• ベストアンサー

会社に憧れの人いますか?

yellowfishの回答

回答No.2

憧れの先輩、いましたよ。 私の場合、男女問わず「仕事ができる人」です。 まぁ、この「仕事ができる」にはいろいろな要素が含まれていまして 単に業務をこなせるだけでなく、気配りができ、ユーモアのある先輩です。 どういう風に・・って、やっぱり「あんな人になりたい」って思うんじゃないですか? >やっぱり顔 ・・・というほうが私にはあまり「やっぱり・・」とは思えにくいのですが・・・。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり人間的に優れているいとが 憧れになるようですね。

関連するQ&A

  • 憧れの人に謝りたい

    私と、会社にいる憧れの人の話です。 その方は私の直属の上司です。少し前に引き継ぎも十分にされていない仕事を、私が任されることになり、いっぱいいっぱいだった時期がありました。 憧れの人は直属の上司ですが、その新しい仕事は別の上司が担当でした。 その別の上司も丸投げ状態で余裕がなく、繁忙期も重なり精神的にまいっていた私に、憧れの人が忙しいだろうと遠慮をして仕事の声をかけるのが遅くなったりしたことがあり、それに私が何度かイライラしたことが、憧れの人に伝わってしまったようです。 後日、有志の人との飲み会で、その憧れの人と親しい人たちから聞かされました。 「○○(私)が、憧れの人をよく思ってないのは、憧れの人も分かってる」「俺は嫌われてるんで、って言ってたぞ」と言われました。 繁忙期以降、憧れの人とは普通に接していたので、そんな風に思わせてしまっていたことに驚きました。 憧れの人に、謝りたいのと、「嫌っている」という誤解を解きたいのですが、今更その話をするのは遅い、もしくはおかしいでしょうか? 嫌われているから、と今後も言いたいことを遠慮されるのは部下としても、憧れの人としても、とてもつらいです。

  • 憧れの人

    会社の同じフロアに憧れの男性がいます。 ただ、同じ会社でも部署も違うし、 共通の仕事もないので 話したことはありません。 (むしろ、私の顔は見たことあっても 名前は知らないと思います。) 彼と仲良くなるにはどのようにアプローチすれば自然なのでしょうか? 私は既婚者なので深い関係になるつもりはありませんが、 普通に、おしゃべりできるようになれれば・・・と考えています。 どなたか、経験談やアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 憧れの人は恋愛対象ですか?

    今の会社に入社してから何度か飲み会に誘われたのですが、 そのほとんどがある男性が私と飲みたいと言っているということで誘われました。 最初は面倒なのと予定が本当に入っていたのとですべて断っていたのですが、 会社で付き合っていくうちにその男性が可愛くてしょうがなくなりました。 先日同じように飲み会に誘われて行ってきました。 隣に座った男性が「○○が××(私)さんのことキレイ、キレイっていつも言ってるんだよー。」と 言われて、彼も「本当にキレイ。憧れの人です!」と言ってくれました。 ただその後顔を合わせてもそっけなくて、 憧れの人は憧れのままなのでしょうか。 自分ばかりが本気になっているような気がしてしまいます。 変に憧れと周りに言いふらされているので、 自分からいって「本気な訳ないじゃん」的な感じだったら恐ろしいです。 男性が言う憧れの人ってどんな感じなのでしょうか。

  • 憧れの人を 身近な人に例えると

     こんにちは(^^。  思い浮かべる憧れの人は、どこか非現実的であったり、遠い世界の人のようであったりします。たとえ、そうでないとしても、その憧れには、なかなか近づけないものではないでしょうか。  その憧れを、身近な人に例えると、どうなりますか?  のんびり待っております。  よろしくお願いいたします。 (憧れが、人ではなく、生き方や、理想、といったことでもかまいません。)

  • 憧れの人っていますか?

    憧れの人っていますか? 異性として、同性として、人として、憧れている人や、才能が豊かな人、素敵な生活をしている人、等々・・・。「憧れ」の定義は問いませんが、そういう人、いますか? 身近な人でも、有名人でも、構いません。思い浮かばなければ、「こういう人がいたら、憧れるだろうなぁ・・・」というような妄想の人物でも構いません。 ちなみに、私は「憧れの人」と想像してみて、特に思い当たる人物はいません。どういう人になら憧れの感情を抱くのかと、少し考えてみても、思い浮かんできませんでした(X_X)

  • 憧れの人に対して

    私(女)には同性の人生の憧れの人がいます。 その人は今の学校の先生(私は高1、先生は40歳?ぐらい)なのですが もう本当に本当に大好きで、、 でも恋愛感情はありません。 1日でも先生の授業がないと何にもやる気が出なかったり 大好きすぎて周りの他の生徒と 仲良さそうにしてたりすると、 嫉妬などをしてしまったり 顔を見るだけですごく話したくなったりします。 その先生とは色々個人的に相談したり、(実は私の家庭は上手く行っていなくて、それで今では私の母親のような存在です) 話したりしていましたので 私のことは大体はわかっていると思います。 そしてその大好きな人生の憧れの人 の事についてなのですが 私は先生を好きすぎて最近避けてしまうのです、、。 挨拶でさえ 先生に気づかないふりして していません。 本当はもっともっと話したいし もっと一緒に居たいって思ってるのですが、、 なぜだか自分で先生を避けてしまうのです。 確かに人生の憧れの人ですから 避けてしまうのは仕方ないのかな とは思います。 これは普通なのでしょうか 、、? それともこれはまた別の感情などがあるのでしょうか。 また先生に、最近あの子私のこと避けてるなーとか気づかれてしまっているのでしょうか。 長々とすみません

  • 憧れのひとになりきるのをやめたい

    僕は憧れのひとになりきる、その人を自分自身だと思う癖があります その癖の原因だと思うのが色々あって文章が読みづらいと思いますがアドバイスをよろしくお願いいたします 小・中学生の頃は元々影響されやすい性格で キャラクターを真似したりはしてました だけどもちろんすぐ飽きて普段の自分通りの生活に戻っていました ひどくなったと思うのはいじめの影響で大学をやめた頃です 今は外に出ますがその頃はうちにこもってました その頃はひどい生活習慣でスマホをずっとやっていて、ある時鏡を見たら顔の歪みで自分の顔がおかしく見えてコンプレックスで顔のことばかり考えてしまうようになりました 今でも正直鏡を一々見たり気にします それとよくアニメや漫画を見てました 逆境に打ち勝つ主人公を見て自分を奮い立たせるみたいな気持ちになってました それが段々憧れの人、芸能人だったりスポーツ選手だったり、漫画のキャラになりきることをするようになってしまいました 段々性格まで真似てそれが苦痛になってやめたいけど それが癖というか抜けないのが今の状態です なりきる人は外見が自分に似てる人です たぶんイメージしやすいからだと思います 長々と書きましたが そもそも意識が内側に向きすぎなのか 漫画のことばかり考えすぎなのか 妄想がひどいのか 顔のことばかり考えすぎなのか 原因は色々混ざりあっているとは思いますが自分でもよくわからなくなってきました どうかアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 彼女と憧れの人の狭間で・・

    初めて投稿しました。 宜しくお願い致します。 29歳独身男です。 2年ほど前から気になる女性がいます。 うちの会社に出入りする営業の方で僕より1つ下です。 思いきり僕のタイプで愛想のいい素敵な女性です。 けれど彼女は結婚をしていて元々奥手な自分はいつも陰ながら憧れていました。 彼女に憧れていることは彼女も職場の人間もほぼ知っています。 けど彼女は結婚しているのでもちろん何も起こりません。 会社に営業に来る彼女を見たり少し喋ったりしながらいつもドキドキしているだけです。 脈がないのを分かりながら想い続けていました。 そんな中職場で彼女ができました。 もちろん彼女は大切です。 けど憧れの人を思う気持ちが消えないのです。 会社に来る憧れの人と「隙あらば話がしたい」と思ったり目で追ってしまいます。 もちろん彼女も僕がその人のことを憧れていたことを知っています。 とても嫉妬深い彼女で、憧れの人が来るたび恐ろしく監視されています。 また、憧れの人に対して凄く冷たい態度をとっているのも気になります。 憧れの人への気持ちを抑える方法、また今の自分に対しての叱咤激励をお願いします。

  • 「憧れの人」・「好きな人」

    色々、過去の質問を見ていて、「好きな人」と「憧れの人」の違いについてきになっています。 過去の回答を拝見していると、「憧れの人」とは、 ・ただ見ているだけで良い存在 ・手が届かない存在 ・自分のものにしたい存在ではない など、書かれていました。 それでは、「憧れの人」は「好きな人」に変わる事はないのでしょうか? 色々なご意見お聞きしてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 憧れを抱きすぎてしまう人

    私のことなんですが、たぶん、人よりも多く憧れを抱いてしまいます。しかも、その憧れの大半が、一般的には、特に何もあこがれるようなものではない、「友達との過ごし方」というのが多く、いわば、「青春」に憧れを抱きます。理由として、高校時代にあまり遊んでこなかったせいなのだろうかとも思うのですが、友達の特に、語り明かすということにとても憧れを感じます。 例えば友達の家でお酒を飲みながら、朝まで語り明かす、友達と飲み会でただただ語る、他にもさまざまありますが、ほぼ、友達関係で、友達との過ごし方ばかりに憧れてしまいます。 ただ、特に、「語る」ということに執着があるようで、全部の憧れに語るというようなことがあるんですが、これはなぜなんでしょうか。 私は、高校時代に友達が少なく、遊ぶ機会が少なかったことがかんけいするのでしょうか。また、単に、友達と語るということが、自分の中で美化されてしまっているだけなんでしょうか。こういう私は何なんでしょうか。