• ベストアンサー

日本の川の魚の種類はなぜ少ない?

アマゾン川の魚の種類は約2000種ですが、日本の川の魚は 川によって40~400種ほどです。 アマゾン川は古くて、環境、気象条件の変化も少ないために、 古代魚やさまざまな進化を遂げた魚がいることが推測されます。 一方で、日本の川の魚の種類がアマゾン川に比べて少ないのは、 やはり環境破壊などでの変化が著しかったからでしょうか。 なぜ、このように種類に差があるのでしょうか。 考えられる原因をいくつでも結構ですので教えていただきたいです。 アマゾン川と日本の川の各種比較のために調べております。

  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • niyakora
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

他の方も言われてますが日本の川とアマゾン川では規模があまりにも違いすぎるので、むしろアマゾン川と比較するならミシシッピ川やオビ川、コンゴ川などの各大陸を代表する大河じゃないでしょうか。それらの川と比べてもアマゾン川は流域面積の広さが断トツなので単純な比較は出来ませんが、それ以上にアマゾン川に生息する魚の数は非常に豊富です。 とりあえず、考えられる原因としては ・流域が非常に細分化されていること アマゾン川は支流が非常に多く、主な支流だけでもネグロ川、シングー川、タパジョス川、マデイラ川、アラグアイア川…とそれぞれ単独でも大河と言える長さの支流が山ほどあります。さらにその支流にもまた支流が存在し、南米の北半分に網の目のような水域を作っています。 細かく水域が区切られていることでそれぞれの河川で魚の分化が起こり、魚種が増える結果になったのではないでしょうか。 熱帯魚を飼っているとわかりますが、アマゾン川全体や複数の大きな支流に広く生息する魚種は少なく、それぞれの支流やそのまた支流など、狭い地域でしか採れない魚も多いです。 もちろん十分開発されていない地域が日本の川に対して広いと言う理由もありますが、実際日本の川魚で近代に入って確実に絶滅したと言える魚はほとんどいません。生息地の破壊や外来種によって絶滅に近い状態の種類は何種類もいますが、それはアマゾンでも同じです。シングー川での大規模なダムの建設で野生下での絶滅が心配されているプレコが何種類もいます。 また、川の規模に比べればむしろ日本は魚の種類が多様なほうだと思いますよ。北アメリカやロシア、ヨーロッパなどは面積が広く川の規模も大きいですが、魚の種類はそれほど多くないんじゃないでしょうか(実際調べたことはないですが)。 日本は規模は小さくても細かい川が無数にありますから、アマゾン川の事情に似た隔離による分化が起こっているものと思われます。もし何かの論文や研究のために調べているのなら、こちらの方面でも追求してみると面白いんじゃないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

まず、アマゾン川の流域面積は7,050,000km2で、日本一の流域面積を誇る利根川(16,840km2)の【約420倍】 川の長さは6,300kmと日本一長い信濃川(367km)の【約17倍】ですから、川の大きさが日本の川と比較になりません。 これだけの差があれば、魚が棲息する環境も多様性があって当然なので、単純に魚種の多さを比較することは出来ません。

asuparagas
質問者

補足

魚の多さになぜ差があるのか?という問いなので、 原因としては、 ・アマゾン川の方が大きい ・アマゾン川の方が環境に多様性がある という結論でいいですよね。 ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

急流でなだらかな生物のすみやすい流域が極端にすくないから? たしかにダムだらけになって消えていった生物は多いと思います。 ダムを作ったがゆえに起きてしまった洪水とかありますしね。

asuparagas
質問者

補足

具体的説明と数量的な情報等も教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 多摩川の釣りについて

    今度多摩川で釣りをしようと思っています。 最近だと外来種が増えているみたいなのでこの子たちを釣ってお魚ポストに入れようと思うのですが、どなたか外来種特にアマゾン系の魚の釣り方、ポイントなど分かる方はいないでしょうか? 補足として、渓流、海釣り全般、鯉などの釣りは経験者です。

  • 京都市内の川にウナギがいました!

    京都市内の川にウナギがいました! 川は幅6メートルくらいです! 深さは1メートルくらいです! これって絶滅危惧種のニホンウナギなのでしょうか?? それとも誰かが逃がしたのでしょうか? だいぶ大きなウナギでした! 市販で売っているものよりかなり大きなウナギでした! 僕はけっこう魚が好きな方です! 見間違えということは100%ありえません! 体長は80~90くらいです!

  • 魚の嫌う音について

    魚を使った実験を計画しています。 水中スピーカーで音を出して、音源から魚を遠ざけたいのですが、魚が嫌がるような音をご存じないですか? ためしに水中スピーカーで音刺激を与えてみたのですが、うまくいきませんでした。 大きな音を出すと確かに反応はするのですが、逃避行動は示さず、むしろスピーカーに近づくような行動をして困っています。 環境としては、海や川ではなく水槽での実験です。 音の種類や大きさなどの情報が欲しいです。また、どの魚の知見なのかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 川に生き物放すのは犯罪ですか?

    今年の2月頃に近所の川を開拓?砂や雑草などを取り除いて 川底をコンクリートにする工事があり、去年は 亀や魚、コイなどもいて自然を感じました。 工事をした後は、亀は消え(たぶんコンクリの下で永眠してると思う) コイなどの少し大きめの魚も全くいません。 小魚はいます。フナとかブルーギルだと思います。 最近、昼間に川沿いで散歩したり川を眺めるときがあるのですが、 生き物が少ないせいか寂しく思い 熱帯魚ショップで売っている ・小赤(活餌の小さい金魚) ・アメリカザリガニ ・ドジョウ ・カエル ・エビ などを買ってきて放流してもいいのでしょうか。 金魚は100匹で1000円位でザリガニは10匹400円位 ドジョウは10匹200円でカエルは10匹500円エビは10匹300円位 で売ってます。 狭い川ではないので全部で10000円分位買ってきて 全部川に放してみようかな と思っています。 これって犯罪になりますか? 餌として売っている生き物を飼う目的でなく、放す目的で購入し 自然にかえすのはどう思いますか? お金の無駄遣いといえば無駄遣いですが 市が行った工事で生き物がいなくなってしまったので、 なんとかしたいと思うのですが・・・ ザリガニはアメリカザリガニです、日本に帰化してしまってるとはいえ 外来種を逃がすのは、違法でしょうか? 悪い事ですか? 昨日、熱帯魚ショップに行って、ザリガニ売ってたので 金魚100匹とザリガニ100匹買って川に放そうと思った直後に 「あれ?これ犯罪かもしれない」と思いとどまって 質問してみようと思いました。 罪にならないなら実行してみようと思います。 もっとも川の水ははっきり行って綺麗ではないです。 人間がその川に入って水遊びをしてる なんてのは見たことないです。 が、去年の秋までは、亀や魚、カニなどいましたので 川で生息する生き物には何の問題もないと思います。

  • 熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。

    熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。 ウチの庭に咲いている熊谷草なのですが、日本種、台湾種、中国種の内のどれなのかが分かりません。 台湾種は茎に産毛が無いという見分け方もあるようなので、恐らく日本種か中国種のどちらかかな?、とは思うのですが... 添付画像から種類が分かれば教えて下さい。 また、3年程前には20株程度有ったのですが、今年は10株程度に減ってしまいました。 なるべく環境を変えたくないので弄らないようにしているのですが... 株の維持に何かした方が良い事等がありましたら、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。 (花が咲いたので画像を更新して再質問です)

  • 熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。

    熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。 ウチの庭に咲いている熊谷草なのですが、日本種、台湾種、中国種の内のどれなのかが分かりません。 台湾種は茎に産毛が無いという見分け方もあるようなので、恐らく日本種か中国種のどちらかかな?、とは思うのですが... 添付画像(まだ蕾ですが)から種類が分かれば教えて下さい。 また、3年程前には20株程度有ったのですが、今年は10株程度に減ってしまいました。 なるべく環境を変えたくないので弄らないようにしているのですが... (盗掘されたのかな?、という気も少し有り(玄関横のツツジが掘り起こされてた事も)) 株の維持に何かした方が良い事等がありましたら、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エコロジーは何のため?

    エコロジーは何のために行うのでしょうか? 人間の活動によって、 地球の環境が変化し、多くの生物の生存が脅かされています。 地球を、環境を守るためと言われれば 確かにエコロジーは当然なことのように感じます。 しかし、地球が誕生してから多くの生物が誕生し、 環境に合わせて進化しています。絶滅した種も多いでしょう。 現在環境問題と言われている事柄によって地球の環境が変化しても、 また新しい種が生まれ、進化し、適応していくのでしょう。 人類が絶滅した後も、地球は変化し続けるでしょう。 そう考えると、地球環境を守る必要性に疑問を持ってしまいます。 現在地球上にいる種を長く生き残らせるため、 という考え方が妥当なのでしょうか。 一般的な意見、もしくは専門的な意見等あれば ご回答よろしくお願いします。

  • 生物が新しい種に進化すると…?

    例えばスミレ、スミレ科スミレ属 Viola mandshuricaという種が自然環境の変化に適応しつつ 遠い未来に別の種に進化したとします。  そしたらそれはスミレ属の1つの種になると 思うのです。 では、この、スミレ科スミレ属の、Viola mandshurica が新たな別の科の植物に進化したり、新たな目や新たな網、新たな門や界、ドメインの 生物に進化する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生態系の変化で人類滅亡はありえるのでしょうか?

    昨今の森林伐採などの急激な環境変化や外来種問題など、 生態系の急速な変化や破壊が続くことで、 やがて、人類が滅亡することはあり得るのでしょうか? また、そういったことを研究していたりするのでしょうか? 教えていただきたいです! お願いいたします。

  • 今後の生物の進化について

    よく進化論と聞くことがありますが、今後、生物は(人間も含め)さらに進化していくものなのでしょうか? 地球誕生から多くの枝分かれをして、固有の動物が誕生してきたわけですが、今後、さらに枝分かれして、分類されいくものなのでしょうか? また、猿が人になるということも起こりうることなのでしょうか? 生息数に限りがでている動物は環境に対応できず絶滅し、新たに環境に的した動物が誕生するのでしょうか? はては、遠い未来、人間の中でも(例えば古代種や現代種)分類される時がくるのでしょうか? 進化というものは数年の単位ではないことはわかります。何千年、何万年の計り知れない単位だと思っています。 中学生だったころからの疑問です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう