• 締切済み

生活保護を郵便で申請すると役所は断れない?

福祉事務所は生活保護を申請させないために、申請したい人に申請書を渡さないと聞きました。その対策として、生活保護の申請書を自作して郵便で送れば、もともと不受理にする権限を福祉事務所はもっていないから、生活保護申請を断れないと聞きました。 私は25歳男性で、都内在住です。 私が、生活保護を受けるための収入の基準を満たしていた場合、福祉事務所の窓口に行っても申請書をもらえないと思います。(福祉事務所にも確認しました) 私の住む区では、生活保護の申請を郵便では受け付けていないそうです。 ここで質問です。 (1)書類が来ていないという誤魔化しをされないように、自作した生活保護申請書を内容証明&配達証明で福祉事務所に郵送した場合、ほぼ生活保護は受給できるのでしょうか?(法的な基準は満たしています) (2)生活保護は申請さえしてしまえば、ほぼ100%受給できているのが現状だと聞いたことがあるのですが本当ですか?

みんなの回答

  • mso3376
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.4

rei1325さん、こんばんは、ご質問の件ですが、生活保護の申請の郵送受理は聞いた事がありません。原則生活保護制度というものは本人の意思による申請、後は職権「役所)による保護です。質問のなかで、(2)生活保護は申請さえしてしまえば、ほぼ100%受給できているのが現状だと聞いたことがあるのですが本当ですかということですが、順序としては、本来福祉事務所に出向き、生活保護の申請をして、法的な基準は満たしていれば、14日以内に保護決定か却下の通知がきます。資産の状況により30日までに伸びる場合もあります。保護申請書は自作できないと思いますよ。公文書ですので。早い話北九州方式と言うものがありまして、窓口に行っても追い返し「水際作戦)されることです。 1.の質問についてはまずむりかと思いますので、直接申請したいことを強調しましょう。 2の質問 rei1325さんの現在の状況を詳細に聞かれる事を覚悟の上、困窮状況を福祉事務所の面接員にはなし、申請書をもらい、かいてください。話せば長くなりますし、rei1325さん状況がわかりませんが、郵送しても無理だと思いますので、がっばってください。参考になりませんが失礼します

rei1325
質問者

補足

申請書の様式は、法律上定められていないため、自作は可能ですし法的に有効です。窓口に行っても無駄なので、郵便で申請するのですよ?これは、裏技として生活保護の専門書に記載されていますし、生活保護の勉強をしている人で知らない人は、勉強不足です。素人じゃなきゃ、知っていないとおかしいです。

  • uniro6666
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

#1です 質問がでているようなので、お答えします。 >世帯が別なら、親の収入は関係ないですよね? >扶養してほしいという書類が役所から着たら、扶養しないのほうに印をつければいいんですよね? >同居していた場合は、世帯分離をすればいいのではないですか? 住んでいる家が別なら無関係です。 扶養しないに印をつけて理由の項目(自治体によっては無いかもしれません)に「私たちも生活がギリギリなので援助はできません」とでも書いておけばOKです。 同居で世帯分離は「税制上」は別所帯として扱われますが、生活保護に関しては「扶養義務があり」と認定されるケースもあります。 これは自治体によって多少対応がかわるようですので、各自治体にお問い合わせください。 また、資産がある場合(車・パソコンなど)処分するように指導がはいったり、家賃が高い場合は転居指導がはいる場合もあります。 ただ、こちらも自治体により判断はまちまちです。 地方などでは車が無いと不便なため、所有を許されているケースもあります。 家賃もいくらが「高額」なのかはその地域の基準額が違うため、地域差が大きいようです。 もともと「基準生活費」そのものも地域差があるので、地方と都会を同列では語れずに、常に「地域差がありますが」とか「自治体により」という言葉がつきまとってしまって、ウザくてすみません。 また、私への質問ではありませんが >どうして申請書をもらえない人は、郵送という手段を使わないんですか? まず、「郵送でもOK」ということを知らない人が多いんだと思います。 また、所定の書式を知るためにはネット等の環境が必要ですが、保護申請をするような生活に困っている方の場合、パソコンやインターネットが可能な環境を整えておらず、その「申請書を取得する」ということが不可能なのではないでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

断れないというのは受理しなければならないということです これと生活保護を受けられるということとは別物です

rei1325
質問者

補足

受理さえしてしまえば、後は法的な基準さえ満たしていれば、受給できるのではないですか? それと、どうして申請書をもらえない人は、郵送という手段を使わないんですか?

  • uniro6666
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

簡単にですが… (1)について。 ほとんどの生活保護関係の課は「役所内」にあり、郵便を受け取るのは総務になり、そこから各課へ配布されます。 ですので内容証明や配達証明で郵送した場合はほぼ間違いなく、「書類が届く」ということにはなると思います。 受給できるかどうかは、その後の聞き取り調査等によります。 続きは(2)について、で詳しく書きます。 (2)について。 それは嘘です。 申請を受けた役所はまず聞き取り調査(働く意思の有無や事情の説明などを直接あって話を聴きます)。 また、銀行や保険などの加入状況の調査をします。 さらに、ご家族への「貴方の息子さん(お兄さん・弟さん)が保護の申請をされてるんですが、援助してあげる気はありませんか?」等の問い合わせも行います。 これは、生活に困った場合まず親族が面倒を見るべきである、という考え方に基づくものです。 その結果、貴方に貯金がなく、保険へもはいっておらず、収入も無く、親族からの援助も期待できないとなった場合「保護受給資格」ができるわけです。 ですので、「申請すれば100%可能」というのは嘘ですね。 (ちなみに生活保護は「世帯単位」なので貴方が一人暮らしだと仮定して書きましたが、もしご両親が健在で収入があれば保護受給は難しいと思われます) あくまでこれは「一般的な対応」ですので、例外的なものもあることかもしれないので、必ずしもこの通りになるとは限らないのであしからず。

rei1325
質問者

補足

申請を受けた役所はまず聞き取り調査(働く意思の有無や事情の説明などを直接あって話を聴きます)。 働く意思はあると答えます。 収入が少ないので、生活保護の申請をしたといいます。 銀行や保険などの加入状況の調査 通帳残高や保険に問題はありません。 ご家族への「貴方の息子さん(お兄さん・弟さん)が保護の申請をされてるんですが、援助してあげる気はありませんか?」等の問い合わせも行います。 扶養してほしいという書類が来て、する、しないのどちらかに、印をするんですよね?扶養しないの方に、印をつけてもらいます。 (ちなみに生活保護は「世帯単位」なので貴方が一人暮らしだと仮定して書きましたが、もしご両親が健在で収入があれば保護受給は難しいと思われます) 世帯が別なら、親の収入は関係ないですよね? 扶養してほしいという書類が役所から着たら、扶養しないのほうに印をつければいいんですよね? 同居していた場合は、世帯分離をすればいいのではないですか?

関連するQ&A

  • 生活保護申請が受理されたら、ほぼ認可されるのか?

    Wikipediaに次のように書かれています。 「福祉事務所は必ず申請を受けて審査しなければならず、申請自体を拒むことは違法で、認可・却下の判断以外は許されない。にもかかわらず、一旦申請されてしまうと多くの場合、保護を開始しなければならないことから・・・後略」 生活保護事務所の人は申請を受理した段階で、腹の中では実際は、認可することを考えているのでしょうか? 審査後、却下になる場合はどういうケースが考えられますか? 決定に不服の場合は、審査請求できるそうですが、どういう風にするのかネットで探したのですが見つかりません。教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護申請に関して

    生活保護の申請に関して 就職がなかなか決まらず、生活保護を受けようか悩んでいます。生活保護の申請はなかなか受理されないと聞いたことがありますが、如何なのでしょうか。

  • 生活保護の申請について

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 尚、同じ質問を繰り返し投稿させて申し訳ないのですがあまりにも無知回答が多すぎるので改めて質問させていただきます。 間違い回答が非常に多いのでいくつかこちらで間違いの理由などについて掲載させていただきます。 ・住民票がないと生活保護は無理 >生活保護法第19条の2を確認すればわかります。つまり現在地保護です。 そもそも生活保護法に住民票がないと生活保護が受けらけないような記載はありません。 住居がなければ住宅扶助が出ないだけですが… ・働けるから無理 理論上では働けても実際には仕事がなくまたこの質問のパターンだと住居すらないので仕事を見つけることが非常に困難です。又、生活保護は最低限の生活を保障するのが目的ですので仕事しながらでも生活保護を受けることは制度上可能です。住み込みなどで仕事すればよいという回答者もいますが福祉事務所の職員ですら仕事を強制的に選ばせる事はできません。 正しく説明しますと、仕事がなく生活ができないのならとりあえず生活保護を受けてそれから仕事を探すが正しいです。 みなさんが言う若者は生活保護不要の理論はどう考えてもあり得ません。 仕事見つかるまで(採用まで)数日かかるでしょう。(正社員なら数年レベル) 所持金がほぼ無く仕事見つかるまで何も食わずに生活するのはあり得ない話です。 ですので若者だから生活保護は無理という回答は100%嘘回答とみなします。

  • 住所無しでも生活保護申請はできる?できない?

    1住所無しでも生活保護申請して受給できると電話があった人がいます。受給証明書があれば賃貸契約を結べるらしいです本当ですか? 2ホームレスが生活保護申請して受給できる事になったとしても住所が無いために生活保護が受けれないという事は聞いた事があります。という事は住所がなくても申請して受給資格を得る事は可能なんでしょうか?  

  • 生活保護の申請したいのですがいくつか疑問があります

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 かなりの長文ですが回答お願いします。

  • 生活保護の申請について質問します。

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 かなりの長文ですが回答お願いします。

  • 措置入院中の生活保護申請について

    精神科病院に措置入院中の人が生活保護の申請をしましたが、 福祉事務所からは、医療保護入院か、任意入院に切り替わらない限り、 申請は受けられないと言われました。 医療扶助の必要はなく、日用品費の認定をして欲しいのに、 申請すら受け付けてもらえません。 他市に居宅がある人(他の福祉事務所)は、措置中でも保護決定されているのに、 そのことを伝えても、「退院の目処がついているからじゃないか・・・・」と難癖をつけます。 生活保護手帳や問答集?などをみても、直接的な文面を見つけられません。 福祉事務所にどう訴えれば、申請を受け付けて調査が開始されるのでしょうか? 教えてください。

  • 若者の生活保護申請につして

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 尚、同じ質問を繰り返し投稿させて申し訳ないのですがあまりにも無知回答が多すぎるので改めて質問させていただきます。 間違い回答が非常に多いのでいくつかこちらで間違いの理由などについて掲載させていただきます。 ・住民票がないと生活保護は無理 >生活保護法第19条の2を確認すればわかります。つまり現在地保護です。 そもそも生活保護法に住民票がないと生活保護が受けらけないような記載はありません。 住居がなければ住宅扶助が出ないだけですが… ・働けるから無理 理論上では働けても実際には仕事がなくまたこの質問のパターンだと住居すらないので仕事を見つけることが非常に困難です。又、生活保護は最低限の生活を保障するのが目的ですので仕事しながらでも生活保護を受けることは制度上可能です。住み込みなどで仕事すればよいという回答者もいますが福祉事務所の職員ですら仕事を強制的に選ばせる事はできません。 正しく説明しますと、仕事がなく生活ができないのならとりあえず生活保護を受けてそれから仕事を探すが正しいです。 みなさんが言う若者は生活保護不要の理論はどう考えてもあり得ません。 仕事見つかるまで(採用まで)数日かかるでしょう。(正社員なら数年レベル) 所持金がほぼ無く仕事見つかるまで何も食わずに生活するのはあり得ない話です。 ですので若者だから生活保護は無理という回答は100%嘘回答とみなします。 ※間違い回答が多すぎるので改めて再質問しました。

  • 生活保護の申請のステップ

    生活保護の申請のステップ 初歩的な質問で無知かもしれませんが教えてください。 (1)区役所とは区役所と呼ばれる場所ならどこの区のでもOKなのか? 家の近くのでもいいのか?どこの区にも違いはないのか? (2)区役所の中に入ってる保健福祉センター生活支援担当と 呼ばれている課に行けばいいのか? (3)申請とは、申請=申込む様な物ですか?受給してもらうにはまだ手続き、 みたいなのが要りますよね? (4)印鑑とは朱肉付の500円くらいの印鑑で良いのか? (5)電話で保健福祉センター生活支援担当の人に話すときに どう言えば受け付けてくれるのか? (6)受給してもらうのにどれくらい時間かかるのか?です。 (7)区役所行って生活保護の話をするときに具体的にどんな会話をするのか? (8)出来ればこう言う風に説明した方がいいって事とかは無いですか? 他にも上記の質問に書かれてない事で重要な事があれば補足してください^^ 真剣に生活保護の事について知りたい。茶化す人は書かないでください。

  • 妊娠中 生活保護申請

    詳しい方教えてください。 厳しいコメントはやめて下さい 彼氏と別れて知った妊娠です 生活保護を受けたいのですが、この場合 妊娠してる事を伝えて保護の申請するか 申請し受理されてから伝えるかどちらが 有利でしょうか? 審査に落ちる人もいるみたいでやっぱり 1回で受かりたいので詳しい方 よろしくお願いします。