ラジコンヘリの高度は何で決まる?

このQ&Aのポイント
  • ラジコンヘリを部屋で飛ばす場合、その時の高度は何で決まるのでしょうか?
  • 高度を上げるためには、ローターをより回さなければいけませんが、これは空気が希薄になるためなのでしょうか?
  • 3mの高度と4mの高度の差を生じるのに、なぜパワーが必要なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ラジコンヘリの高度は何で決まる?

ヘリって地上の近くでは、空気を地上に押し当てて浮いているようにも感じますが、 地上から少し離れれば、地上の影響はなくなりますよね。 本物のヘリは、上空に行くほど、空気が希薄になって、よりパワーが必要になるみたいですね。 ラジコンヘリを部屋で飛ばす場合(屋外ヘリでもいいですが)、床から離れてかなり離れている時に、 そのときの高度は何で決まるのでしょうか? 高度を上げるためには、ローターをより回さなければいけませんが(とりあえず、可変ピッチでない場合)、 これって、空気が希薄になるからなのでしょうか? なにか違うような気がします。 3mの高度と4mの高度の差を生じるのに、パワーが必要なのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13247)
回答No.3

基本的にヘリは空気を地上に押し当てて浮いている訳ではありません。 ローターの上面と下面を通過する空気の速度差によって浮力を発生させて浮いています。 飛行機の翼と原理は同じですが、飛行機は機体を前進させることで翼に空気を当てて浮力を発生させ、ヘリは翼(ローター)を回すことで空気を当てて浮力を発生させています。 ホバリング状態の時は、ローターで発生した浮力と重力によって引っ張られる力のバランスが取れている状態です。 そこから高度を上げるためには浮力を増やして、重力に勝つ必要があります。 ピッチと回転数で発生する浮力が決まりますので、可変ピッチでないヘリで浮力を増やすにはローターの回転数を上げてやります。 高い回転数を維持したままだと高度が上がり続けるので、目的の高さになったら回転数を下げて浮力と重力のバランスを取ることでホバリング状態になります。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうござました よく理解できました

その他の回答 (3)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.4

既出内容と重複しますが、数式での説明を加えます。 ヘリコプターの揚力は数式で求められます。飛行機の揚力式に似ています。 (揚力)L=1/2・ρ・(Vtip^2/3)・S・CLavalage ρ:空気密度 (海面上で重力単位系なら1/8kg・s^2/m^4、または SI単位系では  1.225kg/m^3 、Lの答えは前者ならkgで、後者ならN で出ます。) Vtip:ローター先端速度 m/s (この式の場合は結局 先端速度の 1/√3≒58% を代表速度とする) S:ローター各ブレードの面積の総和 m^2 CLaverage : 平均揚力係数 (無次元、ピッチ角度で決まる。) ヘリコプターの重量がWであるとき、W=L であれば「どんな高度でも」 機体は上下に対し止まっています。これは飛行機でも同じです。ここから 上昇、下降するためには W<L(上昇)または W>L(下降)である 必要があります。この式から言えることは、空気密度がほとんど同じ状況下 では(ラジコンヘリの置かれる状況はそうなのですが)、ローター面積は変わりま せんから、ローター回転を増す、またはピッチを増やす、あるいはその両方が W<L の状況を作り出す手段です >3mの高度と4mの高度の差を生じるのに、パワーが必要なのは 上式の 揚力L を増やして 重量W より大きくしなくてはならないからです。 ただ、空気密度が無視出来るくらい変化が無いのであれば、3mでも4mでも ホバリング停止に必要なパワーは理論上同じです。逆に言うと、揚力が計算 出来たとしても、高度がそれで決まることはありません。これは、斜めの板に 置かれた物体が摩擦力と重力が釣り合ってその場にとどまっているのと同じ事で、 「その場」に居る理由は「そこに置いたから」に他なりません。 >地上の近くでは、空気を地上に押し当てて浮いているようにも感じますが、 既に出てますが、ヘリコプターはローター直径以下程度の高度から「浮きやすく」 なります。これが「地面効果」、「ground effect」です。面倒な言い方を すると、「ローターからの吹き下ろしが地面に当たって、誘導迎え角が減り 有効迎え角が増え、このため揚抗比が上がって必要馬力が減る。」という 現象です。要するに少ないパワーでも同高度を維持できるということで、 ラジコンヘリの場合は何かフワフワと落ち着かない印象になります。 これは飛行機でも起きます。飛行機の場合は地面近くで滑空距離が伸びます。 ヘリコプターの場合は海面からは同じ1000mの高度でも、例えば山の頂上から 数mであるのと、本当に地面から1000m離れているのでは前者のほうが楽に ホバリング出来るということです。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ラジコンヘリにて、気がつくと一気に天井近くにいたり、 床まで下がってきたりするので、こんなにローター回転が変動するのかなと 疑問に思っていたのですが、高さを維持するのには、新たなパワーは不要なのですね。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

>ヘリって地上の近くでは、空気を地上に押し当てて浮いているようにも感じますが、 地上から少し離れれば、地上の影響はなくなりますよね。 その通り。これをヘリではグランドエフェクトと呼びます。 ヘリで急上昇させる場合は、地面をすれすれに水平に飛び、 そこから急上昇すれば、地面に空気を叩きつけられるので、 ものすごい加速度を得られます。 さて問題のラジコンヘリの場合ですが、 3mと4mではホバリングするためのエネルギーは一定です。 ラジコンヘリ(恐らく屋内用ですよね)ではグランドエフェクトを期待できません。 そして3mと4mでは室内の気圧は一定なので、よりパワーを必要とすることはありません。 恐らく上昇する際に多くのエネルギーを要するので、そこで回転速度を上げているからでは ないでしょうか? 屋内の場合、予測として4m近くに天井があった場合、 ローターより上にある空気は天井が邪魔しているために 空気の流れ(ベクトル)が変わるかもしれませんね。 それで多少のエネルギーに差が生じるかもしれません。 つまりグランドエフェクトの逆です。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 上昇時にエネルギーが必要なだけなのですね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

論理的には上昇するためには余分なエネルギーが必要だから、回転数を上げなくてはいけないと思う。 ホバリングするだけなら、(地面から有る程度はなれていれば)少々の高度差で回転数を上げなくてはいけないということは無いと思うけど、実際のところはどうなんですか?

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラジコンヘリの制御

    ラジコンヘリについて色々調べています。 各社から発売されているラジコンヘリを見ると、ロール・ピッチの姿勢制御(ここでいう制御とは、上空を自在に移動することと、移動中の姿勢を安定化すること・ホバリングを安定して行うこと)は、可変ピッチプロペラとスタビライザーを組み合わせたメカ的な機構により実現されていると思われます。 茶碗にパチンコ玉を入れた時、茶碗の底でパチンコ玉が安定するのと同じようなイメージでしょうか。 また、ヨーの安定化には、ジャイロセンサーが多く使われていることと思います。 そこで質問なのですが、可変ではなく、固定ピッチプロペラを持つラジコンヘリというものは存在するのでしょうか? その場合、姿勢を安定させるにはどのようなメカ的機構が組み込まれているのでしょうか? 固定ピッチで安定な機構を実現することが困難であるなら、ジャイロセンサーなどを駆使して電子制御されているのでしょうか。 漠然とした質問かとは思いますが、ご教示いただければ有り難く存じます。

  • ラジコンヘリの4chと6chについて。

    ラジコンヘリの4chと6chについて。 4chと6chの大きい違いはメインローターの角度を変えられるか否かですが、背面飛行をしないのであれば、6chは全く意味を成さないのでしょうか。 ローターの回転数を変えるのと、ローターのピッチを変えることによって上昇/下降するのとではどの様な違いがあるのでしょうか。 尚、3chヘリ(おもちゃ)→ 4chヘリのシミュレーション → 現在は4chヘリ(ワルケラ CB100と4#6)のホバリング練習中です。

  • ラジコンヘリのローターが2段なのはナゼ?

    本物のヘリコプターのローターは1段なのに 小さなラジコンヘリの場合は 多くが2段になってるのは ナゼなのでしょうか 1段の場合は機体が反作用で回り出すので それを 後部の小さなローターで押さえ込む理屈は理解してます 本物のヘリと同じような1段ローターのラジコンは 少しはあるようですが少数に見えます 2段ローターを採用して 機体の回転を抑え 後部の 小さなローターを水平に回転させて機体を前後に傾ける 仕組みを本物のヘリコプターで採用しないのは 何か 理由があるのでしょうか その辺の相互関係を判り易く説明していただけると うれしいです よろしくお願い致します

  • ラジコンヘリのチャンネルについて

    はじめまして、初の質問なんですが、 ラジコンヘリをはじめてみたいと思いまして、サイト等をみてまして、 4CHプロポとか安い電動ヘリに書いてありますが、 そもそも4CH、6CHなどはなにが違うのでしょうか? スロットル、ラダー、エルロン、ピッチ?等に使うのかなっと思ってますが、初心者は4CHがいいと書いてあったので、なにがちがうのかよくわからないので、よろしくお願いします。 それから、プロポでも9CHとか12CHとかありますが、それだけひつようなのでしょうか?

  • ラジコンヘリの故障について

    トイザラスで3千円のラジコンヘリを買いました。 一日に3~4回飛ばして、3日遊んだところで動かなくなりました。 ローターが2重になってるタイプで、上側のローターの回転に勢いがなくなり上昇しなくなりました。 初めてのヘリだったので、慎重を期しましたが、想像のごとく、床や家具などに何度となくぶつけました。 そして、ホバーリングが出来るようになり、前進が出来るようになったところでした。 【質問1】どうして飛ばなくなったのか知りたいのですが、経験された方で推測するとどういったことが考えられますか? 1.実は機体のバッテリーを充電するコネクタが、うまく挿さらない不具合があります。   作りが悪いため、コネクタの挿し口に機体がかぶさり、コネクタがしっかり奥まで挿す事ができません。   そのため、ちゃんと充電できず、結果的にバッテリーの消耗が早まり、パワーが無くなった? 2.モーターが焼きついて、回りにくくなりパワーが落ちた?   以前、人からもらった壊れたヘリのモーターが、手で回しても、まったく回らなくなっていた。 3.モーターに付いている小さなギヤとローターに付いている大きなギヤのかみ合いにガタが出て、   たまに空回りしている?   原因は、ぶつけたことも考えられるが、もともと耐久性がないのかも? 【質問2】このような状況のときに、3日で壊れるのは早すぎる、新品と交換してと言えるのでしょうか? 1.は完全な製造ミス   但し、新品の時に申し出れば良かったのでしょうが、すでに、かなり使ってしまった。 2.は3日で壊れるほど、耐久性がなかった 3.はぶつけたことが原因なら、こちら側の責任ですし、ぶつけたことは関係なければ、耐久性の問題

  • ラジコンヘリを落としてしまいました。

    みなさん、いつも大変お世話になっております。 私は昨日、Hubsan H102D FPVインベーダーシングルローターヘリコプターRTF W/LCD カラーモニタTXという商品のラジコンヘリを買ったばかりなのですが、初フライトの時に不覚にも落としてしまいました。その時にフライバーが折れてそれを固定しているリンケージが紛失しました。他にも破損している所があるかも知れませんがラジコンヘリを始めたばかりの私にはどのパーツをそろえれば良いのか何処で入手できるのか分かりません。このヘリもhttp://www.myhobbyjapan.com/index.php?main_page=product_info&cPath=145&products_id=3280の中国で衝動買いしたもので納期もすごく時間がかかっているので出来れば国内で購入したいです。 破損したヘリの写真を添付いたしますので、修理方法や必要なパーツ・購入方法のアドバイスをお願いいたします。 画像添付先 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4420784.zip.html よろしくお願いします。

  • 二重反転ローターのラジコンヘリコプターの安定性について

    二重反転ローターのラジコンヘリをよく最近見かけます。それぞれのローターをそれぞれのモーターで回転させるタイプとそれぞれのローターをギアによって一つのモーターで回転させるのがありますが、この場合モーターが一つな場合でもヘリの十分な安定性は確保できるのでしょうか?

  • ラジコンヘリ Walkera製 Master CP

    ラジコンヘリのWalkera製 Master CP ↓は、 http://www.walkera.com/en1/?la=en まず6chですよね? 金額がわからないのですが、どれくらいの相場かわかる方教えて頂けませんか? それから、送信機は、Transmitter (Optional) :DEVO 6S/7/8S/10/12S とあるのですが、送信機は別売りで購入が必要なのですか? 送信機が別売りの場合、ヘリ本体と送信機込みの金額もわかれば知りたいのですが、 詳しく解かる方、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • ヘリは前進時は下降するものですか?

    トイザラス ファストレーン 3千円 3chを買いました。 3千円でこんなに楽しめるとは思っていませんでした。 ところで、前進させると、後ろのプロペラで機体を前傾させて前進するようになっています。 そのため、浮力が低下して、機体が下降を始めます。 まっすぐ飛ばすためには、ローターの回転を上げてやる必要があります。 本物と同じ機構のヘリは、ローターの羽根角度を変えて前進しているそうですが、このようなヘリも単に前進させるだけだと下降してしまうのでしょうか?

  • オスプレイについて

    アメリカ側の説明などで、オスプレイの事故率については、それほど高くないことは判りました。 さて、オスプレイの滑空比はどの位なのでしょうか?。 なお、あくまで見た目だと、プレーンモード時にエンジン停止の場合、主翼のサイズと胴体の太さ、それからローターなどの空気抵抗など相当劣るような気がします。 もうひとつは、ヘリモードでエンジン停止の場合、オートローテーションで着陸できる限界高度(最低高度)は何メートルくらいなのでしょうか? また、プレーン・ヘリ併用飛行中の場合、緊急着陸時にはローターが邪魔になるのでオートローテーションで不時着するしかないと思いますが、ヘリモードに直ちにシフトできると考えて差し支えないのでしょうか?