• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職した父に関して)

退職した父の現状と家族の悩み

このQ&Aのポイント
  • 9月にリストラされた58歳の父が再就職を拒み、家族全員の生活を支えることになりました。
  • 父は毎日パソコンゲームに夢中であり、感情の起伏が激しくなりました。
  • 家族は父の幼稚化に疲れ、再就職を勧めても理由をつけて外出しません。

みんなの回答

回答No.7

>もう働かない >娘、息子で支えることになった >キレてしまいます >理由を言い外出しません 状況は判りました ただ、父子家庭ですか?の質問にもそのまま補足も何もないので 皆さんアドバイスのしようが無いのです。 私も58歳でリストラに近い退職をしました。 でも 失業保険をいただきながら 毎日のように ハローワークに通いましたよ。 家にいても 居場所が 正直なかったですから・・・。 そして今の仕事には失業保険の切れる寸前にめぐりあって  8年が過ぎようとしています。 私たちの時代は まだ団塊の世代が再就職を求めていなかった時代でした 団塊の世代との競争には年齢的に負けることは 確実でしたので 逆に早期退職をしたわけです。 それでもハローワークでの仕事探しは結局成果なく 保険給付も後ひと月・・・ 見つけたのは 新聞折り込み広告でした。 ハローワークでの仕事探しでは 新規募集がでて 一人の募集に1時間後には10人を超える応募者があり 企業側も 受付人数の制限をしていました。 そうなんです その後に画面を見ても締め切り済・・・ 競争の世界を痛感しましたよ。 お父さんの気持ちが私は読めません。 しかし そのまま再就職も考えないのでしたら 正直申しあげて、明日はないでしょうね・・・。 「負け犬」 の世界しかないのです。 今から病気も出やすくなります  医療費も必要です。 健康保険も 地方税も 介護保険料も 容赦なく本人に請求がきます。 その内 家も人手に渡り・・・ 路上生活者に転げ落ちることは本当に簡単なことです。 思うに、 あなたたちが帰ってきたこと自体に問題があったのでは・・・?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.6

あくまで参考マデ。  長い間、会社人生を送ってきて、突然仕事がなくなると何をしていいのかわからなくなるものです。生活のリズムも崩れるし、家長としての地位も仕事が無くなることで揺らいだり、プライドも傷つけられ、不安定な日々になると思います。本人も自問自答したり、いろいろ考えていると思います。    再就職も、高年齢とこの不況でたいへん難しい状況だと思います。しかし、時間が経過すれば、何かしたいという気持ちも出てきます。ボランティアかもしれないし、軽作業の仕事かもしれませんが、何か社会とつながりたいという気持ちは出てくると思いますので、もう少し我慢というところではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.5

もしかして、やりたい仕事、やれる仕事が見つからないのかもしれません。 私は中高年の女性ですが、主人が定年退職したら、 はたしてバイトで働くことができるかどうか?疑問です。 主人の場合、偉そうにできる仕事をやってるので、 安い給料で、こきつかわれる仕事なんて、できないと思います。 なので、工場の守衛さんぐらいしかないかもしれません。 フォークリフトを運転する仕事もよさそう。 社会的に地位あった男性が、定年後、部屋にこもって、朝からお酒を飲んでいるそうです。 同じような人でも、警備会社でバイトしてた人もいるようなので、 特別扱いされたい人は、警備関係が合ってるかもしれませんね。 定年後、ゆっくりする・・・というのが、あまりよくないようです。 とにかく続けて働くほうが、健康的だそうです。 時間も短くなるし、休みも多いものを選べば、負担にならないですよね。 私たちの時代は、70歳まで働かなければならなくなるかもしれないので、 今からいろいろ考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.4

長いこと働いてきたんだから、 あわてて次の仕事探さなくてもいいじゃないですか。 自己嫌悪でイライラしてしまうのも当たり前だと思います。 一休みさせてあげてください。 でも、家にいっぱなしは良くないですね。 料理教室とか若い女性がいそうな習い事勧めたり、 カラオケや紅葉見物に誘うなりして 人生を楽しむ方向に眼を向かせられるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

お父さんと同じ年齢です。私も今年、仕事を実質的に辞めました。自営ですので、残務整理があるからですが、ほとんど働いていません。毎日パソコンゲームをしています。囲碁、将棋は楽しいね。それが、なぜ、悪いんですかね。 私の場合は、20年ちょっとのサラリーマン経験があります。61歳から、報酬比例部分の厚生年金と厚生年金基金から年金が支給されます。会社の規模なんかで大きくど、平均的ならば、お父さんは120万/年位はあると思います。65歳からは満額で、200万/年位でしょうね。お母さんの年金も支給されるし、それまではプラスはあります。 前の方が言われていますが、普通は退職金の割り増しがあるから、2,3000万位はもらったんじゃないかな。預金を取り崩しても、生きるだけなら可能でしょう。あなた方が作り出した環境ならば、嫌な思いをして働く必要があると思いますかね。 小、弱小企業で、給与や退職金等が安かったり、職を転々としてたら話しは違います。金銭的なことは大きいです。そんなの社会経験が無いと解からないよね。老齢になると、いろいろとかかります。今からでも聞いてみてはどうですかね。もしかしたら、以外と余計なことをしたのかもしれませんよ。 私は、自分がどんどん子供に戻ってゆく事を感じています。誰にも遠慮せずに生きられるから当然です。それが、悪いんですかね。それと、何でお父さんを働かせようとするんですかね。私達の年代は、定年後は働かないってのは多いです。ちょっと早かっただけでしょう。 ただし、子供であっても、成人した人と一緒に住むのですから、それなりのわきまえは必要です。何で、そんな事ををたしなめられないのかな。仮に、前に書いたような条件がなければ、話合いができなければ、あなた達が出ていけばいいだけでしょう。それと、いろんな人に接するって、営利のことならば、もう、あききました。あなたの何十倍も経験しています。営利で接するなら、もう、意味はあまりないと思います。 私は、ボランティアで人とは接しています。脳を活性化させるには人と接するのは必要だと思います。それと、運動をさせた方がいいです。パソコンいじって、食事やトイレ、風呂位の家の中だけだと、一年もしないうちに近くのコンビニにも行けなくなります。そんな状態になって、病気や怪我をしたら寝たきりになっちゃいますよ。趣味でもいいから、働く以外のこともあると思います。

liebe-ymk
質問者

補足

厳しいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.2

まず、お金の件ですが、通常、会社をリストラされた場合は 割増しで退職金がもらえますから、定年退職でもらう金額 より多い額が支給されているはずです。 また、会社都合の退職なので、58歳で20年以上同じ会社で 務めた人ならば、330日間失業時の60%(上限あり)が退職 後すぐに支給開始されるはずです。 その点を明確にする必要があると思います。 すぐに暮らしに困る状態にはならないはずです。 ただ、年金支給まであと7年ありますから、それまでは何とか しのぐ必要があります。 その辺の計画を、御家族でシミュレーションする事をお勧め します。 お父様は、58歳まで勤めあげてあなた方を育て上げたので、 暫くは好きにさせて(休ませて)あげてもいいと思います。 その内、きっと飽きますから。 自分で何かを考えると思います。 また、本当にお金がなく子供の世話にならないのだとしたら、 分をわきまえてもらう必要があるでしょう。 敬意は表しても、特別扱いはする必要はありません。 老いては子に従えです。

liebe-ymk
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 実際、父の働いてきた会社は吸収合併を繰り返し、そのたびに社名が変わっています。 何十年も働いてきたのにもかかわらず、おかげで勤続年数は2年となっています。 そのため失業保険はほぼ無いに等しいのです。 家計をやりくりするのに、とても大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146007
noname#146007
回答No.1

こんばんは。 ゲームというのは、思考停止状態をつくりだすので、 お父さんにしてみれば、悩みが多く、考えなくていい時間をつくるのに もってこいの道具となっているようです。 普通よりちょっと早い退職となってしまったものの、 お父さんは、これまで一生懸命働いてきたのではないのですか? 58ならめずらしくないこととお見受けします。 奥さん(お母さん)はおられないのですか? 夫婦でちょっとデートさせてあげるとかできないんですかね? 働かせようという姿勢が(働けという言い方)がよくないのでは? 外の空気吸わせたいだけなら、他にも言い方はあると思います。 ちょっと散歩してきたら?とか 好きな演歌歌手とかがいるなら、その人のライブチケットプレゼント して一緒に見に行くとか。 基本的に娘(質問者)さんは、お嫁に行く可能性がありますから 息子さんが面倒みていくことが基本になってくるはずです。 なので、息子さんとお父さんの関係を良好なものしていく方向で 考えていくといいのではないでしょうか。 あとは、そうだな・・・。こんなこと言ってみてはどうでしょう。 「パソコンゲームするくらいなら、ここで(こういうサイト)で  質問したり回答してみたら?ただゲームするよりましでしょ?」 って感じで。 ここで様々な意見に出会って、第2の人生を送るヒントが みつかるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父に同居を反対されています

    11月に結婚します。 その後、旦那の実家で同居するつもりでしたが、私の父に反対されています。 ・旦那が次男なので、長男を追い出す形になるのが気がかりなこと ・長男が結婚したあとどうなるのか ・娘を苦労させたくない ・どうしても同居というのであれば、1,2年は二人で生活して  その間ゆっくり考えたら? というのが、父の言い分です。 父の気持ちは痛いほどわかるのですが 旦那の兄は長男であるにもかかわらず、将来的に両親の介護を するつもりはないとはっきり言ったとのことで 旦那は自分が両親のめんどうをみねば、と決心していますし 私もその旦那についていくつもりです。 が、やはり同居は私も嫌なので… 1,2年他に家を構えたら、いざ同居というときに「やっぱり嫌だな」 と思いそうですし(今でも思いますから、それが強くなったら嫌だと) それならば、はじめからこういうものだと思って同居したいと思っています。 それに1,2年の間だけの家を借りるのも、引越しや、電化製品を新たに購入することも考えると、お金がもったいないとも思います。 私の父は昔ながらの頭の硬い父ですので、話を聞いてもらうことすら 難しい状況です。 同じような経験をされた方や、子供さんが同居されている方など どのようにされてきたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父の失業

    3ヶ月ほど前、父が失業しました。リストラです。それ以来、「近所へ知られたら恥」と言って、部屋に引きこもり、ごろんと横になり、ぼんやりとテレビの前にいます。 娘として、父にどう接して良いものか分かりません。母も弟も腫れ物に触るような感じです。父の虚ろな様子を見ると、私もたまらなく悲しくなり、どう接してよいのか、分かりません。 職安へは行くものの、数社うけた会社が門前払いで(57才という年齢では仕方ないと、私は思うのですが)父の落ち込みに拍車をかけているようです。仕事を選ばなければよいのですが、プライドが高く、そういうわけにも行かないようです。 すっかり無口になり、ゴロゴロし、口に出すことすべてがネガティブな父に、なんとか元気を出して欲しいのです。娘として、どうしてあげればよいのか、分かりません。 時間ができたのだから、一緒に習い事をしたりしたいのですが、切り出すと「俺はまだ働けるんだ!」と怒り出すのです。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 父は娘と恋愛の話はするのに恋人の話はしない

    質問者:私:20代前半、未婚女性 父は、娘・息子と、 恋愛観・結婚観・子育て・避妊にまで話題を広げ あれこれとおしゃべりするのが好きな人です それなのに、私と姉達の“恋人”の話題が出てくると 途端に無口になります 父本人は平静を装ったつもりでいるようですが、 家族にしかわからないくらい微妙に やんわりと不機嫌な表情になっています でも、息子の恋人の話題なら口数を減らすことなく 楽しそうに話しています 父は自分から恋愛の話をしはじめるくらい そっちの話を子供とするのが好きな人です オープンな人 余計なことまで話します 父は自分の過去の経験を話し 私や姉達から「最低ー」と ブーイングされるのが好きなようです そんな父が、 娘と楽しそうに恋愛の話をしていて 彼氏について具体的な話が紛れ込んでくると 急に口数が激減して不機嫌になる なら、はじめから恋愛の話をしなければいいのに 私と姉達が気を使うようになりました 上から目線で悪いのですが 最近は、私と姉達が父の恋話を聞いてあげている ような気さえします 娘と恋愛の話はしたがるのに 恋人の話題が出てくると嫌そうにする この違いは、よくわからないのですが なんなのでしょう? 男親って複雑ですね そんなにせつないものなのですか?

  • 父の依存がしんどい

    父の事で苦しんでいます。 現在、私、夫、娘 父の家族構成で暮らしています。 5年前に母が亡くなり、父の所に通っていたのですが、 一人で暮らす事に不安を訴え始めた父と暮らす事になりました。 同居は3年になります。 弟家族もいるのですが、子供が小さくバタバタしている上に 奥さんが同居を断固拒んだ為、長女の私の家族と同居の形になりました。 元々私に対して、過干渉な父でしたが、 同居が始まり、私に対する依存感情がどんどん強くなってしまいました。 私・・にだけではないかもしれません。 娘や夫、自分以外の家族に対しての要求が強いのです。 とにかく構ってくれないといじけます。 常にどこか具合の悪さを訴え、思うように聞いてくれなかったり 接してくれない場合、拗ねて嫌な態度を取ります。 食事の時間、自分に分からない会話だといじけます。 なので私がわかる話題を振ったり・・。 最近ではもう私は気を使いすぎて食事の味が分かりません。 一週間ほど前に肺の検査で引っかかり、 検査の結果が出るまで、不安からずっとクヨクヨしていたんです。 でも、前回も大丈夫だったので、私はそれほど心配をしていなくて、 あまり取り合っていませんでした。 取り合うとキリがないので・・。 案の定、今回も大丈夫でした。 あまり不安に付き合うと、もう底なし沼のように 同情を求め、最初は頑張って気を使っていた私も 最近ではもう疲れ果て、あまり取り合っていませんでした。 検査の結果が大丈夫だったと聞いて 「やっぱり」と言った所「お前には何も分からない」と 怒り始めました。 私は急に何もかも崩れたような感覚になり、 その日は食事は作ったものの、食べずに横になってしまいました。 そうすると部屋に入ってきて、(それも嫌でした) むくれるな。と機嫌を治せと、「検査が白でよかったね」と 言えば良かったんだ、と自分の言いたいことだけ言って出て行きました。 食卓で父は夫に私への不満をぶちまけたそうです。 娘が嫌がっているのに・・。 「親が入院するのに普通は準備をするはずだ」など。。 決まってもいないのになぜ準備をしなければならないのでしょう・。 どうしてほしいのかは分かっているんです。 かわいそう、よしよしってして欲しい、 自分の苦しみを共感してほしい、分かってはいるんです。 ただ、父の拗ね、ひがみはあまりに強く、最近はもう 疲れ果て、フォローをする事も吐き気がしそうなくらい辛くなってしまいました。 同居を解消する選択肢も入れ始めましたが、 そう簡単な話ではなく。 ただひたすらに苦しい気持ちを何とかしようともがいています。 今もまだ苦しく、食事が取れそうにありません。 同じような悩みを抱えていらっしゃる方や、 ご意見を伺えたら、と思い、書き込ませて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父を突き飛ばしてしまいました。

     中学2年生の女子です。  父を突き飛ばしてしまいました。謝りたいのですが、どう謝っていいのか悩んでいます。  今夜、食事の後。父と一緒にソファに並んでテレビを見て居ました。 お酒を呑んでいた父が、「お前が二十歳になったら、一緒に、お酒を呑みたいのにな。」って言うから 私が、「娘を酔わせてどうするつもり?」って聞いたら。  「そりゃ、決まっているだろう。」って、私の顔の前で両手の指をクネクネ動かして、いやらしい仕草をしました。 私は、父がそんな仕草をしたのを始めて見たので。  私は、思わず、「嫌!」って、言って、父を突き飛ばしてしまいました。  私に拒絶されると思っていなかった父は、凄く驚いた顔をしていましたが。 私も、凄く驚いたので、そのまま自分の部屋に戻りました。  後から、様子を見に来てくれた母に、何があったのか話したら 「それは、お父さんが悪い。お母さんからも、ちゃんと言っておいてあげる。」と言われたのですが 私からも謝るべきだろうとは思います。  でも、内容が内容だけに、素直に謝ると、自分が凄く情けない女になるような気もするんです。  父に、誤ってもらおうなんて思っていません。でも、父に対して、反発っていうか、 こんな気持ちになったのは初めてなんです。  父に、謝るべきでしょうか?  謝るにしても、何て言って謝ったらいいんでしょうか?  素直に「さっきは驚いただけだったの。許してください。」と言って、言いのでしょうか?

  • 父が嫌いです・ なにか助言お願いします!

    父は1~2年前に会社を退職してから無職です リストラではないが、定年より5年ほど早く辞めました 今は一日中家にいて、パソコンで株取引をしたり テレビを夜中まで見る生活をしています 母は働いているので家事をするのもいいですが 気が向いたときに洗濯はしています (畳まない) あとやるのは、お風呂掃除をやったりして 仕事をやった気分でいます 私も別に無職なのは良いですが、 昼間からビールを飲むのが許せません。 朝から飲むこともあります  10時くらいに。 なので外出するのは1週間に1度ないです ビールは4本と自分で決めてるらしく、 基本は、11時、お昼、16時、晩御飯、たまに晩酌 に飲むようです 柿の種を一緒に食べてくさいし だらしない父が嫌いです 少し酔って、無口な父がよくしゃべったりうるさいし 気持ち悪く感じます 素面では自分らしくないとでも思ってるかのようです それからアイドルにハマりだし録画してるのも嫌です BDに落とすのを狂ったようにやっています ドラマもすべてと言っていいほど見ています 父のいいところはそれでも、 30年弱会社に無遅刻・無欠席で誰より早く出勤し マジメに働いてくれたことは感謝できます だからこそ尊敬してた父の怠惰な姿が嫌なのかもしれません なにか助言やアドバイスお願いします

  • 人を見下す父

    私の父はとても横柄で自分に自信があります。それ故に人を見下し自慢する癖があります。学歴は良く有名企業勤務で海外を飛び回っています。30代で喋れなかった英語を独学でマスターした所だけは唯一努力家だと思います。 それに引き換え私は10人くらいの小さな会社で働いています。アットホームな雰囲気がとても好きで、仕事の内容にも満足しています。でも父はそんな私の会社と自分の会社をいつも比べては見下します。わざわざ難しい業界用語を使って自分の貢献度を自慢してばかりで。バカバカしいので黙っていますが、やはり頭にきます。 父は一度リストラされて挫折しています。その時はとても落ち込み反省し思いやりのある父になりましたが、半年でまたいい会社に入れたので性格も元通りになってしまいました。家族は何度注意しても直らない父の性格を諦めています。 父の話を聞く限り仕事が出来るのは確かなようですが、本当に仕事が出来る人間は自慢などしないですよね。それに私は私の会社に誇りを持っています。でもそれを私が主張すると負け惜しみと取られるようで言いませんが・・・。会社でも同じように自慢ばかりしているのかと思うと恥ずかしくて仕方ありません。 今度彼が結婚の挨拶に来るのですが、彼の会社も中小企業です。名は知られていませんが売上も良く優良企業だと思っています。でも父のことですから彼のことをバカにしそうで嫌です。また両家で食事会をした時、彼の家のことを見下しそうな気もします。こんな父にはどういう風に対処すればいいのでしょうか。もういい歳なので直らないと思いますが、人間的にこのままではダメだと思います。彼には一応父の性格を話しましたが、バカにされる場面が今から浮かんできて憂鬱です。こんな父ならリストラされたままで良かったのに、とさえ思ってしまいます。リストラ時代の方がよっぽど人間味に溢れていました・・・

  • 父と絶縁しています。葬式について

    私は幼い頃に実の父から性的虐待を受けました。年の離れた妹も同様にされました。このことは去年私が出産間近だったときに初めて母と兄と弟に告白しました。それをきっかけにして父とは金輪際会わないことにしました。死んで墓に入るまで実家にも行きません。産まれてきた娘にも会わせていませんし、実家にも行っていません。 父は元来理不尽な自分勝手を家族に押し付けてくるひどい人で、従わなければ暴力、気に入らなければ暴力、むしゃくしゃするから暴力。自分が世界で一番偉いと思っている人です。自由はなく、友達と遊ぶことも制限され、私たち子供の就職先も結婚相手も私たちがローンを払って買う車も保険も勝手に決めようとしました。そんな人だから全員から嫌われています。 前置きが長くなってしまいましたが、実家には父の両親である祖父母も同居しています。その祖父が現在入院しています。もともと寝たきりだったのもあり、もうあまり長くないようなのです。 もし祖父が亡くなった際の通夜葬式に、私は出たくないのです。父に会うからです。父に会ったら、過去の虐待のことを思い出して正常でいられなくなるからです。そうでなくても時々フラッシュバックを起こして泣きじゃくってしまったり、こんな母親に育てられる娘が不憫で、娘ともども死んでしまいたくもなるのです。 父に会いたくないからという一見幼稚な理由で、身内の葬式に出ないという、大人として人格を疑われるようなことでも、私にとってはとても重大な問題なのです。それでも我慢して出なければいけないのでしょうか。香典を送るくらいはしようと思っていますが。 不謹慎な内容ですが、ご意見をお願いします。

  • どうやって解けば良いんでしょう??

    --------------------------    川   船(二人乗り) -------------------------- 父 息子 息子 母 娘 娘 召使い 犬 大きな川を、父と息子2人と母と娘2人と召使いと犬で渡ろうと思います。 しかし、船は二人乗りです。 それと、この家族は仲が悪く、父と娘を一緒にすると父が娘を殺してしまい、 母と息子を一緒にすると母が息子を殺してしまい、 犬は召使いの言うことしか聞かないので、召使いがいなければ、他の人間を殺してしまいます。 無事全員を向こう岸に渡すにはどうすれば良いでしょう?? この問題は友達から出されたモノなのですが、どうしても解けません。 友達も一度しか解いたことがないらしく、答えを知らないらしいのです。 誰か、この問題を解いてください!!!

  • 些細なことで怒鳴る父

    長文ですが、ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 昔から些細なことで家族を怒鳴りつける父でした。 毎日では無いのですが、父はとても気性の荒い人ですぐに母や娘の私を怒鳴りつけます。 怒鳴る理由も本当に些細なことばかりで、例えば「リモコンの置き方が斜めだ。」とか、「俺の言った通りにどうしてしないんだ!馬鹿にしやがって!」とか、どこに地雷があるかわからなくて、私も母もビクビクしながら暮らしてきました。 その様子はこちらが恐怖を感じるほどで、口答えをすると母や私を叩くこともあります。父は母や私が気に食わない言動をすると「自分が馬鹿にされた。」と考え激昂するのです。 外出先で怒鳴りつけることもあります。 去年の冬に母方の祖母が亡くなったのですが、ちょうどバレンタインデーの時期がお葬式で、母は父にバレンタインのチョコを贈るのを忘れてしまいました。 そのことが父は気に食わなかったようで、葬式から帰って来た母に対して父が、「俺をないがしろにしやがって!馬鹿にしてるのか!」と烈火の如く怒鳴りつけました。 自分の母(祖母)を亡くし、悲しみに暮れる母を非常にくだらない理由で怒鳴りつけたのです。 母は土下座をして謝っていました。 自分の父親がここまでのロクデナシ野郎だとは思いませんでした。本当に情けない気持ちになります。 数日前、そんな父が椎間板ヘルニアを患い、立って歩くと激痛が走るようで現在は寝たきりの状態です。 痛くて辛い気持ちもわかるのですが、母に対する八つ当たりが酷く母は精神的に参っています。 今日の昼の出来事です。 仕事から帰宅した母が軽い熱中症にかかってしまいました。 10分ほど涼しい場所に寝かせて介抱していたのですが、自分の昼ご飯がいつまでも出てこないことに腹を立てた父が「お前らなんなんだ!昼飯が無いから俺が薬も飲めないのに馬鹿にしやがって!!」と怒鳴りつけてきました。 私が「お母さん熱中症になっちゃったから、昼ご飯用意できなかったんだよ。そんなに怒鳴ること無いんじゃない?」と言うと、「じゃあお前がそう言いに来れば良かっただろうが!!!何で言いに来なかったんだ!馬鹿にしやがって!」と激昂されました。 確かに、何も知らせなかった私も悪いのですが、こうやって八つ当たりのように怒鳴られて、もう一緒に暮らすのが辛くなってしまいました。 母も同じ気持ちのようで、本気で別居または離婚を考えています。 私が学生の頃はお金の問題もあり、決心がつかなかったようですが、私はこの4月から社会人として働き始めたので一緒にこの家を出て行こうと決心したようです。 私は正直、父より母の方が大切です。 中学生~高校生の頃、父がリストラに遭い、働かずに一日中家で寝ている時期がありましたが、そんな時に一人で家計を支え高校に通わせてくれたのは母でした。 父は家族に対する執着心はあるけど、愛情が欠落しているような気がするのです。全てにおいて「自分が馬鹿にされた。」ことばかり気にして家族を攻撃します。 母は今までずっと耐えてきたのだから、そろそろ解放されても良いと思います。 別居してからもお金に困ることはあると思いますが、このまま一生父に怯えて暮らすよりマシだと。 しかし、あれでも一応父親なので一人で取り残されるのが可哀想だという気持ちもあり、この選択が正しいのかどうか迷っている自分もいます。 ヘルニアの父を残して出て行くのは薄情でしょうか。 よろしければ、皆様の意見をお聞かせ下さい。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • DPA-SS02BKのディスプレイアームの角度調整についての質問です。
  • 写真のようにディスプレイを取り付ける部分が斜めになっています。この部分は調整できますか?それとも初期不良でしょうか。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。ディスプレイアームの角度調整について教えてください。
回答を見る