• ベストアンサー

東京ディズニーランドへの行き方

長野県佐久の佐久ICから上信越自動車道にのって、関越を通ってディズニーランドに行きたいのですが、いまいち生き方が分かりません。 関越にのってからどうやっていくのか、詳しく教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.3

何種類かあるのですが、3つほど説明します。 関越自動車道を東京方面に来たら、練馬IC(関越の終点)の手前になるのですが、東京外環自動車道(通称:外環)に分岐されそのまま移れますので、外環に乗り換えます。外環にのったら、次に目指すは首都高に移るのですが、ここが問題です。 1.そのまま外環を走り続け三郷JCTまで行き、首都高6号線(三郷線)に乗り換え、葛西方面に向かう。葛西JCTで湾岸線(B線)を浦安方面に行き、葛西で首都高を降りてディズニーランドへ向かう。首都高を降りてからディズニーランドまでは武過ごす事が不可能な看板が出てるので、それに沿って行けば着きます。 2.外環の途中美目木JCTまたは川口JCTで首都高に乗り換え、首都高を走って行く。道順は参照URLの首都高道路図を見てください。都内にある首都高は色々な行き方ができるので自分で選んでください。 3.関越を練馬ICまで行き、下道の環状8号線の内回りに乗り、大井迄行く。大井南から湾岸線に乗る。後は1番と一緒です。 上記3種類があります。参照URLの左上が関越の練馬ICです。目的地は右側の真中あたり(海ほたるの上)あたりにある浦安ICです。 首都高は渋滞するので、渋滞情報聞きながら時間的な最短ルートで行けると良いですね。 それでは、楽しいドライブをー。

参考URL:
http://www.mex.go.jp/info/
kuromasa
質問者

お礼

無事に行けました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seiuchi4
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.2

MapFanのサイトでルート検索できますよ。 無料の会員登録が必要となりますが、 ナビがない頃はよく利用していました。 関越から、とにかく首都高を目指しましょう。

参考URL:
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
kuromasa
質問者

お礼

無事に行けました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私自身は運転しないのでよく分かりませんが、参考URLを見ると少し分かるかも・・・ 参考URLの道路地図などです。(少し見にくいかも知れませんが)

参考URL:
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/sitemap/index.html
kuromasa
質問者

お礼

無事に行けました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットで距離計算したい

    例えば、関越道の練馬ICから長野県の道の駅「信越さかえ」にいく場合、 関越道六日町IC経由で行く方がいいか、上信越道と豊田飯山IC経由がいいのか考えるときに、距離やおおよその時間を知りたいのですが、ネットでそのようなサイトはありますか?

  • ETC,疑問に思いまして。

    休日、ETCで乗った所で降りると1000円なのでしょうか? そんなこと できる でしょうか? たとえば、埼玉県川越ICから乗り、新潟県長岡JCT北陸自動車道を走り 上越JCTから上信越自動車道 さらに更埴JCTから藤岡JCTで 関越自動車道に戻り川越ICで降りる。 こんな風に走れるのでしょうか?走れたら1000円なのでしょうか? ふと、疑問に思いまして、よろしくお願いします。

  • 千葉県木更津から長野善光寺ルート

    千葉県木更津方面から長野善光寺にお参りに行きます。 関越道は入りにくいのでルートに悩んでいます。 いくつかルートを考えました。アドバイス頂けたら幸いです。 平日で都心通過は午前10時くらいです。 1)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~板橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 2)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~高井戸IC~環八~練馬ICから関越道~上信越自動車道 3)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中野長者橋出口~一般道~練馬ICから関越道~上信越自動車道 4)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~八王子JCT~圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道~上信越自動車道 5)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~松本~長野自動車道~ 6)アクアライン~湾岸~大井JCT~都心環状線~江戸橋JCT~竹橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 7)館山道~京葉道~京葉JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道

  • お勧めサービスエリア

    お勧めのサービスエリアについて。長野市から石川県の金沢まで以下のルートでドライブしようと思います。 ◆長野須坂東IC(上信越自動車道)→上越JCT(北陸自動車道)→金沢東IC◆ 上気ルート内での上信越自動車道と北陸自動車道のサービスエリアでお勧めを教えて下さい! ex:食事やスイーツがおいしい、有名。海が一望できる、景色が素晴らしい。きれいなSA。 等々、お詳しい方、よろしくお願いします♪ぜひ立ち寄ってみます!!

  • ETC割引について教えてください

    中日本高速道路の高速日和というサイトで検索をしますと、千葉県柏ICから長野県長野ICまで5900円がETC割引によって2950円になるという結果が出ます。 4月の平日22:00出発 ●常磐自動車道(柏IC→三郷)10.8km  500円→250円(早朝夜間) ●東京外環自動車道(三郷→大泉)29.6km  500円→250円(早朝夜間) ●関越自動車道(大泉→藤岡JCT)77.8km ●上信越自動車道(藤岡JCT→長野IC)124.9km 4900円→2450円(深夜割引) 0:49到着 常磐道と外環道の早朝夜間割引は「大都市近郊を1区間以上、100km以内」という縛りがあるかと思うのですが、上記のルートでは全長240kmぐらいございます。 一度、関越自動車道のどこかで降りなくては、上記の割引金額2400円にはならないのでしょうか? それとも一度も降りずに長野ICまで行ってしまっても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 東京(葛飾区)から野沢温泉への行き方

    今週末(金曜深夜)に、葛飾区辺りから首都高に乗り野沢温泉にスキーに行きます。ルートとしては (1)関越道で塩沢石打ICから地道で行くか (2)関越道藤岡JC経由上信越道豊田飯山ICから地道で行くか (3)中央道岡谷JC経由長野道→上信越道豊田飯山ICから地道で行く のいずれかの方法をとろうと思っています。 そこで、どのルートが一番早いか(渋滞していないと言う前提で)をお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 土曜のお昼、茨城県の守谷から、新潟に行きます。

    土曜のお昼、茨城県の守谷から、新潟に行きます。 上信越と関越とどちらが渋滞しないでしょうか? また、守谷から高速(常磐自動車道+外環)が混みそうなので、いっそうのこと、藤岡ICまで一般道(16号線+17号線)で行ってしまおうかとも考えてますが、やめておいたほうがいいでしょうか? 道路情報に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

  • 東京からノーチェーンで日帰り

    この3連休で急に「スノボに行きたい!」と思い立ってしまいました。 東京からノーチェーンで日帰りできるスキー場でお勧めはありませんか? 中央道方面はいくつか知っているのですが、関越だと佐久ICにあるやつしか思いつかなくて。お願いします。

  • 大阪(吹田)→所沢まで上信越経由でETC1000円を利用して行きたいのですが

    金曜の昼に大阪を出発し、土曜の夜12時を過ぎてからICを通過することでETC1000円割引を利用して所沢まで行きたいと考えています。 東名を利用する場合、東京ICを夜12時以降に通過することになり、所沢に到着するのが遅くなるため、 長野自動車道→上信越自動車道→関越道 と乗り継ぐルートを考えています。 しかし、ETC1000円の対象は、関越道ですと東松山ICまでだと知りました。 この場合、一度東松山ICを12時以降に通過し、再度東松山から乗り直さないとETC1000円の対象とならないのでしょうか。 それとも、所沢ICを12時以降に通過すれば大丈夫なのでしょうか。 いろいろ調べてみましたが、上記についてはわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 上信越道を使うか関越道を使うか。

    8月17日に妻の実家から自宅に戻る為に、北陸自動車道の上越ICから北関東自動車道の伊勢崎ICまでのルートを使います。 伊勢崎ICまでのルートは上信越自動車道と関越道2つのルートがありますが、 どちらのルートが走行するのに精神的な負担が少ないでしょうか?