• 締切済み

ネットワークで他のPCを見るとパブリックしか!

お尋ねします。 パソコンを新しく導入して、以前からのネットワークを利用してますが、前のパソコンの名前を変えたりした影響なのか?そのパソコンにはパブリックしか見えません。そのパソコンのユーザーには、パブリックと前の名前のフォルダがあるのですが、ネットワークからでは見えないのです。どうすれば見えるようになりますか?OSはWindous7です。どちらも。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

ネットワーク共有の許可を与えたフォルダーが見えるようになります。 パブリックはネットワーク共有設定の時点で共有を許可しているはずです。

37428
質問者

お礼

ありがとうございます。 その点はぬかりなく設定済みなんですがね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク共有フォルダを他PCから入れなくするには?

    現在、PC1(OS XP Pro) から PC2(OS XP Pro) へPC2のネットワーク共有フォルダ内のWordやExcelの フォイル(フォルダも有り)を使用しています。 そのファイルやフォルダを特定のパソコン(現時点ではPC1) だけ使用できるようにしたいのですが、Everyoneだと全て 見れてしまうし、特定ユーザID&パスワードの設定だと 受け付けてくれません。(いろいろ参考にしてやってみてる のですが、うまくいきません) PC2はGesuのみにもなっていませんし、チェック(IPが通るか どうかなど)もしてみましたが、どうもうまくいきません。 何かいい方法があれば、教えてください。 出来れば、パスワードだけでも良いので、ネットワーク共有フォルダ に設定して、そのパスワードを入力するだけで、ネットワーク共有 フォルダに入る事だけできればOKです。 ただし、暗号化等で圧縮などすると解凍後、PC1以外が使用できる や再度、どこかに解凍しなおすという方法以外(パスワード入力で ネットワーク共有フォルダが使用、パスワード知らなければ 入る事ができない)で何かいい方法はないでしょうか? ちなみに、このフォルダをプライベートにするチェックボックスは 灰色でチェックできない状態です。

  • 同一ネットワーク内での他のPCへのアクセス

    Windows8.1からWindows7へのアクセスができません。逆のWindows7からWindows8.1は問題なくアクセスでき、ユーザーフォルダを見ることができます。 ホームグループはどちらでも作成しておらず参加していません。ワークグループを同じ名前に設定しています。 エクスプローラの左の欄のネットワークという項目にPCの名前は出るのですが、開こうとすると「~にアクセスできません。 エラーコード:0x80070035 ネットワークパスが見つかりません。」と出てきてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 共有フォルダのネットワークパスワードを要求されます

    会社のネットワークコンピュータについてです。 OSはWindous2000Proです。 ファイルサーバにしているコンピューターで、これまで共有フォルダごとに共有のアクセス許可とセキュリティーをそれぞれ設定していました。 当然、Everyone許可以外のアクセスを制限するフォルダには、あらかじめこのパソコンで、そのユーザー登録をしていました。 今回、一切のアクセス制限を外して、他のPCから見に行っても「ネットワークパスワード」を要求されないようにしたいと思い、各共有フォルダの共有のアクセス許可とセキュリティを「Everyone」にしたのですが、まだ他のPCから見に行くとネットワークパスワードを求められてしまいます。 そこでさらに不要なユーザー登録も削除しましたが状況は変わりません。 他に制限のかかっているフォルダが無いか一通り確認したのですが、ありませんでした。 何か他にネットワークパスワードを求められる原因となっていることがあればお教え頂けると助かります。 説明が下手でわかりづらい事がありましたら補足させて頂きますので、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • ネットワーク内の他のPCが見えません

    今回、新規でvista機を導入しました。小規模なネットワーク(LAN)にこのPCを接続しましたが、ネットワーク画面内に他のPCが表示されません。基本的な設定(ワークグループ、TCP/IPv4)は行いました。相手PCとPingも通りますし、IEなどで相手のPCのIPアドレスを直打ちしてあげれば、そのPCは見ることができます。何が悪いのでしょうか? xp時代まであった、「コピュータの検索」もなくなってしまっているのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 また、ネットワークと共有センターの共有と選択は以下の通りになっております。 ネットワーク検索 有効 ファイル共有   有効 パブリックフォルダ共有 無効 プリンタ共有   有効(パスワードが必要) パスワード保護共有  有効 メディア共有   無効

  • 特別のユーザーだけネットワークに参加させないようにするには

    お世話になります。 現在、ワークグループで複数のWindowsXPのパソコンが共有フォルダ等ネットワークを利用しています。各パソコンには、いくつかのユーザーが作られています。 各パソコンの特定のユーザーだけ、ネットワークに接続できないようにしたいのですが、うまくいかず困っております。 ドメイン管理やアクティブディレクトリなどを使わず、各パソコンの設定だけで行う方法がありましたら、どなたかお教えいただけないでしょうか。 何とぞ、よろしくお願いいたします。

  • 他PCからネットワークPCのWINDOWSフォルダが開けない

    対象のPCのOSはXPPro、 ネットワーク上にあるPCのOSは、 2000とNTワークステーションです。 全てのPCに共通するログイン名とパスワードを管理者権限で登録してあります。(既にあったログイン名にパスワードを加えたりして修正したものですが) それぞれシステムフォルダがあるドライブは共有設定してあります。 XPのPCからネットワーク上のPCのWINNTフォルダを開くことはできます。 ただし、ネットワーク上のPCからXPのWINDOWSフォルダが拒否されて開けません。 共通のログイン名、パスワードでログインしなおしてみたり、再起動かけたりしてみましたが、効果ありません。 どうしたら、XPのWINDOWSフォルダをネットワークのPCから開くことができるでしょうか

  • 「ネットワーク全体」でネットワークを参照できません

    一つの部屋で5台パソコンのLANを組んでいます。 以前まで何の問題もなく マイネットワーク->ネットワーク全体 で接続されているパソコンが見えたのですが突然「ネットワークを参照できません」のエラーメッセージがでるようになってしまいました。(5台とも同じ症状です) しかし、不思議なことにアドレスの欄に「\\○○<-他のパソコンの名前」といれるとそのパソコンの共有しているフォルダは見ることができ普通に使えます。 また、各パソコンからインターネットもでき、ネットワークプリンタも使用できます。 ですから、ネットワーク自体は問題なさそうなのですが、LAN接続されているコンピュータの一覧がみれなくなっている状態です。 何か設定するところがあるでしょうか? OSはwin 98,XP あと、ネットワーク対応のハードディスクがLANにつながってます。

  • PC、プリンターをネットワークで繋ぐとは

    現在、2台のPC、プリンター複合機をネットワークケーブルでつなぎ PCのHDDの一部のフォルダーを、共有フォルダーとして 使っています。 はじめから、何となく共有にすると他のPCのフォルダーが見えるので 使っているのですが、最近ノートPCを導入したとき、簡単に共有フォルダーが 見えたので、少し危険を感じました。 今の状態では、誰かがノートパソコンを持ってきたら、簡単にPCの中が 見えてしまうのではないかと思います。 質問は 1.PC同士をネットワークケーブルで繋いだだけでは、中のフォルダーまで 見えないと思いますが、通常どんな設定で他のPCとネットワークで 繋いでるのですか? 2.プリンターなどは何故TCP/IPの設定をしなければ繋がらないのですか? 余り詳しくないので、わかりやすく教えて頂ければ嬉しいです。

  • 「ネットワークコンピュータ」アイコン

    フレッツ・ADSLを導入したら、ダイヤルアップ時代にデスクトップから削除しておいた「ネットワークコンピュータ」アイコンが再びデスクトップに現れるようになった。Lネットワークを利用しているわけではないので非表示にしたいのだが、ADSLに何か悪影響あるだろうか。OSは98SE.

  • PCのネットワーク

    OSはwindows7を使っています。 今日、たまたまネットワークの所をみたところ、Userというファイルがあって共有となっていました。 他にも2つファイルがあったのですが、それも共有となっていました。 なぜそうなったか心当たりはありません。 とりあえず消して、今はプリンターだけ表示されています。 Userが共有となっていた期間は外部から私のパソコンが閲覧できたということでしょうか? 今さら言っても仕方ないですが、個人情報が流出してないか不安です。

電気配線の基準とは?
このQ&Aのポイント
  • 電気配線におけるブレーカーの選び方について解説します。
  • 75Aブレーカーから60Aブレーカーへの配線において、どちらを基準に電線サイズを選ぶべきかについて考えてみましょう。
  • 正しい電線サイズを選ぶためには、ブレーカーの容量を基準として配線することが重要です。
回答を見る