者でも弁護士同伴なら1発申請ですからね。 どんな人間でも法律には逆らえません。 つまり、福祉事務所の門前払いが合法ならば弁護士同伴でも無意味になりますが1発申請という事は職員が違法行為という事が丸見えです。 無知回答はいりませんのでそれなりに詳しい人間だけ回答してください。 無知回答者は間違いなくその根拠が明記されていませんから。

  • 生活保護の申請について

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 尚、同じ質問を繰り返し投稿させて申し訳ないのですがあまりにも無知回答が多すぎるので改めて質問させていただきます。 間違い回答が非常に多いのでいくつかこちらで間違いの理由などについて掲載させていただきます。 ・住民票がないと生活保護は無理 >生活保護法第19条の2を確認すればわかります。つまり現在地保護です。 そもそも生活保護法に住民票がないと生活保護が受けらけないような記載はありません。 住居がなければ住宅扶助が出ないだけですが… ・働けるから無理 理論上では働けても実際には仕事がなくまたこの質問のパターンだと住居すらないので仕事を見つけることが非常に困難です。又、生活保護は最低限の生活を保障するのが目的ですので仕事しながらでも生活保護を受けることは制度上可能です。住み込みなどで仕事すればよいという回答者もいますが福祉事務所の職員ですら仕事を強制的に選ばせる事はできません。 正しく説明しますと、仕事がなく生活ができないのならとりあえず生活保護を受けてそれから仕事を探すが正しいです。 みなさんが言う若者は生活保護不要の理論はどう考えてもあり得ません。 仕事見つかるまで(採用まで)数日かかるでしょう。(正社員なら数年レベル) 所持金がほぼ無く仕事見つかるまで何も食わずに生活するのはあり得ない話です。 ですので若者だから生活保護は無理という回答は100%嘘回答とみなします。

  • 生活保護に関する行政不服審査の宛先(審査庁)につい

    詳しい方教えてください。 生活保護に関して行政不服審査請求をしようとするときには「保護の決定及び実施に関する事務に関する処分」については、都道府県知事が行政不服審査の宛先(審査庁)となるとのことです(生活保護法64条)。 一方、生活保護法77条の2や78条に関する処分は市長等とされていますが、この根拠が分かりません。 おそらく「保護の決定及び実施に関する事務」に当たらないということなのでしょうが、これについて明文化された根拠となる規定や通知等はあるのでしょうか。 おそれいりますが、御教授ください。

  • 行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について

    行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について 行政不服審査法43条2項には、 ・申請に基づいてした処分が手続の違法若しくは不当を理由として裁決で取り消され、 ・又は申請を却下し若しくは棄却した処分が裁決で取り消されたときは、 と2つのケースが書かれています。 二つ目の又は以下は分かります。 つまり申請者の申請が拒否された場合に、(申請者が不服申立をした結果)裁決でその却下、棄却処分を消され、めでたく申請が通るだろうことを指すと思います。 しかし、前段の「申請に基づいてした処分」という意味が分かりません。 「申請に基づいてした処分」の解釈は、申請者の申請に対して違法や不当とは言いながら、許可申請が通ったと解してもよいのでしょうか? そうすると、そもそも、申請が通ったのに、申請者は、なぜ不服申立をして裁決を仰いだかが分かりません。 この「申請に基づいてした処分」の解釈について、と、実際にはどのようなことを想定しているかを教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう