• 締切済み

【EASEUS Disk Copy】に関して

最近になって新しいPCを購入し、古いものからOSの環境をそのまま移行することを試みました。EASEUS Disk Copyを使用しました。 古いものは LenovoG560  OS Windows7 64bit HDD 250GB 新しいものは Lenovok330デスクトップ OS Windows7 64bit HDD 500GB です。 ※以下の記事を参考にしました。 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html paragon disk recoveryを利用しても同じような現象が起きてしまい、手をこまねいております。 主に以下の三点のような症状が見受けられます。 問題点 (1)k330がHDDの余分用量を認識しない。(具体的には500GBのところを以前の環境と同じ250GBで認識してしまっています。) (2)モニターの解像度が低くなってしまっている。付属のモニタと外部モニタ(Acer G195HQVbd)を利用しているのですが、最大で800×600しか認識しなくなっています。また別モニタを二枚目と認識することもしなくなってしまっています。 (3)インターネットの接続が難しくなっている。NTTの光フレッツネクスト、プロバイダをYahooで登録しているのですが、ドライバやユーティリティごと移行しても771エラーというのが表示され、インターネットに繋ぐことができません。 以上になります。何かお分かりになられる方がおられましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>何かお分かりになられる方がおられましたらご教示いただければ幸いです。 当然の報いです。 同じ機種(メーカーと形式は同じもの)でないとあなたの思惑通りに出来ません。 バックアップソフトはOSに含まれている「システムイメージの作成」がベターです。 パーティションをダイレクトにコピーする場合は未割り当て領域にコピーして後方の未使用領域へ拡張する必要があります。 また、MBRやアクティブパーティションの知識も必要です。 古いPCのHDDについて容量アップを考えるのであれば新しいHDDを購入して差し替えることを考えてください。 新しいPCで古いPCのデータを引き継ぎたいのであれば移行ツールで対応すべきです。追加のアプリケーションは再インストールしなければなりません。

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

>古いものからOSの環境をそのまま移行することを試みました。EASEUS Disk Copyを使用しました。 EASEUS Disk Copy は環境をコピー(バックアップ)するソフトなので、 引越しには向かないと思います。 (元のPCに使う前提) それで、 1は回避かのうかもしれないですが、 2のドライバ問題がでる。 ほか、LenovoG560のOSも移行になっていると思うので、 OSのライセンス違反になってしまうかもしれない。 (あとから、不正のOSの表示がでる可能性) 私は、引越しソフトは使わず、1から設定するので、 お勧めソフトなどは、ほかの方の回答に期待してください。

関連するQ&A

  • EASEUS Disk Copy の使い方で困っています

    EASEUS Disk Copy の使い方で困っています 新しく購入したHDDに、使用中のHDDの内容をコピーするため「EASEUS Disk Copy」をダウンロードし、手順どおりに作業をしているのですが、何故か失敗してしまいます。 ダウンロードしたzipファイルの中にある「cd.iso」というデータをCD-Rに焼き、 BIOSはCD/DVDドライブからのブート設定に、 さらに焼いたCD-Rを入れて起動しようとするのですが、 CDーRの読み込みがされないまま、通常のウィンドウズの起動画面に移行してしまうのです。 できれば、以下の3点を教えていただけないでしょうか。 ?:詳しい作業手順を ?:「ISOイメージをCD-Rに焼く」という部分が少々理解が曖昧なので、具体的にどんなソフト使い、どうすればよいかを ?:HDDやCDドライブが、IDE、SATA,USBが混在しているのも失敗の一因と思っていますが、何かご存知の方がいらっしゃればこの点も よろしくお願いします。 【PC環境】 OS:WindowsXP CPU:ペンティアム4 M/B:GA-G31M-ES2L ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040 USB (USB接続) 元HDD:Maxtor 6Y160P0(160ギガ、IDE接続) 新HDD:Seagate ST3500418AS(500ギガ、SATA接続)

  • ハードディスクの換装後にブートできません(EASEUS Disk Copy)

    EASEUS Disk Copy というソフトを使って 80GBのHDD(システムディスク)を300GBのHDDに交換しようと、 300GBのHDDをUSBで外付けして無事に全ファイルをコピー完了。 しかし、80GBのHDDを300GBのHDDに差し替えてもブートできない。 ブートディスクフェイリャー(英語です)とか表示されるだけ。 何がおかしいのでしょうか? 新しいHDDで何か設定する必要があるのでしょうか? ちなみにOSはWINXP SP3です。

  • EASEUS Disk Copyを使いHDDを引っ越しました。

    EASEUS Disk Copyを使いHDDを引っ越しました。 先日やったのは東芝のノートでなんら問題なく引越し 今も快調に動いています。 それで今回もEASEUS Disk Copyを使い別のノートPC(富士通)をやりました。 (元HDDは元々パーティション有りだったので引越し先も うんも言わさずパーティション有りになりました) 取り合えず最後まで行き引越し先のHDDに移動し終わり Windowsを立ち上げようとしたら「NTLDR is missing」のメッセージが出て 立ち上げられません。とても困ってます。 元から入っているHDDも引越し先のHDDでも 同じ様に「NTLDR is missing」のメッセージが出ます。 富士通のPCはFMV820NALでOSはXPpro2です。 なんとかフォーマットせず復活できませんか? それとこのソフトは各PCブランドや各BIOSとかで相性とかあるのですか? 私と同様な原因でこうなった方でフォーマットせず解決した方等 いたら宜しくお願いします。

  • EASEUS Disk Copy が起動しません。

    お世話になっております。 フリーのハードディスクコピーソフト”EASEUS Disk Copy”を ホームページからダウンロードしブートCD作成後 CDブートさせたのですが、画面の解像度選択でデフォルトを 選択後、画面が黒くなり、そのままPCがブートしてしまいます。 表示されている全ての解像度で試しましたが結果は同じでした。 環境は、ノートPCの内臓40GBHDDをUSB接続の320GB HDDにコピーしようとしています。 そこで以下の点教えて下さい。 A1 例えばUSBHDDをつなげない場合、そのままソフトは起動しますか? 私は、駄目でした。(PCがブートします) A2 USBHDDの初期化は必要ですか? 今まで使ってきたパーテーションコピーソフトは不要でした。 ちなみに初期化をしても起動してきませんでした。 A3 同じようにソフト自体が起動しない方や方法をご存知のかた、 起動方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • EASEUS Todo Backupの起動ディスク

    http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2784.html このサイトで紹介されている説明を読んだのですが、イマイチわからないことがあります ここで紹介されている起動ディスクとは、起動ディスクの中にOSのデータも入っているのでしょうか? それともOSが動かない時に HDDにあるOSバックアップデータをシステムHDDに移動させる作業をするのにシステムの起動をさせる為に必要なディスクなのでしょうか?

  • 今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います

    今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います。 そこでHDDをSSDに換装するためのソフトと使い方、注意点などを教えてください。 HDDは250GBありますがSSDは40GBしかないので、ディスクサイズが減ってもコピーできるソフトがいいです。 フリーでParagonとかEASEUSとかありますが、これらのソフトでも可能なのでしょうか! また、ノートのHDDにはおそらくCドライブのほかにリカバリ用のDドライブや、隠しドライブもあると思います。 さらにMBRなどもうまくコピーできるのかも教えてほしいです。 できれば上記のようなフリーソフトで、無理なら有料でも構いません。 ツールとその手順を教えてください。 OSはWindows7HOMEの64ビットです。 よろしくお願い致します。

  • FDがディスクを読み込まない

    環境:自作PC M/B ASUS P4P800-E Deluxe OS: windowsXP HDD:40GB において、FDドライブはキッチリOS上で認識されているのにも関わらず、FDディスクを挿入してアクセスすると、Aドライブにディスクを挿入して下さい  というように読みにいってくれません。 いったいこれは、ドライブが壊れたのでしょうか? ディスクは、何枚も入れなおしてやりましたが結果は同じでした。

  • bootmbrが一度壊れたディスクを認識しない

    Windows Vista Home Premium 64bitからWindows7 Home Premium 64bitにUpgradeして半年使用していたVAIO Type L(VGC-L91JS)が、直接の原因は分かりませんがBOOTMBRが壊れて、Windows7が起動しなくなりました。 まれに、BIOS上でディスク自体を認識しなくなることがあったため、サポートに連絡しディスクを交換してもらいました。 元々内蔵されていたディスクには、貴重なデータも含まれていたことから、期限付きで元の内蔵ディスクを貸し出してもらい、増設用のスペースにセカンダリディスクとしてVAIOに接続し、OSを起動しました。 ※セカンダリに接続する前に新ディスクをWindows7にUpgrade済みの状態 その状態で、スタートメニューから“コンピュータ”画面を立ち上げると、きちんとDドライブとして旧ディスクを認識しているのですが、通常見えるようなディスクサイズと空き容量の表示は無く、Dドライブをダブルクリックしても“D:\にアクセスできません・パラメーターが間違っています”というメッセージが出て内容を表示できません。 また、“コンピュータの管理”画面から“ディスクの管理”を開くとディスクとしては認識しているものの、 『ディスク1 不明 931.51GB 初期化されてません』 という文字と、 931.51GB 未割り当て(黒バー ※ベーシックディスクだと青バー)という表示になります。 何とか、中身を消さないでWindows7上きちんと認識させるようにし、中身のデータを抜き出す方法はありませんでしょうか。 識者の方、お知恵を拝借させてください。 VAIO Type L(VGC-L91JS) ディスク:内蔵2GB(交換後のディスク1GB:Primary、交換前のディスク1GB:Secondary) CPU:Pentium Core2 Duo 3.16Ghz RAM:4GB OS:Windows Vista Home Premium 64bitからWindows7 Home Premium 64bitへのUpgrade ※Upgradeに辺り、VAIO Windows7サプリメントディスクを購入 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 32bitでメモリを4GBに増量しました

    32ビットのビスタパソコンのメモリを1GB×2から1GB×4に増量しました。32ビットでは3GB弱しかOSが認識しないのでOS管理外をRAMディスクとしてパソコンの高速化に使おうと思っていました。 しかし、システムから見てみるとメモリの認識が4GBになっています(写真参照)。 これはOSがきちんと4GBのメモリを認識していることを示しているのでしょうか? ネットの検索ではここには4GBとは表示されないようなのですが。 本来は認識しない領域をRAMディスクとして一時ファイルやTEMPファイルの置き場所にしパソコン全体の高速化とCドライブHDDの長寿命化を図ろうと考えていました。 これをやるにはどうしたらいいのでしょうか? 上記2点について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Disk Copyで大容量イメージ作成

    OS9.22のDisk Copyを使い、4GBボリュームのイメージを作りたいのですが、2GB以上は無理みたいです。ShrinkWrapでも2GB以上は無理なようですが、可能な方法はありませんか?4GBのボリュームを作り、そこに必要なバックアップデータをドロップし、DVD-RにToast5で焼きたいのですが。HDDの空は40GBあります。

    • 締切済み
    • Mac