支払い条項についての英文契約詳細

このQ&Aのポイント
  • 英語契約書の作成中で、B社がA社にコンサルティング料を支払う方法について相談しています。具体的には、支払方法1、支払方法2、支払方法3の3つの選択肢があります。
  • 支払方法1では、コンサルティング料はプロジェクトの開発を開始した月の翌月から支払われ、毎月当月分のコンサルティングに対して支払われます。最初のコンサルティング料は日割りではなく、開始した月から支払われます。
  • 支払方法2では、最初のコンサルティング料は着手金として前もって支払われ、その後は毎月翌月分のコンサルティング料が支払われます。開始した月のコンサルティングに対しては日割りではなく、翌月の料金に含まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文契約詳しい方:支払い条項

英語による契約書の作成を勉強しながら実践しています。 以下の内容を英文により条文化しようとしたのですが、どなたかご査定ください。 シチュエーション: B社はコンサルタントAに、コンサルタントAがB社のプロジェクトへのアドバイスを提供する対価として、月次のコンサルティング料を支払うものとします。 支払方法: 支払方法は三通り考えております: 支払方法1)当月分のコンサルティング料を当月15日までに支払う方法。 支払方法2)翌月分のコンサルティング料を当月15日までに支払う方法。 支払方法3)当月分のコンサルティング料を翌月15日までに支払う方法。 練習も兼ねて、それぞれの方法を別々に英文にしたいと思います。 支払方法1の場合、最初のコンサルティング料はプロジェクトの開発を開始した月の翌月から、毎月、当月分(当月分のコンサルティングに対して)が支払われ るものとします(今回は、簡略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。 支払方法2の場合、最初のコンサルティング料(プロジェクトの開発を開始した月の翌月分のコンサルティング料)は着手金(別の場所で規定)に加算して(前 もって)支払われ、プロジェクトの開発を開始した月の翌月から、毎月、翌月分(翌月分のコンサルティングに対して)が支払われるものとします(今回は、簡 略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。 支払方法3の場合、最初のコンサルティング料はプロジェクトの開発を開始した月の翌々月から、毎月、前月分(前月分のコンサルティングに対して)が支払わ れるものとします(今回は、簡略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。 なお、上記の解説をそのまま英文化することが目的ではなく、支払いの条件がクリアーな英文を目指しています。また、上のカッコの中の補足は、必要がない限 り、条文化する必要はありません。 私が考えた支払方法の条文がいかとなりますが、これでよろしいのでしょうか? 支払方法1: Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each month in which the consultation service is rendered. The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and is due on the fifteenth day of the month following the month in which the development for the project is started.  支払方法2: Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each previous month from the month in which the consultation service is rendered.  The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and shall be paid together with Initial Payment.  支払方法3: Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each following month from the month in which the consultation service is rendered.   The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and is due on the fifteenth day of the second month from the month in which the development for the project is started. 上記で正しく意味が通っていなければ、お手本となる英訳をおねがいします。 各条文内で重複になる部分(month following the month in which the development for the project is started)が支払方法1と3にあるのですがどうして良いやら分かりません。 また、上記のような支払い記述に関する英語の条文例が沢山記載されているサイト等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • bbrc
  • お礼率78% (304/388)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.2

No1です。 >Monthly payment shall be effected on or prior to the fifteenth day of the month of the following month of the consulting services rendered by Party A. 支払方法3)当月分のコンサルティング料を翌月15日までに支払う になるはずです。

bbrc
質問者

お礼

fruchanさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

noname#202629
noname#202629
回答No.1

支払い方法1のみの回答になります。 Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. 問題はないと思う. 私なら、 (Party B shall be obliged to pay consulting fees to Party A for services provided in this project.) Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each previous month from the month in which the consultation service is rendered. 先払いと言う意味になるような気がする。  (Monthly payment shall be effected on or prior to the fifteenth day of the month of the following month of the consulting services rendered by Party A.) The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and shall be paid together with Initial Payment. ↓ S+V 主語+自動詞で前置詞forを伴いで話が広がっていく第一文型になる。意味は http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/be The first monthly payment exists/occurs/takes place/remains a situration untouched for the purpose of ~ the month following February and preceding April 2月に続く、4月の前の月 - 日本語WordNet http://ejje.weblio.jp/content/following+month the month following the month of ~ (プロジェクトに対する開発が始まる)月に続くコンサルタントサービスの月 直訳をすれば、「最初の月の支払いは、プロジェクトのための開発が始まる月の翌月のコンサルタントサービスとして存在し・起こる・とみなし、そして、Initial Paymentと共に支払われる。」 となりintial paymentがたぶんプロジェクトが始まる前の日割り分と言うことだと思いますよ。

bbrc
質問者

お礼

fruchanさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 【大至急】ビジネス英文メールのご添削

    取引先(派遣先)へ連絡したく英文で作成しましたが、ビジネス的に自信がありません(;_;) ご添削の程、宜しくお願い申し上げます。 6月最終週に就業開始の田中の給料については(7月にまとめて支払うとのことですが)6月分は3日分日割りもしくは月額のどちらで請求したら良いでしょうか? Regarding the payment for Tanaka's June activity, which started at the last week of the month, Can I charge you for her monthly salary by 3 days or by monthly payment?

  • 英文契約書の翻訳

    数日前にInterest Periodについて教えていただいたので、続けて関連の文章を訳してみたのですが、以下の文が良く分かりません。calendar monthは暦月とありますが、数字がない日?(no numerically corresponding day)や、そういう月の最終日になるといっているのに、commencesは開始日とか始まる日と言う意味で、どうも、理解できません。この短い文章をどなたか訳していただけますか?ありがとうございます。 Any Interest Period which commences on a day for which there is no numerically corresponding day in the calendar month at the end of such Interest Period shall end on the last day of such calendar month.

  • 詳しい方:為替の変換に係る英文条項

    海外のメーカー(以下 「メーカー」)が日本の仲介業者(以下「仲介業者」)を通して日本の会社(以下「客」)に 商品を販売するとします。 そして、仲介業者はメーカーが販売した額の5%を手数料としてもらいます。 そのため、メーカーと仲介業者間の契約書に The Maker shall pay the Intermediary Agent the commission at the rate of five percent of FOB price of Products which are purchased by Customer. のような規定があります。 また、 Commission paid to Intermediary Agent by Maker shall be in Japanese currency. というふうな規定もあります。 問題は、メーカーによって、商品の価格を客にドル建てで提示したり、円建て提示したりすることです。商品の価格が円建ての場合、手数料もそのまま円で支払 えばよいので問題ありません。しかし、ドル建ての場合は手数料の5%を円建てに変換して支払う必要があります。この変換(ドルから円)に手数料支払日の為 替レートを用いると規定したい場合は、英語での条文は以下のようなもので問題ないでしょうか?問題又はより良い条文があれば訂正又は提案をお願いします。 If a currency other than Japanese Yen is selected for the pricing of the products, then, the payment proceeds shall be converted into Japanese Yen based on the exchange rate on the day of payment. ちなみに、「コミッションをドル建てで支払うようにしてはどうですか?」というふうなご意見も頂きそうです。しかし、コミッションをドル建てで支払うよう にするべきか円建てで支払うようにするべきかの議論は、このスレッドの目的ではありません。 参考サイトなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「当月末日に締め切り」の英訳

    「商品の代金は当月末日に締め切り、翌月末日に支払われる」の英訳はどうなりますか? 「The account for the goods shall be closed at the end of each month and the payment of the goods shall be made by the end of the following month.」と訳してみましたが、「account for the goods」という表現がネットでヒットせず、正式な言い方ではないようです。 「商品の代金」も「price of the goods」だと違うような気がしますが、正確な訳がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 貿易事務について教えて下さい

    輸入品の注文書の発行にあたり、支払い条件を 「当月納品分月末締め翌月末電信送金払」 にしたいのですが、どのように英訳したらいいか悩んでいます。 例文等を検索したのですが、はっきりしません。 (1)Payment: By 100% T/T,30days after end of accepted month.  は30日って翌月末に相当するのでしょうか? (2)Payment: By 100%T/T remittance at the end of next month for tightening the delivered this moon.  は当月納品分という意味になりますか? お知恵をお貸し頂きたく、どうかよろしくお願いします。

  • 英文の和訳で質問です

    就業規則内給与計算事項について、下記英文の意味が取りずらいです。 たぶん現地語から英語に一度翻訳していると思うので、そこで瑕疵があるのだと思います。 However, if the Overtime Payment and Holiday Work Payment are not of constant character or the monthly average of the Overtime Payment and Holiday Work Payment over a period of twelve (12) months (or a shorter period of employment) immediately preceding the Specified Date (refers to the date of termination), for the purpose of calculating payments specified in Clause 17.3 is less than twenty per cent (20%) of his average Monthly Salary during the same period, the definition of Monthly Salary shall not include such Overtime Payment and Holiday Work Payment. 「are not constant character」の意味や、その語のor以下が非常にわかりずらいです。 最後の一文は簡単なんですけどね・・・ どなたか宜しくお願いします。

  • 「もしクレジットでの支払いに不安があるなら、ペイパルで支払いましょうか

    「もしクレジットでの支払いに不安があるなら、ペイパルで支払いましょうか?」 というのを英文にした場合、 Shall I pay by paypal if there is uneasiness in payment by credit? でいいでしょうか?この英文で不安を感じるのが支払を受ける相手であるとわかりますか? 宜しくお願い致します。

  • for which

    payload 名詞 the passengers and goods on a ship or aircraft for which payment is received. and はpassengers とgoodsを並べており、or は a ship とaircraftを並べており、payment is receivedは paymentはpayment "for" 名詞.と辞書で使うので、 元の英文は payment for something (本来はpayment for のforのあとに名詞が来ますが=いわゆる、名詞+前置詞+関係代名詞というものだと思います) is received だったと考えられます。質問ですが、whichは前の名詞で「何を」指しているのでしょうか? payment for "a ship" is received でしょうか?それとも、 payment for "aircraft"でしょうか?またそのように結論づける根拠はなんでしょうか?

  • 英文契約書の和訳

    以下の英文が翻訳できずに困っています。 おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願いいたします。 (1) In case of development project should a third party claim intellectual property rights such as patents, trademarks, and similar rights against "A", the purchaser of the project shall indemnify "A" all costs such as legal and court costs and any damages resulting from such claim provided that the claim is a result of the purchaser's specifications and requirements. ※文中にshould claimとshall indemnifyの2つの動詞があるように思いますが、 どの様に和訳できますでしょうか。 (2) Any product liability not laid down by law but which has developed in accordance with legal practice concerning compensation is thus explicitly waived. ※ 「法で定められないが補償に関わる、かかる法律実務に従ったいかなる製造責任、明確に放棄される。」と和訳しましたが、legal practiceやconcerning compensationをうまく訳せていない気がします。 (3) The purchaser shall indemnify "A" to the extent that "A" is liable vis-a-vis third parties for any damage or loss for which "A" is not liable vis-a-vis the purchaser in accordance with clause12.1 above. ※ 「買い手は、Aが責任を負う相対する第三者が被った、Aが相対する買い手に責任を負わない、損失、および損害の範囲において上記本契約書第12条1項に従いAに弁済するものとする。」直訳したらこのようになりました。意味が通じないので添削をお願いいたします。 (4) The circumstances mentioned shall only result in force majeure if their influence on the performance of the agreement at the time of the formation of the agreement was not possible to predict. ※ 「本契約の成立時において、契約の履行に及ぼす影響が予測できなかった場合、記載した事情は不可抗力によって生じたものでなければならない。」 以上の4項目に対して添削等をお願いいたします。 宜しくお願い致します。

  • ライセンス契約の英文が、詰まって訳せません...

    下記の英文が、契約関係に疎い素人には難しくて訳せません... どなたか助けて下さい。 Licensee may terminate this licence by giving sixty (60) days written notice of such termination. Such termination shall not serve to pro-rate or otherwise diminish the Licence Fee for the year in which the notice is given. 前半は、「契約が切れる60日前に通知しなくてはならない」でしょうか? また後半の、「pro-rate」もよく判りませんし...