• ベストアンサー

車の塗装補修に関しまして

kenshin2の回答

  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.1

元板金塗装工です。 実は私も以前、車を全塗したくて質問者さんと同じ事を考えた事があるんですが、簡易的な塗装であれば道具と多少の慣れで素人にもできますが、見栄えを考えるならお薦めできません。 というのも、そのメーカーの車種によっての塗料は簡単に手に入りますが、日焼けによる劣化で新車の時の色と違う車がほとんどで、平成6年の車ならどれだけ大切にワックスがけしていたとしても、ほぼ確実に純正色とは違います。 その色合わせはプロでも非常に難しい作業なのに加え、エアースプレーガンがないと上手く塗れません。 それに、ブースのような風が入らない場所の確保も必要です。 ここまでである程度理解はされてると思いますが、それなりに見栄えのある完成度を求めるならそれなりの道具もまた必要で、コスト面で考えても確実に赤字になり、色々と面倒だからこそ板金屋は成り立ってるわけですね。 カー用品店に缶スプレーとかペンタイプのが売ってますが、それで簡単にマスキングして塗れる規模ならまだしも、目立つ大きさならプロに頼んだ方が、結果恥ずかしい思いもしなくて済みますよ。 なんだか夢も希望もない回答になってすみません。

aeg50820
質問者

お礼

 確かにそうですね。ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 古い補修用塗装スプレーの質…。

    8年ぐらい前に補修用塗装スプレーを購入しそのときに4分の1ぐらい使ったのですが、それからしばらく使ってなくてトランクの中に保管したままでした。 最近になってまた補修しようと思っているのですが、そのまま使っても大丈夫でしょうか。 劣化や変色などはしないのでしょうか。 同時期に購入したボカシ剤なんかもあります。

  • クルマの色を調べる方法と安上がりに塗装補修

    現在トヨタカレンに乗っています。色はシルバーです。 最近、クルマのキズがあちこち目立ち、スプレー塗料をオーダーメイドで作ろうと思ったのですが、カラーナンバーが分かりません。 なぜなら、このクルマは純正色ではないからです。前のオーナーが、赤色から、シルバーに塗りなおしたようです。その時に、せっかくなので純正色ではなくプジョーのシルバーにしたとのことです。具体的に、プジョーのどんなシルバー色にしたのかを知りたくても、前のオーナーとは面識ないので聞きようがないです。かといってわざわざ板金屋などで塗装するお金もなく、もしやったとしても色が違ってたらそれこそ悔しいです。 どうしたら、安上がりで塗装を補修できるか、みなさん初心者の私に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車の塗装について。

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 年式が平成7年の車を、月極駐車場にとめています。 劣化と、日中に陽が当たるせいで、 車の左フロントの上から2~3cm幅と、それと平行した左のドア部分の塗装が剥げてしまいました。 プツプツとして、鉄が見えているような感じです。 自分でスプレーを買って塗装してみようと思ったのですが、 失敗したら恐いので、まずはタッチペンを買って、飛び石で付いたような小さいキズで試そうと思っていました。 ですが、調合してもらい届いた色は、かなり色が違うように見えます・・・ 添え状に「新車の状態の色なので、車が劣化していると合わない場合がある」とあり、仕方ないとは思うのですが・・・それにしても違うような・・・ これで、スプレータイプを使ったら、どこだけ違う色!のようになってしまうのではと・・・ それで、もし、修理業者に頼んだ場合、「現在の車の色」に調合してもらったら、 確実に同じ色になるのでしょうか? そうなると、塗装料金も高くなるのでしょうか? 長い文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 車の塗装…

    車のドアを開けた時、壁に当ててしまって小さな傷がついてしまったのでカー用品店やネットで売ってるタッチアップペンを使って補修しようと思うのですが、車のカラーがクリスタルホワイトパールでカラーナンバーがZVHなんですが、ホワイトパール系の塗装は下塗り上塗りクリアの3種類塗る(上塗り)構造になってるみたいなんですが純正品、非純正品どちらの塗料も検索しても1種類しかないみたいなんですが(クリア塗装は別で)これ1つで下塗り(白)上塗り(パール)できちゃうってことなんでしょうか? スプレータイプだと上塗り、下塗りそれぞれあるみたいですが、タッチペンだと1種類しかないみたいなので… どうなんでしょうか?

  • ボディのキズ補修

    1年ぐらい前に中古で購入したH8年式のワゴンRです。 左右のドアに十円パンチの様な15cmぐらいのキズ、ボンネットにも同様のキズがあります。フロント、リアバンパーにも剥がれが多数…。 年式も古いので乗り換えまで放っておこうかと思いましたがだんだん愛着が沸き気になってきました。 乗り換えまではまだまだ(2~3年)なので自分で補修しようかと思いましたが、缶スプレーだと限界があるしこのキズの量だと材料買うより塗装屋でやってもらった方が安いのかな?とも思ったので質問致しました。 現車も見ないとなんともかと思いますが感覚的にどちらが安いでしょうか?

  • 車を全塗装したいと思っています。(国産セダン)

    全塗装について詳しい方、もしくは経験された方ご教授願います。 車種はトヨタ18系後期型クラウンマジェスタで現在のプレミアムシルバーパールからトヨタ純正202ブラックにしたいと思っています。 やるならドア、ボンネット、トランク裏側の見えるところは全て塗って純正黒マジェスタと比べても全く見劣りしないぐらいの仕上がりにしたいと思っていますが 塗装後ガラスコーティングもして45~50万くらいで収まるものでしょうか? また全塗装は年数がたつと剥がれてきたり劣化しやすいなど問題点もあるようですが、 それらを防ぎ純正色車と同等の色持ちを求めるにはどのような塗り方を業者さんに依頼したらいいのでしょうか? 調べたところスリーコート等色々あるようですが… ちなみに現在車には殆ど傷はありません ガラスコーティングもしてあります。 購入したとき自分の希望にあったグレードの黒が見つからなかったので色を妥協してシルバーにしたのですが全塗装するべきじゃないですかね? 少し迷ってます

  • 車の板金について

    こんにちは、お世話になります。 板金についてですが、車はスズキラパンのキャッツアイブルーメタリック(紺色)です。 一昨年不注意で左フロントドア、左フェンダー、左ドアミラーを大きくすってしまいました。 電動ミラーは動きましたが本体根元とミラー部が割れてしまいました。 知人に相談したところミラー部の譲っていただき交換しました。 そしてすった左ドア部分も知人がオートバックスでヤスリのようなもの、カラースプレー、クリアスプレーなどである程度直してくれました。工程や道具など詳しく見ていませんが素人の知人なので仕上がりは かなり目立つ状態です。しかしやってもらった手前、文句も言えず、 すぐ板金に行くのも失礼と思い今日まで乗ってきましたが、久しぶりに洗車したところ、やはり目立ちますし見栄えが悪いので板金に出そうかと考えているところです。 以前ネットで板金やさんに相談したところ、その知人がどのような工程で行ったかが分からないので実物見てみないと分からないと返答されました。 左フロントドア、左フェンダー、左ドアミラーと大きくこすってるので 特にドアは全体に大きくこすっているので板金かそれとも新しいものと交換、どちらが安くあがりそうでしょうか? また、もし自分でオークションなどでパーツを集めてやってもらうのと板金やさんで新しいものと交換するのはどちらがよろしいでしょうか? やはりオークションで別な色を購入した場合再塗装費用や取り付け工賃がかかりますよね? それと仮に別な色のドアミラーを購入したとして色を再塗装しないで そのままとりつけてもらうのは可能でしょうか?警察のルールとかなにかひっかかるのでしょうか? 長々と文章もまとまらず申し訳ございませんがぜひよろしくお願い致します。

  • 古い車の塗装を新車のようにする方法は??

    1998年式の白の乗用車に乗っております。 元から塗装は丈夫なようで、初代フィットのようにボディとボンネットの色が違くなる...のような悲惨な状態ではないのですが、ツヤも無くなり、同じカラー番号のタッチアップペン等とも若干色味があわなくなってきました。 もうしばらくしたら乗り換えも視野に入れていますので、車検を目前にして、内装張り替え、外装劣化パーツ新品交換、細かい傷補修などなど、新車のようにリフレッシュさせてあげております。 あとは塗装なのですが、全塗装以外にキレイに出来る方法はあるのかと調べておりますが、見つかりません。 一番気になるのは、ガラスコーティングですが、日焼けたボディにコーティングしても、ツヤこそ出ても綺麗な発色は出ないですよね?? 全塗装するなら今と違う色にしたいですが、予算の関係で表面上しか出来ないので、ドアを開けたときの内部の色が違うのはダサイ。 という経緯で、今は同じ純正色に全塗装+コーティングが候補なのですが、何かアイディアをお持ちの方いらっしゃいますか??

  • 車に傷をつけられました。ペイントについて教えてください。

    今日買い物を終えて車のドアを見たら、釘のようなもので傷をつけられているのを見つけました。右フロントフェンダーと右後部座席、運転席のドアのそれぞれ中央部に20cmほどの引っかき傷が出来ていたのです。出かける前には無かった傷で、路面と並行ではなく、サイドミラーとの位置関係から走行中に付いたとも考えられません。以前から付いていた傷を治すためにタッチペンや補修道具を買ったその日にやられたので一気に落ち込んでしまいました。 ここで本題です。 以前もカラーナンバーを確認したうえで塗装スプレーを買って塗装をしようとしたのですが、ボディーと色合いがぜんぜん違っていました。色がかなり濃いんです。しかしボディーが退色したわけでもありません。 買ったのは日産KR4「ソニックシルバーM」という色のスプレーで、おかしいと思って一度ボンネットを覗いてカラーを確認したら、自分の車には「KR4G」と書いてあるのです。この「KR4」と「KR4G」というのは何か違いがあるのでしょうか? Holtsは色をオーダーメイド出来るようですが、オーダーすると本当に色は忠実に再現できるんでしょうか? ちなみに、メタリック車はスプレー塗料では色や質感の完全な再現が難しいことは知っていますし、お金がかかるのでプロに頼むつもりはありません。 あと、塗装するときのコツなども教えてくいただけるとありがたいです。

  • タンクの塗装 補修

    はじめまして 今回、バリオスIIのタンクの凹みを直すために自家塗装、補修をしようと思ってます。ネットで自分で色々調べましたが少し疑問があったので経験者、友人でやってる人の意見、うんちくだけでも知ってる人がいたらアドバイスお願いします。 私の考える手順としては・・・ (1)全体を削る (2)凹みをパテうめ (3)プラサフのグレーを吹く (4)純正カラーを吹く(ラッカー) (5)3日程乾かしてからウレタンクリアーを吹く (6)コンパウンドで磨く、ワックスをかける っと、大体はこれでいいと思ってます。 次に私のアドバイスを頂きたい疑問点としては・・・・ (1)プラサフとは塗料の足つきをよくするために、パテや細かいデコボコを綺麗にするために吹くものである。らしいのですが、それだったら100円ショップのグレーを使っても同じではないでしょうか? ※私の調べでは、プラサフは黒や紺といった強い色の場合、下地がしっかりしてれば使う必要もない。というメモを見ました。白や赤、黄色のような下地が透けやすい場合は必要らしいのです。 (2)純正のカラーはラッカーでクリアはウレタン、よく乾かせば、塗装するものがプラスチックでなければ割れたり縮んだりはしないそうなんですがどうでしょうか?インプレでは普通に使ってる人を見かけたのですが・・・ (3)タンク1つ、バリオス14L 250ccを塗装する場合。300mlの塗料で足りるでしょうか?ウレタンクリアーなんて300ml1本、1日で使い切らないと硬化して使えなくなるのに3000円もします・・2本買ったら6000円・・ちょっと考えちゃいます。ラッカークリアーならタミヤで600円ぐらいのがありますが、友人はタンクはガソリンが垂れるし、輝きも強度もウレタンがいいよ?とのことでウレタンクリアーを考えていますが・・・・ (4)これは・・浅はかな質問だと思うのですが・・・99工房のスプレーで黒を選んで使うのはどう思いますか?バリオスの純正はエボニーで今回はタンクを全塗装するので車体が真っ黒なのでトヨタなどの深い黒を使えば2本買っても1400円ぐらいお得なので考えてしまうのですが・・・やっぱり浅はかですかね・・・ (5)その他、タンク凹みの曲線部分のうまいやりかたを知ってる方がいたらアドバイスお願いします。本日やってみましたがなーんどやっても綺麗にできません、ネット検索してもみなさん苦労してるようで・・なんどもプラサフ→やり直し→プラサフのループをしてるようです。 長文失礼しました。最後まで読んで頂いた方。どうもありがとうございました。