• 締切済み

引越し代の課税について

先日転居をした際、会社から引っ越し費用が支給されました。引っ越しにかかる費用は非課税であると聞いたことがあるのですが、会社に確認すると今回の費用は課税されるとの説明がありました。 今回の転居は転勤を伴わないことから(具体的には今まで会社の社宅に居住していたが、民間のマンションに引っ越した)課税の対象になるとのことですが、こちらで事前に引っ越し費用を立替払いしており、それに後から課税されるというのはこちらが一方的に損をしているようで違和感を感じます。 インターネットでも調べてみましたが、そういった事例が見つからないため、ここで質問させていただきました。 どなたか回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

引っ越しにかかる費用は非課税というのは「デマ」です。 転勤時に赴任先までの旅費は非課税ですが、引越し費用はそういう規定がありません。 費用を立て替えて払ってることと、それが課税されるかどうかは全く無関係です。 立て替え払いにすると非課税になるというなら、それがスペックになってしまいます。 立て替えてあろうと、先払いであろうと引越し費用だとして給付を受けるのは「給与」です。 その際に、実際に100かかるところを110くれるか、90しかくれないか、領収書にある100ピッタリくれるかは、勤務先の裁量です。 たしかに会社命令がもとで引越しをして、引越し代金をもらったら給与だとして課税されたというのは「なんじゃいそれ」です。 この心情は理解でします。 所得税法でまだ非課税になってないんです。 こういう転勤に伴う転居費用を会社が負担した場合には非課税にしてもよいと思います。 改正されるかもしれませんね。 所得税法9錠 四  給与所得を有する者が勤務する場所を離れてその職務を遂行するため旅行をし、若しくは転任に伴う転居のための旅行をした場合又は就職若しくは退職をした者若しくは死亡による退職をした者の遺族がこれらに伴う転居のための旅行をした場合に、その旅行に必要な支出に充てるため支給される金品で、その旅行について通常必要であると認められるもの 五  給与所得を有する者で通勤するもの(以下この号において「通勤者」という。)がその通勤に必要な交通機関の利用又は交通用具の使用のために支出する費用に充てるものとして通常の給与に加算して受ける通勤手当(これに類するものを含む。)のうち、一般の通勤者につき通常必要であると認められる部分として政令で定めるもの

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

今回の引っ越しは、 会社都合なら、全額会社負担で請求すればよく。(会社宛領収書を税込で貰う) (社宅の解体等) 貴方都合なら、何で会社が費用負担をするのかが問題で、 原則、全額貴方負担です。(今頃、このような就業規則を 残している企業が有ることが問題です。)

関連するQ&A

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。

  • いいアドバイスをお願いします

    ここに質問すべきではないかと思いますが・・・ 現在単身赴任をしており社宅に住んでます。 現在居住している社宅はあくまでも慣例的に所長が居住していたみたいです。(現在の所長は難癖をつけて別の社宅に住んでいます) ところが所長が自分が転勤したときは、私にその社宅から出ろっと一方的に言ってます。自分としては転勤中の短い期間にそんな小さな理由で転居とかしたくないんですが。こういうのって現所長の越権行為にはならないんですか 自分としても何か理由をつけて断固拒否をしたいんですが

  • 赴任時 定額支給 非課税扱いについて

    転勤時、赴任支度金として社員へ一定額を支給するにあたり、 ズバリ非課税限度額はいくらになるのでしょうか。 給与の0.5ヶ月分は非課税扱いで良いと聞いたことがあります。 これは、どのような根拠をもとに考えられるのでしょうか。 現状で、引越し代、赴任地までの旅費などは非課税としてますが、 支度金という名目で、20万円(家族と転居の場合は30万円)支給してます。 これを全額課税処理してますが、できることなら給与としては非課税扱いにしたいと考えております。 しかし、参考図書等見ても情報を得ることができず、ほとほと困っております。 どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 社宅が賃貸住宅に変身、勝手にペットOKになり困ってます

    会社所有物件の社宅に住んでいます。人気がなく居住者が減ったためか、会社は管理会社と契約し、社員以外の方も住める普通の賃貸アパートになりました。そして、社宅時代は禁止されていたはずのペットが、OKになったのです。我が家は小さい子もいてアレルギー体質なので、近くにペットがいる状況は困ります。こういう理由で、会社に異議を申し立て、他の賃貸物件に、月々社宅並みの自己負担額で住まわせてもらえるでしょうか?ちなみにふつうは会社都合の転勤でなければ一度入居した社宅を出る場合、敷金礼金、月々の家賃も全額負担となります。今回、転居費用は負担覚悟で、場合によっては敷金、礼金の負担も仕方ないかと思います。

  • 交通費への課税について

     初めまして。  昨日 とある会社の役員の方から4月から9月までの交通費への課税分を来月の給与から 天引きします    と 言われました。  税務署からの監査員に、交通費の課税徴収をしていないことを指摘されての 会社内の動きのようなのですが、今のこの時期にそんなことってあるのでしょうか?  実は仕事の関係上、さまざまな会社から給与が支給されているのですが、交通費が課税されているところと、課税していないところがあります  今回 あまりにもとつぜんの課税について いわれたので 少し納得がいかないのと、実際のところ 交通費への課税はどうなっているのかをしりたいです  1ヶ月 平均5000円未満がわたしの交通費になっています

  • 税務相談結果の有効性について

    税務署で、相談した結果は実際の課税判断時に保証されるのでしょうか? 自己所有の住宅を売却するとき、自らの居住として認められるか相談をしましたら、アドバイスを受けました 現在社宅住まいですが、20年前に購入した自宅て7年居住し、その後転勤による社宅住まいで、賃貸ししてました。 半年前に退去してもらい、空家になっている家を処分して新築住宅に移ろうとして、売却時の課税方法を聞きにいったら、空家に家族の住民票を移し、半年程度経ってから売却すれば、居住していたものと判断する、、、と税務署の人にいわれその通りにしています でも、売却したときに世帯主が居住していないとだめではないかとの意見を聞き不安になりました 事前に、課税条件を確約する方法はあるのでしょうか?

  • 市民税課税を非課税にする方法はありませんか?

    私の親戚のAさん(68歳・男性)が介護保険施設に入所していて、市民税課税世帯のため、入所費用が高くて困っています。 市民税課税世帯の場合、入所費は介護保険の1割負担の上限が37,200円、食費が41,400円(1380円×30)、居住費が9,600(320×30)で、最低でも月88,200円かかります。 しかし、市民税非課税世帯(第3段階)の場合、1割負担の上限が27,600円、食費が19,500(650×30)、居住費が9,600(320×30)で、月56,700円しかかかりません。(市民税非課税世帯の場合、高額介護サービス費の上限額が低くなるのに加えて、食費も特定入所者介護サービス費が支給されるので安くなるためです。) 市民税非課税であれば、今より一月で31,500円、一年だと378,000円も安くなります。 Aさんの収入は市民税が課税されるぎりぎりで、あと年金が5万円少なければ市民税非課税になると言います。 つまり、年金が年額5万円高いせいで、介護費用が年額378,000円も高くなってしまっているのです。 Aさんの奥さんの年金は少なく、夫であるAさんの年金に頼って生活をしているので、費用負担の重さに困っているようです。 私はこの話を聞いて「なんだかとっても不公平な仕組みだなぁ」と感じました。 このAさん夫婦を何とか合法的に市民税非課税にする方法はないでしょうか?5万円をどこかに寄付でもすれば、収入から控除してくれて、市民税が非課税になったりしないのでしょうか? 私は介護現場で働いているので、費用面については詳しいのですが、税金についての知識があまりありません。詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。 ちなみにAさんの世帯はAさんと奥さんの二人です。

  • 清算したら、課税対象?

    4月に会社の転勤に伴う引越しをしました。転居費用は一部を除いて会社が負担してくれたのですが、今月の給与明細に「支払済(税)変動で40万を課税処理しております」と通知が添えられ、普段より所得税が4万強多く控除されていました。 会社が負担してくれたのは重複家賃・転居先の礼金と仲介手数料、そして支度金(合計で40万強)です。全て一時自己負担し、不動産屋さんにそれぞれ宛名を会社名にした領収書を切ってもらいました。会社に領収書を提出し、その後私の給与口座に入金されたのですが、これって課税されるお金になるんですか? 税金素人の私には、自己負担したお金を清算しただけなのに、なぜ税金が発生し、しかも私が負担しなくてはならないのかがわかりません。支度金は収入とされても納得出来ますが、他は私の手元に残っているお金ではない(不動産屋さんに支払ったお金)です。 会社のこの処理は正しいのでしょうか? 問い合わせたいのですが、無知すぎて何をどう聞けばいいかすらわからず、こちらで力を借りたいと思い、投稿させていただきました。 お詳しい方がいたら、回答よろしくお願いします。

  • 人事異動に伴う転居費用について

    ちょっと特殊な事例なので相談させて下さい。 ●現会社に就職した時にはA市の実家在住 ●勤務先営業所は車通勤が可能な距離のB市 ●異動により本社勤務。電車通勤可能な位置であるため、そのまま実家に居住。 ●翌年人事で他府県営業所へ異動。この時は会社が社宅用意、転居費用会社負担。家賃は自己負担2万円。 ●2年後、人事で再び本社勤務。この時「元の勤務先へ戻る場合は社宅はない」と言われた。 ●個人事情により実家へは戻れないのでC市に転居。転居費用のみ会社負担。敷金、礼金、家賃等全て自己負担。A市から車で2時間以上。距離約70km。 ●C市転居から6ヶ月後、人事発令。実家のあるA市付近の営業所への異動。勤務時間帯の問題から電車通勤はできないので車通勤となるが距離的に無理。A市付近への転居が必要。が「社宅扱いにはならない、但し、荷物運送費は会社が負担する」と言われた。 社宅扱いにならない理由 ●地元に戻る場合は社宅扱いはしない。実家に戻ればいいでしょう。 私の言い分:なぜ、私の地元が以前に住んでたA市になってしまうのか? 会社の返答:実家がそこにあるだろう。 私の言い分:なぜ、実家に戻らなくてならないのか? 会社の返答:実家に戻るかどうかは君の都合だから、一人暮らしするなら自己負担で勝手にやって。 私は「実家付近に異動の場合は、社宅扱いしない」ということが納得できません。 異動先付近に親が住んでる家があるからという理由で社宅扱いされないのはどうなのでしょうか?実際に社宅扱いになっている従業員が大勢いる中で、今回の異動先がA市以外であれば社宅扱いになるという状況に納得できません。一人暮らしが贅沢とかそんな話ではありません。又、一般的には転勤期間終了で元の勤務先に戻る場合は社宅扱いは行わないものなのでしょうか? 誰をお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 引越しに当たり悩んでいます!!

    私は現在大学生です。彼は社会人一年目です。 今、半同棲中なのですが 来年の春から本格的に同棲をしようと考えています。 しかし、彼の仕事の都合で遅くても再来年には また引越しをしなければなりません。 この場合、普通の不動産で部屋を借りるよりも レオパレスのように敷金礼金0円の会社から 部屋を借りたほうがお得でしょうか? この先頻繁に引越しがある予定なので 敷金礼金のことを考えると頭が痛いです。 ・再来年の転勤時には入籍をする予定です。 ・お互いの両親は同棲に賛成です。 ・結婚を前提に考えた同棲です。 ・彼の仕事は県内で2年毎に転勤があり、  それぞれの転勤先は通勤できるような近さではあり ません。  (しかも田舎なので交通機関も発達していません。) ・社宅もありますが、社宅に入るのはまだ先の予定です。今回の質問で社宅の考えは省いてください。 どうかアドバイスを宜しくお願いします!!

専門家に質問してみよう