• 締切済み

もう耐えられない。

ananasuの回答

  • ananasu
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.9

お聞きしたいのは不登校になってからの生活態度です。 たとえば規則正しい生活を送ることなく、毎日好き勝手なことをやっていればだれでも腹はたつのではないのでしょうか。 ましてやお母様は働いているのに、家にずっといる貴方は遊んでいる・・と思えばそれはあたりもします。 ですので家にいながらも規則正しく生活をしてみてはいかがですか? たとえばこれが。 学校へ行くときと同じように寝起きをし、勉強もし、家の手伝いまでをきちんとして・・ならわかりますが、そうでないならば仕方ないのかもしれません。 だからといって「死ね」発言はまぁ、ひどいとは思いますが。 ただ貴方様にもやるべき必要なことはあるとは思います。 学校へいけないなりに、やるべきこと。 それすらもできていないならできるように努力はするべきです。

noname#147772
質問者

お礼

ananasu様、ご回答有難うございました。

noname#147772
質問者

補足

養ってもらっている身分なので家のことは全てしています。 元々何もしない母親なので、 昔から自分のできることはやってきました。 どんなに寝るのが遅くても、毎朝6時には起きています。 母は7時30分に起きるので、それまでに朝食の準備もしています。 することはちゃんとしているつもりですが、 まだ何か足りないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 小学生の反抗

    小学四年生の男の子の反抗で、疲れきっています。 すぐキレる、暴言、ひとのせいにする、言うことはきかない、口答え 子育て大失敗です。 外ではすごくがんばっていて、悪いことなく、よい行いらしいです。 家の中だと、機嫌がよいとかわいいのですが、私の言うことが全てとにかく気に入らなくて、指示されたり機嫌が悪くなると、猛犬のように暴言でかみついてきます。 親戚や友達と父親には、ほんとに良い子ですが、母親だけがとにかく憎らしいのです。 母親として自信がありません。

  • 親がご飯を作ってくれない

    母親がご飯を作ってくれません。 シングルマザーで仕事で疲れてるのはわかりますが 休みの日くらい何かつくってくれてもいいのではないかと思います。 私の家は母と祖母と弟とで暮らしていますが ほとんど祖母が母親の仕事をこなしてくれています。 でもあまりに母が家の仕事をしないので、祖母もまいってます。 祖母は「私がいるからお母さんが甘えるのかも、実家に帰ろうか・・・」」とばかり 親なんだからお母さんに文句いえばいいじゃないの!というと首を振るばかりで; それでさっき頭にきたので何故休みの日くらいご飯をつくらないんだと母に問い詰めたら 「おばあちゃんがいるでしょ」「自分でやれ」「仕事で疲れてる」の一点張りでさらに問い詰めると 「めんどくさい」と開き直って布団にはいってしまいました。 友達のお母さんは自分と同じ境遇なのに仕事して家事もきちんとして・・・と羨ましいです。 もし祖母が寝たきりになったらどうなるか、祖母も私も不安です。 せめて、ご飯だけでも作ってもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? 口で勝てる相手じゃないとおもいます(何を言っても聞く耳を持たない人なんで)

  • 家に帰りたくない

    中2の女子です。私は最近引っ越ししてきました。家は祖母の家で、祖母と父の兄がいます。その兄が障害者で物を壊したり、ハンマーを振り回したりします。本当に怖いです。泣いてしまいます。転校してから軽いいじめや悪口を言われているので学校にも居れないです。両親は離婚していて母親には頼れません。こんな私はどうすればいいですか?今すぐこの状態を変えたいです。せめて、父が帰ってくるまで居られるところ知りませんか?(7時ぐらいまで) お願いします。助けてください。

  • いじめを認めない学校

    小学校低学年の児童の母親ですが、入学以来、近所の問題児童(母親はヤンキー風で愛人と住んでいます)からいじめ被害を受けているのに、学校がいじめと認めず、子どもが学校に行くのをいやがり困っています。こちらが連絡ノートや懇談会で訴えたのは、(1)下校時荷物を全部持たされる。(2)ランドセルを蹴られる。(3)常に命令され、たまに口答えすると「ぶっ殺す」とか「年上に対してその態度はなんなら」と脅され、ときにはケリをいれられたり、頭を叩かれたりする。(4)登校時その子と別の子から仲間外れにされ、たまにうちの子が会話に加わろうとすると「おめえに話してるんじゃねえ」と怒鳴られる。(5)裸足でブランコをこいでいるいじめっ子に靴をはかせるよう命令される。(6)別の友達に「(うちの子を)名前で呼ばないよう」約束させる。等です。何度こちらが訴えても、学校は「いじめではない」と言って、その児童や保護者への指導を一切しようとしません。(こちらは一緒になる学童保育をやめさせ、親が登下校につきそうことにしました。)やむを得ず市教委へ相談したところ、指導課長は(1)学校が個々の事実を確認していないので、いじめかどうか判らない。(2)お宅の子は決して弱い子ではないので、いじめにならない。(3)その子はだれにでも「殺す」といっているので、いじめとはいえない。などとおっしゃいましたが、こちらに言わせれば、学校は何度訴えても一向に事実の確認をしてくださらないのです。いろいろ勉強してみたところ、いじめの定義は何年か前に「学校がその事実を確認しているもの」の要件が外され、形式的にならないよう、あくまでも被害者の立場に立って判断するとのことです。折りしも世間では学校の「いじめ隠し」が大問題になっているのに、こちらの市教委や学校ではどこ吹く風といった感じです。いったいどうすれば、この問題を解決できるのでしょうか?

  • いじめられるかもしれないと心配です

    中学2年の男子です。 友達の家族と海水浴に行ったのですが、帰りに車の中で水着を着替える時に、友達のお母さんも着替えていたのですが、友達のお母さんの体を見て勃起してしまいました。 自分の母親以外の大人の女性の裸を見たのは初めてて、胸も大きくてきれいなお母さんなので、何も触ってないのに服を着たまま射精してしまいました。 どうしていいかわからず、外に出て泳いでいたあたりをウロウロしていたら、友達のお母さんが来て、パンツが汚れてしまったと言ったら、車からティッシュなど持ってきて、男の子はこういうこともあるよと言ってきれいにふいてくれました。 家に帰ってからそれ以来、友達のお母さんには会ってません。 友達のお母さんはこのことを友達に言ったでしょうか? もし、友達に言ったら周りにいじめられるかもしれません。

  • 扶養控除申告

    母親一人(同居)。心臓にペースメーカー入れている、1級の障害。  以上が、友達からの相談なんですが、控除の用紙に、どうしても、お母さんの事を、記入したくないとの事です。(9月の終わりに、再就職。そこの、総務関係の人が、たまたま、近所の人で、すごい、おしゃべりな人らしく、お母さんの件、知れれば、近所に、話されるの間違い無いらしく、別に、心臓の事、隠すことではないけど、あえて、公表する事でも。)    でも、控除者有るのとでは、年末調整って、かわってきますよね。こんな時って、どうしたらいいんですか? とりあえず、友達(給与者)記入して、本来、控除されるお母さん分を、確定申告で、手続きするのですか。  すみません。控除関係、友達も私も判っていないので、変な質問かもしれませんが、よろしく、お願いします。

  • いじめられた時の親の反応にトラウマ

    詳しくは書きませんが、十代の頃いじめに遭いました。 いじめの首謀者は同級生数名で、母親同士が仲良しグループでした。 ある時、いじめる子たちが私の母のいる前で私のことを蹴ったりののしったりしました。 私はめそめそ泣いていたのですが、母は何もしてくれず、私のことを馬鹿にしたような目で見るだけでした。 いじめっ子たちがいなくなった後、母は何事もなかったようにふるまいました。 その後も、母はいじめっ子の母親と仲良く付き合い続け、私がひどいあだ名をつけられていることを聞かされ、「あなたは○○って言われているんですってね。変なの。」と言ったりして、平然としていました。 私が「あの子たちはいじめるから、お母さんたちと付き合わないでほしい」と言ったところ、ものすごく怒って。 「誰と付き合おうと私の自由。母親にそんなことを言うなんてなんてひどい娘だろう。あのお母さんたちはみんないい人達だし、子供たちもみんないい子じゃないか。いじめられるのはあなたが悪いからです。あなたのようにいじめられる娘なんて持って私は本当に恥ずかしい。親にこんな恥をかかせて自分が悪いと思いなさい。」と叱られました。 それ以来、十年以上母親とは信頼関係がなく、仲が悪いという状態です。 私が悪いのかとずっと悩んだときもありましたが、今ではやっぱり母親がひどすぎると思うんです。 私が母で子供がいじめられていたら、その子のお母さんにきっちりと話をするか、学校に言って対応してもらうようにします。 母親のいろいろな言葉が今でもトラウマになっています。 このトラウマから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。

  • 彼氏の母親

    質問です。 現在付き合っている彼氏と結婚の話をしています。 彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと 一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。 「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。 彼と一緒にいたいとも思ってます。 しかし彼は、母親は変わらないから、私が折れてくれないとダメだと言います。それに、一緒に暮らすこともないから大丈夫だと。(彼も海外赴任になります) 私が嫌なら親と縁を切ってもいいよと。とにかく、俺がなんとかするからと言ってくれています。 これらの一件以来、お母さんとは会う機会もなかったので 数年会っていません。変わっているとは思えないのですが、 私は一体どうしたらいいのでしょうか。 私は歩み寄りたいのですが。 似たような経験のある方いましたらアドバイスを是非お願いします。 またその方は現在幸せですか?

  • 辛いです

    私の親は私が4歳のときに離婚しました。 離婚の理由はお父さんがお母さんに暴力をふるっていたから、ちゃんと仕事をしないで女と遊んだりパチンコばっかりしていたから。私と弟はお父さんにひきとられました。 お母さんがひきとるつもりがおとうさんが無理やり私たちを連れていったそうです。 で、私たち3人はお父さんの実家で暮らすことになって6年くらいたってお母さんの実家に遊びに行くようになり、お母さんと久しぶりに会いました。 私は小6になっていじめをうけました。 不登校になり、中学校はみんなとちがうとこにいきました。 中1の二学期の前半まではよかったんですが後半になってまたいじめをうけました。 小学校でいじめをうけていたのが同級生にわかったみたいで・・・ 消しゴムのちぎったのをわたしにむかってなげてきたり、変なあだ名をつけられたり。 中二になって仲が良かった同じクラスのトモダチにも裏切られ、 お父さんに勝手に携帯をみられて、彼氏がいたのがばれて何回も何回も叩かれたり蹴られたり・・・ 耳を思いっきり叩かれたんですが、耳が少ししか聞こえなくなって病院に行ったら叩かれたときの衝撃やストレスで神経が弱ってしまってもう聴力は戻らないと言われました。 祖母(お父さんのお母さん)は「あんたはいっつも心配ばっかりかけて・・・もうお母さんのとこにいってもいいよ。もう面倒見れない。4歳のときから育ててきてあげたからいいやろ」っていっつも言ってます。 もう一人の祖母(お母さんの母)は「高校生になってからお母さんのところに行きなさい。」って言ってたのに、「お母さんは忙しいっておもうからお父さんのとこにいなさい」っていわれました。 もう私には居場所がなくなりました。 学校でもいろいろあって、家でもいろいろあったら本当に耐えられません。 真面目にどうすればいいのか悩んでます。 回答お願いします。 長文ですみませんでした。

  • 題名のわからない外国のお話

    教科書か何かで読んだような気がするのですが、題名がわかりません。もう一度読みたいので探しています。 主人公は12歳ぐらいの少年。 少年の父親は昔亡くなり、母親と二人暮し。 最近母親にボーイフレンドA氏ができた。感じの良い紳士で、少年にも優しい。 ある日少年は祖母(母の母)の所へ行き、悩みを打ち明ける。 「おばあさん、お母さんはきっとA氏と再婚するでしょう。  もうA氏と僕は、『僕、君』と呼び合っているし。  でも僕は、本当はお母さんだけを愛している。  できればお母さんとだけ暮らしたいんだ」 すると祖母は、娘(少年の母)から自分当ての手紙を少年に見せる。 手紙にはこうある。 『お母さん、Aさんは良い人で、  私も再婚するならこの人以外に考えられません。  しかし私は本当は、我が子だけを愛しているのです。  このまま二人だけで暮らして行けたら良いけど、  息子はAさんになついています。あの子には父親が必要です。  私は息子のためにも、Aさんと再婚しようと思います』 手紙を読んだ少年は母親と自分が相手を思うあまりお互いに本心を明かせなかった事を知って動揺し、泣く。 そんな少年を祖母はこう諭した。 「お前がもし、今から家へ飛んで帰り、全てを打ち明ければ  お前とお母さんは抱き合って泣いて、一件落着するだろう。  しかしそれは今だけの事だ。いずれお母さんは年をとり、お前は大人になる。  お前は結婚するだろうが、お母さんと若い嫁は同じ家には合わないよ。  私は良く知っている。一度は嫁として、一度は母として。  お前が結婚し家を出たら、年老いたお母さんはその時一人になってしまうんだよ。」 少年は涙を拭き、祖母に宣言する。 「解った、おばあさん、僕はお母さんに何も言わない!」 「偉い。お前は今日、大人になった。」と祖母は少年を誉める。 こんなお話です。どなたかお分かりでしょうか・・・。