• ベストアンサー

なぜ公務員になりたいのか?

yokohamakamomeの回答

回答No.5

何と言っても「公務員」が最高の職業でしょう!(笑) 「天下国家」を論じるのですから・・・公僕は死語ですし。 政治家も裏では役人・官僚頼みでへいこらしていますから・・・ もう怖いもの無し!です。 さて、一番は「安定」でしょう。 失われた10年に引き続き10年の不景気、リーマンショック、そして 円高不況で輸出産業もガタガタになり、体力消耗の時代です。そこえ 福島原発・東北震災で製造産業の空洞化が始まって、日本の景気は今後 10年は危うい綱渡りです。 当然「東証一部上場会社」のリストラ・倒産も珍しくありません。 給与・賞与の減額、カットも当然で、あのJALの倒産が証明しています。 即ち、年収レベルで年々ダウンして行くのです。これをカバーする方法は 固定費としての正社員給与を圧縮し、非正規パート社員採用しかありません。 ところが、公務員にはそれは無関係で日の丸親方で「保証」されています。 過去、夕張市しか財政再建団体になっただけでしょう(笑) 次に 「生涯賃金がトップ」でしょう。 一般サラリーマンの生涯獲得年収は2億5千万と言われていますが、恐らく 公務員の場合、最低でも3億、4億以上5億6億もゴロゴロいます。 清掃局のおばちゃんの退職金が4千万と聞いて、唖然!としましたが、一般 サラリーマンの場合、恐らく2千5百万位でしょう大卒で、ところが公務員の 最高の事務次官は1回目8千万、渡り鳥天下りで2億3億貰っています。 更に、 退職後の「共済年金」は3階建てで万膳。申し分の無い老後が保証されて バラ色の人生が待っています。一般国民の「国民年金は40年満額納めて、 やっと66,000支給、サラリーマンが40年払った厚生年金でも180,000位 それが3階建ての共済年金は300,000支給ですから・・・アングリ! 地方に行ってご覧なさい。昔は地元銀行、新聞社テレビ局がトップを争って いた地位が、今や県庁職員・市職員がトップを争う時代です。 地方の夜の経済を支えているのは、税金で食っている公務員だけです。 仕事が「楽」で「身分保障」で「倒産」が無く、給与が一番で、退職後も 年金バッチリバラ色の人生、だったとしたら・・・ 貴方は倒産予備軍の企業をえらびますか?公務員を選びますか?

purezza
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、「安定性」なんですね! さて、 >貴方は倒産予備軍の企業をえらびますか?公務員を選びますか? ですが、 私は、どちらも選びませんし、実際にどちらも選んでいません。どちらの職業にも就くことに全く興味がありません。 私は科学者(大学教員)ですが、全く正反対の価値観を持った人間もいるもんだなぁと感心している次第です。 大学教員になるには、学部4年間を卒業した後、さらに、修士課程2年間と博士課程3年間の計5年間、学費を払いながら学生生活を過ごさねばならず、 研究室に閉じこもってひたすら研究に励みながら成果を出して、博士課程をなんとか3年間で修了できた(博士号を取得できた)としても、博士号取得後、すぐに大学教員になれるのは皆無に近く、 普通は博士号取得後は、最低でも3年以上、ポストドクターといったすごく不安定で低収入な非常勤の職に就きながら研究成果を出していき、 そして最終的に大学教員になれるのは博士号取得者のうち3割程度であり、さらに自分の研究室を持てる人は1割程度という非常に狭き門であり、 また大学教員の安定性に関しても、少子化が進んで偏差値の低い大学は潰れているものも実際に存在するため、安定性が高い職業とはいえず、、、(但し、社会的地位に関しては、職業威信スコアという”客観的評価”をみると大学教授はトップであるため、社会的地位は高いと認めざるをえません。) このような環境・条件であるにも関わらず、子供のころから科学者になるのが夢であり、人生を賭けてでも挑戦してどうしても科学者になりたかった、という自分にとって、 職業に対して求めるものとして「安定性」はほとんど考えておらず、貴方の回答には少し驚きました。 貴方は、公務員は仕事が「楽」と書きましたが、科学者(大学教員)は決して楽な職業ではありませんので、仕事の楽さに関しても、正反対です。 しかしながら、科学者の仕事は、世界中でまだ誰も発見(または創造)していないものを発見(または創造)することであり、非常に独創的で創造的な仕事であり、たいへんやりがいを感じています。(というか、「やりがい」とか、もはやそういう次元のものではありません。)ただ、世界でまだ誰もやっていないことをやろうとするので、研究が上手くいかないことは多々あり、日々悪戦苦闘しながら研究をしていますが、それがまた成長の機会であり、ブレークスルーのきっかけでもあります。 また、研究成果が出れば、世界中を飛びまわって世界各国で開かれる国際会議に出席し、自分の研究成果を発表したり世界中の科学者達と深くディスカッションしたり、また、現地を観光して異文化に触れたりなど、大変有意義な時間を過ごしています。 このような日々を過ごしている私にとって、また、「平々凡々な安定した人生」よりも、「より挑戦的で刺激的・創造的な人生」を送りたい私にとって、 貴方が書いた「仕事が楽で、安定性が高く、収入が高い(私は運良く(?)30代前半で年収1千万円を超えましたが。。。)」というだけで公務員の職に就きたいとは思いませんし、また企業への就職も興味がありません。 長文になりましたが、 以上が貴方の質問に対する私の回答です。

関連するQ&A

  • 公務員の魅力について教えてください。

    私は公務員の「待遇」(女性が長く働ける、安定している等)に魅力を感じ、公務員を志望しています。しかし、「仕事」としての魅力があまり感じられず、というのも私の友人・知人が皆「公務員はぬるま湯だ、必要最低限のことしかしない、つまらない」といったことしか言わないからです。 統計的には倍率も高いし人気のある職業だと思うのですが、面接で志望動機を訊かれて「安定しているから」などと答える人はいませんよね? 公のために奉仕する仕事なら、公務員でなくてもあります。あえて公務員を志望する、公務員の「仕事」としての魅力は何でしょうか。特に現職公務員の方に回答をお願いします。

  • 公務員の将来の安定性について

    私は将来公務員を目指している大学生です。自分のやりたい仕事があって目指していますが、親が安定しているからという理由で勧めてくるのも志望理由の1つです。ただテレビで三位一体改革などのニュースを聞くとこれからは公務員も厳しい時代なのかなと思っています。実際これからは安定だから公務員という時代ではないのでしょうか?進路を決めるに当たってもう一度考えたいのでどなたか詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 公務員 人気と批判

     昨年は景気がよくなってきたということもあり,就職活動では企業の人気が出てきて,公務員の志望者がずいぶん減ったとはいえ,今も尚根強い人気があると思います.やはり「安定している」というイメージがあるからだと思います.  相変わらず公務員になりたいと思う人が多い反面,不祥事が多発する中で批判もずいぶんとあります(私見としては,民間であっても不祥事は多いとは思いますが).公務員という職業柄,何かあった時にすぐに報道されることは致し方ないでしょうが.そのあたりの批判が飛躍して「税金泥棒だ」などと痛烈な批判をされる方も多く見受けられます.  私としては(自分が今春から公務員になるので,やや擁護している発言になりますが),全ての公務員が不真面目なわけではありませんし,公務員=悪人 のようなとらえ方をされるのはいささか行き過ぎのような気がしています.  ただ,そのような中でも前述したように公務員は根強い人気があると思います.好きな人もいれば嫌いな人もいる,ということは自然なことですが,ここまで公務員に対する思い(公務員人気と公務員批判)にギャップがあるのは何故でしょうか?

  • 公務員について

    質問が多いのですがどれか一つでも教えて頂けるとうれしいです。 公務員の収入は安定している代わりに安いといわれますが、企業に就職するか公務員になるか長い目で見るとどちらがよいでしょうか。 大学の成績は公務員になるときも企業に就職するときも評価されますか。 公務員になるとどれくらい転勤があるのですか。私は転勤をしたくないのですが転勤をしない公務員の種類はありませんか。または、転勤を拒否することはできませんか。

  • 公務員の収入について

    将来、公務員になろうか普通の企業に勤めようか迷っています。 現段階ではこれといってやりたい仕事も見つからないし、 将来の安定性や自由な時間の多さから考えたら、 やっぱり公務員かな~って思うのですが、ネックになっていることが一つあります。 それは収入です。 労働時間の割には多くもらえているのかもしれませんが、 自分の知っている限りだと、どうも収入が少ないような気がします。 将来、マイホーム購入の際や、子供が私立に進学した際など、 色々とお金がかかると思います。 そういった場合、仮に共働きや副業からの収入はないと仮定して、 公務員1人あたりの収入で考えた時、金銭的に生活が厳しくなることなどはないのでしょうか?? 簡潔に言うと、サラリーマンと公務員の収入の比較です。 サラリーマンと比べて公務員の方が金銭的に生活が厳しい、といったようなことは多いのでしょうか?? サラリーマンも公務員もピンきりだと思いますが、あくまで平均的なレベルで考えた場合でお願いします。 まだまだ先ですが、将来、自分の収入が少ないせいで子供を私立に通わせることができない、 といったようなことにはなりたくないので質問しました。 (もっともローンや積立等があるので、「できない」ってことはないのでしょうが…) どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員について

    高校1年の男子生徒なのですが、将来公務員になろうと決断しました。 一番の理由としては安定した収入を得られるということです。 自分としては何かを守る職業(警察官や消防士など)に就きたいと思っていますが、まだハッキリとは決まっていません。 何を勉強するのか、どこの大学へ行くべきなのか。又は行かないべきなのか等分からない事が山ほどあります。 公務員のおすすめの職、その他情報があれば教えて下さい。 大雑把ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 公務員予備校に通うのを見られたら?

     大学3年生です。公務員を志望しています。民間も併願します。公務員試験を受けるのを企業に知られたら不利になると聞いて新たな疑問が生じました。  公務員予備校ってビルの中にはいっていることが多いですけど、同じビルに入っている企業の人とは顔を合わせやすくなるわけでやはり、その企業を受けることは事実上、無理になりますか?  また、予備校の前とかで採用者と偶然鉢合わせしたらアウトなのでしょうか?  なんだかこっそり公務員の勉強をしないといけないみたいで気が重いです。教えてください。

  • 公務員はオイシイ

    公務員といってもいろいろですが、 例えば、小中学校の教員、残業が多いという事で人数を増やすそうですね。その他の理由もあるそうですけど、とりあえず安定を望む人にはオイシイ職業だな、と思いました。 だって民間企業なんて残業が多かろうが、人数なんて増えませんし、言われた事だけやっていれば、年功序列で給料が上がっていき、生涯安定した暮らしをしていけますよね。 思い返してみれば、小中の頃、やる気ない教師ってたくさんいたなあ。 公務員も厳しいといいますが、野心の無い人にとってみれば民間企業に比べれば、まだまだオイシイとこだらけだと思います。 学生の人、公務員になろうとは思いませんか?

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 公務員の将来性について

    公務員の将来性について教えていただきたいです。 公務員はイメージとしては、安定していて、収入もそれなりにあり、贅沢はできないまでもそれなりによい生活が送れる、、、 これは昔の話で、今後はそのようなメリットもなくなってくるのでしょうか。 最近公務員への風当たりも強いし、、、 地方公務員と国家公務員ではやはり将来性や収入の面で大きく違ったりしますか? 年収を聞いてみたら、20代後半で400万円台、30代前半で500万円台と言われ、これは結構少ないのでは?? と思ったのですが、、、 すみません、教えて下さい。